忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-16-Fri 13:46:25 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-31-Fri 13:06:34 │EDIT
テスト&プラクティス番長HONDA。

クリエン、ハイドフェルドはエンジン温存?
2戦目のヴィルヌーブはバンバン走ってるけど。
ウィリアムズはほんと徹底してる。

それにしても時差がほとんどないから明るいうちにセッション終わっちゃってちょっと不思議な感覚。
PR
2006-03-31-Fri 11:55:03 │EDIT
Schumi eyes Melbourne win, confident with engine [F1Racing.net]

ミハエルはメルボルンでの勝利を見据え、エンジンには心配していないようです。
「我々がここで初勝利を挙げることは不可能なことではない。」
「我々は現在他と比較されてもかなり満足で、開発プログラムの強さを信じている。」
2006-03-31-Fri 10:06:32 │EDIT
ヤニとクビカがストップ。

クビカのせいでエンジン2戦目ヴィルヌーブ走りまくり。
でもかなりいい感じ。
ウィリアムズは得意の「ケチケチ作戦」実行中。
2006-03-31-Fri 00:20:11 │EDIT
2006年オーストラリアGP プレビュー [SAF1]

元は直線番長だったクルマだけに多少期待。
2006-03-30-Thu 22:16:07 │EDIT
Villeneuve not done with F1 yet [F1Racing.net]

ヴィルヌーブは今年でBMWとの契約が切れますが、引退する意思はないようです。
「来年、自分がまだここにいられることを願っている。辞める準備などしていないが、これは周りのほかの要素に依るところであり、自分だけではどうしようもないことだ。」
また、自らのF1人生についいては「いい思い出が多いけど、それはほとんど最初の2,3年だけだ。」「F1で実際に10年目だけど、そんな実感はないね。」とも語っています。

今年はクルマも自身もいい感じなようで、なんとか契約更新してほしいところです。
2006-03-30-Thu 21:59:14 │EDIT
新予選方式を継続 [F1live.com]

当たり前。
「燃料捨て」は確かに微妙だけど、解決方法ないし。
それにコロコロ変えられるのが一番萎える。
2006-03-30-Thu 21:53:04 │EDIT
エクレストン F1開催地をローテーション? [F1Racing.jp]

いいじゃんいいじゃん。
1国2開催もなくなるし、変なサーキット・メーカー派閥の争いもなくなるし。
ただ、すべての開催国にF1開催基準のサーキットが数ヶ所あるのかという・・・
2006-03-30-Thu 19:56:30 │EDIT
気づいたこと。

・琢磨は「もう一台」、井出は「琢磨選手」という微妙に遠いお互いの呼び方
・グランプリのVTRは煽れないから地上波の実況&解説音声
・琢磨はマレーシア後、ご機嫌でしゃべりすぎ(去年の鈴鹿なのに)
・竹下はクソ質問と鋭い質問の両極端
・亜久里代表太った?
・タイトルは「〜F1チーム広報室」に直さないの?

以上。
2006-03-29-Wed 07:53:48 │EDIT
ストッダート 2008年のミナルディF1復活を表明 [F1Racing.jp]

戻ってきちゃうのかよ・・・

これで12チームの参戦枠が全部埋まったけど、プロドライブ、ペンスキー、アーバイン、マクラーレンB(ディレクシブ)は・・・
2006-03-28-Tue 06:57:55 │EDIT
F1分裂回避に前進 メーカー系5チームが2008年の参加申請を提出 [MSN F1]

まぁ、既定路線。
分裂しないでよかったよかった。
あとはレギュレーションについてしっかり議論してください。

GPMAチーム、2008年のエントリー書類提出 [F1live.com]
2006-03-27-Mon 19:26:29 │EDIT
Trulli looking forward to Melbourne [F1Racing.net]

トゥルーリの方が若干厳しい見方?
「バーレーンでタイヤ加熱問題を与えたような低温は、我々にとって困難な状況にするかもしれないが、我々はどのようなタイヤ、クルマで良くなるのかをもっと理解するために週末を使うだろう。我々がグリッドの前のほうで戦えるレベルに戻る動機に関する事柄は全くない。」
2006-03-27-Mon 19:08:39 │EDIT
Ralf eyes more points down under [F1Racing.net]

ラルフは、オーストラリアでより多くのポイント獲得を目標にしています。
「マレーシア後、私は改善点を見出すためにヨーロッパに戻った。」
「我々にとってはいかにタイヤに熱を入れるかが問題であり、その点でオーストラリアは我々がどの程度まで来たのかを見せてくれるだろう。普段ここはそれほど暖かくなく、さらに今年は時期が遅れての開催だ。アルバートパークサーキットはストリートサーキットであるため、埃っぽい傾向があり、グリップを見つけるのが困難だ。特に予選の最初のラップはね。」
「ただ、ここは個人的に好きなサーキット。街自体もGPを開催するのにまとまっていて、F1カレンダーの中でお気に入りのひとつだ。厳しい週末が待っているだろうけど、ハードにプッシュできることを望むし、収集したデータを使ってグリッドを上げることを願っている。」

マレーシアGPで改善の兆候は見られたものの、オーストラリアGPは予報を見る限りバーレーンGP決勝日と同じような気温。
そして、小雨の予報も。
ポールリカールでソフト方向のタイヤをどんどん試したけど、実際低温になってみないと・・・って部分が大きいでしょうね。
2006-03-27-Mon 18:58:16 │EDIT
Alonso optimistic to clinch the title again [F1Racing.net]

2戦で18ポイントを上げているアロンソ、再びタイトルを手にすることに楽観的です。
「最初の2レースに勝つことができ、マシンに競争力があることが分かった。それは、残り16レースもまた速く走ることができるだろうと言う確信を与えてくれた。」
「説明するのは難しいけど、このクルマで何が出来るかがハッキリ分かったし、再びタイトルを獲得することに何の疑問も持ち合わせていない。自分は開幕2連戦が終わった後に、非常に楽観的になっている。」

たしかにルノー・アロンソに死角なしの感。
チームメイトのフィジケラも今年は乗れてそうで、非常にいい感じ。
ただ、フェラーリ・マクラーレン・ホンダと、今年は相手になるだろうチームが去年の3倍の数。
これがどうシーズンの流れに関わってくるか。
2006-03-27-Mon 14:08:26 │EDIT
Prodrive's factory plans face opposition [autosport.com]

かつてベネトンやBARを率いたことがあるD.リチャーズ。
彼は08年からのF1参戦を目指して、ファクトリーをイギリス・ワーウィックシャーに建設する計画を明らかにしていましたが、田舎の風景を破壊するとする組織に反対されている模様。
2006-03-27-Mon 08:21:39 │EDIT
Dana's death 'black day' for IRL [autosport.com]

ホームステッドマイアミスピードウェイで行われたIRL開幕戦のToyota Indy 300。
ですが、決勝前の最終プラクティス走行でP.ダナが死亡するという事故がおきてしまいました。
ダナは31歳でした。
悲しい開幕戦になってしまいました。

F1では「12年周期」なんてことが囁かれていますが、そういうことが実際におきないように願っています。
2006-03-27-Mon 06:07:06 │EDIT
Montoya is highly committed, says Dennis [autosport.com]

ロン・デニスは、06年シーズンへの準備が万端だったとしてモントーヤはもっとやれるまだまだやれると考えているようです。

はい、ロンのモントーヤ追い出しきたー。
プラス、ライコネンが移籍しちゃった場合にモントーヤとの交渉を有利に進めるため、か。
しかし、モントーヤはマクラーレンに来てすっかり牙を抜かれちゃったor牙が抜けちゃったなぁ。
去年、3勝挙げてるんだけど、印象薄くてすっかり・・・だし。
2006-03-27-Mon 05:56:23 │EDIT
ニューイ、レッドブルと長期契約 [F1Live.com]

マクラーレンからはあんなに出たい、辞めたいと言っていたのに・・・
それほどまでにマクラーレンは息苦しいのか、ある程度やり切ったと思っているのか。

どちらでもかまわないけど、レッドブルに長期在籍を考えてくれてるのは嬉しい。
是非、クルサードも現役続行で最後の?1勝を挙げて欲しい。
2006-03-27-Mon 05:52:23 │EDIT
コスワース、F1界最強のエンジン [F1Live.com]

ウィリアムズというチーム共々、ワークスと肩を並べる開発頻度を保てるのかどうかが疑問。
というわけで、去年レッドブルが成功したように、いかに前半戦でポイントを稼ぐか。
なんだけど、ポイント加算の大チャンスだったマレーシアで2台ともリタイア・・・

そして、メルセデス。
エンジン回ってるのにもかかわらず、2戦で壊れてないのはメルセデスエンジンだけ。
これは意外も意外のビックリ出来事なんだけど、速さがないのも意外か。
2006-03-26-Sun 17:58:10 │EDIT
RENAULT JOINS FIA RULES TALKS [ITV]

イタリア・マラネロでフェラーリ・コスワース・ルノーとFIAの会談があったわけですが、GPMAのルノーが参加している会談というわけで、ルノーはコスト削減については前向きということもあり、GPMAからFIA・コンコルド協定側につくことが有力。
6月末までの08年レギュレーション会議に参加するには、3月末までの08年エントリーを済ませなければなりません。
ホンダ・トヨタもそれぞれのホームサーキットでF1開催を予定・狙っていることから、GPMA離脱・コンコルド協定調印は大方の見方。

問題は、マクラーレン・メルセデスとBMWザウバーに絞られた感があります。
2006-03-26-Sun 01:44:38 │EDIT
Monza mayor: noise agreement reached [autosport.com]

騒音訴訟で今秋のF1開催が危ぶまれていたイタリア・モンツァサーキットですが、市長と住民がモータースポーツイベントの開催を継続することで合意しました。

これで残る不安はホッケンハイムひとつに・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=505
忍者ブログ[PR]