忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-16-Fri 10:13:38 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-23-Thu 14:50:38 │EDIT
Honda not worried about Barrichello [F1Racing.net]

ニック・フライは現在のバリチェロの状況について心配してはいないとしています。
「我々はルーベンスとともにそこ(ポディウム?)に到達するだろうが、今現在は少し困難な状況だ。」
「2,3レース彼に与えてほしい。そうすれば彼もやりやすくなる。今はジェンソン向けのクルマで、我々はもう少しルーベンス好みのクルマにしなければならない。そして彼は自分を車に合わせなければならない。うまく行けば表彰台の中央で会うことが出来るだろう。」

クルマが合う合わないってのはあるんだろうけど、バリチェロの方はトラブルありだからねぇ。
まぁ、殊更うるさいのは去年の恨みを持つアレな人が多い感じですが。
PR
2006-03-23-Thu 14:40:20 │EDIT
FIAが声明 2008年のエントリーは3月31日に締め切り [MSN F1]

FIAが24日から31日までに08年のエントリー期間を限定。
富士、鈴鹿でのF1開催を考えると、トヨタ、ホンダはGPMA離脱必至。
ルノーも割とフレキシブルな対応可能。
強硬意見が多かったマクラーレン、BMWも今回の状況じゃ・・・
2006-03-22-Wed 22:52:52 │EDIT
N.ロズベルグ、スタート時のミスを認める [MSN F1]

ロズベルグの幅寄せを批判したウェバーは正しいことに。
まぁ、日本人はウェバー嫌い多いからねぇ。

結果論から言えば、2台ともエンジンブローで終了だったわけだけど、スタートでチームメイトと無駄な競り合いして順位を2人とも落としたという事実は反省しないと。
せっかくの好グリッドも台無しになっちゃいます。
2006-03-22-Wed 22:22:48 │EDIT
FIA to freeze engine technology? [F1Racing.net]

FIAが08年から3シーズン、F1チームのコスト削減のためエンジン技術の凍結を提案。
ホンダ、トヨタ、BMW、マクラーレンなどはその案に反対。
モズレーFIA会長は、コスト削減、安全性向上、観客・ファンの楽しみの向上を理由に挙げています。
また、テクニカルレギュレーションについては今年の6月30日までに決まることを目指しています。

FIA's WMSC ratifies 2008 regulations [autosport.com]

08年からのスポーティングレギュレーションについては、World Motor Sport Councilにおいて認可されています。
2006-03-22-Wed 12:12:44 │EDIT
Hakkinen: McLaren can deliver for Kimi [autosport.com]

2度のワールドチャンピオンに輝き、後任のマクラーレンドライバーにK.ライコネンを指名したM.ハッキネンがそのライコネンの移籍騒動について語っています。
ライコネンはマクラーレン以外のF1チームからのオファーを無視し、マクラーレンに忠実であるようにアドバイスを良く受けているとハッキネンは信じているようです。
2006-03-21-Tue 21:42:52 │EDIT
テスト日数制限に全チームが合意 [F1Live.com]

内容は「テスト日数は36日が上限。但し、各チームが指定する『ホーム・サーキット』では1日を0.5日と換算し、フェラーリのフィオラノでのテストは制限に含まない」。
現実的ではないけど、全てのテストをホーム・サーキットで行うと実質72日のテストが可能、フェラーリに至ってはフィオラノならテストし放題。

内容がしっかりしてる数チームだけの協定より、内容よりもとにかく全チーム参加の協定か。
2006-03-21-Tue 21:14:52 │EDIT
MF1 Racing sponsor LB Icon to merge [F1Racing.net]

MF1のスポンサー企業の一つLB IconにFramfabとの合併話が持ち上がっています。
新しい会社は、デジタルのデザイン、マーケティング、コミュニケーション、ブランド、技術でヨーロッパをリードする会社になる見込み。
LB IconはMF1のスポンサーとして知られるだけではなく、F1公式ウェブサイトの制作、C.アルバースの公式HPの制作会社としても知られています。
この合併によってMF1へ面白いことが起こるかもしれません。
2006-03-21-Tue 21:01:32 │EDIT
CVC gets EU approval but must sell MotoGP [autosport.com]

CVCキャピタルへのF1株式の売却はEUの許可が出ず遅れていましたが、Moto GP株を手放すという条件付で許可されました。

また、GPMAもCVCキャピタルによる買収を歓迎しています。 [autosport.com]
2006-03-21-Tue 20:52:35 │EDIT
FIA tells McLaren and BMW to change wings [autosport.com]

FIAはオーストラリアGPまでにマクラーレンとBMWザウバーへリアウィングの変更を勧告しました。

開幕からのウィング問題でBMWザウバーの名前は初めて出てきましたね。
2006-03-21-Tue 18:10:33 │EDIT
ブリアトーレ、ドライバー移籍の憶測に反論 [F1Live.com]

ライコネンがルノー?
モントーヤもテレフォニカの押しでルノーって話もあったけど。
ま、ライコネンに関してはミハエル次第か。

ルノー、チャンピオンチームなのに撤退観測が強くて、どうなのかなぁと思ったけど、フィジケラ、ライコネン、モントーヤ、ウェバー、コヴァライネンと候補は多いですね。
2006-03-21-Tue 18:08:10 │EDIT
レッドブル、フォルクスワーゲンとワークス活動? [F1Live.com]

フェラーリが美味しいんだか美味しくないんだかわかんないエンジンなんで、やるなら速くやって欲しい。
ニューエイ+ワークスエンジン+クルサード+クリエンっていいなぁ。
2006-03-21-Tue 16:45:50 │EDIT
新予選方式は見直しが必要? [F1Live.com]

第3ピリオド序盤は画的にマシンが走ってるから寂しさってのはないんだけど、やってることは「燃料捨て」だからねぇ。
ただ、第3ピリオドも空タンでっていうのは、ここに書いたとおり、ちょっと微妙で悩むところ。
2006-03-21-Tue 16:35:17 │EDIT
新居章年リポート [Yahoo! F1]

ラルフはベストラップが6位だったし、予選は第3ピリオドまでいけたし、たしかに光は見えてきた感じ。
トゥルーリはディフューザー破損がなかったらどうだったんだろうという推測しか出来ないものの、決勝で9位キープはまずまずか。

低温になるオーストラリアはまた十分にタイヤを使いきれない可能性もあるけど、間のポールリカールテストでうまく仕上げてきてもらいたいものです。
2006-03-21-Tue 00:34:56 │EDIT
Button podium is unlucky 13th [autosport.com]

J.バトンがマレーシアGPで3位表彰台に載った事で、一つのうれしくない記録を達成。
それは、優勝を除く表彰台回数で、「未勝利ドライバーとして」歴代トップになったこと。
現在バトンは「優勝を除く表彰台回数」が13回で歴代40位タイ(現役ドライバーに限れば8位)。
しかし、それより上位に未勝利ドライバーがいないという状況。

まぁ、こればっかりは仕方ないよねぇ。
しかも、だからと言ってバトンが悪いドライバーだというわけでもないしね、表彰台回数なので。
2006-03-20-Mon 23:40:07 │EDIT
Teams were ready to protest Ferrari [autosport.com]

FIAが事態収拾に乗り出す前に、数チーム(おそらくフェラーリ・レッドブル・トロロッソを除く8チーム)がマレーシアGP終了後、ミハエル車のフレキシブルウィングについて公式に抗議をしていた模様。

ルノーは分からないけど、マクラーレンはマレーシアでウィング修正済み。
フェラーリもオーストラリアでは抗議を受け入れた形で別のウィングを持ってくる予定になっています。
2006-03-20-Mon 22:26:16 │EDIT
Fuji secures Japanese GP deal [autosport.com]

富士スピードウェイは先週末のマレーシアでの交渉で07年からの「日本GP」開催について確証を得たと最終的に結論付けました。

ということで、すでに言われている通りに決まったようですね。
あとは鈴鹿でも「○○GP」開催の一国二開催があるのかどうかが焦点に。
2006-03-20-Mon 20:19:12 │EDIT
Speed: I didn't held up Button [F1Racing.net]

「スピードに引っかかって、随分損をした。」とバトン。
「2回目のピットストップの直前にこれは起こった。多分なにもなければアロンソの前に出ていられたはずだ。」
さらにニック・フライも発言。
「ジェンソンはかなりイライラしていた。ほんの数語で彼の気持ちが分かった。誰かにラップダウンされる時は道を譲らなきゃいけない。いつかスピードが学んで、ちゃんとそれをするなら一歩前進したって事だ。」
なお、スピードは反論しています。

そんな発言しちゃうと、バトンもフライも日本人に嫌われちゃいますよー。
って、もう琢磨信者な人からは嫌われてるか、二人とも(笑)
まぁ、日本のためだけにやってるわけじゃないしね。
ただ、予選の速さから一転・・・の決勝のペースはどうにかなりませんか。
相変わらずのピット作業・戦略のようでもあるし。
今年ちゃんと君が代聞かせてくださいよー。
2006-03-20-Mon 16:55:23 │EDIT
Toyota will be back on podium soon Gascoyne [F1Racing.net]

トヨタのM.ガスコインがマレーシアGPの結果を受けて、間もなく表彰台に戻ることが出来ると発言しています。
「我々が今週末、タイヤをよりよく使えたことは確かなことだ。」
「ラルフは油圧トラブルにより2ストップを3ストップに変更せざるを得なかった。2ストップでうまくいけていれば、かなり順調なものになっただろう。それを考えると、いい状態になっているということだ。」
また予選で第3ピリオドに進出したことについては「異なった戦略を取っていたなら2列目は確保していただろう。」と話しています。
「フェラーリとレースペースは近いところにいる。」
「我々は彼ら(ラルフ&トゥルーリ)が表彰台に乗ると確信しているし、我々もそうでなければらない。」

ガスコインらしい(?)強気な発言ですが、昨日のラルフがレース中ベストラップが6位で、ともにトラブルを抱えながら(ラルフは油圧、トゥルーリはディフューザー破損)8,9位はいいといえばいいのかも。
ただ、前で何台かブローなんかでリタイアしてるけど。。。
2006-03-20-Mon 14:33:16 │EDIT
マクラーレンは新しいパッケージをオーストラリアで投入 [AUTOSPORT WEB]

なんか去年ほどの強烈な速さなさそうだもんなぁ。
それに、ライコネンに嫌われないようにちゃんとしないと、という思いもあったり?
2006-03-20-Mon 14:28:40 │EDIT
フェラーリ、メルボルンには新しいウイングを用意 [AUTOSPORT WEB]

フロントウィングカメラ付けてもあのままだったからフェラーリとしては絶対的な自信があったんだろうなぁ。
でも結局、新しいウィングを用意へ。

しかし、レッドブルとトロロッソが8チームと共同で意見を出さないことが哀しい。
まぁ、レッドブルがエンジン供給受けてるから仕方ないのかもしれないけど、言うべき時は言うべきかと。
エンジン供給の対価は払ってて、ウィング問題はエンジン供給とは別の話なんだし。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=507
忍者ブログ[PR]