忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-10-Sat 19:29:48 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-09-17-Sun 21:15:55 │EDIT
'Raikkonen won't visit Maranello as often' [autosport.com]

ライコネンの友人でFIA GT選手権のドライバーToni Vilanderは、フェラーリに加入してもライコネンはフェラーリドライバーにどっぷり浸かるわけではなく、今までのフェラーリとは全く別物になると話しています。
「キミと一緒になることでフェラーリがどうなるかって?シューマッハのものとは全く違うものになる。」
「ミハエルはベネトン時代の仲間とともにフェラーリに来たことを忘れないようにしよう。キミはそれとは対照的に、誰のことも知らないんだ。」
「その際たるものが、キミは完璧主義者じゃないってことだ。彼はミハエルほどファクトリーに足を運ばないだろう。しかしながら、チャンピオンシップを勝つには十分だと思う。」
「ライコネンはフェラーリに行くという発表の後、大騒ぎになるんじゃないかと恐れていた。」

愛されない(かもしれない)フェラーリドライバーになりそうな予感。
川井ちゃんがその後によく例として挙げる「モナコでリタイア→チームへ報告・フィードバックなしにクルーザーへ」とか、今回の「ファクトリーにはそんなに行かないかも」ってのは、地元のティフォシはどう思うのかなぁ。
キャラとしては「酒、女、ハマれば速い」ってのはある意味完璧なんですが。
それとも速ければ、どうでもよかったりするんでしょうか。
PR
2006-09-16-Sat 14:15:23 │EDIT
Spyker MF1 Adds Two Sponsors [Paddock Talk]

スパイカーMF1がスポンサーを2つ獲得。
Zecco.comとEccky.comの2つで、マシンにロゴが張られることになります。
前者は、新しいオンライン金融サービスをするもので、投資家が金融ニュース、データ、ツール、意見や考えを探すことが出来ます。
後者は、インターネットゲームサイトで、両親を作り、子供を作り育てるゲームを展開、現在では実際の子供より1日で生まれる仮想の子供の方が多くなっているようです。

シーズン中のスポンサー獲得数はスーパーアグリより多いんじゃない?というくらい多いです。
チーム・シュナイダーは出来る限りの努力したんだろうけどねぇ、いかんせん国籍のロシア系巨大企業が全く動かず・・・
2006-09-16-Sat 00:50:54 │EDIT
Davidson fastest on final day at Jerez [autosport.com]

ヘレステスト3日目、最終日。
トップタイムはホンダのデイビッドソン。
ホンダのもう一人はロシターで、デイビッドソンと共にそれぞれ、107周、161周を走行。
レッドブルは、ドーンボスとアマミュラー。
ルノーはフィジケラとコヴァライネン。
フィジケラは「昨日よりはうまくいった。信頼性は問題なく、中国へ向けたタイヤテストをした。」と話しています。
アマミュラーは中国GPから、ドーンボス昇格で空く3rdドライバーになると思われますが、「まだその話は受けていない!」と話しています。
2006-09-16-Sat 00:22:30 │EDIT
名古屋のみんな、やっと会えたね 堂本光一ソロツアースタート [中日スポーツ]

この人は大丈夫なのか(笑)
いきなりこんなこと言われて場内「ポカーン・・・」じゃないのか。
『早速、笑いを取った』ってことはもう、光一ファンの人たちもF1好きは折り込み済み、自身も影響されて見てるって人が多いんでしょうか。

F1に関係し、F1好きなタレントではやはり一番F1に貢献してそうです。
2006-09-16-Sat 00:17:37 │EDIT
Ralf denies Schumacher spat [F1live.com]

ラルフはイタリアGP後、ミハエルとけんかしたという話を否定しています。
「私が早くモンツァを去ったのは、私にとって悪い週末だったからだけだよ。」

けんかしてもしなくてもいいから、頑張ってください。
2006-09-16-Sat 00:12:09 │EDIT
De la Rosa would revert to test role [F1live.com]

とりあえず今年はモントーヤの代役を無事最後まで務めそうなデラロサですが、来年は違うようです。
デラロサはアロンソのチームメイトとして走らないなら、テストドライバーに戻ると話しています。
「これが続けばすばらしいんだけどね。」
「そうでなければ、私はもといたところへもどらなければならないだろう。」

テレフォニカがスペイン人を欲しがってるのでルノー、という話もありましたが移籍しませんでしたね。
2006-09-16-Sat 00:01:38 │EDIT
Hamilton's dad admits 'other' F1 options [F1live.com]

L.ハミルトンの父親でマネージャーであるアンソニー・ハミルトンは、別のF1選択肢があることを認めています。
「テストでのパフォーマンスに基づき、彼らはレギュラーに使うかどうかを判断するんだろう。彼はF1でも十分やれるよ。」
「我々にはあるチームから来シーズンのドライブに関するオファーと、08年昇格を保証したテストドライバーとしてのオファーが来ている。」

どっちがマクラーレンでどっちが別チームから?
「F1 GP NEWS」では、川井ちゃんがG.パフェがいるから・・・と話してましたが。
2006-09-15-Fri 23:51:34 │EDIT
Superfund denies Klien backing [F1live.com]

レッドブルマネーが手に入らず、スパイカーMF1での3rdドライバー就任が消えたかと思われた矢先、オーストリア紙がSuperfundの助けで3rdドライバーを確保したと報じました。
しかし、Superfundはその支援を否定しています。
「これらのレポートは正しくない。」
「SuperfundはクリエンのF1テスト参加のために金銭的配慮はしていない。」

どうなるのよ、クリエン。。。
このままならテストドライバーいなくなるトヨタがモンタニーと同時に取りに行くべきだと思うんだけど、クリエンは完全MIドライバー。
でもまぁ、レーススピードを持ったテストドライバーってことで何とか。
2006-09-15-Fri 22:58:03 │EDIT
ダ マッタ 順調に回復 [F1Racing.jp]

マッサの優勝、クビカの表彰台やこのダマッタの回復、こういうことはF1へのガッカリ感が多い中、非常に嬉しいニュースです。
2006-09-15-Fri 22:47:24 │EDIT
今日はさすがに他カテゴリーやらなかった(笑)
しかし、大林は大林だな・・・

「地上波でアロンソがヒール役にされている」って川井ちゃんの発言は正しいと思うんだけど、なぜか訂正させられてましたね。
実況は全然ダメだけど、「F1 GP NEWS」の長谷川アナは「F1 GP NEWS」の田中アナよりテンポがよくなるなぁ。
間違いは圧倒的に多いけど。

川井ちゃんの要らないドライバー列挙も面白かった。
確かに素人の自分でも思ったりするわけで、プロな人はもっとちゃんとヒシヒシと感じてるんだろうなぁ。
2006-09-15-Fri 20:19:19 │EDIT
Piquet will make Renault test debut next week [pitpass]

N.ピケJr.が来週のシルバーストンテストで、所属が決まったルノーからテストに参加するようです。
同時に走るのは来季レギュラー昇格が決まっているH.コヴァライネン。
テストの全3日間に、クルマ、チーム、仕事方法などに自分を順応させるために参加。
「来週のルノーとの始めてのテストを楽しみにしている。
シルバーストンは大好きだし、走ったことも多いからトラックについて学ぶことに心配は必要ないだろう。
テストの全3日間を担当するのはとても嬉しい。
なぜなら自分が運転したことのあるF1マシンよりも長くマシンにいられるし、初めての機会でR26のようなトップを走るマシンを運転することが楽しみだからだ。
できる限り学び、チームのみんなを知るのにとてもいい機会になるだろう。」
2006-09-15-Fri 18:55:33 │EDIT
Purnell looking into F1 return [autosport.com]

元ジャガーレーシング代表のTony PurnellはF1に復帰する考えを持っています。
Purnellはトヨタと契約間近という推測を否定していますが、元同僚のM.ギランはトヨタ加入が決まっています。
「どんな連絡が来ても大丈夫なように、私はここにいる。」
「F1は一旦そこから離れると、ペースが簡単に合わなくなり、時間がかかるくらい速く動いている。」
2006-09-15-Fri 18:42:03 │EDIT
Honda plans demo at Donington [F1Racing.net]

ビンデージスポーツカークラブが主催のGP100というドニントンで行われるイベントにデイビッドソンが参加するようです。
イベントは9月23日24日に行われ、日曜日にはレースも行われます。
この中で、デイビッドソンは各時代のF1マシンでデモランをするようです。

一方その時、極東の日本では富士でルノーの、お台場でホンダ、トヨタのF1マシンのデモランが。
2006-09-15-Fri 18:12:27 │EDIT
Renault announces Formula 1 engine supply [Renault F1]

ルノーとレッドブルが07、08年のエンジン供給契約に合意。
ルノーは1983年にエンジン供給を始め、1997年に供給を終了。
その間、80勝を挙げています。
レッドブル・レーシング、スクーデリア・トロロッソのいずれがルノーエンジンを使用するのかは後日、レッドブルが決めるようです。
ルノーのA.ダサスは「F1にとって、トップレベルの、競争力のあるエンジンが他チームへ供給されることはいいことだ。この合意はまた、ルノーのこのスポーツへの関係を強める立場を示している。我々はレッドブルのような、大きく、大志ある会社と共にやっていくことを楽しみにしている。」と話しています。

どっちがつかうのかまだ分からないのかよ。
2006-09-15-Fri 17:57:04 │EDIT
New secret Bridgestone picture gives (slight) cause for concern [pitpass]

これはちょっと異常すぎる・・・
ミシュランが疑うのも無理ないのでは?
2006-09-15-Fri 17:36:55 │EDIT
FIA to punish blocking only if deliberate [autosport.com]

モンツァ予選でのアロンソvsマッサの妨害の件で、FIAは予選中の妨害への対応をかえるかもしれません。
レースディレクターのC.ホワイティングはチームに書簡を送り、その中でスチュワードはチームからの予選妨害に関する抗議の全てを調査するわけではないと知らせたようです。
「予選中、妨害されたという抗議はスチュワードの審議で参考とされない。他のドライバーを妨害しようとしていることが明らかである場合に限り、スチュワードは間に入って話を聞くだろう。」
モンツァの件に関しては「競争相手が科学的立証を無視し、権利を乱用するようなら、スチュワードが長く勤勉に調査に従事しているのが無駄になる。」と暗にフェラーリを批判しています。

これでも、抗議が全くない状態でスチュワードがフェラーリに有利な裁定をすることは可能なわけで。
まぁ、証拠はキッチリ見せられる状況じゃないといけないわけですが。
2006-09-15-Fri 16:58:22 │EDIT
F1 profits up 11% [pitpass]

FOAの利益が今年は1億6600万ポンドと、11%の伸び率を示しました。
売上高は4億7700万ポンドで12%の増加、これは5年間で4回目の増加。
これには05年末にF1を買ったCVCキャピタルも喜ぶ内容で、次の5〜10年の間に20%のリターンを期待しています。
またマニュファクチャラーがF1から脱退せず08年以降に同意したこともあり、CVCはこれからさらに利益を出すためのキャンペーンをはじめることができます。
操作されるチャンピオンシップは、破壊的な影響力を持ちえるともしています。

客入りはそんなによくなさそうだけど、開催権料、放映権料、グッズ販売なんかでぼろ儲けなんでしょうか。
2006-09-15-Fri 15:58:22 │EDIT
2007 tyres – F1 to follow ChampCar’s lead? [GP2006.COM]

あと1ヶ月でミシュランがF1から撤退、ブリヂストンは来年からテストを開始すると思われるプロドライブも含めて12チームへのタイヤ供給をはじめることになります。
モンツァからの情報では、現段階でいくつかのタイヤルール変更が議論されています。
・1週末で1ドライバーあたり14セットのタイヤを割り当て(7セットがハード、残りがソフト)
・金曜日のセッションが終了したら、ハード・ソフト各2セットを返却
・土曜日は各1セットずつ返却
・残った8セット、32本のタイヤがレース用として残される
さらに、チャンプカー的なルールを踏襲し、ハード・ソフトの両方を最低1回はレースには使わなければならないと規定することも考えられています。
これはタイヤコンパウンドの違いでしばしば面白いレースをチャンプカーでは見せているためです。

今、週末通して7セットでやってるのに、来年からブリヂストンは供給チームが劇的に増えて、さらにセット数まで増えちゃって大丈夫なんでしょうか。
それともテストで使えるセット数を減らすから、レースの週末に大量投入ってことなんでしょうか。
最低でも金曜で計4セット、土曜で計2セットは使えるわけだから、走行車数・走行周回数は増えるんでしょうけど。
今現在のようにコンパウンド・コンストラクションの違いで何種類も持ってきた中から各ドライバーにハード・ソフトを選ばせる方式なら問題はないけど(そんな莫大な数用意できるのかという問題はおいておいて)、ブリヂストン決め打ち(フェラーリ寄り?)のハード・ソフト各1種類・計2種類のみだったら問題ありありだなぁ。
2006-09-15-Fri 02:47:26 │EDIT
Schumacher, Massa work on two tracks [autosport.com]

フェラーリはミハエルがポールリカールで、マッサがフィオラノでテスト。
ミハエルは前日と同じ1周3.5kmの2ASC設定で185周を走行し、ベストタイムは1:01.267。
マッサは134周で、ベストタイムは1:03.364。
ともに、タイヤプログラム中心で走行。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=429
忍者ブログ[PR]