忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 06:16:44 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-07-07-Tue 16:32:57 │EDIT
Red Bull still considering engine switch [F1way.com]

FIA/FOTA闘争が合意で決着したことから収まったと思われたレッドブルのエンジン変更ほのめかし、まだ考えられているようです。
4月にC.ホーナーは、「どこが2010年にF1にいるか誰が知っていると言うんだい?」と話していました。
2012年までの合意がなされたことでフェラーリのL.モンテゼモロは「ホンダが去った後に他のどこかが、ということは今はなくなった。」と話していましたが、レッドブルは今もメルセデスへのエンジン変更を考えているように思えます。
ホーナーは「メルセデスエンジンは素晴らしい。時間的制約もない。ブラウンは切羽詰った時期であってもエンジン変更が可能だということを示した。」と話しています。
レッドブルとルノーの契約は今年で満了します。
PR
2009-07-07-Tue 16:25:01 │EDIT
Vatanen confirms interest in FIA presidency [F1way.com]

1981年のWRCチャンピオンのA.バタネン、M.モズレー現会長の後任を選出する会長選挙に立候補する可能性を認めています。
バタネンは57歳のフィンランド人、1999年には最初の欧州議会議員に選出されていて、これまでFIA会長に関する噂で数度名前が挙げられてきていました。
「現在、私はメンバークラブに相談していて、すでにいい反応も返ってきている。」
「私は立候補を考えている。変革の時が来たと考える。勝利が確実でなくても、私は目指して向かっていく。」
バタネンは2004年に欧州議会議員に再選されましたが、先月その議席を失っています。

政治的手腕がどんなものか分からないけど、うまくやってる風でチーム側もしくは前任者に操られちゃってるみたいなことがなければ。
いやそれとも、F1にはほとんどノータッチになっちゃうのかしら。
現在進行形で大変なのかちょっと前大変だったのか知らないけど、WRCもマシン規定かなんかで揉めてたんでしょ。
いやさらにそれ以前にモタスポ統括だけが管轄じゃないんだよな、なんかそれを忘れれてしまう。
2009-07-07-Tue 16:13:30 │EDIT
FOTA missing almost 40pc of 2010 grid [F1way.com]

自動車メーカーが牛耳るFOTA、2010年グリッドの約40%を代表しない形になります。
マノーのJ.ブースが、現在「FOTAとの関係が全くない」ことを明らかにしています。
「敵意や対抗心というのがないことは確かだ。我々はFOTAの一部になりたいと考えている。」
USF1とカンポスについても同様の状況と思われます。
また、ウィリアムズとフォースインディアについてはFOTA広報が復帰はまだないと認めていました。
FOTAのボローニャ会合後、副会長のJ.ハウエットは新規参戦3チームの加入について扉は開かれているとしています。
FIA/FOTAの合意において、新規参戦チームに自動車メーカー系チームは技術支援を行うとされていましたが、これには両者間の密接な共同作業が必要になります。
しかし、FOTAはFIAが政治的意図を持って新規参戦3チームを決定したのではないかという噂に関する調査を要求しようと考えているようです。
2009-07-06-Mon 22:50:08 │EDIT
Politician cancels Ecclestone meeting [autosport.com]

B.エクレストンによる例のヒトラーに関するコメントで、今週ニュルブルクリンクで予定されていたホッケンハイムリンクでのF1開催を州首相と話し合う会合がキャンセルに。
独通信社DPAが、州首相は会合を取りやめたと報じています。
2009-07-06-Mon 19:26:55 │EDIT
Ecclestone says Hitler storm a 'misunderstanding' [F1-Live.com]

B.エクレストンのFIA会長M.モズレーとナチスA.ヒトラーに関する発言、批判に対してバーニーが釈明。
「全ては大きな誤解だ。インタビューでは、我々は構造に関して話していて、時にいい結果をもたらすし、疑念のない強い決断がなされるとした。」
「私はヒトラーをポジティブな例として使ってはいない。彼の恐ろしい罪以前の成功した経済・失業者対策を指摘した。」
「決して多くの人を傷つける意図はなかった。近い友人の多くはユダヤ人だ。」

だけどモズレー親子については、親子ってだけなのに子モズレーのことを全く配慮せず「父親が熱心なファシストだ」って記述本当に必要なの?って場面でやたら強調されたりするよな。
叩くべきは徹底的に叩くべしってのと、FIA会長という要職・高位にあることで、本人は叩かれるべき行為をしてなくても、理不尽な過剰な結び付けられ方・やられ方でも甘んじて耐えろってことか。
まぁ「あのSMプレイ」がナチス収容所風だったか否かってのはあったけど(苦笑)
2009-07-06-Mon 19:09:10 │EDIT
Alguersuari claims 2009 F1 debut 'possible' [Yahoo! SPORT]

B.ハートリーに代わってレッドブルリザーブドライバーになるJ.アルゲルスアリ、今年中にもF1デビューする可能性があるとしています。
「可能性はあるけど、チームは私に何も言っていない。」
「来年このステップをすることについては、より現実的に私は考えている。F1でレースするには多くの距離と経験を積む必要があると考えているから、ベストなのは来年しっかり準備が出来た状態でいることだ。」
2009-07-06-Mon 19:03:08 │EDIT
Rossi - 2011 F1 switch 'could happen' [UpdateF1]

MotoGPのV.ロッシ、2011年のF1転向はありうると発言。
ロッシとヤマハの契約は2010年で満了します。
「2011年にあるかもしれない。どうしてそうならないと断言できるんだい。」
2009-07-06-Mon 18:56:52 │EDIT
Drivers enjoy another F1-free weekend [Motorsport.com]

中二週のこの休みの各ドライバーの過ごし方。
ベッテルは友人、家族と生まれ故郷へッペンハイムで。
またレッドブルメカニックから、「Kate」「Kate's dirty sister」に続くマシンの新しい名前が贈られたとされ、それはビートルズの楽曲から取った「Sexie Sadie」だと噂されます。
ハミルトンは週末グッドウッドフェスティバルに参加、A.セナのMP4-4をドライブする予定でしたが、ギアボックストラブルでそれができず。
前日にはB.セナが同車をドライブしています。
グッドウッドには他にもバトン、ウェバー、ロズベルグ、中嶋やグロックが参加。
クルサードも同様でしたが、日曜日夜はウィンブルドンのコートサイドに。
自転車競技好きのアロンソは、ツール・ド・フランスの第2ステージスタートのためにモナコに滞在。

琢磨が「レーシングドライバーの佐藤琢磨選手」ではなく、「佐藤琢磨氏」と表記されてるところがあったことに、おかしさというか寂しさというか。
2009-07-06-Mon 18:42:41 │EDIT
US F1 does not deny YouTube rumours [Motorsport.com]

USF1のP.ウィンザー、YouTubeのスポンサーに関する噂を否定せず。
YouTube共同設立者のChad HurleyがイギリスGPパドックにいたことが噂の発端となっていますが、これについてウィンザーは「私はシルバーストンで彼を見た。彼にそこで会うのはいいことだった。」と話しています。
またウィンザーは、USF1に関する「多くの発表」が「まもなく」行われるとしています。
2009-07-06-Mon 18:38:52 │EDIT
Cosworth embroiled in new FIA controversy [Motorsport.com]

2010年F1新規参戦チームは、USF1、カンポス、マノーですが、FIAはこれら自動車メーカーとのつながりがないチームをあえて選択したのではないかと伝えられます。
参戦申請をしていた中には、選ばれたチームよりも堅いと見られていたプロドライブやローラなどがありました。
参戦がかなわなかったいくつかのチームは、メルセデスやフェラーリ、ルノーとエンジン供給契約を計画していたとされます。
ある落選したチーム関係者は、「2010年にグリッドにつきたければ、コスワースと3年契約を結ばなければならないと言われた。」と話しています。
また、別の人は「ルノー、メルセデス、フェラーリエンジンを得る現実的な可能性があった。コスワースがエンジン供給者であるとの義務的状況にあると当局によって考えられていたのは、私にとって非常に明確になった。」と書いています。
新規参戦チームの選択過程があった時、メーカーは新シリーズ設立でF1から撤退することをほのめかしていました。
FIA広報は、独立したエンジン供給者を使えることを「最優先にした」と認め、そうでなければ「グリッド全てが自動車産業の思うがままになってしまい、彼らの許可なしにF1に参戦できなくなってしまう。」としています。
ただ、選に漏れたチーム関係者からは「スポーツにおける評価基準よりも、政治的な理由によって選ばれた」との不満の声も聞かれます。

(どうせ撤退ないだろうという考えが大前提にあったとしても)F1から撤退しますと言ってるところからエンジン供給受けるって計画してるチームを選ぶなんて、撤退があったらその新規チームの参戦計画も揺らいで台数確保できなくなる恐れがある(ないわけではない)わけで当然でしょ。
政治的な考えってのもお互いだしなぁ。
2009-07-06-Mon 18:21:16 │EDIT
Canada GP on track for 2010 return - report [Motorsport.com]

2010年のカナダGP復活へ向けた動きが報じられています。
仏レキップ紙が報じたもので、サーキットの重要改修部分に関しモントリオール市長が市の資金を使用することを了承したとされています。
これは2010年にカナダGPが復活するための動きの一部だと見られます。
2009-07-03-Fri 19:30:17 │EDIT
Manor boss says Virgin rumours 'unhelpful' [F1way.com]

マノーのJ.ブース、ヴァージンに関する報道を認めていません。
「ヴァージンに関することは推測に過ぎず、法律上の理由によって私は本当にコメントができない。ヴァージンについて推測することは助けにならない。」
問題になるのは、マノーは常にFIAによる3000万もしくは4000万ポンドのキャップ制を元に計画を進めてきていたことで、FIAはFOTAとの同意によって予算に関する詳細はあいまいな状態になってしまっています。
「今後数週間で明確にはなるだろう。制御されたコストを導入するということは関係者全員の意思のように思える。」
「我々がF1参戦の計画をしたのは、たかだか5,6ヶ月だ。これまで数年間はかなりの大富豪でなければこれを考えることはできなかった。」
「しかし、予算制限によって手に届きやすくなった。」
2009-07-03-Fri 17:44:46 │EDIT
Valencia street course reduces capacity [F1way.com]

ヨーロッパGPを開催するバレンシア公道コースは、観客収容数を削減へ。
プロモーターのJ-M.アスパールは、チケット販売が進んでいないことを認めています。
「まだ調査中」としながらも、決勝当日には3万5000席が減らされる予定で、この需要減は5月のスペインGPを見て予想されたとアスパールは付け加えています。
FIA/FOTA闘争を悲しみ、「しゃべりすぎた」人間を批判してもいます。
2009-07-03-Fri 17:38:29 │EDIT
Leaked email says Virgin buying Manor stake [F1way.com]

リークした電子メールによって、R.ブランソンのヴァージンが来季F1新規参戦のマノーの株式を購入する決定をしたことが明らかになっています。
ヴァージンは現在ブラウンGPのスポンサーになっていますが、ブランソンはブラウンGPの圧倒的な開幕スタートで額が高騰し過ぎたとしていました。
すでにヴァージンとマノーの関係は先週明らかになっていました。
電子メールはFIA会長の右腕でチーフスチュワードのA.ドネリーによるもので、その中で「ヴァージンは約20%の株式を保有するパートナーになることを決断した。」と書かれています。
ドネリーの疑惑の中立性は、マノー・ヴァージン関係者とサウジ王家との会合セッティングで再び注目されることになりそうです。
「私はサウジアラビアに行く予定だ。マノーとヴァージンの代表と共に予定された会合であなたに会うのを楽しみにしている。」とメールは続きます。
「ただ、事前に私と個人的な会合を望むなら、その旨を知らせてほしい。」
一方チーム代表のJ.ブースは、10月のドライバー発表に続き、数ヶ月でコマーシャルパッケージを発表すると認めています。
2009-07-03-Fri 17:25:21 │EDIT
De la Rosa in running for Campos seat [F1way.com]

ハミルトンは、カンポスのドライバー候補と言われるテストドライバーのP.デラロサがチームを離れるのならば残念なことだと話しています。
「彼は偉大なチームメイトだから、常に彼の幸運を祈っている。」
「もし彼がチームを離れる決断をしたら、私は残念に思うだろう。彼は働き者で、面白く、最も困難な時でも支えとなってくれていた。」
「私は彼に残留して欲しい。」
先月カンポスが話したところによれば、デラロサの他にはM.ジェネ、J.ヴィラ、R.ロドリゲスの名前が出てきています。
2009-07-02-Thu 20:33:48 │EDIT
Williams and Force India outside FOTA discussions [GPUpdate.net]

FOTAは、ウィリアムズとフォースインディアのFOTA復帰の予定はまだないことを明らかにしています。
FOTA広報が「ウィリアムズとフォースインディアはまだ会員資格一時停止になったままだ。」と確認。
「経営委員会が彼らの復帰を決定しなければならない。」
ウィリアムズは、「現時点では何もないが、我々は将来のある時点で再加入ができることを願っている。」としています。
2009-07-02-Thu 19:53:42 │EDIT
LG ready to ramp up its Formula One sponsorship [SportsProMedia.com]

現在F1の技術パートナーを務めるLGが、支援範囲をF1チームにも広げる可能性があります。
FOMとの契約は年1200-1500万ドルとされていて、まだ4年半の契約が残っています。
モータースポーツビジネスフォーラムでは、スポンサーシップ担当の副社長Andrew Barrettが近い将来のチームへのスポンサー活動を否定していません。
「我々がその議論をしているわけではないので、特定的なことについては話せない。我々はまずF1へのスポンサーで選手権との関係を作ろうと決めた。しかし、それはまだ完了していないと思う。」
「我々がチームを支援する予定があるとは私は言わないが、それを全く除外してしまうつもりもない。」
2009-07-02-Thu 17:53:49 │EDIT
2010 talks on with 'several' teams - Heidfeld [F1way.com]

ハイドフェルドは来シーズンについて、BMWザウバー以外の数チームとも交渉が行われていることを認めています。
ハイドフェルドは32歳でF1は10年目、まだ優勝はありません。
「私はいくつかのチームと話をしている。BMWとだけではない。」
BMWは今季競争力を欠いていますが、ハイドフェルドは残留を希望していることをほのめかしていて、「他の新しいチームに比べて、我々は共に多くのことを成し遂げてきた。」と話します。
噂では、ロズベルグがBMWザウバーとマクラーレンにできるかもしれない空席を見ているとされます。
2009-07-02-Thu 17:47:46 │EDIT
Speedcar collapses, A1 GP in strife [F1way.com]

世界的景気後退によって、2つのレースカテゴリーが苦境に。
中東とアジアベースのストックカーレースのスピードカーが2シーズンの開催の後に終了。
公式HPはほぼ閉鎖した状態となっています。
また、A1GPも危機に瀕していて、日々の運営業務を行うイギリス所在のA1 Grand Prix Operations Ltdが破綻。
広報は、「経済状況悪化の中の多くの企業と同様、我々にも資金繰りの問題があり、(サプライヤーへの)支払いができなかった。」としています。

大分前にスピードカー、数日前からA1の話が出てて、ガックリきてた。
08-09シーズンの躓きが世界経済とは別に残念だった。
暫定カレンダー出してるけど、09-10シーズンは開催できるのだろうか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=70
忍者ブログ[PR]