忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-10-Sat 07:27:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-10-Tue 20:40:13 │EDIT
Honda eyeing Glock and Klien for test role [autosport.com]

ホンダがテストドライバーとして、クリエンとグロックに注目。
クリエンは今年レッドブルで走り、イタリアGP後に来年の去就を巡ってレッドブルと揉め、レッドブルを放出されています。
当初はスパイカーMF1のシートを狙っているとされていましたが、レッドブルを放出されたクリエンに持ち込みとなるスポンサーは(少)なく、モンテイロが残留すると見られています。
グロックは今年GP2を走り、勝利も挙げランキング4位で今年を終えており、BMWザウバーも来年のテストドライバー候補としています。
12月にもBMWザウバーでテストするのではないかといわれています。
N.フライは「私が言えることは、経験豊富な誰かを探しているということだ。その基準を満たすドライバーは多くいる。」と話しています。

結局、鈴鹿でデイビッドソンがスーパーアグリへ、ってのは発表されなかったなぁ。
PR
2006-10-10-Tue 20:32:56 │EDIT
Missing Mass Dampers Could Make for Bumpy Brazil for Alonso [Paddock Talk]

アロンソは、ブラジルGPの舞台である起伏激しいインテルラゴスに向けマスダンパーがないのは厳しいという推測について楽観視。
「我々はマスダンパーがない状態で7レースを戦ってきた。我々は今、マスダンパーがないことをもう悔いることなく、フロントサスペンションのセットアップを行っている。」
また、最終シケインやセクター1の縁石の凸凹が強い鈴鹿では、ルノーにとっていいレースではなかったとも話しています。
しかし「クルマは既に鈴鹿から飛び立った。だからブラジルでは問題ない。」

いや、本当に問題ないのかそれは(笑)
2006-10-10-Tue 20:00:22 │EDIT
Honda confident after new engine debut [autosport.com]

ホンダは日本GPをトラブルなく走りきったため、エンジンについて自信あり。
鈴鹿で投入した新エンジンは、ブラジルでバトン・バリチェロのどちらかが走りきらなければなりませんが、終盤レブを絞ったことがブラジルも完走するという望みを後押ししています。
N.フライは「問題は全くなかった。バリチェロについてはエンジンをかなりいたわることができたし、ジェンソンについてはマクラーレンがエンジンをいたわったのを見た時、同じことができた。」と話しています。
「実際、ジェンソンは最後の方でさらにレブを絞ることができたので、ブラジルにはいい形で入っていけるだろう。」

日本→ブラジルのエンジンが使えるってのはベストなんで(失敗エンジンでもないし)、来年に向けいい流れ。
バトンも今年初優勝で、ある意味気楽になっただろうし、バリチェロも開幕当初と違って乗れてきてるんで、ライコネン・フェラーリが独走しなければチャンピオン争いできるかも。
2006-10-10-Tue 19:48:06 │EDIT
'There is Some Justice' [Feed Me F1]

ブリアトーレは、鈴鹿でのミハエルエンジンブローについて、正義はあったと話しています。
「まだ少し興奮している。今回のことは、正義があるということを示した。我々はモンツァでエンジンが壊れ、彼らはここで壊れた。」
2006-10-10-Tue 19:42:43 │EDIT
Alonso will miss Renault - Ecclestone [F1i.com]

B.エクレストンは、アロンソが後々ルノーを恋しがると予想。
「彼はマクラーレンでは今のような時を味わえないだろう。」
「私は確信している。彼はマクラーレンでいくつか勝ち、競争力は持つだろう。しかし、彼の日々の生活は違ったものになるだろう。キミに聞いてみればいい。マクラーレンに対して何もできず、チームは別の方法で動いていく。」
また、フェラーリ移籍をするライコネンについては、マクラーレンにいても「満足できなかった。」ために移籍を決めたと話しています。

でも、ライコネンはデニスに気に入られてたよなぁ。
アロンソはマクラーレンですっかりダメになるか、さらに野太くなるかどっちかしかないと思う。
2006-10-10-Tue 19:31:32 │EDIT
Toyotas were not light - boss [F1i.com]

TMG社長J.ハウエットは、トヨタの両ドライバーが鈴鹿で軽タンではなかったと話しています。
いつもと違う3,4番目、2列目からのスタートとなったことで、ホームGPでのパフォーマンスではないかと思われていました。
事実として、トヨタはルノーの数周前に給油のためピットインしています。
ハウエットは「今年、4つか5つのサーキットでは、他のいくつかのチームより燃料を積み、最初のスティントを長くしてもいいペースで走れていた。私は今回、軽かったとは思っていない。」と話しています。

それでも結果が大して出てないじゃんか。
ダブル入賞は鈴鹿で今シーズン初なんてひどいことになってるし。
2006-10-10-Tue 18:38:56 │EDIT
シューマッハ、2度の“エンジントラブル” [F1-Live.com]

特にジェット機の方は飛ぶ前に故障が分かってほんとによかった。
2006-10-10-Tue 17:05:53 │EDIT
新居DTCリポート (日本GP) [TOYOTA F1 TEAM official site]

ラルフを前に行かせる・行かせないについては書いてないのか。
パナソニックの方には木下氏の言葉が出てますが。
木下氏の言葉からは「ドライバー同士で空気読んでやってくれれば・・・」って感じですね。

思ったほどの超軽タンでもなかったんで、これからいいのかなぁと思いつつ、今年はあと1戦&また雨が絡みそうなブラジル、ということを思う。
やっぱダメダメか。
2006-10-10-Tue 16:08:42 │EDIT
Hill warns Alonso not to relax [autosport.com]

D.ヒルは、アロンソに気を抜かないように警告。
「ミハエルはチャンピオンシップは諦めたといっているが、それはうそだ。彼は決して諦めていない。」
「私がもしアロンソなら、最後のレースが終わるまで慎重に慎重を重ねるだろう。」
「ミハエルはこんなことを考えてレースに向かうだろう。『どうすれば、自分が勝って、アロンソが0pになるか』。それが彼のアプローチの方法だ。そうでなければ、彼はミハエル・シューマッハではない。」

ミハエルとしては、自分がアロンソに行っちゃうと自分も0pの可能性もあるわけで、マッサ、ライコネンあたりが・・・
マクラーレンは完全中立をデニスが表明してましたが。
2006-10-10-Tue 15:59:05 │EDIT
Turkish GP organisers appeal FIA fine [autosport.com]

トルコ以外に承認している国がない北キプロス・トルコ共和国の元首をトルコGP表彰式プレゼンターとして出席させた件。
FIAから500万ドルの罰金が出ていて、トルコGP側は払えないとしていましたが、正式に控訴。
控訴審は11月7日に行われ、その翌日に判断が示される模様。

チーム、自動車メーカー、スポンサーは開催継続すべきだって感じだから、強気に出たんでしょうか。
2006-10-10-Tue 15:14:56 │EDIT
Red Bull boss promises new car leap [F1Racing.net]

C.ホーナーは来年、新車での飛躍を約束。
クルサードは、散々な日本GP予選の後、正しいポジションに正しい人間が就いているものの、来年のパフォーマンスに関して疑問を投げかけていました。
「我々全員にとってガッカリだった予選の最後、クルマをを飛び降りたデイビッドから明らかにそれを聞いた。」
「デイビッドは我々には強いグループにしていく人間がいるという意識を持っている。A.ニューエイの下、我々は最も強力なグループの一つだ。」
「我々は夏の早い時期に、今年のクルマの開発から来年のクルマの開発へ資源を転換した。これは我々にとって、かなりの前進になるだろう。」

冬季テストでオーバーヒートするクルマから、よくモナコでの表彰台まで持って行ったとも言える(前がつぶれた結果ですが)。
でも、去年も夏場には「来年のマシン開発に集中」とか言ってた気も。
それでも期待してしまう「ニューエイ+ルノー+クルサード」(笑)
2006-10-10-Tue 14:45:57 │EDIT
今回で2回目のこのキャンペーン、コーヒー買って来ました。






後から気づいたけど、これって中に入ってるのが最初から分かってるのね。
今回初購入で、注意不足だった・・・
あとは90年、00年、03年のを買えばいいか。
ジル・ヴィルヌーブ82年も去年「F1レジェンズ」で走るのを見て欲しいと思いますが。
毎日毎日コーヒー飲む人間じゃないんで、計10本も缶コーヒーどうするんだという問題も(笑)

JTのルノーものとは当然ですが出来が違いすぎますね。
これとも。

あ、それとローソンでは今、雑誌「Goods Press」と組んでいるらしく、「Goods~」を購入するとSEIKOのクリアファイルがついてきます。
そのクリアファイルには、バトンとRA106の写真が印刷されてます。

※追記
ローソンのフェラーリF1ミニカー、90年以降の3台は全て「全部入り」袋以外には置いてありませんでした。
というか、90年より前のものが余りすぎ。
おそらく、何が入ってるか分かる方式なので、選ばれて買われて、人気のない古いものだけが残ったんだと思います。
2006-10-09-Mon 20:11:12 │EDIT
Teams sign off 2007 testing agreement [autosport.com]

チーム代表が07年のテスト協定にサイン。
シーズンを通して30000kmにテストを制限することが数ヶ月議論されてきていました。
本来は中国で同意されることを目指していましたが、日本での同意になりました。
BMWのM.タイセンは「いいことだ。いい結果だということだけではなく、プロセスもまたみんなにとってよかった。」と話しています。
ホンダのN.フライは「次の段階は、チーム代表が全チーム同時にテストをするために動き、議論につくことだ。そうすればプロモーターに販売の機会を与えることになる。」と話しています。
テスト協定にサインしたものの、チームは11月終わり、12月のテストが少ないとして、コストダウンを理由にテスト、タイヤの本数を減らそうというブリヂストンに圧力をかけています。
2006-10-09-Mon 19:20:07 │EDIT
スーパーアグリ、鈴鹿でまずは“集大成”。そろそろ気になる来年のマシンは!? [AUTOSPORT WEB]

シャシー売買可能のレギュレーションに関連して、非難されることの多いスパイカーMF1とレッドブル&トロロッソ。
前者は自製でやっていて、チーム力からも反対するのは当然のこととして、来年に関してレッドブル・トロロッソはどうするんでしょう?
今年のSTR1(≒レッドブル去年型RB1)は、元々がジャガーR5だったこともあって知的所有権はジャガーのものだとかで、チームもジャガー→レッドブルの継続性は断絶されたとして、RB1(つまりはR5)の流用ができました(トロロッソは独自の改良をしたとしてます)が。
一方、ホンダ、スーパーアグリの場合は、BAR→ホンダは株主変更しても継続性が認められるからでダメだったと。

現実問題として、08年参戦のプロドライブ(数年後のシャシー自製を明言)が来年用のテストマシンさえ用意できない状況で、シャシー売買が結局できるのは「セカンドチーム」くらいになるんでしょうか。
プロドライブに関しては、自製の明言から「後々、自製シャシーにノウハウを奪われる」との推測を売る側が持っているのかもしれませんけど。
まずはメルセデスかルノーのセカンドチームで参戦開始との話も出てますが、独立の考えがあるチームに一旦はセカンドチームになると言ってもシャシー売ったりするのかどうか。

本題のスーパーアグリの来季用マシン。
ヨーロッパから投入を宣言しつつも北米前・後にずれ込みそうな感じがしないでもない。。。
まぁ、08年になれば堂々とシャシー買えるわけで、それまでの予行練習と考えればいいのか。
2006-10-09-Mon 19:05:04 │EDIT
RED BULL RACING EXPANDING [GrandPrix.com]

レッドブルは現在の本拠から離れた郊外に新施設を建設することを中止。
そして現在のファクトリーに隣接する土地にビルを建てることに。
これには、ファクトリーとビル施設が物理的に離れて、開発が分断されることを防ぐ狙いがあります。

クルサード、RB3に“ナーバス” [F1-Live.com]

RB3がダメだといってるわけではないですが、大丈夫なんでしょうか。
2006-10-09-Mon 16:15:57 │EDIT
Alonso wants 'safe' run to title [Home of Sport]

ルノーのP.シモンズは、ミハエルの「ドライバーズチャンピオンシップ」あきらめについて疑問。
「彼がそんなコメントをしたなら、一晩よく考え、ブラジルには完全な戦闘体制で戻ってくると思う。」
ブラジルで「ミハエルが2位以下」「ミハエル優勝・アロンソ8位」以上でアロンソがチャンピオンになるという圧倒的有利な状況ですが(だから?)、「過度なリスクはとらない」としています。
アロンソは「ああいうことが我々にも起こるかもしれないから、安全に行く必要がある。」と話しています。

ブラジルでミハエル優勝、アロンソ表彰台なら落ち着くとこに落ち着くという感じ。
ミハエルは最多勝だし、アロンソはチャンピオンだとお互いいえるわけで。
まぁ、希望はしっかりアロンソには勝ってチャンピオンとって欲しいですが。
2006-10-08-Sun 22:09:41 │EDIT
Hamilton to Debut with McLaren ? [Feed Me F1]

最終戦ブラジルからマクラーレンでF1デビューするのではといわれているGP2チャンピオンL.ハミルトン。
R.デニスは否定しています。
「それを考えても、ブラジルでハミルトンをレースに使って上がり目があるとは思えない。」
一方、ハミルトンは来年プレッシャーの少ないスパイカーMF1からデビューするという話もあります。
2006-10-08-Sun 21:50:42 │EDIT
Montezemolo: Ferrari won't give up [autosport.com]

ミハエルはワールドチャンピオン獲得に諦め、しかしコンストラクターズチャンピオンは取ると発言しています。
フェラーリ社長ルカ・ディ・モンテゼモロは、フェラーリは諦めないと話しています。
「フェラーリは敗北の受け入れ方も、勝利の喜びも知っている。今日のような日は、これからへの決心をより強くさせてしてくれる。」
「我々のチャンピオンシップは、ブラジルの最後の最後まで終わらない。」
「もちろんミハエルが明らかにリードしていた時の、最後から数周で起きたことについては非常に落胆している。」
「完璧なレースをし、ベストを尽くしていた彼に申し訳なく思っている。シーズン始め、私は彼にフェラーリがチャンピオンシップを争っていて欲しいといった。ここ数ヶ月でありえない挽回をしたが・・・今日は残念ながら、我々をひどく不利にするノックアウトパンチを食らったということだ。」
2006-10-08-Sun 21:23:09 │EDIT
F1第17戦日本GP トヨタファンの声援に応え熱闘 ダブル入賞! [TOYOTA F1 TEAM official site]

何をこんな嬉しそうなタイトルつけてるんでしょう。
ラルフの言葉からすると、チーム側は全く順位を変えることを考えてなかったのか。
かつてのウィリアムズ、マクラーレンには程遠い状況なのに、ペースが明らかに違ってもそれぞれに競わせますか。
ハイドフェルドが8位入賞のため、1p差でトヨタのワークスビリは変わらず。
2006-10-08-Sun 21:17:24 │EDIT
バトン4位。Honda、SUPER AGURIの4台が鈴鹿を完走 [Honda F1世界選手権]

バトンは今季5度目の4位。
バリチェロはハイドフェルドと接触、これはお互い様か。
琢磨、しゃべりすぎ(笑)
左近はスピン癖が・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=418
忍者ブログ[PR]