忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 06:01:30 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-12-08-Fri 03:40:49 │EDIT
Congratulations Robert! [F1 TECHINICAL]

BMWザウバーのR.クビカが22歳の誕生日。
クビカはポーランド人初のF1ドライバーで、今年からBMWザウバーの3rdドライバー、ハンガリーGPからはレギュラー昇格。
イタリアGPではF1参戦3戦目での初表彰台を獲得しています。

22歳・・・
PR
2006-12-08-Fri 01:34:07 │EDIT
Hamilton fastest at Jerez [autosport.com]

フェラーリがこの位置って今冬テストで初めて&ハミルトントップも初めて。
ハミルトンは2位のフィジケラに1秒差をつけてます。
ホンダ3台は相変わらずものすごい距離走ってるなぁ。
可夢偉はまだビリ、クルサードはスピードに負けてる。
まだまだタイム比較の話は早いんだろうけど、ほぼ皆一発をやってるであろう中でこの順位って。

2006-12-08-Fri 00:07:20 │EDIT
「相棒」2年連続で元日特番 [YOMIURI ONLINE]

元日テレ朝と言えば「味いちもんめ」とか「はぐれ刑事」だった気がしますが、これからは「相棒」でしばらく行きそう。
好きだった「はみだし刑事」を追い出したから「相棒」はあんまり好きじゃなかったけど、やっぱり水谷+寺脇コンビがいい味出してる。
「刑事貴族」懐かしいなぁ。
2006-12-07-Thu 23:18:18 │EDIT
ヘレステストのホンダ中本STDを直撃 [F1キンダーガーテン]

『そもそも“ホンダは、レースをやりたくてクルマを売っているのだから、スポンサーを取らなくてもいい”という考えもある。』
ここで書いたことが・・・
ただし↓

『世界展開を始めた東京三菱UFJ銀行とホンダとの関係や時期を考えると、「東京三菱UFJ銀行ホンダ」という組み合わせは実現の可能性を持っている。』
「東京三菱UFJ銀行ホンダ」って名前長ー。
せめて「MUFGホンダ」にしないと。
というか、ホンダとMUFGってそんなに親密なのか。

『でも、ホンダは、レースをやりたいからクルマを作っている会社ですから。だからもっとクルマを売ってくれ、とこちらが言えば、だったら勝て、勝てばクルマが売れる、という関係です。』
本気でこんなこと思ってるんだ、ホンダの人・・・
周りからそう持ち上げられて内部までそう思うようになっちゃったのか、技術畑の比重が大きい会社だからそっちの意見が大きく出てくるだけなのか。

中本STDはブルドッグというより狸だと個人的には(笑)
2006-12-07-Thu 20:02:55 │EDIT
Todt: Ferrari vow to protect Raikkonen [autosport.com]

フェラーリチーフエグゼクティブのJ.トッドは、来季から加わるK.ライコネンを守るためにあらゆることをするつもりと話しています。
「キミに関しては、私はいい印象を持っている。私は彼がフェラーリで大きな楽しみを持ってくれると確信している。私の我々の責任として、彼がベストで取り組めるようにするし、彼を守りもするつもりだ。」
「私はしゃべりすぎるのは好きではない。結果が一番重要だと考える。フェラーリで働く人間は10年は留まる。だから私はキミも10年はフェラーリにいてくれると思っている。」

ライコネン自身はあっさりF1引退するとも見解を示してましたが。
2006-12-07-Thu 19:04:14 │EDIT
ホンダがメカニカルトラブルでストップ。


トヨタは昨日のモンタニーから当初の予定のラルフに戻って走行中。


もう一人は先週に続いて2回目のテスト小林可夢偉。


ハミルトンは先週から皆勤賞を継続中(コヴァライネンもそうですが)。


フェラーリに揃って移籍のライコネンとトレーナーがフェラーリのところへ登場。


BMWザウバーもストップ。
2006-12-07-Thu 17:16:46 │EDIT
Red Bull talks leave Doornbos off track [Home of Sport]

ドーンボスは現在来期についての交渉中のため、テストに参加していません。
「ロバートは急いではいない。」とマネージャーは話しています。
オランダ誌Sportweekは、他のチームでレースの機会があるならレッドブルは彼の離脱を許すという条項について現在話し合っていると報じています。
2006-12-07-Thu 17:09:59 │EDIT
Hakkinen may test again - Whitmarsh [Home of Sport]

マクラーレンのM.ウィットマーシュは、先週テストをした元ワールドチャンピオンM.ハッキネンに対し、再びのテストへの扉はオープンにしてあるとしています。
また、Turun Sanomat紙は07年公式エントリーでドライバーが決まっていないトロロッソの共同オーナーG.ベルガーが一つのシートをハッキネンにオファーしたのではないかと報じています。
ハッキネンの今後についてウィットマーシュは「私は知らない。ミカも自分がどうするかというのは今日においてまだハッキリしていないと思う。」と話しています。

赤牛軍団でミカ・デイビッドのマクラーレン黄金コンビ?(笑)
2006-12-07-Thu 17:03:14 │EDIT
F1 owners to repay $313m debt [Home of Sport]

バーニーがFIAから商業権を買い取る際に生じた問題。
CVCとバーニー親族会社Bambinoが負債3億1300万ドルのローン支払いをすると公約しています。
しかし、それでも高等裁判所に議論の場がうつることがあるかもしれないとイギリス紙は報じています。
2006-12-07-Thu 16:50:28 │EDIT
The next step [GrandPrix.com]

制限よりも自由をスポーツにと考える技術者からは反対があり、FIAが思い描くほどコストカット案はすんなり進みません。
しかし、1エンジン2GP、シャシー売買可能化、エンジン開発凍結と進んできたこの流れ、次は数レースを同じ空力で戦う義務を課す空力変更制限に向かいそうです。
ただし、高価な風洞を導入してきていたり、M.ガスコイン指揮だったルノーやトヨタのように年2,3台の新車を投入するチームも出てきており、当然反対するものと思われます。

どんどんダメになっていくような・・・
2006-12-07-Thu 16:31:48 │EDIT
A confident David Richards [GrandPrix.com]

プロドライブ総帥D.リチャーズがモータースポーツビジネスフォーラムに出席、来年からの走行、チーム運営に自信を見せています。
08年からシャシー売買が可能になりますが、リチャーズはすでに2つのチームから申し出があるとしています。
ホンダ、レッドブルは07年への問題はあるものの、すでに共通化することは確実、フェラーリとスパイカーは市販車を含め密接な関係、トヨタとウィリアムズもある程度の協力関係に入る、となると残りはルノー、マクラーレン、BMWということになります。
また、リチャーズはワーウィックシャーの元飛行場だった場所での走行を切望しています。
これには、先日の騒音問題も絡んで控えめな走行になりますが、他のチームのようにいちいちトラックにマシンを載せて、運んで、テストという手間が省けるため、アドバンテージになります。

残り3チームでどこが食いついていて、どこが勝ち取るんでしょうかね。
BMWは一度もシャシー共通化に関して噂話にも出てないよなぁ。
2006-12-07-Thu 15:34:01 │EDIT
世界3位JT、世界5位の英ギャラハーに買収打診 [YOMIURI ONLINE]

『ギャラハーは「ベンソン&ヘッジス」などのブランドを持ち、欧州市場で展開している。』

へぇ~。
2006-12-07-Thu 15:13:33 │EDIT
F1ヘレス合同テスト初日で TDPドライバーの平手晃平がF1初ドライブ [TOYOTA F1 TEAM official site]

トヨタはいつも一発タイムは出るんだよなぁ。
ヘレスなんで毎ラップの推移を見てないんですが、ロングだと・・・なトヨタはTF107で変わるでしょうか。
2006-12-07-Thu 12:57:21 │EDIT
最大通信速度204kbpsのストレート端末「9(nine)」、12月14日に発売 [ITmedia +D]

京ぽん(AH-K3001V)が通信すると充電が30分持たない感じになってきてるからそろそろW-SIM(W-OAM)端末に変えるいいチャンスかも。
2006-12-07-Thu 12:49:38 │EDIT
McLaren ask Renault to release Alonso [autosport.com]

マクラーレンがルノーに対し、アロンソが来週からのテストに参加できるように早期リリースを要請。
M.ウィットマーシュは「できる限り早く彼をクルマに乗せたい。今週以降はテストが一回あるだけで、ルノーが早期リリースを認めて、来週からのテストに参加できるようにしてくれることを望んでいる。」と話しています。

ライコネンは移籍するから使えない、モントーヤはNASCAR、ハミルトンは新人・・・となるとマシン評価をある程度できるのはデラロサ一人だけなんだよなぁ。
パフェも契約してるはずですがなぜか多く使おうとしないので、ハミルトンとデラロサがフル回転。
ハミルトンにとっては逆にこういう状況で乗車機会が多くなれば、習熟時間も増えるわけでいいかもしれませんが、チーム全体として考えるとレギュラーで長く走ってる人の評価は欲しいだろうなぁ。
2006-12-07-Thu 01:20:57 │EDIT
Ferrari duo dominate Jerez test [autosport.com]

スパイカー以外の10チームが参加。
フェラーリがこのままオフテスト完全制覇しちゃうかも。
平手はまずはこんなところですかね。
スーパーアグリはホンダとピッタリ同じようなところだ(笑)

フェラーリではバドエルが途中、スピンでコースオフしたようです。
2006-12-07-Thu 00:20:03 │EDIT
Teams to discuss customer car row [autosport.com]

金曜日に各チーム代表が「スーパーアグリ、トロロッソの07年マシン問題」について話し合いへ。
先週のスーパーアグリRA106走行後、スパイカーのC.コレスがスーパーアグリとホンダマシンの類似性を問う書簡をF1Aとチーム代表に送付。
コレスはテスト中はやりたいことができると認めてはいますが、そのマシンの発展系が来季グリッドにつくのではないかと危惧しています。
コンコルド協定は「コンストラクターは自身のマシンの知的所有権を所有する(法)人で、他からの導入が許されている基礎的パーツ以外の導入を認めない」としています。
スーパーアグリは、このマシンがホンダのブラックレーのファクトリーではなく、栃木研究所によって作られたものだとし、RA106の知的所有権はホンダレーシングから本田技研に移されているため問題はないとしています。
ウィリアムズのP.ヘッドは「マックス(・モズレーFIA会長)は非常にはっきりと07年にそれが起こってはならないとした。私はそれ以上、付け足すことはないと考えていた。」と話しています。
「スーパーアグリよりもトロロッソに多くの注意を払っている。ただ、何を意図してのことかという説明をしていない。アグリは他のチームの車を走らせる権利を与えられている。」
オーデットは「我々はルールを知っているし、ルールを勉強しているし、ホンダからの支援がたくさんある。だから我々は許される中で、最大限のアドバンテージを得るように活用しなければならない。」と話しています。

これからドロドロしていきそうだー。
なし崩し的に流用OKにしちゃうのか、来年は従来どおりはっきりダメとしておくのか。
トロロッソは見てみないと分かりませんが、自製するって言ってるんだけどねぇ。
ホンダ-アグリは明らかに脱法的に権利移してるところが・・・
2006-12-06-Wed 23:51:42 │EDIT
SOME GOOD NEWS FOR F1 [GrandPrix.com]

モナコで行われているモータースポーツビジネスフォーラム。
この中で来季からルノーのタイトルスポンサー、10を越えるGPのスポンサーとなるオランダ金融グループINGのMick da Haasが発言しています。
「F1における費用対効果は、他のスポーツに比べて非常に良好だ。また、その実現速度も速く印象的だ。」

全く同じオレンジ使用ということで、ルノーとスパイカーのぱっと見はどうなるんでしょうか。
F1にオレンジが復活する一方、今度はライトブルーな色がなくなりました。
あと緑あたりも復活してくれれば、00年あたりの色のバリエーションになりそうですが。
それにしても白+赤が多い。。。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/404
忍者ブログ[PR]