忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 13:11:59 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-06-11-Thu 16:34:22 │EDIT
BMW undecided about KERS for Silverstone [F1way.com]

BMWザウバーはイギリスGPでKERSを使用するか否かをまだ決めていません。
来季のKERS使用を取りやめる決議がなされた時も唯一使用継続を主張しましたが、トルコGPではKERSを使用していませんでした。
さらにその前のスペイン、モナコ両GPでも新空力に集中するためとしてKERSを使用していませんでした。

エンジン、空力の旧分野じゃなく、KERSほかの新分野での競争を促進させるとした割に使用が義務じゃないとか中途半端だよモズレー。
一方で、そういうガシガシ自社の技術力試せる場があるのに、それは見ない振りしてエンジンだの空力だの自由にやらせろというチーム。
BMWは、KERS積極的で唯一使用主張したのはカッコよかったけど、シーズン開幕したら使うかやっぱやめようかが見えちゃって、「あれれ~このチームおかしいぞ~」とコナン君に言われそうな感じ。
PR
2009-06-11-Thu 16:25:41 │EDIT
Friday looms as the day F1 split [F1way.com]

2010年エントリーリスト発表を明日に控え、FOTA8チームはロンドンで会談。
メルセデスのN.ハウグは、「私はまだ妥当な解決が見出されると信じている。」と話しています。
FIA会長M.モズレーは「無条件でのエントリー」を要求しましたが、FOTAはそれを飲んでおらず、エントリーリストからフェラーリやマクラーレンといったF1の看板チームが無くなる見通しも出てきています。
しかし、フェラーリとレッドブル系チームに関しては、すでに存在する合意に基づきエントリーされる可能性もあります。
2009-06-11-Thu 16:19:30 │EDIT
F1 news briefs on Thursday [F1way.com]

木曜日の話題。
・スイスの議会は、50年以上にわたるモータースポーツ禁止令を撤廃する投票を否決。スイスでは1955年のルマンでの大事故以来、モータースポーツが禁止されています。
・アロンソとフェラーリのL.モンテゼモロがどうやら週末のルマンで会う計画がある様子。飛躍しすぎの推測では、2010年は分裂新シリーズでマシンを3台走らせて、現ドライバーに加えてアロンソを乗せるとも。
・木曜日にJ.スチュワートは70歳に、ただ引退・隠居するつもりはないと主張。RBSのスポンサー大使としての役割は進行中で、イギリスGPにはその役割で戻ってきます。
2009-06-11-Thu 16:12:34 │EDIT
Bad news for Lotus, Superfund 2010 entries [F1way.com]

2010年F1参戦申請をしているスーパーファンドに悪いニュース。
400万ユーロにのぼるモーターレース関連の未払い負債があることが明らかになり、FIAのリストから削除されたと噂されています。
2009-06-11-Thu 15:22:40 │EDIT
Mutua Madrileña stop sponsoring Fernando Alonso [Typically Spanish]

スペインの保険会社ムトゥアマドリレーニャが、2010年ルノーとアロンソに対して支援を行わずスポンサーを終了することを発表。
これはCEOのI.ガラルダによって確認されています。

アロンソのルノー移籍・再加入でマクラーレンからついてくるほどだったのに・・・
社内のコスト削減の一環、とあるなぁ。
2009-06-11-Thu 11:28:16 │EDIT
Lotus considers action over Litespeed entry [Yahoo! SPORT]

グループロータスplcは、ライトスピードが2010年F1参戦で「ロータス」の名称を使用することについて、ブランドネーム保護のために行動を取る可能性を示唆しています。
英国F3で走るチームは、ロータスの名称権保有者D.ハントから名称使用の権利を保証されたことを明らかにしています。
しかし、グループロータスはフォームテックがブラバムの名前を使用しようとしているのと同様、ライトスピードからは距離を置く姿勢をとっています。
「グループロータスplcやエリーゼの生産や高度技術のコンサルタント業務を全世界で行っているロータスカーズリミテッドは、2010年F1参戦を申請した「チームロータス」とは繋がっても提携してもおらず、またその他のいかなる方法でも関わっていない。」
「グループロータスplcは、名称、評価、ブランドイメージを守るために、全ての必要な措置を取るつもりだ。」

ロータスの方もかよ。
2009-06-11-Thu 01:18:35 │EDIT
Renault CEO demands F1 revenue [Yahoo! SPORT]

ルノーCEOのC.ゴーンは、現在のF1収入分配について強く反対。
「我々は技術を持ち込み、エンジンを持ち込み、ドライバーを雇う、ショーを実行しているものだ。我々がショーをしているなら、F1の収入は我々に戻ってこなければならない。」
現在F1では、商業権保有者が利益の大部分を得て、その残りがチームに分配されています。
「今日我々は、F1にいながら支払いをしている状況だ。これは普通のことではない。」
「間に立つ者はこれで多くを稼ぎ出した。我々はF1のコントロールを取り戻したい。」
また議論を呼ぶ来季規則に関しては、「我々は全員にとって同じ規則を望む。」と話しています。
2009-06-11-Thu 00:17:42 │EDIT
Renault warns suppliers it might not be in F1 in 2010 [pitpass]

ルノーが2010年のF1にいないかもしれないとサプライヤーに通告したとドイツメディアで報じられています。
報道では、ルノースポールが多くのサプライヤーに対し、将来は確実なものから程遠いとした文面を送ったようです。
「2010年F1に我々はもはやいない可能性がある。」
先週末、F.ブリアトーレはルノーチームの買収を否定していました。
2009-06-10-Wed 23:59:06 │EDIT
Toyota's Yamashina returns to Japan [autosport.com]

トヨタチーム代表山科忠がケルンのチーム本拠から日本に帰国することに。
山科代表は2007年6月に前任者の冨田務氏から代表職を受け継ぎ、TMGのJ.ハウエットと共に職務を行ってきました。
今週末にも代表は日本に戻り、そこからチームの指揮やレースへの出席をしていきます。
ケルンよりも日本でチーム代表が活動するという判断が、今月末に就任する豊田章男新社長と何か関係があるのかどうかはハッキリしていません。

なんだこれ・・・
中本修平の二輪復帰&昇進そしてそのわずか数日後、みたいなことにならなきゃいいんだけど。
2009-06-10-Wed 23:31:48 │EDIT
F1 news briefs on Wednesday [Onestopstrategy.com]

N.ラウダ、水曜日発行のZeitで彼の有名な赤いキャップのスペースに広告主が120万ユーロを払っていることを認めています。
1976年の事故による頭皮損傷によって被り始めたキャップの当初の取引は10万ユーロだったとも話しています。
2009-06-10-Wed 19:54:05 │EDIT
McLaren agrees to stop testing [CCTV]

マクラーレンのM.ウィットマーシュ、テストを止めることに同意するも、シーズンは諦めないとしています。
シーズン中盤でのテストが状況を好転させるかもしれないことを認めていますが、全てのチームがテストを行わないことで合意したため、もはや今後のテストは可能ではありません。
「現時点ではテストをして開発をしていきたい。我々はそうはできなくなったため、他の道具や手段を使わなければならなくなった。」
2009-06-10-Wed 19:47:01 │EDIT
Mosley's son 'died of drug abuse' [BBC]

39歳で亡くなったFIA会長M.モズレーの息子アレクサンダー、検視官は死因が非依存性の薬物大量摂取が原因だと結論付けています。
アレクサンダーは西ロンドン・ノッティングヒルの自宅で亡くなっていたのが発見されていました。
2009-06-10-Wed 19:40:56 │EDIT
Schumacher, Vettel confirmed for RoC [autosport.com]

ベッテルとミハエルがレースオブチャンピオンズ参加決定、今年のRoCは中国・北京で開催されます。
「RoCは常に大きな楽しみである。」とミハエル。
ミハエルは個人戦でこれまで2回決勝まで進んでいますが、まだ優勝はありません。
ベッテルは、「RoCに参加するのはいつもかなり楽しいものだ、「鳥の巣」でのイベントに参加するのは素晴らしいことだろう。まだ皆が昨年のオリンピックの記憶を持ち、素晴らしいスタジアムというイメージを持っていると思う。」と話しています。
今年のRoCは、F1最終戦アブダビGP2日後の11月3-4日に行われます。
2009-06-10-Wed 17:23:23 │EDIT
Carmakers should supply engines only - Stuck [F1way.com]

H-J.スタックは、自動車メーカーはエンジン供給のみに徹する方がいいのではないかと考えています。
BMWやメルセデスはシャシー設計を少しやるためだけに莫大な金額を使うことを止めるべき、とアドバイス。
「年に3億も投じておきながら誰も表彰台にはいない。」
「私はメルセデスやBMWがなぜまだ車体を作っているのかを理解できない。自分たちでやることを制限すべきだ。エンジンの設計と販売にね。」
スペインでは今週再び、F.ブリアトーレがルノーチームを買収する噂が報じられています。
ただ、ルノーワークスエンジンは2010年やそれ以降も使用可能だと言われています。

いつだったか、自分も「自動車メーカーはエンジンと付帯部分のみのF1参入にすべき、もしくはチーム所有は1/3未満」はどうだろうみたいなことを書いた記憶がある。
思いつきで書いたようなもんだから、悪影響・マイナスな点はどうなのか的なことは全く考えてなかったと思うけど。
Honda lead objections to engine proposals
2009-06-10-Wed 17:10:42 │EDIT
STR drivers still waiting for double diffuser [F1way.com]

トロロッソのドライバーは、あと2戦ダブルディフューザー導入まで待つ必要があるようです。
レッドブルはすでにモナコGPからダブルディフューザーを導入済み。
ブエミはディフューザーのための変更が「かなり大規模」なものになるとし、少なくともあと2レースは準備までにかかりそうです。
ドイツ誌は、来月終わりのハンガリーGPには導入されているかもしれないとしています。
2009-06-10-Wed 17:05:50 │EDIT
Ferrari using STR to test engines - report [F1way.com]

ドイツでの報道によると、トロロッソは「フェラーリのBチーム」として利用されているとされています。
シーズン全てにわたりGP週末金曜日の計3時間のプラクティス時間を、フェラーリエンジンの寿命テストに使用するよう頼まれているのではないかとドイツ誌が主張。
トルコでトロロッソ2人によって使われたエンジンは、それまでの6戦の金曜日で使用されたもので、他のチームの大半より15km/h遅いものでした。
トロロッソの金曜日エンジンは総走行距離が2500kmになっていると見られ、F.トストは「1400km走った後は、パワーが劇的に減少する。」と話しています。
2009-06-10-Wed 16:58:27 │EDIT
FOTA response not all 'negative' - FIA [F1way.com]

昨日に期限が切られていたFIA会長M.モズレーによるFOTAへの書簡に対する返答、詳細は漏れてきていませんが全く否定的なものでもなかったようです。
FIA職員が「FIAはFOTAから書簡とそれに付属するものを様々受け取った。その中身は全体的に否定的なものではなく、我々は現在詳細を調べている最中だ。」と話しています。
そのほかの明るい兆候として、金曜日に発表されるエントリーリストではウィリアムズ、フォースインディア、新規は3チームのみの5チームが含まれるリストが発表されるという噂があります。
これはFOTA8チーム分のスペースが空けられていることを意味します。
また、FIA情報筋はFOTAへの書簡に加え、フェラーリには今週別のモズレーからの書簡も送られたことを認めています。
しかし、フェラーリのS.ドメニカリは、必ずしも来年フェラーリがF1に参戦するとは限らないと話します。
「我々にはFIAとの合意があったにもかかわらず、その合意における義務が果たされなかったため、その合意はもう有効ではないと感じている。」
仲裁的役割を担いそうなのがマクラーレンのM.ウィットマーシュで、昨日「残念なことにチームも、FIAも権利所有者も常に意見を共有してきたわけではなかった。しかし、過去60年にわたって築かれてきたものを壊してしまうのは間違っている。」と話しています。
2009-06-10-Wed 03:29:19 │EDIT
F1 links: FIA and FOTA reach deal - report [F1 Fanatic]

BBC SportのTwitterによれば、FOTAは2010年規則への反対を取り消し、未決定なものの規則に関するFIAとのさらなる交渉を経てエントリーを提出することに同意。
2009-06-10-Wed 02:27:31 │EDIT
F1 iPhone app leaves pits [MIROR]

F1公式のiPhoneアプリが登場。
これでどこにいても好きなドライバーの動向を追うことが出来ます。
6月8日からサンフランシスコで行われているAppleの開発者会議「World Wide Developers Conference(WWDC)」で発表されなかったのは驚きではありますが、そちらはNASCARの方を好んでいるのかもしれません。

サーキットで使うならカンガルーTV、テレビ観戦なら傍らにPCモニタ持って来てLT、このアプリの使い時は・・・
あ、ピットストップカフェとかF1居酒屋(があるのか知らないけど)で使えるか。
2009-06-10-Wed 00:13:29 │EDIT
Dorna boss denies F1 breakaway link [Crash.net]

FOTA8チームがF1撤退・分裂の新シリーズ発足の際、シリーズトップに就くのではないかと報じられたドルナCEOのC.エスペレータは話を否定。
MotoGP外でのどんな活動の意思もないとしています。
エスペレータと近く共に仕事をした情報筋は、彼がB.エクレストンを賞賛していたことから今回の否定は驚きではないとしています。
しかし別の2人のスペイン人の名前が浮上していて、一人はJ.アルゲルスアリ。
ルノーワールドシリーズに参戦する同名のドライバーは息子で、自身はスペインで出版社をやっていて、ダカールラリー・ワールドシリーズ・その他のスペインにおける多くのモータースポーツのオーガナイズをおこなっています。
もう一人はJ.パレハで、過去にはGT・GTオープン・F3に参画していました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=78
忍者ブログ[PR]