忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-14-Fri 02:14:15 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-12-19-Fri 16:48:04 │EDIT
Schu gave millions to Clinton foundation [F1way.com]

ミハエルの名前が、アメリカ前大統領B.クリントンによって運営される人道財団の寄付者の上位に出ています。
クリントンは妻のヒラリーが次期オバマ政権で国務長官となるため、どんな憶測もなされないよう基金のリストを今週明らかにしています。
それによるとミハエルは、ウィリアム・J・クリントン財団に対し、500~1000万ドルを寄付したことが明らかとなっています。
この財団によって資金援助を受けたプロジェクトには、エイズや気候変動に取り組む活動を含んでいます。
ミハエルと同じ500~1000万ドルの寄付者としては、ノルウェー政府もあります。
PR
2008-12-19-Fri 16:38:30 │EDIT
New race engineer for Raikkonen [F1way.com]

ライコネンに新しいレースエンジニア。
これまでのC.ダイヤーが昇進するため後任がつくことになります。
「彼の役割は、A.ステラによって引き継がれる。」とS.ドメニカリ。
ステラは、ライコネンの2007年のフェラーリ加入以来、ライコネン車のサポートエンジニアをしてきています。
2008-12-18-Thu 21:17:52 │EDIT
Seb Buemi’s female cousin to drive in new F2 series [GRID CRASHER]

Natacha Gachnangが女性として始めてのF2参戦へ。
21歳のスイス人ドライバーで、レッドブルテストドライバーS.ブエミのいとこ。
来年から始めるF2は、ウィリアムズ設計のシャシーにアウディ製エンジンを搭載したマシン、全8イベント16レースで争われます。

あー、この人はA1GPでテスト走行した人だ。
ブエミのいとこなのかー。
2008-12-18-Thu 21:05:56 │EDIT
Bourdais considers IndyCar move [autosport.com]

ブルデーは、来季F1でのドライブが出来ないのであれば、北米のレースを考えると明らかにしています。
現在トロロッソのシートをS.ブエミ、佐藤琢磨と争っています。
「私はかなりオープンにしている。今、自分にはいいプログラムが必要だ。アメリカは興味深い選択肢だろう。」
「それが自分の仕事だから、私はF1代替選択肢を探している。」
北米では、以前所属していたニューマン・ハース復帰は、2台目のクルマのスポンサーに苦労していることから可能性は薄いと思われます。
2008-12-18-Thu 20:22:53 │EDIT
Williams Announces Track Debut of FW31 [PaddockTalk]

ウィリアムズの来年マシンFW31は、1月19日にポルトガル・アルガルベサーキットでコースデビュー。
カラーリングは冬季テスト用を継続使用、正式カラーリングは開幕戦前まで明らかにされない模様。
2008-12-18-Thu 17:00:19 │EDIT
An interesting rumour [GrandPrix.com]

F3ドライバーR.ティシェイラがウィリアムズでテストをする報道があったものの、ウィリアムズ側がそれを否定した話。
この報道は、地域の希望的観測か内部情報の予期せぬ漏洩かのどちらかと思われ、その中ではテストは1月に行われるとされます。
ウィリアムズはティシェイラのスポンサーである、一部州所有の石油企業Sonangolに興味があるのではないかと見られます。
この企業はアンゴラの石油・天然ガス生産の全てを管理しています。
石油からの利益は2002年まで続いた内戦に使われてきましたが、内戦終了後はインフラ修復や観光業を始めとする新産業に振り向けられています。
あまり知られていない事実としては、アンゴラにはグランプリレース開催のために建設されたサーキットも存在します。
2008-12-18-Thu 16:50:30 │EDIT
モンテツェモーロ マッサとハミルトンの交換の噂を否定 [GPUpdate.net]

フェラーリ・ハミルトンの「悪役・嫌い連合」ができる!と思ったものの、去年今年とすっかりマクラーレンの方がはるかにアレだし、マクラーレンにマッサってモントーヤ以上にいじめられるわと思ったので、このままでお願いします。

McLaren confirms Lenovo [GrandPrix.com]

一応、2008年の全テスト日程終了まで発表を待ったって形なのかな。

福井社長、HondaのF1撤退に関して「今は何とも申し上げられない」 [MSN スポーツ]

ホンダ?F1?一体何のつながりが?
わかんなーい。
って、スーパーGTはまだNSX使ってるのか・・・物持ちいいなホンダ。
2008-12-18-Thu 16:25:56 │EDIT
Jerez may cease to be F1 test venue [F1way.com]

ヘレスは将来的にF1テストサーキットであることをやめるかもしれません。
理由はテストの大幅削減、禁止のため。
バルセロナ、バレンシアを含めたスペインのサーキットは、温暖な気候でF1のテストチームから好んで利用される場所です。
ヘレスでは今年計22日のテストが行われ、全63日の中で47日がスペインで行われています。
サーキットディレクターは、「今のところ、本当に難しい状況だ。今までのところ、来年は8日間のテストしか確定していない。」と話しています。
「2011年までF1承認があるが、それ以降は考えなければならない。今話すのは時期尚早だが、状況は良くない。」
「20日間なら利益はあるが、7・8日では・・・」
2008-12-18-Thu 16:18:24 │EDIT
Hamilton fifth best champ - L'Equipe [F1way.com]

仏レキップ紙は、最年少ワールドチャンピオンを今年獲得したハミルトンが2008年トップ5のスポーツマンに入ったと発表。
200以上の著名な記者は、短距離走者のU.ボルトを「チャンピオンの中のチャンピオン」と決定。
ボルトは832p、水泳のM.フェルプスが694p、テニスR.ナダルが413p、MotoGPのV.ロッシが203p、ハミルトンは162p。
2008-12-18-Thu 16:14:11 │EDIT
Most teams may not use KERS in Australia [F1way.com]

多くの、もしくはほとんどのマシンが2009年開幕戦ではKERSを搭載していないかもしれません。
KERS導入を最も強く主張してきたBMWザウバーだけが、オーストラリアでKERSを使用を決めている唯一のチームかもしれないとの情報も数日前に上がっています。
フェラーリはKERSの開発・テストが遅れていることを認めていて、クビカはKERSの重量問題などもありフェラーリのやり方が変わっているわけではないと話します。
「我々は、開幕戦が迫った最終段階でどこが速いのかを見ることになるだろう。私はこれが最も重要な問題だと思う。」
2008-12-18-Thu 16:07:12 │EDIT
Ferrari doors stay open for Alonso [F1way.com]

L.モンテゼモロは、いつかフェラーリにアロンソを迎えるかもしれないことを否定していません。
ここ数年、フェラーリとアロンソの噂は多く流れていますが、現状ではフェラーリはあと2年マッサとライコネンの体制を維持することになっています。
モンテゼモロの「私はフェルナンド・アロンソを、偉大なドライバーで、真のチームリーダーで、いい奴だと見ている。」という発言がスペイン紙に掲載されています。
「彼がミナルディに乗っていた時に、彼を契約下に入れることも出来たかもしれないが、人生は長いものだ。」
「もちろんアロンソやハミルトンのようなドライバーは欲しい。しかし、これまではミハエルが、今はマッサとライコネンがいるから、彼らについてはまた別のこととなる。」
「2年後には違うことを言っているかもしれないが、私は今に非常に満足している。」
2008-12-18-Thu 15:57:48 │EDIT
Montezemolo hints Ecclestone should quit [F1way.com]

フェラーリのL.モンテゼモロは、B.エクレストンは引退すべきだとほのめかしています。
メディアからバーニー、M.モズレーについて聞かれたモンテゼモロは、「時は過ぎた。数年後には私も引退するだろう。」と答えています。
「我々はエクレストンや(CVCのドナルド・)マッケンジーとともに、お金に関することだけではなく、サーキット、観衆、施設、テレビ、コースのタイプ、レースの時期といった重要な新たなページを開いていかなければならない。」
F1は通常の企業のような運営管理がなされていないとも話しています。
2008-12-18-Thu 15:49:03 │EDIT
Tata signs sponsorship deal with Ferrari [F1way.com]

印タタがフェラーリへのスポンサー契約を発表。
タタ・コンサルタンシー・サービス(TCS)のロゴが2009年、フェラーリマシン上に掲示されます。
TCSは2005年からフェラーリの技術パートナーを務めています。
2008-12-17-Wed 17:14:03 │EDIT
Ecclestone: Lewis still worthy champion [Crash.net]

バーニーは、ハミルトンはチャンピオンにふさわしいと話しています。
「ルイスはチャンピオンにふさわしいし、私ほどルイスの勝利を喜んでいた者はいない。彼はチャンピオンになる運命で、なるかならないかではなくいつなるかが問題だった。」
「私がひっかかったのは、現行制度下では最終戦5位であるだけでチャンピオンになれたということだ。これではファンはレースを見に来ないし、偉大なドライバーが5位になるのを見るためにテレビをつけるとも思えない。世界でベストのドライバーが勝利をかけて激しく戦っているのが見たい。」

あまりに商業的なこと、メダル制を優先して考えて発言してきたことにハッと気づいて、ハミルトン方面に気を使わなくちゃと思ったのか(笑)
2008-12-17-Wed 16:52:41 │EDIT
Coughlan and Ricardo Transmissions [automoto365]

去年のスパイ事件でマクラーレンを解雇された元デザイナー、M.コフランが現在リカルドトランスミッションで勤務。
リカルド~は、標準トランスミッションをF1に供給する予定となっている会社。
広報は、「リカルドとの契約者として、M.コフランが働いていることを認める。」としています。
「しかしながら、自動車コンサル業務においてこれを認めるのであり、彼の活動はリカルドのモータースポーツ分野とは全く関係ない。」
2008-12-17-Wed 16:43:18 │EDIT
F1 to return to North America - Dennis [F1way.com]

R.デニスは、インディアナポリスとモントリオールでのF1開催は無くなったものの、F1は北米に背を向けたわけではないと主張しています。
「我々は本当にいい形を見出そうと一生懸命にやっている。」
「我々はまだ解決策は見出せていない。それは我々がもう諦めてしまうというわけではない。我々は3年内には北米に戻ってくると期待している。」
2008-12-17-Wed 16:38:35 │EDIT
Prost says France is 'anti-cars' [F1way.com]

A.プロストは、フランスGPの消滅が国全体のクルマの捉え方への1つの結果と見ています。
「我々の問題は、我々が若干「反クルマ」的な傾向にあることだ。」
「フランスは、クルマを非難するように感じるヨーロッパの国だ。」
プロストは、この「反クルマ」感情は税制、道路とドライバー規則、保険のようなことに関連するとしています。
「我々は少し度が過ぎていると思う。モータースポーツに対してもそうだ。」
またプロストは、自身の発言が環境問題から議論を呼ぶだろうことを認めています。
2008-12-17-Wed 16:32:01 │EDIT
Vettel plays down Red Bull winter dominance [F1way.com]

ベッテルは冬季テストでのレッドブル勢の上位独占傾向を本気では捉えていません。
レッドブル、トロロッソ、特にブエミが多くトップタイムを占めていますが、他のチームはダウンフォース量を来季向けに減らしたりしていることに注意が必要です。
「全員が新車を持ってくる時まで待たなければならない。それからどの程度なのかというのを見始めることが出来る。」とベッテル。

ブエミはとりあえずトップタイムだけだけども、言葉通りにベッテルといい勝負というか上回ってきたなぁ。
2008-12-17-Wed 16:26:17 │EDIT
F1 cuts to cost jobs - Haug [F1way.com]

メルセデスのN.ハウグは、F1のコスト削減の結果として雇用喪失が起こると認めています。
「コスト削減は、職の喪失なくしてはできないだろう。」
2009年ルールでは予算の30%程度の削減が見込まれ、ハウグは最近、2年内に50%削減を求めていました。
また、巨額なドライバー年俸の削減もチーム内部の動きとしてあるだろうとしながらも、市場の動向にしたがっていくことになると説明しています。
2008-12-17-Wed 16:18:44 │EDIT
Teams invited to field third cars [F1way.com]

このままでは2009年のグリッドには9チーム18台のマシンのみが並ぶ状況になるため、3台目のマシンを走らせることになるかもしれません。
スイス誌が報じたもので、ホンダ撤退による台数減少がテレビ局との契約不履行になるとしています。
最低限台数の20台を並べるために、フェラーリ・マクラーレンを含むトップチームがノーポイントの3台目を自発的に走らせるように促されるかもしれません。

3台目走らせるのはいいけど、ノーポイントカーありだとそれを使ってライバルチームをやたら抑えたりなんだりってのがさらに激しくなりそう。
かと言って3台全部ポイント獲得可能とすると最終的なコンストポイントがとんでもないことに・・・
1番上位と1番下位の2台のポイントを加算していくってのがいいのか・・・ん、あんま変わらないか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=132
忍者ブログ[PR]