忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-05-Mon 16:48:23 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-01-19-Fri 17:11:19 │EDIT
Berger critical of Liuzzi and Speed [F1-Live.com]

トロロッソ共同オーナーG.ベルガーは、リウッツィとスピードに対して批判的。
現行のリウッツィ・スピードがレースシートの「ポールポジション」としていましたが、06年に見せた弱点があるとしています。
「我々は彼らの弱点について議論したい。」
「彼らが目標を分かち合わないなら、さらなる協力は時間の無駄だろう。」

クルマがアレになるから、ドライバーも強化とか考えてるんでしょうか。
それともそのまま二人ともギャング&ヤンキーな感じで、チームの一体感が・・・とかでしょうか。
2人とも(スピードはオーストラリア、リウッツィはアメリカ・・・だけでなく)いい仕事したとは思うんですけどねぇ。
PR
2007-01-19-Fri 14:12:36 │EDIT
アロンソ、連覇を逃せば丸刈り [F1-Live.com]

すでにマルガリータ(男性なんでマルガリート、か)ですけど。
さらにそれを剃ってしまうなんて・・・
2007-01-19-Fri 06:04:38 │EDIT
これで企画は分かりましたね。

HTB前でのTシャツはわざとっぽかったなぁ。
で、移動後のTシャツ、やっぱり販売されるんだろうなぁ。
「茶王」の時ですが、テロップに動きがでたってのは初めてっぽい感じ。
2007-01-19-Fri 02:02:21 │EDIT
F1Racing.net スパイカーとスポンサー契約を結ぶ [F1Racing.net]

すごいぞ、オランダ。
これでINGがスパイカーに来てたらなぁ。。。
2007-01-19-Fri 01:58:34 │EDIT
18. Januar 2007 Valencia (Spanien) [F1Total.com]

BMWザウバーのみ。
月末テストまで寂しい状況が続きます。

来週はバレンシアでマクラーレン1チームのみ。
来週は新車発表第2陣がありますけど。
2007-01-19-Fri 01:35:09 │EDIT
18. Januar 2007 Jerez (Spanien) [F1Total.com]

スーパーアグリ・デイビッドソンが4台中とは言え、トップ。

これって熱狂的ファンの人は盛り上がるんだろうけど、自分は逆にどんどん冷めてます。
まぁ、テストですが。
2007-01-19-Fri 01:30:48 │EDIT
Bridgestone unlikely to use 'red tyres' [autosport.com]

ブリヂストンが導入を考えていた「レッドタイヤ」は難しい状況の模様。
昨年10月FIAが出したスポーティングレギュレーション77条C項には「ウェット・エクストリームタイヤではない場合、それぞれのドライバーはレースの間にドライタイヤのそれぞれのスペックの少なくとも1セットを使わなければならない」とあります。
これによりレースに変化をもたらし、ブリヂストンがレースに持ち込んだタイヤが無駄ではなくなると確信されています。
ただ、F1がチャンプカーのように側面を赤く塗ることについて追随するというのはなさそうです。
ブリヂストン広報は現在ペイントの計画がないとし、チーム・観戦客がどちらのタイヤを使っているのかを「推測」できるままにするようです。
「それをするような公式の要請は我々は受けていない。」とBS広報。
テクニカルマネージャー菅沼氏は「あるサーキットではソフト側のタイヤでも、他のサーキットではハード側になる。それは我々に、それぞれのスペックでそれぞれのペイントを施す必要を生じさせる。」
「これはより状況を複雑にする。それをするには、我々は何か最善の方法を考えなければならない。」
「もしF1が考えることを必要とするなら、我々は協力する。」

4種類(スペック)×2種類(ペイント・非ペイント)-2(一番固いのは確実に塗る必要なし、一番軟らかいのは確実に塗る)=6種類、なんだけど11チーム・1人14セット・・・と考えるとやっぱりダメか。
2007-01-18-Thu 21:51:08 │EDIT
Yamamoto joins GP2 series [F1Racing.net]

左近のGP2参戦が決定。
チームはBCNコンペティション。
「07年GP2という競争的なカテゴリーにチャレンジできることに、非常に嬉しく興奮している。私を支援してくれた全ての人に感謝する。自分のポジションでできる限りのことをやる。GP2マシンをドライブすることが楽しみだし、テストが待ちきれない。」

お~、よかった。
これで第2サードドライバーに甘んじても何とかなるってもんです。
BCNで思い出したけど、吉本ってどうなってるんだろう・・・?
2007-01-18-Thu 21:43:37 │EDIT
Montoya confirms Toro Rosso offer [autosport.com]

モントーヤがトロロッソからのオファーがあったことを認めています。
「ヨーロッパのある人物から私の携帯にメッセージが来た。それが誰であるかは言うつもりはない。」
「メッセージは、もしNASCARに飽きたらF1へ復帰する際の扉は開けておくというものだった。それには大いに笑った。」
ルノーからのオファーでさえも断っただろうとも話しています。
「私にも質問させてくれ。今シーズン、一体何が起こると言うんだい?みんなタイヤはブリヂストン。どこのチームが勝つ?フェラーリだろう。そして彼らはシーズンを支配するだろう。」
2007-01-18-Thu 21:07:44 │EDIT
A new deal with Randstad for Williams [F1-Live.com]

ウィリアムズと人材派遣企業ランスタッドが3年間の契約。
07年からランスタッドのロゴがFW29のノーズに載ることになります。
ランスタッドは30万人の登録者がいて、雇用、管理、調整を世界2637の拠点で行っています。

サイドとリアウィングに入る企業はどこだー。
2007-01-18-Thu 21:01:32 │EDIT
Williams, Spyker, to skip Bahrain tests [F1-Live.com]

ウィリアムズとスパイカーが来月行われる6日間のバーレーンテストへ参加しないことに。
サクヒールサーキットGMは「11チーム中9チームが参加するというのは大きな名誉だ。」と話しています。
今年のバーレーンGPは第3戦で4月15日開催、経済効果は6億ドルを見込んでいます。

スパイカー・・・
本当に頑張ってくれー。
2007-01-18-Thu 20:52:51 │EDIT
BMW ready to supply customer engine [F1-Live.com]

BMWにはカスタマー「エンジン」の供給準備はあるようです。
M.タイセンは「準備はできており、2番目のチームへエンジンを供給することができる。」と話しています。
ただ、カスタマー「シャシー」については「シャシー売買の状況をまだ見ている状況で、決めてはいない。」としています。

入り込む余地があるのは、あとはスパイカーだけですか。
レッドブル・トロロッソは自分達で作って共有、プロドライブはほぼマクラーレンらしい状況、なので。
2007-01-18-Thu 20:37:07 │EDIT
Symonds: customer cars not good for F1 [autosport.com]

カスタマーカーを使用する側のスーパーアグリ・デイビッドソンレッドブル・ニューエイ(使用すると思われるのはトロロッソ)はそれに関して当然前向きな話をします。
が、提供する(可能性がなくはない)側、BMWのM.タイセン、ルノーのP.シモンズはF1にとってよくないものとしています。
M.タイセンは「本当に重要な問題。F1の見た目を変えてしまうと思う。私が恐れているのは、将来独立していない独立チームができてしまうこと。」と以前はなしていました。
P.シモンズは「F1にカスタマーカーがいいのか悪いのかとあなたが私に尋ねたいとしても、私は確信を持っていない。カスタマーカーを許すことが強い独立チームを残すなんて考えは消え去った。メーカーはサテライトチームを増やすようになり、6つのメーカーで24台をまかなってしまうようになるだろう。」と話しています。
M.タイセンの言う「恐怖」と同様なものかと聞かれ「同じだ。」と答えています。
「私は今なにをどう気をつければいいのかを確信できないでいる。すると、だんだんとそれが既成事実になっていってしまうかもしれない。」
「ルノーにいる立場から物を言うのは簡単だ。もしスパイカーにいたら、全く不幸なことだ。」
「ルールはルールだ。」

以前のニュースで、両チームが使う場合は「コンストポイントなどを放棄する」との妥協案が出されたようですが、両チームは08年からを考えたら全然痛くも痒くもないかも。
4台で、1年使ってじっくり08年向けの準備ができるわけで。
本気で規制したいと考えるなら、「親チームもコンストポイント放棄、ドライバーズポイントも放棄、空輸代・放映権料等分配金も放棄、その放棄は今年と来年の2年間」とかやらないとダメだろうなぁ。
それでも開き直りそうな2チームだけど。
2007-01-18-Thu 20:09:59 │EDIT
頑張るデビ。



実際はどうなんでしょう。
24日の正式カラーリングでどちらにしろ明らかになりますが。

「流出orフェイク写真」が出たので気にして見ると、AT&Tのロゴは本当に小さい。

こっちの写真でLenovoが入ってるサイド・リアウィングに、何にもテストでは入ってないってのも「流出orフェイク写真」のようにどこかが入るのかもって憶測を呼びます。
モバイルキャストのF1ページはまだ残っているので、今年もサポートしていくとは思うんですが(契約更新せず&年明けたのにHPそのまんま、はありえないので。DoCoMo、i-modeの方は過去のプレスリリース以外は跡形もなく。)。
2007-01-18-Thu 19:55:52 │EDIT
Schumacher always welcome - Norbert Haug [F1-Live.com]

メルセデスのN.ハウグは、ミハエルがメルセデスでレース復帰を考えるならいつでも歓迎すると話しています。
「もし彼が国際的なキャリアを始めたところで復帰したいなら、その時は私の番号へ電話して来ればいい。」
また、ミハエルがメルセデス(マクラーレン)へ移籍することなく、フェラーリに行ったことに対しては以前「メルセデスとの全てがうまく行っていて、我々はF1で協力する方法を見つけていた。しかし、ロン(デニス)はF1チームがどうあるべきかについて異なった意見を持っていた。」と話していました。

メルセデスに戻ったら、当然とも言えますが、フェラーリとの関係を考えると逆に驚きにもなりますね。
2007-01-18-Thu 19:47:29 │EDIT
A1GP - Brazilian round cancelled [F1-Live.com]

A1GPブラジル戦がキャンセル。
予定では3月18日予定されていました。
キャンセルの理由はテレビ放映権の問題。
E.フィッティパルディは「A1GPは今シーズンのカレンダーからブラジルを取り除く決断をした。理由は無料でのテレビ放送を確保するのに予想よりも時間がかかりすぎたため。」と話しています。
A1GPのCEOであるPete da Silvaは「何ヶ月も前からA1GPは、リオデジャネイロ・ジャカレパグアサーキット、CBAとしっかりした開催をするため密接に動いてきた。双方とも非常に協力的で、感謝をしたい。」と話しています。

日本じゃ有料でも放送しなさそう。
2007-01-18-Thu 19:20:44 │EDIT
Ecclestone dampens Valencia GP hopes [autosport.com]

バレンシア公道でのマクラーレンイベント・発表会は成功しましたが、エクレストンはバレンシアでのGP開催に冷静な考え。
「スペインでは既にレースを開催している。さらに、バレンシアでのGP開催とマクラーレンのイベントの成功とは何の関係もない。」
「そこがいいのか悪いのかは、まだ見極める必要がある。」
スペインメディアは11月に、今回のイベントとバレンシアGP開催地はほぼ同じ場所であると報じています。
2007-01-18-Thu 18:27:52 │EDIT
J-P.モントーヤ「シューマッハもアメリカではただの人だよ」 [MSN F1]

「モントーヤもF1では・・・」
最初の頃はミハエルに積極果敢に攻めたり、CART時代から見てたりもして期待してたんだけどなぁ。
2007-01-18-Thu 17:56:01 │EDIT
Telefonica goes from Renault [GrandPrix.com]

ルノーからテレフォニカが離脱したのではないかと推測されています。
リーク写真、そして今週のヘレステストでのマシンには、ルノー、エルフ、Hanjin、PVAXXのロゴがありますが、INGとテレフォニカのロゴは描かれていません。
INGのロゴ・正式カラーリングは24日の発表会で明らかになることが決まっています。
それらを考えると、今の時期にテレフォニカロゴが出ていないことが不自然。
もし、テレフォニカが離脱するとなると、ルノーにとっては大きな痛手となります。

30億円超が・・・
2007-01-18-Thu 17:50:40 │EDIT
Alonso plays down new car engine glitch [F1-Live.com]

アロンソは昨日のテストでのトラブルをあまり気にせず。
「オイルタンクが壊れた。内燃が壊れたのかと思ったけど、大した時間ロスもなく、神に感謝している。」

でも、壊れたって事実が怖いなぁ。
ライコネンが悪霊をフェラーリに持って行ってくれたんじゃなかったのか、と(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/391
忍者ブログ[PR]