忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-02-Fri 07:25:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-09-06-Thu 16:33:05 │EDIT
Schu admits Alonso factor in decision to retire [Home of Sport]

ミハエルは昨年末でF1を引退したことについて、アロンソの存在がその要因であることを認めています。
「私は常々、若いドライバーが私を通り越していった日が私の引退を教えるだろうと言って来た。」
そのアロンソが悪役的に書かれていることには同乗しています。
「私はちゃんとしたジャーナリストが書いているコメントに驚いている。」
「アロンソは史上最年少での連続チャンピオンであるが、彼が横柄で近づきづらい者だと彼らが書いているんだ・・・」

ベネトンで2年連続チャンピオン獲得中、もしくはまだ色々「操作」の恩恵を受けていなかったフェラーリ移籍序盤での自らのことが、今のアロンソとダブってるんでしょうか。
PR
2007-09-06-Thu 16:24:04 │EDIT
Toyota not rushing to complete 2008 lineup [Home of Sport]

グロック、中嶋、ロズベルグ、そしてアロンソ・・・と噂はウィリアムズに続いて豊富な感があるトヨタの未決定来季残りシート。
トヨタ自体は決定を急がない方針です。
J.ハウエットは「リスクを負うことになるが、我々はまだ見守ってみるつもりだ。」とSPEED TVのインタビューで答えています。
「(ラルフは)今の下のポジションよりも高い位置にいるかもしれない。彼の持っている価値によってね。」
「シーズン終わりまでには、我々が取りたい考えがなされるかもしれない。」
2007-09-06-Thu 16:17:45 │EDIT
Ferrari no comment on spy row development [Home of Sport]

フェラーリは、スパイ事件に関してFIAが新証拠入手を発表したことについてノーコメント。
S.ドメニカリは「FIAが出した判断であり、我々は何も言うことはない。」と話しています。
「我々は見守ることにする。」
また、選手権に関して「ブダペストのレース後に我々の代表(モンテゼモロ)が残り6レース全てを1-2で終えるように要求した。我々は完全にこの目標に向かって集中している。」と話しています。

アロンソのマシン「だけ」に情報流用が発覚→アロンソ、マクラーレンの選手権除外が決定→ハミルトン、マッサ、ライコネンのうち一人、フェラーリがチャンピオンになることが確定→FIA、バーニーウハウハ。
こんなシナリオ描かれてたらすごい(当然悪い意味で)。
ベタ過ぎるだろ・・・ってことも、お上はやり続けてきたら可能性は意外と高かったりして。
2007-09-06-Thu 05:36:51 │EDIT
McLaren issues statement in reaction to FIA announcement [pitpass]

スパイ事件に関してFIAが新証拠入手発表したことへのマクラーレンの反応。
「マクラーレンは、継続している調査の一部として新しい証拠がFIAに提出されたことを認識している。結果として我々は、9月13日パリで予定されていた控訴審ヒアリングが世界モータースポーツ評議会に内包されるだろう事を知らされた。マクラーレンはFIAに全面的に協力していく。」
2007-09-06-Thu 00:38:50 │EDIT
FIA says has new evidence in spy case [autosport.com]

FIAがスパイ事件に関して新たな証拠を入手したと発表。
声明で、9月13日の控訴審の代わりに世界モータースポーツ評議会が開かれるとしています。
また、チャンピオンシップ除外の可能性があるマクラーレンの出席を要請していることが加えられています。
「新しい証拠を受け取ったことから、9月13日にパリでヒアリングのための世界モータースポーツ評議会を再召集する。」
また、これに関してFIA広報は「現段階ではどんなコメントもする立場に無い。」としています。
これにより、FIA会長のFIA国際控訴裁判所への委託は取り下げられています。
スパイ事件に関しては、M.コフランがフェラーリの情報を所持してはいたもののマクラーレンマシンに流用された証拠が無いとして処罰無し判断→フェラーリ側が意見主張の場を与えられなかったとして控訴審を要求、FIA会長もそれを認め9月13日に控訴審が行われる予定、になっていました。
2007-09-06-Thu 00:15:42 │EDIT
Teams to discuss 'fuel burn' axe at Monza [Grand Prix Magazine]

チームは週末、GP前に2008年へ向けた予選形式の微調整について話し合いを行う予定。
昨シーズンから導入された「ノックアウト方式」自体は一般に広く受け入れられています。
しかし、Q3での決勝の第1スティント分の燃料を積んでの「燃料捨て」「燃料燃やし」は問題として取り上げられています。
ルノーのB.ベルは「燃料燃やしの廃止の方策を見つけなければならない。」と語っています。
同じくルノーのP.シモンズは、ノックアウト方式自体は支持していますが、やはり燃料燃やしは「良くないこと」としています。

去年の途中で、Q3の時間を20分から15分に減らしてはいるんだけど。
いっそのこと、Q3メンバーも燃料制限(&11番手の「裏PP」)撤廃かなぁ。
純粋に速い順に並ぶわけだから、気持ちいいことは気持ちいい。
中位・下位チームの「あっ」という意外な好成績とか、重タン粘りの走りでなんとか入賞みたいのはなくなるだろうけど。
2007-09-05-Wed 23:39:58 │EDIT
Michael Schumacher returns to competition [F1-Live.com]

ミハエルが久しぶりのレース復帰。
ベルギー・マリエンブルグで行われるカート世界選手権に参加。
レースは9月20日から23日にかけてFagnesサーキットで開催されます。
このレースはミハエルのF1引退後初のレース。
また、先月にはマッサがブラジルで11月に開催されるチャリティカートイベントにミハエルを招待することも発表しています。

って、ミハエルは去年12月に24時間耐久カートレースやってなかったっけ?
2007-09-05-Wed 22:02:41 │EDIT
Spyker want to retain Sutil next year [autosport.com]

2008年のしっかりした契約もあると主張したスーティルのマネージャー。
スパイカー側もスーティルの残留を望んでいます。
C.コレスはV.マルヤと話し、買収が完了してもマルヤもスーティル残留を望むとしています。
「ヴィジャイとスーティルについて話した。私はエイドリアンが数チームからターゲットにされていることを話した。彼はエイドリアンは将来的な才能があり、我々が彼を保持すべきという固い意志を持っていた。」
コレスは、ラルフ加入の話について「青天の霹靂だ。」と驚いています。
2007-09-05-Wed 19:45:56 │EDIT
Michael Schumacher wins the Prince of Asturias Prize for Sport [Typically Spanish]

ミハエルが今年のPrince of Asturias Sports Prizeを受賞。
審査員が今日オビエドで投票、R.フェデラーなどを抑えてミハエルがトップ得票。
理由として、ミハエルのキャリア・成績は全てのカテゴリーのスポーツで最も素晴らしい成績(1991年のデビュー以来91勝)を挙げたことが取り上げられています。
2007-09-05-Wed 18:42:20 │EDIT
Dernie experience 'to benefit Toyota' [autosport.com]

トヨタのシャシー部門SGMのP.バセロンは、F.ダーニーの加入で彼の経験が「トヨタに利益をもたらす」と期待しています。
「フランクのチーム加入を望んでいた。彼の莫大なF1での経験が我々に利益をもたらすと思ったからだ。」
「数年前、私はフランクとの共同作業の機会を得た。彼の知識の深さ、彼のF1パフォーマンスへの包括的なアプローチをを思い知った。」
「我々は既に、マシンを速くするにはどうしたらいいのかということについて多くの時間を使っている。シニアアドバイザーとして、デザインコンセプトや空力、シャシー関連開発を議論するために彼を訪問することが出来る。」
「彼はファクトリーにフルタイムでいることはないだろうが、現代のコミュニケーションは我々が作業している時でもすぐに繋がったり集まったりできる。」
2007-09-05-Wed 18:17:10 │EDIT
Clark goes to Honda [GrandPrix.com]

1980年代後半以降F1で活動しているS.クラークがホンダに加入するようです。
クラークは、レースとテストのエンジニア部門トップに就任する予定。
2002年以降はマクラーレンに所属していましたが、11月にはホンダに加わります。
J.エッケラートが現在担当する役割をクラークが継ぐことになり、エッケラートは日本で技術連絡エンジニアの元の役職に復帰します。
クラークは80年代後半からロータスに所属、96年にアロウズに移籍、98年にはアメリカでチップガナッシのエンジニアとして活動、99年はザウバーに、01年に再びアメリカへ行きPacWest Racing、そして02年からはマクラーレンで活動していました。
2007-09-05-Wed 18:08:24 │EDIT
Magistrate prolongs Stepney sabotage case [Home of Sport]

イタリアの判事はステップニーのサボタージュ事件に関して調査延長を決定。
ステップニーはスパイ事件、モナコGPでの燃料タンク白い粉事件で起訴されています。
判事のGiuseppe Tibisは、「我々にはステップニーが関わったという妥当な証拠がある。」と話しています。
また、サボタージュに関する最初の公聴会は9月半ばに行われると報じられています。
2007-09-05-Wed 18:02:54 │EDIT
Publisher pays $2m for Hamilton story [Home of Sport]

ハミルトンの自伝出版に際し、Rupert Murdoch's News Corporation傘下のHarperCollinsはハミルトンに対して200万ドルを支払っています。
この「ハミルトン本」は11月初めに「ルイス・ハミルトン My Story」と題されて発売されます。
HarperCollinsの宣伝担当Jane Beatonは、「我々はかなりの金額を払うことになったが、本はかなり売れると確信している。」と話しています。

スーパールーキー様の成功に満ち溢れた本より、先生の自伝の方が面白そうだ。
2007-09-05-Wed 17:57:26 │EDIT
India ready to pay $30m grand prix deposit [Home of Sport]

インドGP開催において、インド側はバーニーに3000万ドルの預託金を支払う準備があるようです。
バーニーは9月30日に期限を切って予定地や資金繰りなど計画書提出を求めていますが、これに3000万ドルの預託金支払いが含まれているようです。
その支払いは「問題ない」と言われています。
2007-09-05-Wed 17:51:40 │EDIT
Spyker deal not done yet - Mol [Home of Sport]

N.モルの広報によれば、まだV.マルヤと共にするスパイカー買収契約は締結されていません。
「状況は金曜日の段階から変わっておらず、30日間の交渉期間は有効なままだ。」
「書類へのサインが行われるまで、契約はなされない。」
また、スパイカーカーズの広報Winnie Kooleは「8000万ユーロでの買収提案があったのは確かだ。」と金額を認めています。
2007-09-05-Wed 12:11:55 │EDIT
スパイカー首脳、Bスペックマシンで「中団グループの中に行けるだろう」 [MSN F1]

話半分に、いや話4分の1で聞いておかないと。
いくらかトロロッソ、スーパーアグリ、ホンダあたりとの差を詰めていては欲しいけど。
ホンダも中団で・・・とか言ってた気がするので、この2チーム注目(今年は元々注目してたけど)。
2007-09-05-Wed 11:52:55 │EDIT
SAF1の未来はどうなるのか? [OCNスポーツ ESPORTE]

松本浩明氏。
この人の文章は、Second Wind氏、オグタンこと小倉茂徳氏といるOCN ESPORTEのF1記事ライターの中で特に内容が偏りすぎてて、中身が乏しい、文量もなく読み応えも無い。
と思って、「松本浩明」で調べたら佐藤琢磨お付きの人って感じのジャーナリストなのね。
あー、納得。

というか、ハナっから琢磨とスーパーアグリ専用ライターとして依頼されてるのかもしれない。
だとしたら、上記の感想は抱いてはいけない「間違い」か(笑)
2007-09-05-Wed 11:40:26 │EDIT
DTM Interested in Rideless Ralf Schumacher? [Paddock Talk]

今年末でF1シートを失いそうなラルフに対して、DTMが興味をもち・歓迎しています。
DTMの運営代表Hans-Werner Aufrechtは、「DTMは彼のような名前を必要としている。」と話しています。
元F1ドライバーM.ハッキネンは現在メルセデスと契約中で、ラルフは今年でトヨタとの契約が満了した後アウディとの契約が取りざたされています。
「彼が我々にピッタリ合うことに疑いは無い。」
ラルフのマネージャーはF1が第一としながらも、DTMへの興味もある様子です。
2007-09-04-Tue 18:55:46 │EDIT
F1GP警備本部設置 [YOMIURI ONLINE]

細かいところでは不満は出るだろうけど、それが大規模で機能不全みたいな状況にならないようにしっかりやってほしい。
2007-09-04-Tue 18:44:15 │EDIT
Berger hails Vettel's impact on STR [autosport.com]

トロロッソ共同オーナーのG.ベルガーは、途中加入したS.ベッテルをベタ褒め。
チーム内の雰囲気を変える助けになったとしています。
「我々はセバスチャンとトニオでいい雰囲気に満ちている。」
「トニオとの雰囲気もいい。物事は完全に変わった。完璧だ。」
「ピットに行ってみると全てがいい感じだから、ベッテルの加入はチームにとって非常によかったと思う。」
「得るものに満足できるドライバーを持つことはいいことだ。」

ベッテルは悪くない、悪いのは○○な2人の首脳だけなんだ。
そのあたり、ちゃんと区別してトロロッソに対してはムカムカしていきたい(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=292
忍者ブログ[PR]