忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-07-24-Thu 11:48:37 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-12-03-Sat 21:09:18 │EDIT
Radical rear wing rejected for 2007 report [F1Racing.net]

F1のテクニカルディレクター達は、同意があれば07年から導入されるとされたCDGウィングの採用に反対しました。
何人かのチーム監督は賛成を表明していましたが、技術系の人はCDGウィングに疑いを持っていたようです。

時間がないってことのようですね。
見慣れちゃえばなんてことはないんだけど、オーバーテイクの安売りとリアウィング面積が減るわけだからスポンサーとしてはどうなんだろうと、若干の心配。
PR
2005-12-03-Sat 19:07:11 │EDIT
Toyota ceremony set for January [F1Racing.net]

トヨタの新車発表会はフランスで1月14日に開催。
とは言っても、もう「TF106」はV8積んで走ってるからねぇ。
開幕にはまた別物のクルマが来るだろうし。

トヨタ・ホンダがずっと接戦だったこのアンケート。
テストの結果、開発の進捗状況からかトヨタが一歩抜け出してます。
2005-12-03-Sat 18:46:43 │EDIT
いやぁ、斬新(笑)


そして、恐るべしロビンソン。
眠くても心配でわざわざ来て、指導するとは(笑)
ロビンソンがいなかったら第7夜の斬新さもないし、そもそもこの企画は・・・

「激闘!西表島」はうれしーの声が多いところはいいね。
それに第7夜は、大泉&藤村Dの掛け合いもよし。
安田さん全然目立ってない、と言うか第7夜に関してはいないも同然。

前枠・後枠の「トリオザタイツ」。
なんだか戦隊モノっぽい決めポーズで笑った。
「トリオザタイツ」は尻上がりによくなってる(笑)
2005-12-03-Sat 15:39:27 │EDIT
フィジケラ できるだけ早くニューマシンがほしいけど… [F1Racing.jp]

たしかに言ってることは確かだけど、やっぱり早めにやりたいよねぇ。
本当に大丈夫なのか、心配。
まぁ、ルノーだからそこそこのところはキープするとは思うけど。
2005-12-03-Sat 15:34:08 │EDIT
Honda sets new car date [F1Racing.net]

ホンダの新車発表会は1月25日。
チーム名は「Honda Racing F1 Team」、マシン名は「RA106」。
制限つきV10とV8でテスト中。
2005-12-03-Sat 15:25:49 │EDIT
モントーヤ ライコネンとの関係は変化した [F1Racing.jp]

ラルフ、モントーヤの元ウィリアムズコンビ。
ラルフに関しては今年のシーズン前半はハラハラしたんだよなぁ。
前半、トゥルーリ絶好調でラルフが微妙だったから(笑)
結局後半はラルフが巻き返して、ほぼ五分になって安心したんだけど。

モントーヤは、「来年はライコネンのサポートをするつもりはない」旨の発言してるんだよな。
今年は怪我で欠場って状況が状況だったから仕方なかったわけだけど(と言っても、トルコ・ベルギーなんかはアレだったけど)。

ライコネン偏重、モントーヤ惨敗な状況になったら怖いなぁ。
2005-12-03-Sat 03:41:48 │EDIT
まずは初期設定、着信音は“1曲丸ごと”登録も [IT media +D Mobile]

めむさん、ウィルコムについて各所で書きすぎ。
提灯にならないか今後がちょっと心配。

待ち受けはいつかしげはるさんとこに上がってたやつだ(笑)
清潔感あってさわやかだし、WILLCOMだし、いいのかも。
2005-12-03-Sat 03:37:12 │EDIT
Renault confirms Kovalainen [GrandPrix.com]

ルノーの3rdドライバーにH.コヴァライネンが決定。
12月限定で呼び戻されたF.モンタニーはお役御免で、来年はチャンプカーに行く模様。

早ければ(速ければ)08年にもアロンソコヴァライネンクビカのトリオになる?
2005-12-02-Fri 19:41:33 │EDIT
Honda to adopt traditional numbering [autosport.com]

来年からワークス参戦の「ラッキーストライク・ホンダ・レーシング・F1チーム」。
シャシー名に伝統的なものを持ってくるようです。
ってことは「RA008」とか「RA06」とかかな?

※追記
BAR CONFIRMS NAME CHANGE [ITV]
クルマが「RA106」、エンジンが「RA806E」。
2005-12-02-Fri 18:40:24 │EDIT
Zonta: "V8 might be quicker than V10" [F1Racing.net]

以前はV8にかなり落胆・起こっていたR.ゾンタですが、将来的なものについてはあまり心配していないようです。
開発・テストが最も早い時期に始まったことから、「バーレーンで最も速いチームであることを祈っている」と話しています。
また「V8はV10より速くなる可能性があると思っているが、どのくらいかかるか分からない。でも、今年には達成したいと思っている」
制限つきV10使用を認めるレギュレーションについては反対しています。
「制限つきV10の方がV8より有利だ。全員に平等でなければならない。トロロッソに制限つきV10で走らせるべきではない」

今はまだV8はV10に遠く及ばないものの、そう遠くないうちにV10よりよくなりそうな感じは確かにしますね(V10開発終了時点との比較で)。
今でもバルセロナでV10テストレコードから3〜4秒落ちくらいだから。
レースペースでどうか分からないけど、トップのV10から3〜4秒落ちだと、近年のV10ミナルディと同じくらいの速さなわけで。
技術の進歩・開発の速度はすごいなぁ。
2005-12-02-Fri 16:15:41 │EDIT
ケータイ新製品SHOW CASE WX310K(ノーブルピンク) [ケータイWatch]

2人の記者のコメントが付いて、再掲載。
うーん、当たり障りのないコメントだ・・・
ウィルコム信者からの反発を意識してるのが見え見え。
萎えますね。
2005-12-02-Fri 07:13:42 │EDIT
The official F1 entry list [GrandPrix.com]
亜久里チームはF1リスト漏れ [nikkansports.com]
FIA スーパー アグリの来季参戦を認めず! [F1Racing.jp]

【マイルドセブン・ルノー・F1チーム】RENAULT
1.F.アロンソ
2.G.フィジケラ
【TBA・マクラーレン・メルセデス】McLAREN MERCEDES
3.K.ライコネン
4.JP.モントーヤ
【スクーデリア・フェラーリ・マルボロ】FERRARI
5.M.シューマッハ
6.F.マッサ
【パナソニック・トヨタ・レーシング】TOYOTA
7.R.シューマッハ
8.J.トゥルーリ
【ウィリアムズ・F1チーム】WILLIAMS COSWORTH
9.M.ウェバー
10.N.ロズベルグ
【ラッキーストライク・ホンダ・レーシング・F1チーム】HONDA
11.R.バリチェロ
12.J.バトン
【レッドブル・レーシング】RBR FERRARI
14.D.クルサード
15.TBA
【BMW・ザウバー】SAUBER BMW
16.N.ハイドフェルド
17.TBA
【MF1・レーシング】MF1 TOYOTA
18.T.モンテイロ
19.C.アルバース
【スクーデリア・トロ・ロッソ】STR COSWORTH
20.TBA
21.TBA

来季からの参戦を目指していたSUPER AGURI FORMULA 1(スーパーアグリフォーミュラ1)はリスト漏れ。
理由はお金の問題とも言われています。
たしかにマシンはアロウズの4年落ちでなんとか切り抜けようという話が出ていましたが、ソフトバンクとの交渉では半額回等しか得られなかったらしいですし。
巨人トヨタでさえ2、3年はかけたわけで、本格始動が今年の9月では・・・なのかもしれません。
大逆転で来季からの参戦をするには、FIAにお金を用意するか、全チームの賛同を得るかどちらからしいです。
個人的には、SUPER AGURI FORMULA 1(スーパーアグリフォーミュラ1)は琢磨の受け皿のためだけのチームとしか思ってないので、どうでもよかったのですが、とりあえず無理せず来年は準備年として頑張って欲しいですね。
※追記
亜久里チームはリスト漏れ 06年F1参戦エントリー [Yahoo! ニュース]
チーム関係者によれば、手続き不備で再申請するとか。
実際はどうなんでしょう。

さて、リストに話は戻って。
マクラーレンのTBAはインテルが入る予定でしょうか。
レッドブルの「FERRARI」の文字が光って見えます(笑)
しかし、クルサード以下は未だ未定なんですね。
レッドブル→クルサード、クリエン、トロロッソ→リウッツィ、スピード(orヤニ)だとは思うんですが。
カーナンバー17はJ.ヴィルヌーブに決定済み。
そして、チームは契約を否定していたモンテイロがMF1のファーストドライバーに記載(笑)
最後にホンダ。
ニック・フライが滑らしたように「Honda Racing F1 Team」という名称でした(笑)
2005-12-01-Thu 21:28:45 │EDIT
ドコモ「702iD」シリーズ、「W41S」「W41K」がJATE通過 [IT media +D Mobile]

春前くらいに発売?
しかし、DoCoMoは販売サイクル早くていい。
「SH702iD」「F702iD」って「702i」シリーズはもれなく「iD」?
デザインに気を遣った端末群になるんでしょうか。
au「W41S」は人気ありそうだけど、ジョグ廃止でまた文句言われそうな予感(笑)
「W41K」は京セラだから・・・

「W41S」「W41H」の写真?

WSIM対応端末も、「差し替えですぐに機種変更可能」だから、販売サイクル早くなることを祈りつつ諦めつつ(笑)
2005-12-01-Thu 20:28:56 │EDIT
VILLENEUVE CONFIRMED AT BMW [ITV]
Villeneuve confirmed at BMW [autosport.com]

J.ヴィルヌーブが06年もBMWザウバーに残留。
まぁ、「契約通り」ですけどね。
ということで、A.ブルツのBMW移籍もなくなったか。
テスト(3rd)ドライバーならマクラーレンのほうがいいだろうし。

しかし、来年こそジャックの踏ん張り時。
もうちょっとF1にいて欲しいんだけどねぇ。
2005-12-01-Thu 20:12:34 │EDIT
Is Midland in F1 to win? [F1Racing.net]

レッドブルは自社の飲料を売るための宣伝としてF1に参入。
ミッドランドのA.シュナイダーはF1は利益を上げる一つのビジネスとしてF1に参入(宣伝がそれほど必要ない鉄鋼産業がメインなため)。
「我々は利益を上げなければならないため、財政上の成功は我々にとって重要なことだ。」
「これは来年に向けた全く異なったアプローチであり、よりテストをし、新しくなって、全てを変える。」
こうは言うものの、やはり勝利するかについては、「冷静にならなければならない。」としています。

まぁ、利益を上げれば勝利しなくてもいいってことですね。
F1だけのビジネスとして考えるならば当然でしょう。
ちょっとクールすぎる感じは受けますが。
ただ、スポーツと言えどF1にはお金がかかって、オーナーはビジネスとして考えていて、そして資金難で消えていったチームがほとんどという過去の例もありからねぇ。
2005-12-01-Thu 20:06:22 │EDIT
McLaren is main rival in 2006 Renault [F1Racing.net]

マクラーレンはV8そこそこやってるし、まだ来年まではニューエイズムが残ってるだろうし、で今年の調子を維持しそう。
ただ、それ以後はなんとも・・・
ってか、「マクラーレンが最大のライバル」なんて言ってられるのか、ルノー。
ドライバー、空力はさしたる問題なさそうだけど、V8が怪しい。
早くルノーV8の他車との比較を見たいものです。
随分前(たしか去年末?)からV8をやり始めてはいたそうだけど。
2005-12-01-Thu 19:39:17 │EDIT
ドコモ、薄さ18.3mm「P902i」を6日発売 [ケータイWatch]
光るジャケット+Bluetoothの「P902i」、6日から発売 [IT media +D Mobile]

Pは9xxiで返り咲きを果たしたけど、もう面白みのない端末だからなぁ。
今は昔の感のあるカスジャケ、イルミくらいしか・・・
ケータイメーカーシェアはPMC下降線だし(DoCoMoにしか供給していないという言い訳はできるものの)。
2005-12-01-Thu 08:24:24 │EDIT
Tomorrow and tomorrow and tomorrow [GrandPrix.com]

明日(というか日本時間の今日)、FIAの正式なエントリーリストが公表されるようです。
スーパーアグリフォーミュラ1(SUPER AGURI FORMULA 1)が11番目のチームとして名前が載るかどうかに関心が集まっています。
もし載るとすれば、シャシーの開発においてレギュレーションに従った形でできるとFIAを納得させたのだろうと書いています。
しかし、バルセロナテストをRB1の派生型で走っているトロロッソのことに記事は触れています。
他チーム含めて、データの共有は禁止されていても厳密に取り締まることは不可能、と。

スーパーアグリについては、最初の3レースを2002年型アロウズで戦って、ヨーロッパラウンドからは自身のデザインのクルマで走るのではないかとしています。
11月が終わることで、何か新しい方策が講じられるような発表があるかもしれない、とも書いています。
2005-12-01-Thu 00:20:47 │EDIT
Red Bull plan early debut for RB2 [autosport.com]

レッドブルの新車「RB2」は来月シェイクダウンへ。
今はまだコスワースエンジンでテストしてますが、来月中にはフェラーリエンジン積む予定。

1年目だった今年の驚きをもう一度!
2005-11-30-Wed 22:53:53 │EDIT
第4シリーズ4連敗。


課長代理に降格、さらに泣きの1回(勝てば課長復帰、負ければ主任)でなんとかクリア!!


と思いきや、さらにボスが登場で・・・

結局終了、主任に降格。

こりゃ、本当に「体力の限界」とか「一身上の都合」とかで辞職しちゃいそうな負の勢い。
自分で選んだソフトではないものをやらされるってのはつらいんだろうけどね。
それにしても泣きの1回前の戦いのテンションの低いこと低いこと。

そして「ウラワザ・ジェットストリーム」はほんとダメコーナーだな。
今日の「もょもと」なんて裏技なのか?
まぁ、ファミマガの「ウル技 大技林」にはあったようななかったような感じだけど。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/549
忍者ブログ[PR]