忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-02-Fri 12:42:13 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-09-04-Tue 18:29:30 │EDIT
Coulthard says media key to F1 snobbery [F1 COMPLETE]

クルサードは、F1ドライバーやそのファンの間の関係を破壊するのは、一部のメディアによるものだと話しています。
「自分がF1で走り始めた1994年以来、このスポーツの報道のされ方はすっかり変わった。」
クルサードはF1参戦以来の13年間で、「間違った引用のされ方をしたり、作られてしまう」ことから、ドライバーを「防御」する必要が時々生じたとしています。
「パドックで作業するほとんどのジャーナリストはちゃんとしているし、誇り高い人々だ。しかし、一部には見出しや引用文を検索するだけの人もいる。」
「彼らは一部コメントや引用分だけを求めているんだ。真実の話には興味がない。」

さすが先生。
PR
2007-09-04-Tue 17:57:07 │EDIT
Dassas to leave Renault F1 team [autosport.com]

ルノーはF1チーム代表をA.ダサスからB.レイへ引き継がせることを発表。
引継ぎは9月17日。
ダサスはルノーの財務部門から06年4月に現職に就任、今後は日産のCFO(最高財務責任者)に就任予定。
ダサスは「ルノーF1チーム代表の時間は、個人的、プロとしての経験において非常に豊かなものだった。」と話しています。
「私は彼らのあらゆる成功を祈っている。ルノー・日産アライアンスの中での次の挑戦が楽しみだし、チームの最も熱心な支持者で居続ける。」
一方、レイはルノーの上級副社長で、かつては日産のグローバルなモータースポーツ活動の責任者でした。
そのレイは「ルノーF1チームは、ルノーグループの高いレベルでの活動の証拠だ。モータースポーツの世界に戻ることを楽しみにしている。」と話しています。

F1関係ニュースでちょっとでも日産の文字が出てくるだけで嬉しくなってしまう。
実際、日産は全く関係なく過去・将来在籍するってことだけだけども。
日産ファンでF1好きの末期症状・・・(苦笑)
2007-09-04-Tue 16:23:43 │EDIT
India promoter confirms F1 designer in Delhi [Home of Sport]

インド当局は、H.ティルケがデリーのインドGP開催地を視察していることを認めています。
インドGPプロモーター代表のSuresh Kalmadiは「ティルケは今日、いくつかの場所を訪れた。」と話しています。
「彼は明日もう一度多くの場所を視察するだろう。」
「彼は1日後にここを離れ、バーニーに報告をするだろう。」

頻繁に調査に訪れてますね。
2007-09-04-Tue 14:19:17 │EDIT
Renault chief calls for engine rule update [GPUpdate.net]

ルノーのR.ホワイトは、エンジン凍結ルールはコスト削減の一助となり受け入れはするものの、変更を要求。
「ホモロゲ原則は、エンジン開発コストの削減のために導入された。」
「ホモロゲ外のマイナーパーツの開発は、パフォーマンスを得るためにまだできる。それらはそれほど大きくはない。小さな利益であっても、そのためにエンジン開発を続けていくことは可能だが、我々はルノーにおいてはそれをやっていない。」
「短期的なパフォーマンスアップのための開発は減らされて、大きな節約になった。」
「だから、ショーに悪影響が出ないところでのコスト削減について、ルールは判断されなければならないと思う。私は2007年のルールが最適であるとは思っていない。安い費用でいいショーを見せられるように、この経験を踏まえてルールが作られることを望んでいる。」

前も同様な発言してたような気がしたけど、検索結果に出なかった。
2007-09-04-Tue 14:02:41 │EDIT
イタリアGP テクニカル・プレビュー パスカル・バセロン Q+A [TOYOTA F1 TEAM official site]

縁石で終了~。
カナダの時も書いたけど、トヨタはF1参戦してからずっと一貫して縁石がダメなんだよねぇ。
バンプが激しいところもダメ。
2007-09-04-Tue 13:09:02 │EDIT
パートナー一覧 [SUPER AGURI F1 TEAM]

パートナーって言葉は便利なんだか、不便なんだか。
スポンサー(資金)かサプライヤー(現物支給)かと言ったら、サプライヤーだとは思うんですが。

「Nexsan F1」で検索すると、一番目にこの記事。
あー、大分間は空いたけど、ホンダつながりでってことのようです。

その記事の中に・・・
「Honda のRA106をデザインする上で重要な基盤となっており」
ってドンピシャ過ぎないか(笑)
まぁ、シーズンも終盤ではあるけど。
2007-09-03-Mon 23:12:40 │EDIT
Super Aguri want to retain drivers [autosport.com]

スーパーアグリは、来季も佐藤琢磨・A.デイビッドソンのキープを希望。
D.オーデットは「同じドライバーをキープしたい。それが我々の目的だ。」と話しています。
「我々は彼らがやってきたことに満足している。アンソニーはレースで大きく改善した。予選では常に速く、レースでもよくなってきている。」
「佐藤は素晴らしいシーズンを過ごしている。琢磨の円熟さというのは素晴らしい。彼がいつもレーススタート時に4つか5つポジションアップしているのを見ているだろう。」

デイビッドソンは琢磨信者からは快く思われていないようですが。
まぁ、ここも「予選の○○、決勝の○○」なドライバーラインナップなのかな。
2007-09-03-Mon 22:32:25 │EDIT
Sutil manager says 2008 contract still valid [F1 COMPLETE]

売却によって所属チームのオーナー変更が行われるA.スーティル。
それによっても、長期での既に締結されている契約に影響はないとスーティルのマネージャーは話しています。
マネージャーのManfred Zimmermannは「我々は2008年にも有効な契約を保持している。」と話しています。

普通ならスーティル&カーティケヤンのコンビになるんだろうなぁ。
左近、なんとか頑張ってくれー。
2007-09-03-Mon 20:38:40 │EDIT
Rosberg rules out GPDA role in 2008 [autosport.com]

ロズベルグは来年のGPDAでの役職就任を否定。
去年も理事就任を拒否して、批判されていました。
「自分が若すぎるとか、やりたくないからというわけではない。もしそれをやるなら、それに努力をしていきたい。私は、GPDAに努力していくようなところにまだいない。」
クルサードに批判されたことについては、「若いドライバーは分かっていないし、興味も無いと言ったことは非常に無礼だと思う。ナンセンスだ。」と反応しています。
「私は関心を持っている。GPDAのやったこと、特にテストに関することは尊敬している。彼らは大きな変化をもたらした。」
「年の初めは安全性がゼロだったんだ。」
会長のラルフによれば、新メンバー選定は今後数レースで行われるようです。
2007-09-03-Mon 20:08:12 │EDIT
Fisichella: points not key to new deal [autosport.com]

今年末でルノーとの契約が満了するフィジケラ、ポイント数は新しい契約に関係ないと話しています。
「2ポイントが違いを生むとは思えない。ヘイキはいいドライバーで、我々のパッケージで私がやったのと同様に彼もよくやっている。」
「私は前のレースまで彼の前にいたし、次のレースでもう一度私が前に出ることができると思っている。我々はルノーのために最大限のポイントが獲得できるようにやるだけだ。」

フィジケラ、ラルフともに厳しい・・・
せめて結果(ポイント)だけでも両ドライバーにはチームメイトに勝ってもらいたいけど、それでも継続って難しいんだろうなぁ。
2007-09-03-Mon 17:50:06 │EDIT
India GP plans still on track - Ecclestone [Home of Sport]

N.カーティケヤンは5年以内には無理と話しバーニーも計画書の9月末期限での提出を求めるインドGP。
そのバーニーは、まだ予定通り開催できると考えています。
「2年以内にインドでレースができることを願っている。」
「インドは世界のほかの場所と同じだ。我々は世界中でレースがしたい。インドがそうではない理由があるかい?」
2007-09-03-Mon 17:45:24 │EDIT
Vettel to be given time to develop - Tost [Home of Sport]

トロロッソのF.トストは、ベッテルに時間を与える考え。
「彼はF1に入ってきて、あまりに速く問題に対処し始めた。」
「彼は我々と共に、安心してF1ドライバーについて学ぶことができる。」
「我々はバックマーカーチームであるので、多くは期待できない。08年の終わりには、トップチームのためのトップドライバーに彼はなることが出来るだろう。」

この態度の変え方がすごくうっとおしい。
ドライバーだけを責めて蹴落としてきたチームが、ドライバーを変えたくらいで成績向上してほしくないなぁ。
首脳2人に全く反省がないのがすごく嫌。
2007-09-03-Mon 17:37:39 │EDIT
No reserve driver for BMW in Japan [Home of Sport]

BMWザウバーは日本GPにおいてリザーブドライバーを置かないことに。
日本GPは、GP2最終戦のバレンシアと日程が重なっており、ベッテルが抜けた後リザーブをしているグロックはGP2で戦っています。
グロックは「チームが私に機会を与えてくれたことに感謝する。当然、選手権をしっかり締めくくりたい。」と話しています。
ただ、日本GPでハイドフェルド、クビカが交代しなければならない状況になった場合は、グロックを日本に呼び寄せるようです。
2007-09-03-Mon 17:33:41 │EDIT
'Team India' could be lifeline for Ralf [Home of Sport]

ビジェイ・マルヤ、ミシェル・モルによるスパイカー買収後の「チームインディア」がラルフの救世主になる可能性。
チームが、ラルフを08年のドライバー兼アドバイザーとして起用するのではないかといわれています。
ラルフはマルヤ所有のヨット「インディアンエクスプレス」で時間をすごしたこともあり、さらに5月には「友人」と彼のことを話しています。
2007-09-03-Mon 17:28:48 │EDIT
Ferrari set to struggle at Monza [F1-Live.com]

先週のモンツァテストで、マクラーレンが4日間ともトップタイムを記録、チャンピオンシップを争うフェラーリは苦しい戦いになりそうです。
ビルド紙の報道によれば、フェラーリは高速レイアウトのモンツァで明らかにマクラーレンの方が速いことに驚いていたとされます。
また、フェラーリは新空力パッケージを導入、さらに馬力アップのための新しいシェルによるオイルを使っていたようですが、ペースで太刀打ちできず。
C.ダナーは「デニスはイスタンブールで、モンツァを楽しみにしていた。その理由が今分かったよ!」と話しています。
テストでは、第3勢力であるはずのBMWザウバーもフェラーリと同等または上のペースに見えます。
N.ラウダもフェラーリ苦戦の見方をしていて、「フェラーリが燃料満タンであったり、その他の何かをやったりしている様子ではなかった。」と話しています。
2007-09-03-Mon 16:44:24 │EDIT
放送スケジュール [フジテレビ 721+739]

最初は、イタリア→長谷川、ベルギー→ラジオ君だったのに両方ともラジオ君に。
まぁ、この変更は悪い意味で何の変化ももたらさない感じ。
でも、イタリアGPの「ラジオ君&熊倉氏」って組み合わせは今年マレーシアあたりであったと思うけど、組み合わせって意味では最悪だよなぁ。。。
2007-09-03-Mon 15:55:15 │EDIT
モンツァの天気 [MSN 天気]

晴れ。
気温はそこそこ。
2007-09-03-Mon 15:19:08 │EDIT
F1マシン 浅草「行脚」 [asahi.com]

こないだの「F1 GP NEWS」の最後でちょろっと紹介されてたレッドブルの浅草イベント、若干の詳報。
普段は、地元県、現住県、F1に関する話題が載る静岡県、三重県の4つしか見てなかったから、大分遅れての発見。
2007-09-03-Mon 00:02:41 │EDIT
Spyker Cars in legal trouble? [GrandPrix.com]

スパイカーカーズに法律問題?
スパイカーカーズが、オランダの株式市場の監督役であるAutoriteit Financiele Markten(AFM)からの質問に答える必要が生じています。
スパイカーの2006年の財務諸表が、国際財務報告基準(IFRS)に従ったものであるかどうかに疑問がもたれているため。
AFMが報告書の訂正を求め、法的行動に乗り出しています。
彼らの何人がF1チームに参加しているかなど、答える必要のある問題がいくつかあるとAFMはしています。
2007-09-01-Sat 22:38:38 │EDIT
Joint consortium buys Spyker team for $110m [DailyF1News]

スパイカーとVijay Mallya、J.モル、M.モルのコンソーシアムがスパイカーF1チーム売却・買収に合意、発表は間もなく。
金額は1億1000万ドル。
Mallyaの参加はあくまで個人の範囲内のものとされ、トヨタへのキングフィッシャーエアラインズによるスポンサーは続行される様子。
買収後のスパイカーF1のチーム名がどうなるかは不明ですが、コンソーシアムの名称は「オレンジインディア」と呼ばれています。
Mallyaは、インド企業の参画とN.カーティケヤン、K.チャンドックの名前を挙げています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=293
忍者ブログ[PR]