忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-16-Fri 15:33:38 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-10-02-Sun 02:21:27 │EDIT
Kubica Set for Minardi's Third Drive [AutosportAtlas]

中国GPでミナルディのサードドライバーにクビカを起用予定。
ただ、スーパーライセンスがFIAからまだ発給されてないようです。

ワールドシリーズ by ルノーのチャンピオンシップリーダーらしい。
GP2の華やかなメンバーばかりに目が行ってて、ワールドシリーズ〜はすっかり気にしなくなっちゃったなぁ。
日産ファンなんで、ワールドシリーズ by ニッサンから、〜ルノーになった時点でちょっと盛り下がったのかも(笑)

※追記
スーパーライセンス発給されず、中国3rdドライバーは消えました。
が、ルノーのテストに参加することがきまったそうで。
こっちのほうがよかったかも!?
PR
2005-10-01-Sat 20:59:05 │EDIT
HARD TIMES AHEAD FOR MIDLAND, WARNS HERBERT [ITV]

たしかに、来年からミッドランドとして本格的に活動を開始するけど苦しいだろうなぁ。
唯一の相手のミナルディはレッドブルに買収されて資金的な問題はほぼなくなって、さらに来季は今季なかなか走っているRB1を使うそうだし。
まぁ、ミッドランドも資金的な問題はジョーダン末期に比べればないのかも知れないけど、シュナイダーのやる気がイマイチ見えてこないもんな。。。

で、ドライバーについては、デイビッドソン、アルバース、佐藤琢磨、現ドライバーのモンテイロ、カーティケヤン誰でも同程度のチャンスがあるような言い方です。
ただ、デイビッドソンは一歩リードかな?
2005-10-01-Sat 12:26:54 │EDIT
日本GPに向け、佐藤琢磨が帰国! [F1Live.com]

ありがとう佐藤琢磨〜F1で見せた熱い走りを振り返る〜でちょっと書いたけど、日本GPだけは安心して見てられるんだよね。
2002年→第17戦日本GP(予選7位、決勝5位)
2003年→第16戦日本GP(予選13位、決勝6位)
2004年→第17戦日本GP(予選10位、決勝4位)
2005年→第18戦日本GP(予選?位、決勝?位)

まぁ、今年のダメさ加減を見ると安心できないけども。
2005-10-01-Sat 10:32:20 │EDIT
Toyota Duo to Use TF105B in Japan [AutosportAtlas]

あれれ。
トゥルーリもBスペックで行くようです。
Bスペックは合わない感じだったのに、大丈夫でしょうか。
2005-10-01-Sat 07:16:45 │EDIT
ヘレステスト4日目 [F1Racing.jp]

前日イマイチだったトゥルーリはまぁまぁ?
しかし、クルサード先生・・・

シーズン序盤の勢いは無いけど、フェラーリ・BARとそれぞれコンスト争いしてるわけで、残り2戦なんとかやってほしいものです。
2005-10-01-Sat 07:11:26 │EDIT
F1 to get female team boss? [F1Racing.net]

あー、チーム監督で女性ってのは今までいなかったのか。
ドライバーだとD.ヒルの前にアマティとかっていう女性ドライバーがいたと思うんだけど。

マクラーレン第2チームで日本人女性の監督・・・
こりゃ、琢磨よりも期待できるのでは(笑)
2005-10-01-Sat 07:06:08 │EDIT
2006spec 'Midland M16' [F1Racing.net]

まぁ、来年からミッドランドに変わるわけだし当然か。
是非、D.ヒル&HH.フレンツェンの黄金期をもう一度。

そしてどうぞ、M78(星雲)まで頑張ってください(笑)
2005-10-01-Sat 06:51:21 │EDIT
tvkで放送中の音楽番組(ここ、強調 笑)、「saku saku」
MCのジゴロウ白井ヴィンセントと、木村カエラ、そしてゲスト(かつてはご意見番も)の面白トーク、ジゴロウ白井ヴィンセントの「○○のうた」が人気の核です(だと思います)。

で、一介のtvk番組(神奈川近都県ローカル)が何故現在のような人気を得たのかと言えば、上記の理由に加え、ローカル放送がゆえの「自分だけ(あるいは自分達だけ)が知っている感」もないとは言えないと思います。
しかし、MC木村カエラの番組以外での活躍も増えてくると、「自分だけ(あるいは自分達だけ)が知っている感」だけではない人気もあり、「saku saku」の全国への展開が増えていきました。

以下が現在の「saku saku」の放送局一覧(はてなダイアリキーワードより。tvk木曜日分のみを他局で放送)

北海道テレビ(HTB)毎週木曜日 25:45〜26:15
とちぎテレビ(GYT) 毎週水曜日 23:50〜24:20(2005.6月スタート)
新潟放送(BSN) 毎週火曜日 25:25〜25:55(2005.7.19スタート)
メ〜テレ(NBN) 毎週金曜日 26:20〜26:50
サンテレビ(SUN) 毎週月曜日 18:00〜18:30
山陽放送(RSK)  毎週月曜日 25:30〜26:00(2005.8.15スタート)
TVQ九州放送(TVQ) 毎週木曜日 25:55〜26:25


ここまで人気も放送地域も伸ばしてきたわけですが、今回の「北海道、名古屋で放送終了」の話。

同じ「ローカル発」で、スタッフの交流もあった人気番組「水曜どうでしょう」と随分違うなぁ、と思ってその理由をちょっとだけ考えてみました。

まず一つ目、「権利問題の処理」
tvk「saku saku」はご存知の通り、DVD発売延期の理由にもなったジゴロウなどに関する権利問題。
ゴタゴタに続くゴタゴタで、結局すったもんだあった挙句、これまた「番組の代名詞」のジゴロウの降板に至ります(その後も別問題ですが、ヴィンセントの声でまたひと揉め)。
一方HTB「水曜どうでしょう」では、再放送番組「どうでしょうリターンズ」で長らく使われた「番組の代名詞」とも言える樋口了一の「6分の1の夢旅人」という曲の権利問題。
「6分の1の夢旅人」の曲(メロディ)を20th century「always」に提供し、権利も渡したことにより、番組(リターンズ)で使えなくなってしまいました。
しかし、詞は同じ・曲は新曲の「6分の1の夢旅人2002」を使用することで、すんなりゴタゴタを回避します。

そして2つ目、「番組の向いている方向」
「saku saku」は基本的に狭義の首都圏(神奈川・東京・千葉・埼玉)向けの傾向が強い(と思います)。
一応、ネット用の木曜日はネット局の地域のことも踏まえた番組構成をしていたりしますが。
「水曜どうでしょう」はスタッフ本人が言っていたように、番組を見れば分かるように「北海道の枠に収まらない番組」。

ざっと、「saku saku」が目指していたかもしれない「水曜どうでしょう」との違いを生んだのはこの辺りではないかなぁ、と考えています。
まぁ、権利問題処理の内容・それが起こった番組内での時間(「どうでしょう」本放送終了に近い時期、「saku saku」はおそらくピーク時)も、番組の内容から向いている方向も違うのは当然、とも言えるわけではありますが。

最後にすごく個人的なことを言えば、「水曜どうでしょう」も「saku saku」も自分の中での盛り上がりは下降線です。
ただ、下落速度が速いのは「saku saku」
やはりあのゴタゴタ(ヴィンセントの変声も含めて)が・・・
2005-09-30-Fri 06:48:30 │EDIT
Trulli talks Interlagos and Suzuka [F1Live.com]

お台場のデモ走行にはヤルノ来てくれないんだよなぁ、残念。
で、ブラジルGPのファイナルラップでピットイン→チェッカー受けずは、とりあえず「ニューマチックバルブ、エアーの問題」だそうで(これは高橋敬三リポートでも書かれてますが)。
トゥルーリがチェッカー受けなかったってことは、鈴鹿でトヨタは2人ともフレッシュエンジンですか。
で、ラルフはBスペック導入、と(トゥルーリはBスペックの感触が合わないらしくて導入せずとか)。

じりじりフェラーリに離されてる状態なんで、鈴鹿、上海でもうひと踏ん張りしてもらいたいところです。
2005-09-30-Fri 02:31:34 │EDIT
Ralf Set to Race TF105B in Japan [AutosportAtlas]

あれ?
トヨタはBスペックの今シーズン導入を断念したって話だったけど。
関係者も「(今シーズンBスペックは導入できないけど)来年用の開発に役に立った」って話してたような。
2005-09-30-Fri 02:17:51 │EDIT
ヘレステスト3日目 [F1Racing.jp]

カナーンはご褒美テストだけあって(?)そんなにタイムよくないなぁ。
21歳ディグラッシは最下位タイム。
ゾンタはV8っぽいけど、トゥルーリが微妙だなぁ。
2005-09-30-Fri 00:18:49 │EDIT
デザインも、ひと味違う──新生ウィルコムの音声端末 [ITmediaモバイル]

いろいろな視点から見ると(見ても)迷うようなこの新機種群。
まぁ、言い方変えれば「どれも決定打が無い」ですが。

個人的評価として、「WX310K」「WX310SA」「WX310J」の中では・・・
デザイン→「WX310K」
機能→「WX310SA」
3機種それぞれの欠点(K→有償DL・予想される端末代、SA→デザイン・ヒンジ部・miniSDの蓋、J→法人向けなのでカメラが無い)がすべてないものならば→圧倒的に「WX310J」

どこに重きを置くかでコロッと買うべき・買いたい端末が変わってきます。。。
2005-09-30-Fri 00:09:05 │EDIT
ZONTA SLAMS 'GIRLY' V8 ENGINES [ITV]

ゾンタがV8エンジンに呆れてます。

「ゲームみたい」
「運転するのが簡単、激しいものが無いし、チャレンジングでも無い」
「小さい女の子でも運転できる」
「コーナーでミスっても大丈夫。(遅いから)十分修正する時間がある」
「みんなこの車を持ったら、うんざりするんじゃないか」
2005-09-29-Thu 18:56:21 │EDIT
Red Bull Jr. to Stick with Cosworth in '07 [AutosportAtlas]

レッドブルJr.(現ミナルディ)が今後2年間のコスワースエンジン搭載をする予定とマテシッツ。
まぁ、今年のレッドブルのマシンをレッドブルJr.は使う予定だそうだから当然と言えば当然か。
マシンだけ見ると、他チームの進化分はあるけど、今年のミナルディよりはよくなりそう。

頑張れリウッツィ、頑張れスピード。


Red Bull Junior to Sign Ecclestone Deal [AutosportAtlas]

ストッダートのミナルディとは真逆だけども、来季フェラーリエンジンのレッドブルのJr.チームだけに、ストッダートはそれも売却時に了承・理解済みか。

だいたい来季はこんな感じ?
【協定側】
フェラーリ
レッドブル
レッドブルJr.(現ミナルディ)
ミッドランド(現ジョーダン)

【中間派?】
ウィリアムズ

【GPMA】
マクラーレン(メルセデス)
ルノー
トヨタ
BAR(ホンダ)
BMW

※追記
ウィリアムズはBMWと別れることになったため、協定側へ行くとも言われているようです。
2005-09-29-Thu 18:14:57 │EDIT
KDDI、ツーカーからauへの乗換優遇サービスを11日開始 [ケータイWatch]

今でもツーカーな人はシンプルケータイがいいから使ってるんだろうけど、auにそんなのあったっけ?
まぁ、CDMA1xならいいのか。
2005-09-29-Thu 18:09:43 │EDIT
ウィルコム最新端末に対応したjigブラウザ [ケータイWatch]

元からウィルコム4新機種には「Opera」か「Netfront」が入ってるけど、jigブラウザはよほどいい機能載せないと苦しそう。
タブくらいでわざわざ購入する人がいるんだろうか。
2005-09-29-Thu 00:35:19 │EDIT
公式HPより。

ただ、この前書いたように、有野は公式HPの有野日記でもう「ゲームセンターCX」からは卒業って書き方してるし、第3シーズン最終回も花束もらってたしなぁ。

後任が誰だか全く知らない。
というか、結局有野?
いや、もはやこの番組は有野でしかありえないんだけども。
しかし、それだったら第3シーズンの最終回のあの演出、有野日記の書き方はなんだったんだってことに。

「第4シーズン」ではなく、「新シリーズ」って記述に何かありそうな気もするけど。

※追記
■□ VIKINGの行ってみよぉ〜EX!□■さんによると、有野課長でロケがあったんで、有野続投のようです。
ひと安心。
2005-09-28-Wed 20:13:03 │EDIT
ドコモと三菱、使いやすさ追求でキー部分も液晶表示の試作機 [ケータイWatch]

一瞬、「D253iWMS(MUSIC PORTER II)」かと思ったけど、「試作機に通信・通話機能は実装されていない」とのことで、出るとしてもまだまだの模様。
というか、DoCoMoは三菱と太陽電池を使った端末だけでできる充電システムとか、PMC(パナソニック・モバイル・コミュニケーションズ)とはおさいふータイだとか地デジ対応端末だとか、結構やってますね。

現段階ではまだまだのものでも、いつか役に立つ時が来るかもしれないしね。
2005-09-28-Wed 15:20:06 │EDIT
Sato Linked with Red Bull Junior [AutosportAtlas]

「佐藤琢磨を使ってもらうお詫びに、どうぞホンダエンジンも無償でどうぞ」
なんて恐ろしいことだったりして・・・
しかも、「ドライバー代、持参金も出します」とかもあったら、こっちこそ「ホンダ馬鹿じゃねぇの?」だよなぁ。

バトン&バリチェロは間違ってないんだからさ。
琢磨はせめてもの温情で3rdで残って欲しいって方針だったし。

※追記
そういえば、ミナルディって来年のコスワースとの契約を春に発表してなかったっけ?
V10にリミッターつけてやるとか・・・
まぁ、バトンもそうだけど、契約は解除の合意が出来れば問題なく解除できるものだけど。
ミナルディ、コスワースとの契約延長を発表 [F1Live.com]
タイヤは当初、ブリヂストン継続でフェラーリエンジンになるレッドブル本体と合わせるとか、いやいやミシュランにして別々にしようって話もありましたが、結局ミシュランにする様子

※追記2
Sato, Red Bull and Honda [F1Racing.net]
2005-09-28-Wed 05:09:43 │EDIT
「あぶない刑事」の2人、大阪府警の広報に任命 [YOMIURI ONLINE]

神奈川県警は何やってるんだ?
かつては警察不祥事ブームのさきがけ、最近は署員の盗撮非公表問題でこういう表立った広報はしませんか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/566
忍者ブログ[PR]