忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-08-Thu 03:16:06 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-12-09-Sat 09:02:13 │EDIT
Formula One Promotional Awards [FIA]

FOAがF1中継をしたテレビ局・プロモーターへのトロフィーを贈呈。
テレビ部門は、全ての放送局からの投票で決められ、チャンピオン争いが逆転、それを中継した中国に。
プロモーター部門は、難しい状況でうまくやったところへ与えられ、アロンソのチャンピオン決定・ミハエルのラストレース・地元マッサの優勝があったブラジルGPへ。
PR
2006-12-09-Sat 08:49:18 │EDIT
Aguri, Toro Rosso face arbitration threat [autosport.com]

スーパーアグリ、トロロッソの07年マシン問題、他のチームに訴訟可能性をほのめかされ警告されたようです。
モナコでの代表者会議では、この話題が会議を支配。
スーパーアグリはホンダのRA106、トロロッソはRB3のエンジン搭載部分をフェラーリエンジン仕様に手直ししたクルマの来季使用が予想されています。
これに対し、スパイカーのC.コレスがFIAと各チームに書簡を送りましたが、各チーム当該2チームを警戒、スパイカーの意見を支持。
スーパーアグリに関しての警戒があるものの、トップチームも警戒しているのはA.ニューエイ設計のマシンになるかもしれないトロロッソ。
会議は3時間にも及び、それぞれのチームが2チームの行動を受け入れられないと断言。
完全解決には至らなかったものの、2チームへの計画変更のための猶予時間は与えられた格好です。
「いくつかの妥協・折衷解決案があった。事情があり、彼らが同意したなら、今の計画を2チームは続行できるだろう。」と情報筋。
「事情」については明らかではないものの、コンストラクターズポイントの放棄・放映権収入の放棄・FOM便放棄が条件であると思われます。
またもう一人の情報筋は「我々は妥協案に同意する、もしくは裁判に出るという選択肢がある。」と話しています。
2006-12-09-Sat 08:26:47 │EDIT
もっと走りたかった! 中嶋一貴F1初テスト [F1キンダーガーテン]

先週のバルセロナでもブルツ・ラルフに連発、今週もトラブル。
トヨタエンジン、凍結エンジンに失敗、今後数年間ずっとこれを引っ張らざるを得なさそう。
2006-12-09-Sat 08:21:54 │EDIT
インディカー•ドライバー マルコ•アンドレッティ選手、来週のヘレス•テストでRA106を走行 [HondaRacingF1.com]

書かれてるようにご褒美テストですね。
再来年からだと来年はテストドライバーになるとか頻繁にテスト参加するとかした方がよさそうだから、F1参戦は早くても09年以降でしょうか。
2006-12-09-Sat 01:38:21 │EDIT
Barrichello leads Honda 1-2 at Jerez [autosport.com]

ウェットで始まった3日目は、ホンダの1-2でバリチェロがトップ、ロシターが2番手。
雨の影響で、昼前までは大した走行はできなかったようです。
3番手はハミルトン、ラルフが4番手。
6番手コヴァライネンは午後にエンジントラブルが発生。
フェラーリは下位に、初テストの中嶋はエンジントラブル。

今日はBMWがトップ走行距離のようです(スーパーアグリ合わせれば当然ホンダ)。
2006-12-08-Fri 22:52:50 │EDIT
WORLD MOTOR SPORT COUNCIL [FIA]

F1その他のFIA管轄モータースポーツに関するモータースポーツ評議会が開かれています。
以下、F1のみの長期プラン。
・07年 レギュレーションは既に発表済み。2.4Lエンジンで凍結
・08年 同上。ただし空力(バージボード、ウィングレット、チムニーほか)リアウィング前、フロントウィング後については変更の可能性あり。風洞、縮小モデル、テストの制限可能性。
・09年 ブレーキによるエネルギー回生システム。ダウンフォース50%減。オーバーテイク促進のための空力ほかの変更。2.4Lエンジン凍結中、エンジン・トランスミッションを4レース使用義務に。
・10年 廃熱・排ガスの利用。空力の部分的なスタンダード化。2.4Lエンジン凍結中、エンジン・トランスミッションの4レースしよう義務化。
・11年 ・ターボエンジン・燃料総量規制・直噴・小型化、最大回転数15000・バイオ燃料、以上エンジン。・ダウンフォース減・コーナリングパフォーマンスと、ブレーキ、サスペンションなどでのハンドリングパフォーマンス強調・電機ドライバー補助システム自由化可能性、以上シャシー。市販車に転用できる材質に使用材質制限。市販車に関連ある技術
・12年 11年のエンジンが議論の基礎で新しいエンジン。新技術、または関連装置が自由に容易に手頃な価格でそれを欲するチームへの販売が可能になるという原則。
2006-12-08-Fri 20:16:12 │EDIT
気をつけっ!


半ばトヨタの強引な3人衆F1テストな感じも受けてしまったんですが、こうやって見るとやはり応援の気持ちが大きくなってきます。


新人(SL未発給の人向けだっけ?)のグリーンテールライト。

この緑色好きだ(笑)

今日もウェットでのスタートのようです。

ドライでもそうでなくてもインターミディエイトから使い始めるから、あんまり変わらないというかちょうどいいというか。

って、すごいな・・・
2006-12-08-Fri 18:35:02 │EDIT
Official: Renault to launch R27 on January 24 [pitpass]

ルノーの新車発表は1月24日に。
場所はアムステルダムで、工業製品展示スペース「The Factory」での発表。

カラーリングはオレンジ・白・黄色です。

ルノーの新車「R27」がすごいことになっている
2006-12-08-Fri 17:14:34 │EDIT
Jani says F1 tests still possible [Home of Sport]

今季トロロッソで3rdドライバーを務めたN.ヤニは、まだF1にテストドライバーの役割で残れる可能性があると話しています。
「F1において、まだレッドブルでテストをする可能性はかなりある。」
ヤニはシーズン中には来季のテストドライバーはないとトロロッソに言われ、来季へ向けチャンプカー移籍を念頭にテストに参加しました。
2006-12-08-Fri 17:10:40 │EDIT
Spyker's Kolles hints at Hakkinen link [Home of Sport]

昨日は「トロロッソで現役復帰」という噂話が流れた98・99年ワールドチャンピオンM.ハッキネン。
今日はスパイカーのC.コレスがハッキネンとの繋がりをほのめかしています。
「現時点では、マクラーレンのドライバーはアロンソとハミルトンだ。しかし、サプライズが起こるかもしれない。」
「信頼できる人間がいて、我々は彼に何が起こるのかを見極めている。」
スパイカーは先週、M.モルがハミルトン獲得に1000万ドルのオファーをしたと報道されていました。

スパイカーがハッキネン起用ではなくて、ハミルトンに何かがあったらスパイカーに移籍→空いたところにハッキネン、な話なわけか。
2006-12-08-Fri 05:16:42 │EDIT
GPDA demands improvements at test tracks [autosport.com]

GPDAはテストコースに安全基準を上げなければ躊躇なくテストのボイコットを呼びかけるとしています。
警告はバルセロナとバレンシア向け。
GPDAは昨夜ヘレスで会合を開き、GP開催サーキットと同様の医療施設などを要望することになりました。
GPDA会長のラルフは「問題はバルセロナとバレンシアにある。皆が状況を気にしているため、両サーキットに呼びかけを行う。そこが安全であると実感したい。」と話しています。
「作業が行われないのなら、我々はそこへ行かない。単純なことだ。」
「ヘレスは協力的で、賞賛されるべきだ。多かれ少なかれ我々が要請したことは全てしてくれた。」

年明け以降のテスト予定を見るとほとんどヘレス。
バルセロナはもうないんですね。
安全第一ではありますが、見るこちら側からするとLTがあるバルセロナでもうテストがないというのは残念。
2006-12-08-Fri 03:40:49 │EDIT
Congratulations Robert! [F1 TECHINICAL]

BMWザウバーのR.クビカが22歳の誕生日。
クビカはポーランド人初のF1ドライバーで、今年からBMWザウバーの3rdドライバー、ハンガリーGPからはレギュラー昇格。
イタリアGPではF1参戦3戦目での初表彰台を獲得しています。

22歳・・・
2006-12-08-Fri 01:34:07 │EDIT
Hamilton fastest at Jerez [autosport.com]

フェラーリがこの位置って今冬テストで初めて&ハミルトントップも初めて。
ハミルトンは2位のフィジケラに1秒差をつけてます。
ホンダ3台は相変わらずものすごい距離走ってるなぁ。
可夢偉はまだビリ、クルサードはスピードに負けてる。
まだまだタイム比較の話は早いんだろうけど、ほぼ皆一発をやってるであろう中でこの順位って。

2006-12-07-Thu 23:18:18 │EDIT
ヘレステストのホンダ中本STDを直撃 [F1キンダーガーテン]

『そもそも“ホンダは、レースをやりたくてクルマを売っているのだから、スポンサーを取らなくてもいい”という考えもある。』
ここで書いたことが・・・
ただし↓

『世界展開を始めた東京三菱UFJ銀行とホンダとの関係や時期を考えると、「東京三菱UFJ銀行ホンダ」という組み合わせは実現の可能性を持っている。』
「東京三菱UFJ銀行ホンダ」って名前長ー。
せめて「MUFGホンダ」にしないと。
というか、ホンダとMUFGってそんなに親密なのか。

『でも、ホンダは、レースをやりたいからクルマを作っている会社ですから。だからもっとクルマを売ってくれ、とこちらが言えば、だったら勝て、勝てばクルマが売れる、という関係です。』
本気でこんなこと思ってるんだ、ホンダの人・・・
周りからそう持ち上げられて内部までそう思うようになっちゃったのか、技術畑の比重が大きい会社だからそっちの意見が大きく出てくるだけなのか。

中本STDはブルドッグというより狸だと個人的には(笑)
2006-12-07-Thu 20:02:55 │EDIT
Todt: Ferrari vow to protect Raikkonen [autosport.com]

フェラーリチーフエグゼクティブのJ.トッドは、来季から加わるK.ライコネンを守るためにあらゆることをするつもりと話しています。
「キミに関しては、私はいい印象を持っている。私は彼がフェラーリで大きな楽しみを持ってくれると確信している。私の我々の責任として、彼がベストで取り組めるようにするし、彼を守りもするつもりだ。」
「私はしゃべりすぎるのは好きではない。結果が一番重要だと考える。フェラーリで働く人間は10年は留まる。だから私はキミも10年はフェラーリにいてくれると思っている。」

ライコネン自身はあっさりF1引退するとも見解を示してましたが。
2006-12-07-Thu 19:04:14 │EDIT
ホンダがメカニカルトラブルでストップ。


トヨタは昨日のモンタニーから当初の予定のラルフに戻って走行中。


もう一人は先週に続いて2回目のテスト小林可夢偉。


ハミルトンは先週から皆勤賞を継続中(コヴァライネンもそうですが)。


フェラーリに揃って移籍のライコネンとトレーナーがフェラーリのところへ登場。


BMWザウバーもストップ。
2006-12-07-Thu 17:16:46 │EDIT
Red Bull talks leave Doornbos off track [Home of Sport]

ドーンボスは現在来期についての交渉中のため、テストに参加していません。
「ロバートは急いではいない。」とマネージャーは話しています。
オランダ誌Sportweekは、他のチームでレースの機会があるならレッドブルは彼の離脱を許すという条項について現在話し合っていると報じています。
2006-12-07-Thu 17:09:59 │EDIT
Hakkinen may test again - Whitmarsh [Home of Sport]

マクラーレンのM.ウィットマーシュは、先週テストをした元ワールドチャンピオンM.ハッキネンに対し、再びのテストへの扉はオープンにしてあるとしています。
また、Turun Sanomat紙は07年公式エントリーでドライバーが決まっていないトロロッソの共同オーナーG.ベルガーが一つのシートをハッキネンにオファーしたのではないかと報じています。
ハッキネンの今後についてウィットマーシュは「私は知らない。ミカも自分がどうするかというのは今日においてまだハッキリしていないと思う。」と話しています。

赤牛軍団でミカ・デイビッドのマクラーレン黄金コンビ?(笑)
2006-12-07-Thu 17:03:14 │EDIT
F1 owners to repay $313m debt [Home of Sport]

バーニーがFIAから商業権を買い取る際に生じた問題。
CVCとバーニー親族会社Bambinoが負債3億1300万ドルのローン支払いをすると公約しています。
しかし、それでも高等裁判所に議論の場がうつることがあるかもしれないとイギリス紙は報じています。
2006-12-07-Thu 16:50:28 │EDIT
The next step [GrandPrix.com]

制限よりも自由をスポーツにと考える技術者からは反対があり、FIAが思い描くほどコストカット案はすんなり進みません。
しかし、1エンジン2GP、シャシー売買可能化、エンジン開発凍結と進んできたこの流れ、次は数レースを同じ空力で戦う義務を課す空力変更制限に向かいそうです。
ただし、高価な風洞を導入してきていたり、M.ガスコイン指揮だったルノーやトヨタのように年2,3台の新車を投入するチームも出てきており、当然反対するものと思われます。

どんどんダメになっていくような・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=391
忍者ブログ[PR]