忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-24-Mon 13:05:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-05-05-Mon 17:07:52 │EDIT
Czech chief repeats McLaren suspicion [F1way.com]

チェコの自動車連盟代表のRadovan Novakは、M.モズレーFIA会長のスキャンダルは去年のスパイ事件に対する報復かもしれないと話しています。
これはプラハラジオに話したもので、Novakはまたチェコの通信社であるCTKに対してもスキャンダルを報じたニュースオブザワールドとマクラーレンをつなぐものが「明らかにあるかもしれない。」としています。
「おそらくモズレーは、それに関して誰に責任があるかをすでに知っているはずだ。」
PR
2008-05-05-Mon 16:57:56 │EDIT
Slow track may host fast win - BMW's Kubica [F1way.com]

クビカは、モナコ・ハンガリーの低速サーキットで初優勝が見えるのではないかと考えています。
BMWザウバーの戦闘力は現在、マクラーレンと同等であるとの見方が多くなされています。
「我々は低速コーナーと低速セクターがあるところで常に強い。だから、我々はモナコやブダペストのようなロングストレートのないところで強くなると考えている。」
「多分そこでは我々はいくつかのチャンスがあるだろう。ただ、多くは我々と他のところの開発状況に依ることになるだろう。」
去年はフェラーリと2強を形成していたマクラーレン・メルセデスのN.ハウグは、スペインGPを勝つにはMP4-23は十分ではなかったとし、フェラーリが抜けていることを認めています。
2008-05-05-Mon 16:50:26 │EDIT
Ferrari may not use 'hole nose' at every race [F1way.com]

バルセロナテストでテストされ、スペインGPで実戦投入されたフェラーリのホールノーズ。
毎レースの使用はないかもしれないようです。
スイス誌がその可能性に言及していて、S.ドメニカリは「スペインで使ったものと同じパッケージをイスタンブールに持ち込む予定だ。しかし、我々には別の解決策もある。」と話しています。
トルコGPは2005年から開催されていて、05年はマクラーレン時代のライコネン、06・07年はフェラーリ・マッサが優勝しており、現在のフェラーリドライバー以外の勝者はいません。
2008-05-05-Mon 14:18:22 │EDIT
こちらスーパーアグリF1広報室2008 [フジテレビ721+739]

前回、放送延期だってのは確認したんだけど、肝心の番組をすっかり忘れてた。
今年は一昨年・去年と違って見逃せないんだけどなぁ。
22日の第2回放送があると祈りつつ、詳しい情報が出されるとありがたい。
2008-05-05-Mon 00:09:28 │EDIT
スーパーアグリ、次戦トルコGP欠場か [スポーツ報知]

お疲れ様でした。

N.フライは何から何まで汚れ役引き受けてるなぁ。
まぁ、経営・商業担当CEOだから当然ではあるけど。

トルコのパドック入り拒否されてるのね。
2008-05-04-Sun 06:59:55 │EDIT
ホンダの無責任さでスーパーアグリは迷走 [nikkansports.com]

あまりにもホンダに被せすぎという感はあるものの、メディア側の人間もスーパーアグリに関してかなり冷静な見方してる人もいたんだと安心。
ホンダ・琢磨・スーパーアグリを煽りに煽って飯を食ってきたから、真実・実態は伝えられないのね。

06年末~07年開幕あたりまで、SA07をカスタマーカーと言い切ったメディアは気持ち悪いくらいになかったもんなぁ。
こういう手続き・段階を経ているから合法だ!っていうのばかりで、レギュレーションの趣旨・精神に反した脱法行為なんて、煽りに煽ってそれに完全に乗っかった人からの反発が怖くて書けないわな(当時の記事から1当時の記事から2、他にも「脱法」「精神」「趣旨」あたりで検索)。
当時自分が思って書いてたことと、川喜田氏が今回書いたことが似たようなことで、僅かではあるけど同じ事思ってた人がいてよかったというのが大きい(笑)

ごくごく一部とは言えメディア側が自省の念を示すのは珍しいけど、だけどやっぱり今さら「実は○○でした、実は○○と思ってました。」ってメディア側が言うのは反則だろ、とも。
実際を今(当時)伝えないなんてメディアとして存在意義あるのか、と大袈裟な話になるけども思った。
2008-05-03-Sat 18:35:15 │EDIT
Coulthard, Fisi, eyeing A1 team ownership? [F1way.com]

クルサードとフィジケラがA1GPのチーム所有に興味あり?
デイリーエクスプレス紙が、両ベテランドライバーが詳細を調査中だと報じています。
A1GP代表のT.ティシェイラは、「名前は話せないが、我々は4人のF1関係者と接触した。」と話しています。
「私はクルサードやフィジケラのような人を歓迎する。扉は開かれている。」
またA1GPが08/09シーズンから本格的にフェラーリとの関係をマシン供給などで始めることについて、バーニーが「かなり驚いていた」ことを明らかにしています。

スーパーアグリはA1がピッタリなんだけどなぁ。
日本、スペイン、フィンランド、ポーランドあたりは、ドライバー多そうだし(再)参戦してほしい。
2008-05-03-Sat 18:25:47 │EDIT
Honda's Fry says Weigl deal 'unlikely' [F1way.com]

ホンダF1のCEOであるN.フライは、共同声明を発表しチーム売買交渉が最終段階にあると発表したスーパーアグリとワイグルグループの契約締結・実行はありそうにないと話しています。
「我々は年中パートナーを探してきた。今後48時間以内に適切な候補が出てきそうにはない。」
「ワイグルの規模では、我々がまだ知らないまた別のパートナーがいるのでなければ、F1チームをサポートしていくことはできそうにない。」
ワイグルCEOは、「スポンサーとパートナー」が背後にいるとはしているものの、詳細はまだ明らかにされていません。

マシン開発をしていくヒトモノカネ技術(このうち、カネは買収者・技術はホンダでなんとかなるかも、というかならないと意味なし)が(極端に少)ないスーパーアグリを買って何になるんだろうという印象がDIC出現からずっとある。
だから、「なんだか怪しいなぁ」と疑ってしまう。
100億とかで買収して以後いろいろ縛られるのと、自由に動ける新規参戦だけど50億預託金ありだとどっちがどうなんだろうなぁ。
2008-05-03-Sat 08:47:22 │EDIT
スーパーアグリ ワイグルグループとの交渉が最終段階へ [GPUpdate.net]

こんなニュースが出てたのか。
本決まりまでは何が起こるかわからないので要注意。
2008-05-03-Sat 06:50:46 │EDIT
スーパーアグリは琢磨のためにつくられた [nikkansports.com]

期待した通りの、「ありきたりなスーパーアグリ関連記事」にはならないみたいだ。

設立当初からBAR007を走らせたい意向ってのは大々的に明らかになってたけど、ニュース見聞きして思ってたよりも両者はかなり楽観的だったんだなぁ。
2008-05-02-Fri 19:26:50 │EDIT
Red Bull to test Spanish youngster [F1-Live.com]

スペイン人若手ドライバーがレッドブルでテストへ。
R.ウィケンズ、B.ハートリーはすでにテストに呼ばれていて、来週末にはレッドブルジュニアドライバーのハイメ・アルゲルスアリがこれに加わります。
トルコGP開催中ともなる来週末に、スペインはIdiada Proving Groundで直線テストを行います。
アルゲルスアリは18歳で、現在英F3の3位につけています。
去年は伊フォーミュラルノーで2位、欧フォーミュラルノーで5位となっています。
2008-05-02-Fri 17:45:52 │EDIT
Spaniards back in frame for Aguri rescue [F1way.com]

A.アガッグとA.カンポスが再びスーパーアグリの買収者として挙がって来ています。
スイス紙Motorsport Aktuellがアガッグとカンポスとの話し合いが再びありえると報じています。
スーパーアグリは現在、来週末に迫るトルコGPに関して時間的な、そして数百万ユーロかかるという金銭的な問題に直面しています。
ルノーなどの例外はあるものの、ほとんどのF1チームはアドリア海を渡ってイスタンブールに向かうため、スペインGP開催著のバルセロナから伊・トリエステ港に向かっています。
Motorsport Aktuellは、スペイン企業のテレフォニカとレプソルがスペインF1チームを望んでいるとしています。

数年前にもありましたなぁ、オールスパニッシュチーム。
2008-05-02-Fri 17:36:15 │EDIT
Kubica eyes future rally switch [F1way.com]

クビカは将来的なラリーへの転向を視野に入れています。
「真のドライバーとしてラリーをしたいと思うなら、長い時間は待っていられない。ただ、まずはF1を楽しむだろうし、F1で何かを成し遂げたい。」
「第2の選択肢は、F1を辞めた後のラリーだ。この第2の選択肢は結構な可能性があると思っている。」
2008-05-02-Fri 17:26:15 │EDIT
Bruno Senna wants F1 debut in 2009 [F1way.com]

GP2ドライバーでA.セナの甥であるB.セナは、来年2009年からのF1デビューを希望。
セナのGP2は今年で2年目で、「もしチャンピオンになることができれば、来シーズンF1で何らかのチャンスを得るかもしれない。」と話しています。
「2009年か10年にはF1にいたい。私は十分速く、それを証明したい。」
ブルーノの母でアイルトンの姉であるビビアーニは、ブルーノのキャリアについていまだ心配があるとしながらも、「14年前のクルマとは比較にならない。」とも話しています。
2008-05-02-Fri 17:13:25 │EDIT
Honda open to F1 test for Danica Patrick [F1way.com]

ホンダは、インディジャパンで初優勝したD.パトリックのF1テストにオープンな姿勢。
CEOのN.フライがテストに関する話し合いをオファーしています。
「我々は何も無理にとはしないが、ダニカがテストドライバーを望むなら話し合いをするだろう。」
ダニカは以前、宣伝の材料に使われるような可能性のため2005年のインディアナポリスでのBARホンダドライブを断っていて、「適切な」テストドライブオファーならどれでも考えるとしていました。
2008-05-01-Thu 23:39:57 │EDIT
亜久里と琢磨。崖っぷちで見せるレーシングスピリット [F1world - Jun Imamiiya Formula Web]

ほぼ毎回取り上げてどうこういう言う自分も、「彼ら」と別な意味でアレだなぁと思いつつ今回もまた(苦笑)

すごいな、今宮さんは。
スーパーアグリを立てるためにはホンダを皮肉り、琢磨を立てるためにはバリチェロを見下して(昔はすごかったから今に不満、という形をとるものの)。
そして、スペインGP決勝中継開始時には、鈴鹿を立てるためにバルセロナを褒めに褒めることによって富士を揶揄。

スーパーアグリ誕生前も大分キてはいたけど、誕生後の「その」スピードは加速度上げて上昇中。
誰がいつ彼を・・・

最後の一文をちょっと変えて。
「英語ができて・マシンや技術・歴史、人物にも詳しい東京スタジオ限定のある解説者と、全戦F1放送開始時から解説者をするも実態はそのまま実況な解説にもなってない話・他人に思いっきり被せていく始末で近年はすっかり中継のお荷物になっている“大ベテラン”を誰がどう正当に評価していくのか、我々はしっかり見守る必要があると言いたい。」
フジテレビもいい加減、ホンダと同じように「英断」が必要だと思うぞ。

・・・ちょっと言い過ぎたかもしれない。
2008-05-01-Thu 03:59:38 │EDIT
Honda board to decide on Super
Aguri future next week [autosport.com]


ホンダは来週の役員会議でスーパーアグリへの対応を決定へ。
今日、亜久里代表とホンダで議論がなされたものの、日本ではゴールデンウィークとなるために最終決定が来週となるようです。
チームはトルコGPへ向けた準備をしている段階で、通常通りマシンと人員はイスタンブールに向かう予定です。
2008-04-30-Wed 18:38:10 │EDIT
Boss rejects Kimi retirement rumours [F1-Live.com]

フェラーリのS.ドメニカリは、今年チャンピオン獲得で昨年に続き2年連続チャンピオンとなった場合に、ライコネンが引退するかもしれないという推測を否定。
フェラーリとライコネンの契約は2009年末で満了します。
ライコネン本人は常々F1に長期的にいるとは話しませんが、今回の引退に関する噂に関してドメニカリは「ナンセンスだ」と話しています。
「私はこの噂を聞いたが、真実ではない。彼は頭のてっぺんから足の先までモチベーションに溢れている。彼が引退を考えてはいないと私は知っている。」

えー2010年以降もやるんですか、マッサの時代が来ないじゃないか、なんて(笑)
2008-04-30-Wed 18:32:33 │EDIT
No plans to drop Sauber from BMW team name [F1-Live.com]

BMWはチーム名から「ザウバー」を外す計画を持っておらず。
BMWザウバーはトップとペースを近づけていて、さらに世界選手権タイトル争いに加わるまでに「BMW」と単独名でやりたがっていると噂されます。
M.タイセンは、「私はこの問題に関してかなり冷静だ。」と話しています。
「今までのところ、名称を再び考えるようなことはなかった。もしこれが変わるとするならば、マーケティングによる理由からだろう。」
また、ボーダフォンマクラーレンメルセデスやINGルノーF1チームのように、タイトルスポンサーをつける考えもないとしています。
2008-04-30-Wed 17:36:53 │EDIT
F1日本グランプリのイベント概要が発表 スピードカーも開催予定 [AUTOSPORT WEB]

ハコ車のぶつけ放題レースは、面白いというのか緊張感がないというのか個人的には微妙なところ。

13時半スタートで変わらないけど、競馬はGIじゃないし特に問題は起きないか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=205
忍者ブログ[PR]