忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 13:23:53 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-06-09-Tue 23:03:55 │EDIT
Some teams eye switch to 2010 car [F1-Live.com]

ブラウンGPが完全に独走、コンスト2位のレッドブルC.ホーナーでさえもブラウンGPは遠いと認める中で、数チームがすでに来季に注力し始めるようです。
マクラーレンのM.ウィットマーシュは、「必要になったため、我々は有力技術者数人を来年向けプログラムに振り分けた。」と話しています。
BMWのM.タイセンは2010年に「完全に集中すること」が必須だとは認めていないものの、トロロッソは来年に初めての自身の手によるマシンを製作する必要があります。
トロロッソのF.トストは、準備出来次第すぐに新しい設計チームが2010年マシンにとりかからなければならないと話していて、現にG.アスカネリはレース現場を欠席しています。
フェラーリのS.ドメニカリも2010年向けへのシフトを否定しませんが、それと同時に陥るジレンマについても話します。
「問題は2010年の規則がどうなるかが、我々にも本当に分からないことだ。」
「今後数週間が重要になると考えている。その後でチャンピオンシップの動向によっては資源をそちらに振り向けるだろう。」
PR
2009-06-09-Tue 19:15:38 │EDIT
Alonso to drive F1 car in Rotterdam [autosport.com]

アロンソが8月にロッテルダムでF1マシンをドライブ。
8月19日、ロッテルダムで行われるババリアシティレーシングでドライブするもので、このイベントは5回目の開催。
アロンソは「2回ロッテルダムで走っているチームメイトのピケJr.から、イベントや熱狂的な観衆の素晴らしい話を何回か聞いてきた。」と話しています。
「すばらしいデモランでコースに沿っている全てのファンを楽しませたい。」
2009-06-09-Tue 18:29:19 │EDIT
Hamilton wants to 'spray the Brawn silver' [F1way.com]

ハミルトンは、MP4-24がチャンピオン防衛できるマシンではないことに同意。
「最初の3レースを終えた後も私はかなりイライラしていた。」
1ヶ月前にレースに勝てないことを受け入れたとしています。
「期待が高くても、何をやっても、充足することはできなかった。失望はかなり大きかった。私は火山のように爆発したかもしれないが、それを内に抑えなければならなかった。そしてそれは私を徐々に苦しめていた。」
スペインGP以降、それまでの期待を持ち続けないようにしたことで、「それ以来、ちょっとリラックスできた。」と話します。
「私には目標がある。残り10レースあるその中で何回かバトンに挑戦したい。彼を破るか、少なくとも1度の表彰台を得たい。」
また、自分でマシンを設計できるならどうするかを聞かれ、「ブラウンGPを取得する。すでに最高のメルセデスエンジンを持っているし、それに我々のKERSを加えて、銀色にスプレーする!」と答えています。
2009-06-09-Tue 18:18:41 │EDIT
Teams asked to 'adopt' new entrant - Williams [F1way.com]

F.ウィリアムズのF1危機に関する話。
「我々は若いチームと共に十分な資金でやっていくことを考えていて、我々は数年間は重大な仕事をやっていくことを望んでいる。」
普段であれば競争相手を助けることは躊躇するとし、「しかし、他のいくつかが姿を消した場合に、良いチームを十分保持する時のための問題だ。」と話しています。
2009-06-09-Tue 18:10:31 │EDIT
Piquet smiling despite lowly result [F1way.com]

ハンガリーGPまでに結果を出すことが求められ、トルコGPではQ1敗退、決勝は16位だったピケJr.、そう悲観している様子ではありません。
アロンソの10位よりも上でフィニッシュできたと考えています。
「予選時にブレーキの問題がなく、ピットの給油で15秒失わなければ、ポイントフィニッシュがあった。」
また、レース中最速ラップでは今季初めてアロンソを上回るタイムを計時しています。
2009-06-09-Tue 18:05:05 │EDIT
Vettel 'too green for title' - press [F1way.com]

ガゼッタデロスポルト紙は、ベッテルにはまだチャンピオンを争う準備が出来ていないとしています。
トルコGPオープニングラップのミスに見られるように、「タイトルに向け、まだ未熟だ」と考えています。
「問題はもはや、バトンがチャンピオンになるかならないかではなく、いつなるのかということだ。」
「レッドブルの才能あるドライバーは、自身の今季4度目のミスで全てを破滅させた。」
マルカ紙も「ベッテルは自分のミスで、銀のトレイに載せて優勝をバトンに献上した。」と書いています。
ハミルトンはベッテルについて、「ドイツの人たちは新しいミハエルを探しているから、彼にかかるプレッシャーはかなり大きなものだろう。」と話しています。
2009-06-09-Tue 17:53:33 │EDIT
Button dominance 'bad' for F1 - Ecclestone [F1way.com]

予測できないことを求めるファン視線ではトルコGPはかなり悪かった、とはB.エクレストンの見方。
「バトンにとっては最高なことだろうけど、スペクタクル・F1にとってはすばらしいことではない。」
「スーパースターがこのような仕事をやるのを見ることも好むが、他からの挑戦がもっとあるといいとも思う。そのうちそうなるかもしれない。」

バトンにちゃんとしたマシン与えれば、こうなるってのはある理由でバトンを叩きまくる層も含めて誰もが分かってたもんねぇ。
そういう仕事をキッチリこなして圧勝するところを見るのもF1だ。
商業権保持者は当然もっといろいろあって盛り上がって、お金ガッポガッポがいいんだろうけど、去年のチャンピオンシップを考えると・・・ね。
2009-06-09-Tue 17:46:26 │EDIT
No team orders yet, Ross Brawn confirms [F1way.com]

R.ブラウンは現在もチームオーダーはないとする立場ですが、シーズン後半もこの考えを変えるつもりはないとしています。
トルコでのレース前、ドライバーが自由に競争することを求めた話し合いがあったことを明らかにしています。
「最終的にそういう決断をしなければならないところに達してしまうかもしれない。走しなければならない状況になれば我々は決断するつもりだが、現段階ではそういう決断をしようという希望はない。」

チームオーダーとか工作とかしなくても、バリチェロは接触・スピン・ミスがバトンに比べて多くてなぁ。
2009-06-09-Tue 17:37:49 │EDIT
FOTA not commenting on Mosley letter [F1way.com]

FOTAは、M.モズレーFIA会長からの書簡についてのコメントをしていません。
金曜日に2010年のエントリーリストを発表することになっているFIAは、FOTA8チームの早急な申し込みと、来年規則変更を議論する席に着くことを促しています。
書簡では、国際スポーツ規約66条によりバジェットキャップを含む2010年規則を破棄することが禁じられていると述べています。
ただ、FOTAチームがエントリーに付随する条件をなくせば、全てのチームによる満場一致で修正が出来ると説明。
モズレーは、FOTA代替規則案のほとんどが受け入れられるだろうと示しています。
火曜日の返答を求めていますが、FOTA副会長J.ハウエットは「その書簡にコメントできない。」としています。
その間、FIAの弁護士はFOTAのメーカーによって調印された「5000万ドル」協定が法に違反するのではないかと懸念。
この協定は、あるメーカーが個別に出しぬけ的に2010年エントリーを提出しないように作られています。
2009-06-09-Tue 16:09:50 │EDIT
FOTA looks to MotoGP for 2010 breakaway [F1way.com]

FOTAチームがF1から撤退して新シリーズを作った場合、C.エスペレータを頼ることになるかもしれないとスペインで報道。
エスペレータは、二輪界のF1であるMotoGPの商業権を保有するドルナのCEO。
ドルナは1998年、F1所有者でもあるCVCに買収されていますが、現在経営陣によってドルナはコントロールされています。
FOTAはすでにエスペレータと接触を持っていると報じられていて、エスペレータは分裂新シリーズの指揮をとっても構わない姿勢だとされています。

昨日の話。
2009-06-08-Mon 23:33:17 │EDIT
Ecclestone missed Turkey with kidney infection [Motorsport.com]

B.エクレストンはトルコGPをロンドンで観戦。
腎感染症によるもので、デイリーエクスプレス紙の記者と60インチのテレビで観戦しています。
2位表彰台のウェバーには満足、「人々は少し彼を見過ごしすぎだ。」とコメント。
また、マッサに熱心であることを明らかにしていて、チームメイトのライコネンについてはあまり関心を持っていません。
「彼が来年の契約を持っていなかったら、私はフェラーリが彼を維持するとは思えない。現時点でアロンソ、ハミルトン、ベッテル、バトンがベストだ。」
2009-06-08-Mon 21:05:43 │EDIT
1周目で優勝争い終了、お疲れ様でした。

スタート失敗でバトンに対抗できる可能性を持つ同じマシンのバリチェロもいなくなって、あとはレッドブルによる2・3位争いと他の入賞争いに視点が。
それにしても、最後の最後のベッテルのペース上げ・赤出し。
もうベッテルが大好きな解説陣は「いいぞもっとやれ」な話してたけど、チームは半ばうんざりだったんじゃないかとふと思った。
直前に留めろだか壊すなだか無線で言ってたし。
解説陣(と中国GPの長坂アナ)があまりにベッテル大好きすぎて、いちいち祭り上げうっとおしいと思い始めてたのと、ウェバーのことをあまりにも・・・じゃありませんかというウェバー寄り視点が多分に影響して、あのペース上げには(もういいから!あんたは1周目にミスしてバトンの後ろになった時点で終わったんだから!それに雨の富士でウェバーにお前は突っ込んだろ!もうウェバーにステアリング投げさせるのはやめてあげて!富士のはハミルトンのせいだけど。)と微妙にイライラ(笑)
前が別チームのドライバーなら思わなかったんだろうけど。

スタートと言えば、バリチェロが全然動き出せずにいるところへフェラーリの2台が、特にマッサがクイックイッ右に左に動いてナイスだった。
4連続ポールも、4連続優勝も、その両方もできなかったけど6位入賞は現状の力出し切った感。

クビカこれが今季初入賞なんだなぁ。

【日本勢】
トゥルーリ・グロックさんのダブル入賞にほっ。
一度ロズベルグに前に行かれてた気がするトゥルーリは結局最後のピットのタイミングとかで前出たのね。
普通のコンディションで普通にスタート出れたのは今季初、これからも続くといいなぁ。
グロックさんは後ろから行って、燃料軽くなるにしたがってのイケイケ状態を今季そこそこ見る気がする(その状態で前車と軽く接触ってのも多い気が)。
前のクルマはピットストップ終えててただ単に重い、ってこともあるか。
中嶋・・・今季とことんツイてない(Q3にすんなり毎回行ってれば正攻法できっちりやれるって話はあるが)。
自己ベストの緑表示される回数がかなり多かったような。
全てが最後のピット作業で終了。

【フォースインディア】
スーティル、落ちてきたバリチェロを全力で抑えてた!
フィジケラは終わるの2年連続で早かったなぁ・・・
2009-06-08-Mon 20:17:52 │EDIT
Drivers call for cuts in ticket prices [GPUpdate.net]

トルコGPは見た目に明らかに観客数が減っています。
2005年から開催されているトルコGPは道の1時間の渋滞作り出す原因になっているかもしれませんが、2009年のイスタンブールパークは全収容数の28%を埋めたに過ぎなくなっています。
13万人の収容能力がありますが、販売したのは3万6000枚でこれは2005年以来最低の数字。
「誰もここにいなかった。」とは2位表彰台のウェバー。
「トルコGPに来たい人はたくさんいるだろうけど、チケットが非常に高くて来ることが出来ないのだろうと思う。」
今年はスペインGPも観客減になっていました。
マッサはチケット価格の低減化を求めています。
2009-06-08-Mon 18:30:00 │EDIT
Turkey boycott rumours 'a joke' - Domenicali [F1way.com]

トルコGP決勝の日曜日、ピットレーンオープン前にFOTAの8チームがボイコットするという噂が駆け巡りました。
2010年エントリーリスト発表の5日前の行動とは奇妙ではありましたが、8チームがボイコットすると残りはFOTA離脱中のウィリアムズとフォースインディアのみであり、レース前の恐れは現実的なものでした。
結局ボイコットは行われず、残った疑問はどこからこの噂が出てきたのかということ。
トヨタのモーターホームで行われたドライバーとFOTAメンバーの会合あたりから話が出始めたようで、これにはBMWのM.タイセンも出席。
そのタイセンはボイコットの可能性が本当にあるのかを聞かれ、「私はそうは思わない。」と答えていました。
ボイコットの噂についてS.ドメニカリは、「それはジョークだったと思うが、どこから出てきたかは知らない。」と話しています。
日曜日のFOTA会合では「話し合われなかった。」としています。
そのFOTAは今週、FIAが2010年エントリーリストを発表する前に会合を行う可能性があります。
2009-06-08-Mon 17:56:03 │EDIT
Alonso repeats Ferrari affection [F1way.com]

アロンソは再びフェラーリへの思いを吐露。
両者はすでに、早ければ来年からとも言われる契約にサインしたと見られています。
「プロドライバーになれば、誰もが彼らのクルマに乗りたいと思う。」
「なぜそれがドライバーの夢なのか、それは分からない。不思議なことだ。子供の時に遊ぶクルマは赤いクルマだ。それはレース、F1、競争を意味する色、マシン、ブランドだ。」

ここんとこ、ルノー&アロンソの軽タン勝負が全く通じなくなっていることに涙。
2009-06-08-Mon 17:48:36 │EDIT
Barrichello hits out at Button's smooth ride [F1way.com]

バリチェロは、チームメイトがスムースなドライブで選手権をリードする中での苛立ちを述べています。
バトンの開幕7戦で6勝は、ミハエルが記録したものに並んでいます。
「スタートではオーストラリアのようにクラッチに問題があった。また私のクラッチに問題が起こった。」とバリチェロ。
「そしてストレートではエンジンリミッターに当たってしまい、オーバーテイクが出来なかった。私はチームを批判しているのではないが、我々は私の道具に対しより注意深くなければならない。」
「不運が私側に起こりすぎている。」

またスタートでやらかしたのは(モノの問題があるかもしれないんで)いいとしても、焦っちゃったか下位・中位チームのクルマ抜くのにも接触重ねて・・・
あれを見ちゃうと、チームオーダーでの順位替えでの優先とは言わないまでも、どっちのドライバーにまず最初にいいモノ・疑いのないモノを入れようかなって時にバトンを選びますよねぇ、と。
来年はデイビッドソン・・・
2009-06-06-Sat 22:12:31 │EDIT
ベッテル狙い通りのPP。

マッサは7番手かぁ。
ま、ブラウンGP→レッドブル→フェラーリ&トヨタ・・・な順番通りと言えば順番通り。
ベッテルはこれまで、自分より遅いクルマに抑えられてきたから、狙い通りにPP取れてのあの笑顔は分かる。
でも、ベッテルっていつも軽めだから、今回はさらに軽いんだろうか。
川井ちゃんは13周が関の山と言ってたけど。

Q2終了段階で思ったんだけど、今回のQ3進出メンバーは皆仕事人、できる人な感じだ。
そしたら彼が同じことを・・・ガックリ。

【日本勢】
グロックさんがQ2で落ちちゃったけど、トゥルーリの位置を見るにフライアウェイ戦ほどの位置にはないにしろ、モナコみたいな位置では全くない感じだ。
あれが一度限りっぽくて、ほっと一安心。
中嶋12番手、Q3までコンマ2弱ってのもいつも通りでなんとなく安心感。
Q3行けるなら当然行って欲しかったけども。

【フォースインディア】
スーティルやった!
前回はハミルトン・BMW・トヨタの計5台がハマってたけど、今回はハミルトンとトロロッソの3台と2台残念賞が減った中での進出。
スタート失敗とかクラッシュ話の方向で。
2009-06-06-Sat 18:29:58 │EDIT
Finally Rosberg admits McLaren move possible [F1way.com]

ロズベルグ、マクラーレンへの移籍の可能性を認めています。
インディペンデント紙に来年のチームメイトはハミルトンかを問われ、「マクラーレンは素晴らしいチームで、ルイスとは互いに長い間知っている仲でもある。そうなるかもしれない。」と答えています。
ただ、「ウィリアムズも私の大きな選択肢であり、我々は議論中だ。」と加えています。
同じドイツ人のベッテルは非常に高く評価されていて、フェラーリや他のトップチームの候補に間違いないとされています。
ベッテル本人は、「目標は出来るだけベストのクルマに乗って、レースに勝つこと。今は自分のいるチームに満足している。」としています。
2009-06-06-Sat 18:15:21 │EDIT
タイヤが今日も面白いことになってるのか。

これで紛れがあったり・・・はほとんどないか、うまいところは大抵うまく対処できてくるし。

それにしてもオグたんは大変だ。
川井ちゃん話す→オグたん噛み砕いて説明→小アナ、の流れが幾度と。
そして小アナが質問をする→川井→小倉→小アナの繰り返し。

マッサがついにトップタイムきた、予選でもなんとかポール取ってくれー。
4連続ポールトゥ「ウィン」はバトンに阻まれたとしても、決勝までその可能性が残っていて欲しい。

またトロロッソは下に溜まってるなぁ。
アロンソは特にこれといった速い周回をやろうとしてなかったか。

【日本勢】
なにこのプラクティスだからこそ成せるような夢の順位。
このまま行けばお祭り、トヨタQ3に2台・中嶋11番手(Q2)ならなんか一安心、それ以下は許さん!(笑)
モナコのアレがワンオフだったのかはあと数時間で分かる・・・

【フォースインディア】
スーティルが上と言ってもトロロッソの上ってだけだし、やはり前回が特殊だったのか。。。
2009-06-06-Sat 00:05:17 │EDIT
Turkey Friday quotes: Williams [autosport.com]

中嶋の金曜日コメント。
「とても奇妙なプラクティスとなり、特に午後のオプション・プライムタイヤを比較した時がそうなった。
今日タイヤがうまく機能することはなかった。
我々のクルマは速いと思っているが、我々はどうやったらタイヤから最大限が引き出せるのかを確認する必要がある。」
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=79
忍者ブログ[PR]