忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-13-Thu 06:23:46 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-03-24-Tue 17:09:50 │EDIT
Kimi would have liked scoring change - manager [F1way.com]

ライコネンのマネージャーは、チャンピオンを優勝回数で決める制度だったなら成功していたと話しています。
「キミは最後まで勝利を目指す勝者の究極のタイプだ。」
「私はその方式が彼にピッタリだったと考えている。」
「今は勝てなければ2位は十分にいいものだが、FIAの判断で優勝と2位の差が大きくなっていただろう。」
PR
2009-03-24-Tue 17:04:55 │EDIT
Bernie blames McLaren for Hamilton image [F1way.com]

バーニーは、ハミルトンに個性はなく、これはマクラーレンによるものだと主張しています。
R.デニスは個性を見せるよりも「ブランド」にあわせる人間を好んでいるとバーニー。
「生意気な若者といったドライバーのタイプはブランドに合わない。」
「ロンは個性が際立っている人間は誰でも育てたがらない。」
また、フェラーリは「好きなようにやらせる」とマクラーレンと比較。
ただ、デニスは冷酷な人間ではないとし、ナイト称号を受けるべき人間だとバーニーはしています。
2009-03-24-Tue 16:54:26 │EDIT
Hartley may not become Red Bull reserve [F1way.com]

B.ハートリーはレッドブルのリザーブドライバーになることを望み、レッドブルをそうしたがっていますが、スーパーライセンスの発給を今月上旬から待っている状態です。
ハートリーはテストでライセンス発給条件の走行距離を満たしたとされましたが、ニュージーランドラジオ局によるとまだ待っている状態で、情報源によれば昨年英F3で3位でしたがFIAによる自動承認の要件を満たしていないと明らかにしています。
FIAのMorrie Chandlerは、今週末のオーストラリアGPに公式ドライバーとしてハートリーが加われないかもしれないと認めています。
2009-03-24-Tue 02:29:56 │EDIT
FIA Agrees Superlicence Fee Reduction [FIA]

FIA会長とGPDAの代表者たちによる会談の後、2010年に関するスーパーライセンス費用を改訂するための提案が世界モータースポーツ評議会になされることに。
この減額は、来年の選手権にもたらされるであろうコスト削減を反映したものになるとされます。
他にも多くの問題が議論され、FIAは建設的な対話を約束し維持していくために会談をGPDAとすることに合意しています。
2009-03-24-Tue 02:19:23 │EDIT
2009 FIA Formula One World Champiosnhip - Entry List [FIA]

2009年F1世界選手権の最終エントリーリスト。
マッサとライコネン・ブルデーとブエミのカーナンバーが、チームからの要請・FIAの承認で前エントリーリストからそれぞれ交換の形。
あとは新規参戦の形になるブラウンGPのカーナンバーが最後尾の20・21へ。
2009-03-24-Tue 01:50:39 │EDIT
Controversial diffusers 'illegal' - 5 tenths a lap gain [Formula 1 complete]

レッドブルのH.マルコも3チームのディフューザーは違反だと考えています。
「彼らは1周あたり0.5秒を得る二重ディフューザーを使っている。」
「レッドブルを含む7つのチームが彼らは違反していると結束している。」
今週末の開幕戦での公式抗議の可能性は高まっているともしています。

マクラーレンって違反だという立場じゃないはずだったのに、立場変えたのか?
というか、BMWザウバー他も総反対ならば、どこかから公式抗議は出そう。
問題はもう、スチュワードの判断とそれに対して不服な側が国際控訴裁判所にもって行くかどうかだけか。
2009-03-24-Tue 00:24:11 │EDIT
Symonds backs divisive diffuser designs [Formula 1 complete]

ルノーのP.シモンズは、ディフューザー問題についてF.ブリアトーレとは意見が異なっています。
「トヨタとウィリアムズはディフューザーについて、我々がやっていない、とても良く興味深い解決策をした。私は今、皆がこれをよく見ている最中だと思っている。」
一方、フェラーリのS.ドメニカリは「我々は取られた解釈が規則の本質とは異なっていると確信している。」と話しています。
2009-03-23-Mon 17:24:41 │EDIT
Diffuser saga shows F1 sour grapes - Michael [F1way.com]

S.マイケルは、議論となっているディフューザーについて、いくつかのチームの賢さに対する負け惜しみに過ぎないとしています。
「我々のチームは、しっかりレギュレーション内に収まってやっている。私は何を騒いでいるのかよく分からない。」
他のチームもこのウィリアムズ・トヨタ・ブラウンGPによって使用される抜け穴に追随すると思われますが、いくつかのチームが風洞実験した中で、ディフューザーの変更が全体的な設計思想に必ずしも適合するわけではないとも考えられています。
「人々は、降参したり「規則を見ていなかったから、それについて考えていなかった」と言ったりすることよりも、文句を言っている。」
2009-03-23-Mon 17:13:43 │EDIT
McLaren 'not bluffing' insists F1 pundit [F1way.com]

テストで速さを十分見せていなかったマクラーレンに関する各方面の見方。
B.エクレストンは、速さをこれまで見せる必要はなかったとし、メルボルンではマクラーレンが強さを見せると主張。
元F1ドライバーで現解説者のM.ズラーは、「ブラフではない。彼らには問題がある。」と話しています。
「彼らには空力の問題が確実にある。」
バリチェロは、「私が思うに、時間はいくらかかかるだろうが、マクラーレンはシーズン後半に勝利をしていくだろう。」と話しています。
2009-03-23-Mon 17:07:46 │EDIT
Ferrari, not Force India, ready to race KERS [F1way.com]

フォースインディアのKERS使用開始目標時期が明らかに。
フィジケラが、「新空力パッケージとKERSは、それまでに使えるようになる。」と5月のスペインGPを示して話しています。
他のチームでは、ルノー・フェラーリが使用、BMWザウバーは準備できているものの利点が出るかどうかでまだ未決定、マクラーレンは使用すると思われ、ウィリアムズやトヨタ・レッドブル・トロロッソ・ブラウンGPは使用する予定はありません。
2009-03-23-Mon 16:57:51 │EDIT
Mallya only objects to scoring rule timing [F1way.com]

フォースインディアのV.マルヤは、2009年に関する変更は遅すぎたとしながらも、「勝者総取り」方式のポイント制を支持しています。
「最もレースに勝った者が選手権を手にするという変更は、ドライバーに勝利へのモチベーションを与える素晴らしいものだが、規則とするにはしっかりした手順を踏まなければならない。」
「私は、FIAがさらに面白くするように試みていることに同意する。ただ、規則変更のタイミングは、シーズンへの準備を妨げるものだった。」
2009-03-23-Mon 16:52:14 │EDIT
Teams not asked about scoring change - Briatore [F1way.com]

ルノーのF.ブリアトーレは、各チームがバーニーに対し「勝者総取り」形式のポイント制度に賛成したという話を否定。
M.モズレーFIA会長は、「バーニーは私に、各チームと話をして、彼らが皆それに満足したと話した」と説明していました。
また、FIAにシステムをこれまでの制度に戻させたことは、チームが結束すれば力があることを証明したとしています。
2009-03-23-Mon 16:35:15 │EDIT
オーストラリア サーキットに若干の変更 [GPUpdate.net]
ミハエルの指摘なしに変更して来たー。
というか、なんであの時に他の所も一緒に全部変えなかったんだろう、まぁ予算が厳しいってのがあるんだけど。

ハミルトン、ごう慢キャラ返上を誓う [F1-Live.com]
「周りがバカだからさ、なんて言うわけにはいかないんだから。」
もう言っちゃってるじゃない(笑)
でもマシンが厳しい時に踏ん張って結果残すと、それまで傲慢キャラ扱いで風当たり強かったアロンソが急に応援・賞賛されたようになるので、それを目指せ。

マクラーレンの不調は偽りとエクレストン [F1-Live.com]
優勝争いはどうかと思うけど、Q3や入賞は普通にやってくると思う。
だって、私をイライラさせることに関しては07年以降完璧なマクラーレンなんだもの(笑)
2009-03-22-Sun 19:20:11 │EDIT
Bourdais finishes second in Sebring 12 hours [Manipe F1]

ブルデーがセブリング12時間で2位フィニッシュ。
ブルデーはF.モンタニー・S.サラザンとともにプジョーに乗車、優勝のアウディ(A.マクニッシュ、T.クリステンセン、R.カペッロ)から20秒遅れで2位となっています。
2006年には、GT2クラスでブルデーは勝利しています。
2009-03-22-Sun 19:12:39 │EDIT
I'd have sacked Button - Surtees [Manipe F1]

元F1と二輪のロードレースチャンピオンJ.サーティースはバトンを批判。
「今最も輝いているドライバーはベッテルだ。彼は真のドライバーの一例だ。代わりにバトンを見てみると、率直に言って私は彼を認めないだろう。」
「クルマが良くない時であっても100%でやらないなら私は彼を交代する。そういうドライバーはクビになるべきだ!」
「いいクルマがあっても、乗る人間が良くなければ、良くなるはずがない。私は、ルールを断続的に変更していくよりもむしろ、若手ドライバーをより支援していくべきだと考える。」
また、ホンダは二度とF1に復帰するべきではないとも主張。
「(ホンダの撤退は)残念だった!私はかつてホンダの一員であって、いつも応援してきていたが、あの経営とプログラムは残念だった。最後の数年に彼らがどう物事をやってきたかを考えれば、私は彼らがもう二度とF1に関わるべきではないと思う。ホンダは物事がどうなったのかについて恥じるべきだ。」
2009-03-22-Sun 01:16:10 │EDIT
Chance of 'one-off' Rome GP revs up [F1way.com]

ローマGP開催の可能性が高まっています。
ローマスポーツ評議員が「FIA職員によるかなり頻繁な訪問と接触」を明らかにしています。
「2012年のローマでのグランプリ開催の可能性はかなりある。」
伝えられるとことによれば、L.モンテゼモロやM.モズレー、B.エクレストンは毎年のF1カレンダー入りについては冷静な味方をしているとされます。
ただ、プロモーターは複数年開催を希望していますが、一度限りの開催に関しては可能性が強まってきていると通信社ANSAが主張しています。
F.ブリアトーレは、ローマでのGPが「華々しい」ものになると予想し、「すばらしい」考えだとしています。
ローマ市長は「オリンピックをオーガナイズするのとほとんど同じくらい交渉が複雑だ。」と話しています。
2009-03-22-Sun 01:06:20 │EDIT
Ecclestone unlikely to save Hockenheim [F1way.com]

来週グランプリ開催をどうして行くかを話し合うホッケンハイムリンク、バーニーが支援に入る様子はなく、開催終了という結果になるかもしれません。
バーニーが土曜日、「もしカレンダーからホッケンハイムがなくなれば残念だが、これは地元政府の問題だ。」としています。
2009-03-22-Sun 01:02:46 │EDIT
Webber also broke shoulder in bike crash [F1way.com]

ウェバーは昨年のチャレンジでの事故において、足だけではなく肩も負傷していたことを明らかに。
「我々は、私の左肩が実際に折れていることを発見していた。」
「どう地面に倒れたかということで、背負っていた荷物の重さで私は骨の一部を折ってしまった。」
「幸運にも外科手術は必要なかったが、松葉杖で歩き回ったり、寝ようとしたりするのが大変だった。」
2009-03-22-Sun 00:51:12 │EDIT
Ferrari to race KERS in Melbourne [autosport.com]

フェラーリがオーストラリアGPでのKERS使用を許可。
開幕前テストでうまく開発プログラムが進行、マッサ・ライコネンの両車に搭載されメルボルンでのレースに向かいます。
ルノーが既に開幕戦での搭載を明言していることから、フェラーリは2番目の搭載決定チームとなります。
また、KERS導入に一番積極的だったBMWザウバーは、レースでの準備が出来ているとしながらも使用するかどうかを明確にしていません。
フェラーリのA.コスタは、「目的は、機能し競争力のあるKERSを持って最初のレースにたどり着くことだが、異なったクルマというのではなくKERS非搭載のクルマというBプランもある。」と話しています。

BMWザウバーの力強いKERS使用宣言まだー?
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=107
忍者ブログ[PR]