忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-09-Fri 03:22:38 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-30-Thu 01:12:56 │EDIT
マッサ2日連続のトップタイム。

フェラーリはそれでいて、ロングも17秒台で安定して速い。

走行距離はホンダ→トヨタ→フェラーリ。
中でも、スパでの直線シェイクダウンとCM撮影程度しかF1乗車がない小林可夢偉がいきなり81周というのは、今週の予定は今日だけですがかなり走らせた感。

マクラーレン、ホンダ、BMWは割とロングでも安定している印象。
一方、今季BSタイヤ使用のトヨタが全くダメ。
パニスが最後一発で5番手タイム出しましたが、ロングが遅く去年をトレースしそうな予感。
PR
2006-11-29-Wed 23:59:03 │EDIT
Dassas cautious on Renault's hopes for '07 [DailyF1News]

ルノーのA.ダサスは07年へ向け警戒。
「フェラーリがタイヤへの知識でアドバンテージがあると思う。そしてマクラーレンはアロンソというベストドライバーを擁している。」
「フェルナンドはミハエルよりもいいと思っている。もしフェルナンドが戻ってくるなら、それは数年後になるだろう。そしてお金の問題が出てくる、多くのお金が必要になるんだ!」
「レッドブルは同じエンジンを使う。タイヤの問題は残る。皆がアドバンテージのあるフェラーリについて話していて、各チームが平等に扱われることは重要になる。」
また、フィジケラについてはアロンソがいない今「多少はうまくやってくれる」だろうとしています。
2006-11-29-Wed 23:44:59 │EDIT
Ecclestone visits Valencia, again [F1-Live.com]

エクレストンがバレンシアを訪問。
スペインでは2つ目のF1開催の動きが盛んで、各サーキットのアップグレードが予定されています。
バーニーは地方誌で、アメリカズカップ用の施設を利用しつつの公道レースが計画されているバレンシア港を「とてもよい」と評しています。
2006-11-29-Wed 23:38:07 │EDIT
No pressure to win, says Hamilton [autosport.com]

マクラーレンでいきなりレギュラードライバーデビューをするL.ハミルトン。
余計なプレッシャーはないとしています。
「勝つのにプレッシャーはない。プレッシャーは成功のために自分の中から出てくるものだ。」
「スポーツにはプレッシャーは付き物だし、一部分のようなもので、慣れるだろう。」
「F1はモータースポーツの最高峰だ。一旦中に入れば、トップを目指して真っ直ぐ行くことができることだ。自分はまだ21だから長い道のりだろうし、一歩一歩やっていくことが必要になる。」
「自分とチームのために、いい成績を残そうと一生懸命やっていくつもりだ。」
2006-11-29-Wed 21:53:19 │EDIT
McLaren confirm Hakkinen F1 test [autosport.com]

マクラーレンが、明日ハッキネンをテストに起用することを認めています。
ハッキネンは98、99年のワールドチャンピオンで、01年を最後にF1を引退しています。
ハッキネンは「マクラーレン・メルセデスのF1マシンを再びドライブすること、再びチームに貢献することが本当に楽しみだ。」と話しています。
「01年に引退後もF1とは密接にしてきたが、ブラジルGPにチームゲストとして訪問した時にもう一度F1マシンをドライブする機会が欲しいと思った。」
「最近はシミュレータで準備をしてきていて、MP4-21をドライブするチャンスを手に入れられて本当に楽しみだ。ロンとノルベルトには感謝している。」
R.デニスは「再びミカにF1ドライブの機会を与えられて嬉しく思っている。彼は今のF1マシンに乗ることを楽しみにしている。」と話しています。

やったー。
ハッキネンファンとして、グッドウッド以外で彼の走りを見られるのはすごく嬉しい。
バルセロナはLTもあるし(笑)
フェラーリも洒落を効かせて(というか本気で?)ミハエルをテストに使ってきたらたまらないんだけど。
2006-11-29-Wed 20:39:10 │EDIT
ホンダからクリエン初参加。

どうなるか気になってたヘルメット、完全に脱レッドブル。
スピードとか、ライコネンっぽい。

トヨタからは小林可夢偉が参加。

タイムは今のところ最下位。

この予定ドライバーはやる気がないとしか思えない。
2006-11-29-Wed 19:51:38 │EDIT
Schumacher taking part in Kart race [F1-Live.com]

ミハエルが自ら所有するカートコースで24時間カートレースを開催、今週末これに参加します。
すでにカートでテスト済み。
元F1ドライバー・GP2ドライバーのT.グロック、DTMチャンピオンのB.シュナイダーも参加することになっています。
2006-11-29-Wed 19:26:52 │EDIT
ティルケが語るF1富士開催の見どころ [OCNスポーツ ESPORTE]

珍しく、前編のみ。
「『レーシングオン』12月号(No.409)にも寄稿している。」とのことだから、これとの兼ね合いで前後編、後編は後日なんですかね。
登山道路を最終区間はイメージしたのか。
2006-11-29-Wed 19:10:04 │EDIT
MICHAEL: I MADE IT HARD FOR RALF [Sporting Life]

ミハエルは自身の成功で、弟のラルフを厳しい状況にさせてしまったと話しています。
「私がF1で成功するようになった時、彼にも同じように新しいチャンスがあった。しかし、それは彼をF1ドライバーとして楽にするものではなかった。」
「ラルフにはまた違ったハードルを乗り越えなければならない、たとえば周囲の人々の期待だ。彼はとてもリラックスできていたというわけではなかった。」
「彼にとってそれが非常に困難にさせてしまったと思う。」
「しかし、結局のところは彼が彼自身で立ち向かうべきことだった。」

気にしない、自分とは別、とか言いながらもジャックもデーモンもラルフも苦労はあっただろうなぁ。
そして、今はニコ、ピケJr.、一貴、と。
2006-11-29-Wed 16:57:53 │EDIT
Alonso to join McLaren in January [Home of Sport]

12月からのテスト参加を目指してルノーと交渉していたアロンソですが、移籍先マクラーレンのR.デニスによれば、契約どおり年末は拘束され、マクラーレンでの初テストは1月からになるようです。
「彼が1月にテストを始める時に、何かトラブルを抱えるようなことはないと思う。」とデニス。
ただ、アロンソはマクラーレンのチームクルーや担当エンジニアとは会っています。

ということは、自動的にライコネンの年内テストもないわけだ。
2006-11-29-Wed 16:53:54 │EDIT
Renault, BMW, run new gearboxes in Spain [Home of Sport]

ルノーとBMWザウバーが、新しいギアボックスで走行中。
07年向けのギアボックスをルノーではピケが搭載して走行、BMWザウバーはハイドフェルドが新しいギアボックス搭載で走行しています。
2006-11-29-Wed 16:51:32 │EDIT
Teams save dry tyres at Spanish test [Home of Sport]

シーズン後初となるばるせとなテストは昨日から始まりましたが、路面は乾いているもののウェットタイヤを使用していたチームが多数。
これはブリヂストンワンメイクで、ドライタイヤ供給量が減少、「過剰な供給になってしまうのを避けるため」とルノーは見ており、そのためドライタイヤを温存しているようです。
タイヤセットは各チームわずか数セットに限られたようです。
また、07年スペックのタイヤは2~3秒落ちとなると見られています。

一部には朝露で濡れてたからウェットタイヤを使ってたとか言われてましたが、絶対量にやはり不安があるのね。
2006-11-29-Wed 13:16:55 │EDIT
ピケ・ジュニア 冬のテストデビューに満足 [F1Racing.jp]

再来年は確実、来年も結構レースデビューの可能性あると思う。
ロングランでしっかりきっちりタイム縮めていってたもんなぁ。
2006-11-29-Wed 10:30:02 │EDIT
Aguri to run a modified Honda in '07 [autosport.com]

来季スーパーアグリはやはりこのままRA106の改良バージョンでの出走を考えています。
9月パリで行われたF1委員会でRA106そのままを利用することは拒否され、スーパーアグリはやり方を考えていました。
オーデットは「現行規制」の中でこれが最も競争力のあるマシンとしていますが、テストに現れたマシンはほとんどホンダのマシンと同じです。
「このマシンは2月始めに完成する予定のSA07まで使う予定だ。このマシンからの情報をSA07に活かす。」とオーデット。
モズレーは今年のトロロッソの件について「パーツが別の会社によって設計、製造されて、必要とする知的所有権を自身で保持しているなら正当なものだ。」と話しています。
これに対し、オーデットはデザインに関してはホンダはホンダでも栃木研究所の別チームが担当していて、デザイン管理はスーパーアグリがするとしています。
また、外部のコンサル会社も絡んでいるようです。

これで成績良くなっても全然嬉しくない。
ここの最下段で書いたことを改めて思います。
まぁ、「琢磨のために、ホンダのために、アグリ(ピラミッド)のために」というチーム設立当初の目的通りと言えばそれまでですが。
2006-11-29-Wed 01:10:19 │EDIT
1日遅れで参加するトヨタ、年内テストに参加しないスパイカー以外の9チームが参加。

フェラーリは5,6周を17秒台でコンスタントに走行。
BMWも同じく、17.5~18.5秒台でコンスタントに。
ルノーはピケが10周を20秒台から始まり、着実に縮めていって最終的には18秒台。

コヴァライネンも含め、ルノーが一番の走行距離。
ホンダが2番手、スーパーアグリも含めると断然トップ。

赤牛軍団はRB1(STR1)からRB2への進歩のなさが改めて分かるような1日目でした。
マクラーレンは明日以降、「BSタイヤの経験を買われて」ハッキネンがドライブすることがあるんでしょうか。
2006-11-28-Tue 22:54:27 │EDIT
Who will drive in '07? [DailyF1News]

各チームのレギュラー・リザーブ・テストドライバーの一覧。
(TBC)はTo Be Confirmed。

なぜかスーパーアグリの2人だけ国籍が()内に。
2006-11-28-Tue 22:08:05 │EDIT
Newscorp does a deal for F1 in America [GrandPrix.com]

SPEED TVが兄弟会社FOX Sportsを含めてアメリカでのF1放送権を3年延長。
SPEED TVが13GP、FOX Sportsがカナダ、アメリカを含む4GPのフリー走行・予選・決勝を生放送。
解説陣は、Bob Varsha、元F1ドライバーのD.ホッブス、元F1メカニックのS.Matchett、ピットやグリッドからの報告はP.ウィンザー。

金曜の放送はうらやましいんだよなぁ。
2006-11-28-Tue 21:23:18 │EDIT
Teams pushing for Sepang test [autosport.com]

チームは、来年の開幕戦オーストラリアGPから第2戦マレーシアGPまでの3週間に、マレーシアGPの舞台となるセパンサーキットでのテストを考えています。
3月18日にオーストラリアで開幕、4月8日に第2戦をマレーシアで、という日程で各チームこの間をどうするかで悩んでいました。
このセパンでのテストは3月27-29日を予定しています。
ブリヂストン関係者は「セパンでのテストは計画中だが、まだ決まったわけではない。」と話しています。
またチーム側はバーレーンでのシーズン前テストも考えていて、日程は2月22-24日、2月27-3月1日を考えています。
2006-11-28-Tue 20:18:20 │EDIT
Carlin to enter GP2 in 2007 [F1-Live.com]

カーリンモータースポーツが来年GP2へ参戦。
今年ディレクシブと途中まで組んでいたDPRとのジョイントベンチャーでの参戦。
カーリンは「来シーズンからGP2に参戦できて非常に嬉しい。デイブと私は、双方に利益のある合意に達し、これは貴重なことである。DPRが過去2年GP2で成功してきたものを再び作り上げる自信がある。」と話しています。
D.プライスは「トレバーと私は20年にもなる知り合いで、いつもうまく仕事をしてきた。我々は数ヶ月話し合ってきた。15歳から入るカーリンピラミッドのトップになり、F1への登竜門となる。」と話しています。

これでF1チームも将来的に持ったら完全ピラミッドになりますね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=396
忍者ブログ[PR]