忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-22-Sat 03:17:30 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-10-02-Thu 06:26:25 │EDIT
富士スピードウェイF1サイトブログ スタート! [F1 2008 JAPANESE GP in FUJI SPEEDWAY]

鈴鹿、去年の富士では確かこういうのがなかったんで、ちょっといい感じ。
ただ、昨日の2008 F1振り返り開幕戦・第2戦を見て、ホンダがQ3&スーパーアグリの存在に違和感バリバリあったくらい、今年のことでさえももやもやになっちゃってるから、これまでも同様のものがあったかもしれない(苦笑)
開催始まれば、トーチュウF1 EXPRESSでも携帯投稿での写真レポートが今年もあるかな。
似たような報告系がなされそうな某Wikiとかは、もう編集・投稿内容の「方向」が(タイトルやらURLやらからも)ハッキリしてるんで、何が何でも同じ「方向」へというものを持ってない自分には見る意味なし。

富士F1サイトブログに話を戻して。
いつだったか見た時も思ったんだけど、辻よしなりの宣材写真がなんか気持ち悪い・・・
目をいじった?
PR
2008-10-01-Wed 17:43:20 │EDIT
Senna closing in on 2009 F1 debut [F1way.com]

B.セナは、2009年にF1デビューできる有望な交渉の最中であることを今週認めています。
ブルーノは24歳で、GP2参戦2年目の今年はランキング2位の成績を残しています。
GP2でのいいシーズンのスタートがF1チームとの交渉を促したとし、「それが私に来年F1に行くいい機会の可能性を与えてくれた。」と話しています。
「我々はかなり多くのチームと話していて、それらのいくつかは大きく興味を持ってくれている。」
有力なのは、セナ家と親しいG.ベルガーが共同オーナーをしているトロロッソ。
またホンダの名前も挙がっていますが、ホンダの場合はテストドライバーとなりそうです。
「トロロッソは可能性の一つだが、それだけではない。」ともブルーノは話しています。

来年のトロロッソは一体何台走らせるんだ(笑)
2008-10-01-Wed 17:36:10 │EDIT
Kimi equals fastest lap record [F1way.com]

シンガポールでクラッシュリタイア、これで4戦連続ノーポイントレースとなったライコネン、一つの記録に並んではいます。
初のナイトレースでファステストラップを取ったため、これまでの15戦で10戦のファステストラップを獲得。
これは2004年にミハエルが記録した10ファステストラップに並ぶものとなっています。

まぁ、記録達成したら引退してもいいのでは、うちのファンからも引退勧告出てるし(笑)
やる気あるドライバー、フェラーリにカモン!
アロンソはぐだぐだで崩壊中の中、フェラーリに行って欲しくはないけども。
2008-10-01-Wed 17:15:13 │EDIT
ハイドフェルドへの関心を認めるHonda [F1-Live.com]

バリチェロ、バトンのどちらかが市場に出ることになるな、実現したら。

金曜日に1億円のショーレースをチームが提案 [F1-Live.com]

トップチームは日曜に集中するため、マシンを壊さないためにやる気を出さないような。

中部国際空港にF1コンテナが到着! [F1-Live.com]

こういう搬入予定って明らかにされてるのか。

モンテツェモーロ 公道サーキットはお気に召さず [GPUpdate.net]

来季に向けたSCルールをまずは話し合えばいいんじゃ・・・
2008-10-01-Wed 17:06:00 │EDIT
アロンソ、予選15番手から劇的勝利 [OCNスポーツ ESPORTE]

「投資収益率No.1は日本GP!」の段。
これはトヨタと富士(鈴鹿ならホンダと鈴鹿)が大きく資金投入してるからでは・・・?と思ったりもするけど、あくまで「サーキットのある自治体、政府の投資」に対する収益率だから、そういうところを突っ込む必要なないか。
2008-10-01-Wed 00:39:35 │EDIT
Allmendinger officially out at Red Bull, Skinner and Speed to finish season [OrlandoSentinel.com]

NASCARスプリントカップのレッドブルチームは、来季継続起用の予定がなかったA.J.アルメンディンガーを早期に降板させ、変わりに残りシーズンをM.スキナーとS.スピードを起用して戦います。
スキナーはタラデガとローズモータースピードウェイで、スピードはマーティンズビル、アトランタ、テキサス、フェニックス、ホームステッドで84号車に乗車。
スピードはローズでサードエントリー、これがスプリントカップデビューになります。

トロロッソはトロロッソで初優勝、スピードはスピードでアメリカで順調にスプリントカップへ、お互い喧嘩してよかったってことだなぁ。
2008-10-01-Wed 00:26:49 │EDIT
Williams cut F1 losses [REUTERS]

ウィリアムズは損失を縮小。
2007年は2140万ポンドの損失で、その前年は2770万ポンドの損失でした。
2005年は3600万ポンドの黒字でしたが、これはバトンとの契約がある中で彼をホンダにリリースしたため。
2006年のスポンサーシップ収入・賞金収入などを含めた総売上高は15%の上昇をしていますが、去年コンスト4位を獲得、F.ウィリアムズとP.ヘッドに共同所有されるこのチームは、銀行からの借り入れが増加しています。
2008-09-30-Tue 20:41:12 │EDIT
McLaren planning upgrade for final race [GPUpdate.net]

マクラーレンは最終戦ブラジルGP向けにもアップデートを計画。
「普通ならシンガポールがシーズン最後の大きなアップグレードだっただろう。」とM.ウィットマーシュ。
「しかし、我々はブラジルに向けたアップグレードパッケージにも集中している。」
「アジア2戦(日本、中国)にもわずかなアップデートが入る。しかし、変更幅はシンガポールに持ち込んだものほど大きくはないだろう。」
2008-09-30-Tue 19:26:10 │EDIT
Di Grassi lined up for Renault seat [autosport.com]

ピケJr.をルノーが今季限りで降ろした場合の後任として、L.ディグラッシが浮上。
ピケJr.はドイツGPで幸運もあって2位表彰台を獲得していますが、チームメイトの元ワールドチャンピオンであるアロンソへ対するペースを見せていません。
チームに近い情報筋によれば、ピケJr.が2年目の来年もルノーと共にF1に参戦するにはまだ不十分だと見られているようです。
ディグラッシは先日のヘレステストでも順調に走行し、チームへの積極的な姿勢もいい方向に進んでいます。
情報筋は、すでにブリアトーレがトロロッソに対しピケJr.起用をオファーしたと明らかにしていますが、大きな持込資金がなければトロロッソはピケJr.に興味を示さない模様。
トロロッソがピケJr.起用のオファーを受け付けないならば、ピケJr.はテストドライバー職に戻るようです。

地上波シンガポールGPを見たけど、琢磨がトロロッソのシートを争うその相手としてブエミが挙げられてて、ブエミとのテストタイム比較で「0.何秒速かったから好感触!」みたいな感じになってた。
ブエミは言ってみれば「育成枠」「新人枠」、琢磨は「経験枠」じゃなかったのか。
2008-09-30-Tue 16:58:16 │EDIT
Work begins on Russian F1 track [pitpass]

ロシアでF1規格サーキットの建設が開始されています。
設計はH.ティルケ、場所はモスクワから50マイルの位置。
このプロジェクトの費用は1億2000万ポンド、2010年までには完了すると見られます。
プロジェクトを指揮するのはH.Geistで、これまでA1リンクやバーレーンインターナショナルサーキットの元マネージャー。
2008-09-30-Tue 15:50:23 │EDIT
FIA、今度はハイドフェルドのエンジンを調査 [F1キンダーガーテン]

BMW→エンジン開発凍結解除に反対
ルノー→エンジン共通化案に賛成

これだけでも現在両者がエンジン開発凍結の中で、何をやっているのかが透けて見えてくる。
2008-09-30-Tue 15:46:22 │EDIT
FIA to change stewarding system? [GrandPrix.com]

シンガポールでの話では、FIAはスチュワードの仕組みの変更を計画中だとされます。
FIA会長M.モズレーは、昨年終盤以来スチュワード4人制の考えをじっくり考慮しています。
審査過程に多くの人間が関わり過ぎていて、もっと簡略化すべきとの声もあります。
現在のスチュワードの多くが世界評議会メンバーですが、中には近年のF1を全く見ていないメンバーもスチュワードに含まれています。
現時点でスチュワードに関して第一的に取り上げられているわけではなく、むしろそのスチュワードの周辺にいて彼らの決定に影響を及ぼすスチュワードアドバイザーのA.ドネリーやレースディレクターのC.ホワイティングに論争の焦点は存在します。
FIAは、仕事をする人間を見つけるのが難しいと主張し、その理由としてイギリス人を選べばイタリア人が、イタリア人を選べばイギリス人が不満を述べることがあるとしています。
最も悪いニュースは世界評議会メンバーが信頼されるに十分でないことで、スポーツにとってベストのことをするよりも自身の職務を維持するためなら何でもするというように見られていることです。
これは公平さを保つわけでは全くないものの、F1界では確かにそう認識されています。
J.スチュワートは、判断の一貫性を保つために永年的なスチュワードを設置するべきとの意見を持っていますが、FIAは乗り気ではありません。
2008-09-30-Tue 04:17:07 │EDIT
放送スケジュール [CS放送 フジテレビ721+739+CSHD]

「F1 GP NEWS」連投からありえるなぁという感じではあったけど、決定するとガックリくるなぁ。
東京解説は、日本GPにまったく出番のない熊になりそうな予感。
2008-09-30-Tue 03:18:44 │EDIT
モータースポーツ [フジテレビ]

日本GP生中継のCMとセットで流れてた。
それを見るに、「子供・ホンダF1マシン・バトン」といかにもなホンダの(多分)一社提供番組。
トヨタは予選日の「F1日本GPまもなくスタート! DREAM STAGE」を一社提供?

「最速の遺伝子~中嶋悟が見た21年目のF1~」
2008-09-29-Mon 19:55:44 │EDIT
フェラーリ、独自のピットストップシステム調査へ [MSN スポーツ]

「もし我々がトラフィックライトを持っていなければ、ロリポップを上げていただけだ。だから、我々が今持っているシナリオを変えることはなかった」

これは全く間違った考えでしょ。
ヨーロッパGPの「F1 GP NEWS」で川井ちゃん言ってた、ロリポップとシグナルでは高さ・ドライバーの視線が全く違う。
ヨーロッパのライコネンは自身のくだらんミスだから置いておいて、今回のマッサ。
シグナルが青になったら視線はシグナルから下ろして前方へ、青表示の後に訂正で赤にされてももう遅い、見てないから。
でもロリポップなら、ホンダでおなじみロリチョップで無理矢理的にドライバーに知らせることが可能だもの。

動画を昨日の中継以来見比べてないから完全余談・蛇足だけど、クルサードとマッサの今回の違いはそういうことじゃないかと推測。

とまぁ、どうでもいいフェラーリについて書いていた自分にビックリ。
ま、マッサは応援してるけど(笑)
2008-09-29-Mon 19:02:57 │EDIT
Stewards reject Toyota’s appeal [Forumula1.net]

シンガポールGPスチュワードは、トヨタからの抗議を却下。
トヨタはトロロッソ・ベッテルがピットリリースの際に危険な状態でグロックの進路に向かってきたと主張していました。
スチュワードはその件について調査、両ドライバーへ事情聴取をして、どんな行動もとる必要はないと判断。

こんなことがあったんだー。
2008-09-29-Mon 18:39:39 │EDIT
Exclusive: Brundle and Coulthard to form part of BBC F1 team [pitpass]

来季からイギリス国内F1放送をITVから受け継ぐBBC。
出演陣にM.ブランドルとD.クルサードが参加へ。
他にはJ.レガード、デイリーエクスプレスのF1ジャーナリストB.マッケンジーの娘リー、J.ハンフリー。
2008-09-29-Mon 17:45:05 │EDIT
Toro Rosso accelerates on and off track [pitpass]

カスタマーカー復活論やそれへの反対などの動きがありますが、現状売りに出されているトロロッソチーム。
しかし、このトロロッソの共同オーナーG.ベルガーは、現時点で最も幸せな男に違いありません。
チームはイタリアGPで初優勝を飾った上、2007年に初の純利益を出したためです。
レッドブルはトロロッソへ2007年に3000万ユーロを投資、トロロッソは税引き後利益で40万ユーロを達成。
これはマクラーレンとルノーが倍の損失を出していることから、特筆されるものです。
このことから、同額を投資すれば利益が上がることが判明し、潜在的なチーム買収者の関心を引くことになりそうです。
さらに関心を引く材料になるのは、トロロッソが借入金0で長期負債もないわずかなF1チームの一つということです。
これは、新たな銀行融資を受けることを可能にします。
また、ここ数年チームには大きな投資がなされていて、所有する固定資産はかつてのほぼ倍の600万ユーロの価値に、人員規模も18%拡大の143人などとなっています。
もっともカスタマーカー禁止予定で、これから自製のマシンを製造するために支出の増大があるかもしれませんが、まだカスタマーカーに関する規則は明確に記されていません。
2008-09-29-Mon 17:24:24 │EDIT
Wurz drove medical car in Singapore [Manipe F1]

ホンダのリザーブ・テストドライバーのA.ブルツは、週末重要な役割を担っていました。
FIAのメディカルカードライバーが病気になり、セーフティカードライバーのマイランダーの推薦によりブルツがメディカルカーに座っていました。
「私はすべてのドライバーを知っているが、特にアレックスはフォーミュラ・フォードの時から知っていた。」とマイランダー。
2008-09-29-Mon 17:20:04 │EDIT
Gene renews Ferrar test deal [Manipe F1]

フェラーリテストドライバーM.ジェネがフェラーリとの契約を更新。
1年の契約延長に合意したとの報道がなされています。
ジェネはマルカ紙に、「チームは通常こういったことは発表しないが、(残留は)確かだ。私はフェラーリでの5年間在籍することになる。」と話しています。

バドエルも1年延長。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=157
忍者ブログ[PR]