忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 10:05:38 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-06-23-Tue 00:30:49 │EDIT
Ferrari boss rues F1's KERS 'flop' [Motorsport.com]

フェラーリのS.ドメニカリは、苦戦する2009年に関してKERSに向けられた開発資金を批判。
またマクラーレンを含む他の大きいチームは、2008年のタイトル争いに集中していたことも理由にしています。
しかし、ドメニカリはKERSに使われてきた巨額がスポーツにとって「無駄」だったと話しています。
「多くのお金が特に効果もないのに使われてきた。代わりにそれをクルマに投じてきていたら、フェラーリはレッドブルと同じくらい速かった。」
「乗用車にとってはKERSは未来だが、F1においては我々は異なった環境にいる。」
PR
2009-06-23-Tue 00:24:30 │EDIT
F1 eyes rare lull in 2009 calendar [Motorsport.com]

イギリスGP後、次戦ドイツGPまではカレンダーで稀な2回の週末を含む間が空きます。
チームのファクトリーでは変わらず作業は続けられるでしょうが、ドライバーにとっては話が異なってきます。
マッサが生まれ故郷ブラジルで過ごす機会を得ると認めていて、ロズベルグは地中海のイビーサ島へ、中嶋はノルウェーでの休暇を計画しています。
「友達と一緒に行ってくる。フィヨルドを見たりちょっと観光をする予定。待ちきれない。」と中嶋。
2009-06-23-Tue 00:17:38 │EDIT
Diffuser cars not allowing overtaking - Massa [Motorsport.com]

今季からの新しい規定によるマシンは、より接近しているように見えますが、オーバーテイクは困難になっているように思えます。
技術作業部会の努力を無にしてしまうとして槍玉に上がっているのがダブルディフューザーです。
マッサは「FIAによって計画されたように、マシンはより少ないダウンフォースを作り出すことになった。しかし、ダブルディフューザーを容認した決定で計画はひっくり返されてしまった。」と話しています。
また、グロックは可変フロントウィングもオーバーテイクのための利益を生み出すことはないとしていて、「前にクルマの気流の乱れがある時に、グリップは全くなくなってしまう。四輪全てで滑っている状況になる。」と話しています。
2009-06-23-Tue 00:10:43 │EDIT
Montreal wants peace before new F1 deal [Motorsport.com]

F1開催復活を目指して交渉中のカナダ、モントリオール市長は開催復活はF1危機の動向によるとしています。
市長は「我々はB.エクレストンとの契約合意になる時に、状況が制御下にあることを保証してもらいたい。」と話しています。
市長は新契約に楽観的で、「チームは戻って来たいと思っていると考えている。」としています。

F1開催するなら新シリーズは開催しない、みたいな条項設けられたりするんだろうか。
2009-06-23-Tue 00:05:22 │EDIT
Howett doubtful over FIA/FOTA solution [GPUpdate.net]

TMG社長・FOTA副会長のJ.ハウエット、水曜日にFIAが妥協することはなさそうだとの見方を示しています。
「私は非常に簡潔に話す。もし我々が、概念的議論から実施段階に移行するつもりの来週に行動を起こしたなら、そこから抜け出すことが非常に困難な公約・結束がなされるだろうと思う。」

分裂→キャップ込みの「F1」参戦チームが少ない→焦るFIA→そこに颯爽と現れる欧州自動車工業会に入っていない自動車メーカー登場!
というわけで、日本代表は現社長も(したらしいし)次期社長もF1復帰を軽々に口にしちゃう奔放さ自由さを持つホンダが「キャップなら安いし、開発自由度もあるしやってみちゃったりしちゃおうかなぁ」って感じで参戦してみるって展開は面白いんじゃないだろうか。
ホンダだとエンジン開発で4000万ポンド使い果たしちゃいそうな勢いな気がしないでもないけど(笑)、なんかホンダっぽくていいじゃない。
2009-06-22-Mon 23:02:57 │EDIT
Silverstone hopeful of keeping F1 race [autosport.com]

シルバーストンのMDであるR.フィリップスは、契約最後の開催が成功に終わったことでサーキットがカレンダーの一部であるに値すると考えています。
来年からドニントンにイギリスGP開催地が替わりますが、B.エクレストンは週末シルバーストンで開催する可能性はまだあると示唆しています。
フィリップスは、「我々は世界最高のファンを抱えているし、来年も彼らがシルバーストンに戻ってきてくれるのを心から願っている。」と話します。
「2010年とそれ以降にドニントンが開催することについて心配が大きくなっているが、週末のエクレストンとFIAのコメントは自信を持たせてくれるものだった。」
「我々はドニントンの計画が無理になったならば、シルバーストンが行う準備は出来ていると言ってきている。」
2009-06-22-Mon 22:48:54 │EDIT
USF1 evaluating Danica Patrick [GPUpdate.net]

USF1、D.パトリックを参戦初年度に起用可能性あるドライバーとして考えています。
昨年インディのもてぎで優勝したダニカは、少なくとも一人はアメリカ人ドライバーを起用するとするチームとの議論を行っています。
スポーティングディレクターのP.ウィンザーは、「我々はドライバーを検討し始めていて、ダニカはアメリカのシングルシーター選手権をリードする一人だから、リストに載っているのは確かなことだ。」と話しています。
「何人かの別のドライバーもいる。M.アンドレッティ、G.レイホール、R.ハンター-レイ、J.サマートン。本当にいいドライバーがいて、我々は彼らに焦点を合わせ始めなければならない。」
2009-06-22-Mon 16:49:14 │EDIT
Schu are not der Schtig! [MIRROR]

BBC「トップギア」のスティグがマスクを外し、顔を見せたのはミハエル。
ただ、多くの視聴者は納得しておらず、白いスーツとマスクは何人かのドライバーによって共有されてきたものと考えています。
BBC内部関係者も「ジョーク」としてマスク外し・ミハエル登場をさせたことを認めていて、広報は「我々は決してスティグが誰なのか何なのかを明かさない。」としています。

Virgin unlikely to expand Brawn deal [autosport.com]

ブラウンGPのスポンサーとなっていて、さらなる拡大を話し合っていたヴァージングループ、今年限りでスポンサーを降りそうです。
R.ブランソンがBBC Radio5に話しほのめかしたもので、「非常に安かった時に我々は支援を始め、全世界向けに素晴らしい効果が我々にあったが、来年は金額が天文学的に上昇すると見ている。それならば我々は小さいチームで他のところを見るべきかもしれない。」としています。
モナコGPでブランソンは、レッドブルの招待客として訪問していて、レッドブルのスポンサーになるのではないかとも言われていました。

FOTA新シリーズ、年間17戦開催を狙う [F1-Live.com]

チームvsFIA/FOMみたいな対立構造の中でしか、チームの団結なんて絶対ありえないと思うなぁ。
新シリーズ決まって、ちょっと落ち着いたら(というか規則策定からすでにかもしれないけど)すぐにチーム(メーカー)間対立でぐちゃぐちゃ。
と前々から思って書いてきたので、バーニーその通りだよ、と。
同じコップの中に存在しつつ、その中で対立していかなきゃお互いダメなのよねきっと。

FIAが分裂シリーズを運営するかもとブラウン [F1-Live.com]

A1GPのカレンダー・サーキット認定で、「FIAの判断待ち」な注釈ついた暫定バージョンが出たりするのもこういうことなのかね。
2009-06-21-Sun 22:47:55 │EDIT
私はF1素人なので、最終スティントで激しく睡魔が・・・

森脇さん曰く「玄人好みの深いレース」は全くの余裕でレッドブルの1-2。
レッドブル向けオーストリア国歌初めて流れる(中国ではイギリス国歌)。
盛んに実況解説で言われたように、タイヤに熱を入れやすいRB5の特性全開。
ドイツ低温、ハンガリー高温、ヨーロッパ高温、スパ低温、イタリア9月でそこそこ、シンガポール高温、チャンピオン決定はシンガポール辺り?

フェラーリが明暗っぽい感じ。
渋滞とかもあったけど、マッサがQ2落ちからスルスル4位・ライコネンは最終スティントかなりペースが遅くて、そこをなんとか凌ぎきって8位。

バトンは今週末ずーっとダメだったなぁ、これまでは予選・決勝で大改善になってたけど。
土曜日から変えたヘルメットの頭頂部、あれはスイカ?(笑)
途中変更したせいか、昨日も今日も川井ちゃん間違ってたな。

ハイドフェルド、相変わらず対アロンソだとうっとうしいほどの粘り強さだな・・・

【日本勢】
あれれ~。
そのままの順位キープでも御の字と思った車重発表後だったんだけど、それもかなわず。
ウィリアムズはほんと謎なことをやるよなぁ。
今回は王子共々「ハード→ハード→ソフト」だったんで、完全なチーム&ドライバーの総意だろうけど。
トヨタはトゥルーリがやっぱりの終始後続抑えの苦しいレース、グロックさんは第2スティントだかでフィジケラに前に出られて抑えられてたのが痛かった。
最後のライコネン追いの時はバトンと同様ペースで追ってはいた。
スタートがまたダメダメ。

【フォースインディア】
フィジケラがまた入賞まで何秒というところに!
最終スティントにガンガンペース上がってくってのも素敵。
スーティルはピットスタートで1ストップ敢行もそう大きく成功せず。
2009-06-21-Sun 07:38:07 │EDIT
BMW scraps KERS [GPUpdate.net]

BMWはKERS開発を即時に永久に停止したことを発表。
F1参戦自動車メーカーでBMWは最もKERSに積極的なメーカーでした。
BMWザウバーは開幕戦オーストラリアから第4戦バーレーンGPまでKERSを使用、その後は空力変更やコース的にKERS使用は適さないとし、追加80馬力の6.67秒をKERS自体の重量やバランス悪化が食いつぶしマイナスになってしまうと判断。
M.タイセンは、「我々は異なった選択肢を評価した。空力面で顕著な進化をした。これはKERSとの親和性が悪く、我々はわずか数日前に決断をした。もはや今年KERSを搭載して走ることはない。」と話しています。
ルノーも非搭載を継続中、マクラーレンが非搭載となったため、イギリスGPはフェラーリのみがKERSを使用することになります。

なんでKERSの入力(って言うのかな)・出力制限をしちゃったかねぇ。
まぁ、制限なくても加速時にしか使えないとしたら意味ないんだけど、旧分野での過剰開発を抑えて新分野にってモズレーの話だったはずなのになぁ。
2009-06-21-Sun 01:33:08 │EDIT
Post-qualifying car weights - Britain [autosport.com]

予選後の車両重量。

ウェバーの方が軽かった・・・
バリチェロとバトンが同じ重量・・・
中嶋・ロズベルグの差が9kg・・・
最軽量は中嶋の652.5kg、最も重いのはコヴァライネンの695.5kg。
2009-06-21-Sun 00:44:27 │EDIT
Ecclestone proposes budget cap be dropped [Motorsport.com]

B.エクレストンはバジェットキャップ取り下げを提案。
M.モズレーFIA会長がF1のために「多くの良いこと」を行ったとは認めながらも、「もしチームが今後5年間選手権に参戦し続けると認めたならば、彼らは望むものを使うことが出来る。」と話します。
しかし、バーニーはバジェットキャップを取り下げた場合の小規模チームへの影響についてなんら触れていません。
「私はチームにいくらか同情している。誰も自分のお金の使い方を命令されたりはしたくない。」

んー、なんかズレてる。
2009-06-21-Sun 00:31:53 │EDIT
Britain Saturday quotes: Williams [autosport.com]

中嶋の土曜日コメント。
「5番手は今までの予選でベストの結果だからうれしい。
昨日のプラクティス後、個々ではクルマが本当によくなっているから今日の非常に力強い結果もありうると考えていた。
このレースのために本当にいいアップグレードパッケージを持ってきてくれたことについて、チームに多大な感謝をしたい。
5番手グリッドに座って、私の好きなコースで明日レースすることは素晴らしい。
目標はしっかりしたレースをして、チームのために何ポイントかを獲得することだ。」
2009-06-21-Sun 00:04:43 │EDIT
Britain Saturday quotes: Toyota [autosport.com]

トヨタドライバーの土曜日コメント。
・トゥルーリ
「我々は今日の予選で非常にいい走りをしたから、結果に満足しているし、クルマにも満足している。
今回のレースのためにいくつかの空力アップデートをして、それが我々のパフォーマンスを改善し、低燃料搭載の予選では差が小さくなり、これはいい兆候だ。
最初のプラクティスからクルマは非常に強く、競争力があるように感じられたため、チームは素晴らしい仕事を週末してくれた。」
「今まで週末を通してこれが続けられていた。
おそらくQ3でのラップではもう少し速く行け、トップ3にいけたかもしれないが、最終的に自分はふさわしい場所にいると思っている。
普段、シルバーストンでは楽しめていないこと、ここでは運に恵まれていないことを認めなければならない。
だから最後のここでのグランプリで前のグリッドにいられることは本当にうれしい。」

・グロック
「結果はかなりいいもので、トップ8に入れたのは昨日のプラクティス後に出来るとは思っていなかったからうれしい。
ヤルノに比べてクルマにちょっと苦労して、同じラップタイムを刻めなかった。
私の問題はタイヤに入れることで、それでその時グリップに苦労することとなった。
この週末に完全に満足しているわけではないが、今日の結果はきっちりしたものだと思うから、明日はポイントが取れるといいと思っている。
2009-06-20-Sat 23:41:54 │EDIT
Brake failure to blame for Sutil crash [Manipe F1]

スーティルの予選でのクラッシュはブレーキトラブルが原因。
「ブレーキに問題があり、ブレーキなしで複合コーナーに入っていってしまった。ペダルを踏んだが、なんともならなかった。大きい事故を避けようとしたがそれは無理なことで、私は大きくクラッシュした。」
2009-06-20-Sat 22:45:14 │EDIT
来た来た来た来た来た来たああああああああああ!

最後の最後の1周は力入ったなぁ(笑)

PP争いはライコネンのせいで(!?)ベッテルが獲得。
ベッテルの方が軽く積む傾向が強いとは言え、予選対ウェバーで今季負けなしなのね。
すげーなぁ。
表情見ててもいい感じだし、速いし、若いし、裏工作とかするようなタイプじゃなさそうだし、嫌いになる理由は一つもなく大好きなドライバーだけど、ここはこれまで同様あえてウェバーを応援する(笑)

2番手バリチェロ、ブラウンによるガス抜き説。
というのは冗談として、ここんとこ毎回週末前半はセットアップとかバリチェロがよくて、バトンが借りてドーンと上に、なことが多かったから、そのままの流れで結果が出たのはバリチェロにとってよかったよかった。
間にトゥルーリ、中嶋がいてのバトンの追い上げがあるのかどうか、3つの表彰台枠をブラウンGPとレッドブル(もしくはトゥルーリ・中嶋)がどう争うのかがすごく楽しみだ。

ガッチリな力勝負を見たいグリッドの時に限って、イギリスとは・・・
天気絡んでの運や判断力、忍耐力の戦いもいいんだけどさ。

【日本勢】
S1/S2の緑文字、S3のところの空白を見ながら「来い来い来い来い・・・」と念じてた(笑)
Q3始まった当初は、(王子優先は当然としても、不可解なほど重く積まれちゃうのかなぁ)と思ってた。
そしたら最後の最後にやってくれた!
若干下のグロックさん、なんだか微妙に毎回ここにいないかという4番手トゥルーリ、さらに加えれば王子も含めて皆、入賞圏内からのスタートだ。
ライコネン+アロンソ(+マッサ)が直後にいるけど、なんとか凌いで皆で入賞、そして誰かが表彰台に乗ったら最高だ。

【フォースインディア】
スーさんはあんなに激しいクラッシュだったのに、割と早めに自分で動いてて逆に心配した。
あのラップS1が25.2、S2/S3もうまくこなせばQ2行けたかもしれなかったので残念。
とりあえず見た感じ怪我があったようではなかったのは何より。
フィジケラはあと一歩だったなぁ、タイム見るとS3がフォースインディア壊滅的なのね。
直線番長だからか。
2009-06-20-Sat 19:31:24 │EDIT
Broadcasters anxious over split [Formula 1 complete]

放送局のF1離れ、FOTAの新シリーズへの興味の流れが徐々に起こっています。
伊Skyイタリア、英BBCが、有名な名前が欠けて取り残されるF1について心配していることが明らかになっています。
これに独RTLも続いていて、契約について懸念しています。
「我々は契約解除条項があるかどうかを調べなければならない。」
2009-06-20-Sat 19:26:59 │EDIT
Ecclestone to also sue FOTA teams [autosport.com]

B.エクレストンもまた、FOTAを訴えるようです。
FIAが昨日、声明で法的手段に出ることを発表しています。
「商業権保有者として、バーニーもFOTAを訴えることになるだろう。」とFIA会長M.モズレー。
「我々にとって問題となっている多額のお金があるが、バーニーにとっては莫大な金額だ。」
「チームはお金とスポーツにおける権力を掴もうとしている。私は彼らに権力を掴ませるつもりはないし、バーニーも彼らにお金を掴ませるつもりはないだろう。」
2009-06-20-Sat 19:19:58 │EDIT
McLaren eyes British Airways as sponsor [Motorsport.com]

マクラーレンがブリティッシュ・エアウェイズと2010年のスポンサーに関して話し合っていると報じられています。
話し合いはCEOのWillie Walshによって個人的に扱われているとされます。
マクラーレンは2006年には、ドバイのエミレーツ航空がスポンサーについていました。
2009-06-20-Sat 19:15:55 │EDIT
川井ちゃんだか森脇さんだかのマウスクリック音が聞こえすぎ。

ロズベルグの指定席きたー。
S3がかなり速いよ、ニコ。

レッドブル好調なのはいいんだけどさ、そろそろウェバーに初優勝を(争うあたりでも構わないんで)お願いします。
まずは予選で軽ベッテルよりちょっと遅れたくらいの位置キープで。

ブラウンGPが下にいるってのはあるけど、ウィリアムズが上だからまぁ「行って来い」だと考えれば、フェラーリはKERS搭載なのに3番手位置にいるじゃないか。
ホイールベース変更のレッドブル・フェラーリが共に上昇かぁ。

【日本勢】
ロズベルグから0.2秒差はいいぞ、Q3進出&そして参加だけじゃないQ3を期待。
S3速いなぁと思ってたら、ロズベルグがあっさりだったわけだけど、トヨタは新居さん言ったことがピッタリ当てはまってる感。
予選上位に行ったとしても、1周目のS1/S2で直後のマシンにピッタリつかれるシーンが浮かぶ(苦笑)
日本勢揃ってQ3に行ってくれ、グロックさんのコースオフが心配だけど。

【フォースインディア】
15・16番手か、これはP3の定位置付近だ。
トロロッソがダメっぽい、マクラーレン・BMWザウバー・ピケJr.あたりがやらかすと3戦連続Q2進出が見える、そんな他力本願。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=74
忍者ブログ[PR]