忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-15-Thu 06:07:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-06-03-Sat 07:41:50 │EDIT
Trulli happy with Bspec progress [F1live.com]

トヨタのテスト3日目プレスリリース。
・トゥルーリ
「このテストで、新車はポテンシャルを示し、私向けの完璧なセットアップと良いバランスを見つけるために仕事をこなしていた。
私たちが使っていたタイヤはよくなっている。もちろん、やるべき事はまだあるし、シルバーストン用のセットアップはモナコとはまた違ったものになるだろう。
我々は、ハイスピードサーキットでBスペックがどうなのか、待って、そして見なければならないだろう。
今年シルバーストンではまだテストをしていないけど、レースはタフになるだろうし、我々はいくつかのポイント獲得のためにプッシュするだろう。」
・パニス
「今日取り組んだ主な点は、ロングランだ。しかし、クルマにわずかな振動を感じ、いい感じでドライブする前に多くの時間をセットアップに要してしまった。
これはテストでは普通の事だし、次のGPへ向けて完璧なパッケージを確かにするために努力した。
チーム全体はハードに働き、タイヤ、ソフトウェアにおいていくつかの進展を遂げる事が出来た。」
・プファイファー
「カタロニアサーキットでの我々のテストは、シルバーストンのいくつかのレース特性を試す事を可能にした。
空力、タイヤに関しては、シルバーストンとバルセロナは距離が長く、ハイスピードコーナーもあり似ている。
シルバーストンはドライバーの技量を要求するサーキットで、我々は今週ドライバーがレースにおいてプッシュできる自信を与えるようなセットアップを確かにするため、ハードに働いた。」

トゥルーリの助けにTF106Bはなりそうな感じですか。
それならいいのですが。
PR
2006-06-03-Sat 07:28:46 │EDIT
ビルヌーブ、ハイドパークでデモ走行を予定 [F1live.com]

開幕当時ほどコンスタントに入賞圏内を走り続ける事はできなくなってるけど、予選11番手以降&重タンでまだまだ粘りの走りが出来るチームとドライバー。
入賞は狙えないこともないとは思うけど。
2006-06-03-Sat 02:12:58 │EDIT
Super Aguri and Sakon Yamamoto [GrandPrix.com]

山本左近がイギリスGPで3rdドライバー、フランスGPでF.モンタニーに代わりレギュラードライバーに起用されるという噂があります。
モンタニーにしては、唯一のフランス人ドライバーということもあり納得できるものではないだろうとしています。
左近はリーフィールドに赴き、シート合わせを済ませたと考えられています。

うーん。
左近なら井出よりは全然いいけど、フランスGPからモンタニーを降ろして左近を使うってのはあんまりでは?
それとも、SA06にモンタニーを乗せたくない理由があるのか。。。
こういうのを見ると「オールジャパン体制(代表は直接こう明言したことはありませんが)」が馬鹿らしく見えてきます。
2006-06-03-Sat 01:39:03 │EDIT
ミハエル2日連続のトップタイム。

クビカが2番手でちょっとびっくり。
ブルツとバドエルは参加予定だったものの、前日のクラッシュ・ストップで走行しなかったんでしょうか。
ホンダは最近テスト番長じゃなくなって来てますね、ロシターは仕方ありませんが。
2006-06-02-Fri 20:02:35 │EDIT
SCE製のあのF1シリーズソフトでしょうか。
ホンダマシン使ってるってのは、あの元スパイスガールズマネージャーでホンダ広報になった人の尽力?

それにしても、これはもうすごいとしかいいようがない・・・
2006-06-02-Fri 19:40:00 │EDIT
どうなる左近F1進出!? 近藤監督、ニスモ飯島監督「夢が叶うなら応援する」 [AUTOSPORT WEB]

ニスモのほうが冷静な見方してますね。
まぁ、井出の例があるんで当然ではありますが。

それにしても、日産・ニスモはフォーミュラ・国外は全くやる気なし・管轄外だもんなぁ、寂しいです。
スペインでやってたワールドシリーズバイニッサンは、名前をルノーに取られちゃうし・・・
まぁ、これが一貫したニッサンWAYですかね。
2006-06-02-Fri 19:29:43 │EDIT
D.クルサード「激動の人生だけど、何一つ後悔していない」 [MSN F1]

「僕のキャリアは13勝で完成されつつある。」
えー、諦めないでくれよー!!

「僕は2回、97年のへレスと98年のメルボルンで勝利を彼に譲ったよ」
98年の開幕は1コーナーで先に入ったほうが優先されるって話じゃなかったっけ?

「キミのほうが、ミカよりも開放的かな。いずれにせよ、彼らはどちらも変わってるよ。」
意外すぎる・・・
まぁ、どちらもセンシティブっぽくて変わってる感じはするけど(笑)

ハッキネン→ライコネンの流れを見ると、ありえないだろうけどコヴァライネンがクルサードのチームメイトになったらチャンピオン候補になりそう。。。
2006-06-02-Fri 19:18:16 │EDIT
McLaren's Second F1 Seat to be Shared ? [Paddock Talk]

直近の噂によれば、来年マクラーレンの第2シートをシェアする方式を採るのではないかといわれているようだとマルカ紙が報じています。
シートシェアは去年、レッドブルにおいてC.クリエンとV.リウッツィによって行われました。
マルカ紙は、テストドライバーのP.デラロサとGP2参戦中で来年F1デビューが確実視されるL.ハミルトンでシェアするのではないかと見ています。

アロンソ+デラロサでスペインマネーにも期待しつつ、アロンソ+ハミルトンで実も取ろうとする作戦?
スタッフ取られてばかりのレッドブルが使った方式を採用とは・・・(まだ噂ですが)
2006-06-02-Fri 16:07:13 │EDIT
JV pushes BMW for '07 decision [Home of Sport]

ヴィルヌーブはBMWに07年の方針を早く決めるように求めています。
「もし、BMWが私を欲しないのなら、他のところを探さなければならないだろう。」
「もし、BMWが12月か1月まで判断を待つのなら、その時も他を探さなければならないだろう。」
「私はすぐチームを変わるのは嫌だし、ここは本当にいい感じだよ。」

このままBMW残留してほしいけど、BMWはクビカを乗せたくて乗せたくて仕方ないんだよなぁ。。。
2006-06-02-Fri 15:57:25 │EDIT
F1 team Red Bull is British, not Austrian [Home of Sport]

F1委員会に参加するチームは1国1チーム制になり、イギリスではマクラーレンが、日本ではトヨタが投票権を失いました。
そんな中、オーストリア枠として投票権を手にしたのがレッドブル。
しかし、レッドブルはいまだオーストリアのレースライセンスの下で戦っているわけではありません。
現在は、前身のジャガー、スチュワートと同じイギリスのライセンスで公式には参戦していますが、すぐにオーストリアのライセンスを申請するようです。
マテシッツは「現段階ではイギリスのチームとしてレースをしている。しかし我々は少し前に(オーストリアのライセンスを)申請した。」と話しています。
「すぐに我々はオーストリアのチームになるだろう。なぜなら我々は、ポディウムの頂点に立った時に「Bundeshymne(オーストリア国歌)」を流したいからね。」

まぁ、レッドブルもFIA側だし、オーストリアに競合するチームはないから問題ないんでしょうね。
2006-06-02-Fri 15:08:20 │EDIT
Montoya wants Silverstone safety improved [autosport.com]

モントーヤはシルバーストンの安全性向上を要求しています。
高速コーナーのいくつかにおいてで、現代のF1は速過ぎる恐れがあるとしています。

V8化でコーナリングスピードが上がってるって言うのもあるしなぁ。
まぁ、かと言って今更言っても・・・
さらに、今のシルバーストンに追加投資は・・・
2006-06-02-Fri 14:05:02 │EDIT
L.バドエル、テスト中に大クラッシュも大事に至らず [MSN F1]

なんだかテストがある度にバドエルはクラッシュしてない?
冬だか春だかのテストでもやってたよなぁ。
2006-06-02-Fri 09:20:12 │EDIT
Gearbox problems for Trulli [GP2006.COM]

トゥルーリのストップ原因はギアボックストラブル。
「今日の課題はTF106Bのセットアップ作業で、赤旗とクルマの調整でかなりの遅れがあった。」
「それにもかかわらず、ギアボックスをしっかりする必要があったためにテストをやむを得ず早めに終えるまでに、私は非常に多くの周回をした。明日、私はもう一度TF106Bに乗り、我々はシルバーストンへ向けたセットアップに集中し続けるよ。」

早めに終える程度の終える時間じゃなかった気もするけど。
周回数は多かったし、問題はないか。
細かいプログラムの違い、トラブルの有無も関係あるでしょうけど、ゾンタが2日連続で相方を上回ってるんだよねぇ。
2006-06-02-Fri 09:13:02 │EDIT
Midland on the verge of selling F1 team [autosport.com]

MF1オーナー、A.シュナイダーはMF1がオランダの投資グループに売却の方向に向かいつつあると語っています。

オランダ連合おそるべし。
買収した場合、ドーンボスは引っ張ってくるつもりなのかなぁ。
A1で走ったフェルスタッペンもいるにはいますが。
2006-06-02-Fri 01:02:57 │EDIT
今日からウィリアムズが参加で全9チームでのテスト。
ラスト10分ほどで赤旗になり、そのまま終了。
ミハエル→コヴァライネン→ゾンタ(TF106)のトップ3。

その後ろもロズベルグ、フィジケラ、トゥルーリと、上位はルノー&ブリヂストン。
レッドブルはニューエイの改良が施されたRB2を走らせてるのか走らせてないのか分からないくらい、大きな変更はないような(走らせてないかもしれないけど)。
2006-06-02-Fri 00:29:10 │EDIT
GP2 Jani Returns to Replace Lapierre [SPEEDtv.com]

モナコでのGP2でアーデンインターナショナルのN.ラピエールがクラッシュした影響で、そのシートへ代わりにトロロッソのテストドライバーN.ヤニが乗ることになりました。
ヤニは去年、レーシングエンジニアリングからGP2に参加して2勝していました。
ラピエールは復帰まで少なくとも4週間を必要とするようで、フランスでの復帰を期待されています。

アーデンっていうと、レッドブルカラーのあのチームですね。
開幕バレンシアのレース2では13位獲得してました。
2006-06-01-Thu 20:10:19 │EDIT
Schumacher Closing on Another F1 Record [Paddock Talk]

主要な記録はほぼ塗り替えたミハエル。
来年にも新たに達成されそうなのが、GP出走回数。
1位はR.パトレーゼの256。
現在ミハエルが239出走なので、順調に行けば来期中盤前には達成されそうです。
これについてパトレーゼは「この記録が塗り替えられても悲しくはないよ。」と話しています。

「鉄人」をも上回るかぁ。
ミハエルも昔は「サイボーグ」なんて言われてたけど(主要な理由は違いますが)。
2006-06-01-Thu 19:54:15 │EDIT
Briscoe gets an IRL ride [GrandPrix.com]

トヨタのテストドライバーも務めたこともあるR.ブリスコーが、ワトキンス・グレン戦からIRLに乗ることになりました。
チームはDreyer & Reinbold Racingで、B.Lazierの代わりにドライブする事になります。
ブリスコーは05年にTarget Chip Ganassi Racingで14戦に出場しています。

ブリスコーといい、モンタニーといい、ブルデーといい、不遇なドライバーがなんとか報われてくれると嬉しい気分になる。
なるんだけど、やっぱ他カテゴリーで活躍より、イマイチでもF1に乗ってくれたほうが見てる側としては嬉しいかな。
2006-06-01-Thu 19:30:15 │EDIT
MF1 Racing recruiting [F1live.com]

MF1が求人。
・Senior Aerodynamicist / Aero Team Leader,
・Aerodynamicists
・CFD Engineers
・Wind Tunnel Design Engineers
・Model Makers (Day and Night Shift)
・Tunnel Technicians (Day and Night Shift)
・Tunnel Support Engineer
・Composites Design Engineer and Control Systems Track Support Engineer.
テクニカル・ディレクターのJ.キーは「空力は常に高いプライオリティがパフォーマンスのためにある。空力チームはさらなる発展を遂げるために風洞でハードに働いている。」と話しています。
「我々はシルバーストンへ向けた翔変更がいくつかある。次の大きな変更は6月の最後でサスペンションのアップデートを予定している。」

売却考えるチームが求人するんだろうか。
また今回も、この売却話は「アルバース&F1Racing.net&LostBoys」のオランダ連合の先走りでしょうか。
実際にオファーはしましたが。
2006-06-01-Thu 18:12:54 │EDIT
Rossi resigns with Yamaha [F1live.com]

F1転向は既に否定していましたが、ロッシがヤマハと契約更新。
「来年もヤマハに残る事が出来てとてもうれしい。」
「ヤマハとの2年はキャリアでもベストな2年間だったし、チームに残る事は本当に嬉しい。私はこの選択が正しいものと信じているし、来年ヤマハとの新しい挑戦にとても興奮している。」

マッサの残留がこれで確定しないのがちょっと残念。
移籍交渉とかしてないのかなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=478
忍者ブログ[PR]