忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-22-Sat 17:28:03 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-09-18-Thu 18:29:49 │EDIT
Kimi admits title defence nearly over [F1way.com]

ライコネンは、劇的な状況の好転がなければチャンピオン防衛ができないことを認めています。
ヨーロッパGP以降3連続ノーポイントレースをして、現在トップのハミルトンからは21p差をつけられています(0pレースは今季5回)。
それでいながら、選手権争いを狙うことを諦めたり、チームメイトのマッサへのサポートをしたりすることを拒否しています。
「まだ終わっていない。諦めない。」
「シーズン終わりまでにまだいくつか勝ちたい。」

そうやって、ライコネン→マッサの1-2とかにして、マッサのポイントを削るのが目的か。
マクラーレンは去年と違って完全一枚岩になってるから、マッサの敵は3人もいることに(去年のアロンソもそんなだったけど)。
PR
2008-09-18-Thu 18:23:14 │EDIT
Monza win death knell for customer cars - Stoddart [F1way.com]

P.ストッダートは、イタリアGPでのベッテル・トロロッソの勝利が、2009年以降の同チームの同形態での存続の機会を終わらせる兆候であると考えています。
「自分がF.ウィリアムズやフォースインディアの立場だったら、カスタマーカーに関するどんな決定への判断も急ごうとはしないだろう。」
「私はフランクに同情する。」
「与えられているものはわずかであり、今彼はベテランデザイナーとともにいる巨大メーカーや大富豪のチームに対して大苦戦をしているのを見ている。」
2008-09-18-Thu 18:14:27 │EDIT
STR chiefs fly in to assess Vettel successor [F1way.com]

トロロッソのG.ベルガーとF.トストは、ベッテル後継ドライバーの評価のためにヘレスに飛んでいます。
そのベッテルはレッドブルでテスト、トロロッソではS.ブエミがテストをしました。
また、今日はF1休業中の佐藤琢磨がトロロッソでテストを行っています。
ベルガーは、ドライバー決定を11月・12月まで決定しないと話します。
「今回私が得られたドライバーは、11月にもまだいるだろう。」
それに加えて、ハイドフェルド、バリチェロ、ピケJr.がドライバー市場に出ているかもしれないことを示しています。

今回のテストにBMWザウバーがハイドフェルド起用したのは予定外で、クビカが歯痛とかで欠席なのね。
2008-09-18-Thu 18:06:53 │EDIT
Mosley defends plan for standard F1 engine [F1way.com]

衝撃的なF1共通部品導入希望に関してFIA会長M.モズレーの再びの発言。
共通サスペンション、共通ギアボックス、そして共通エンジンの話も出てきていました。
「F1は技術的に卓越したものでなければならない。しかし有用な技術に投資をすべきだ。」
「私がそれが正しい動きではないと言っている人がいるのを知っている。しかし、私は現実世界について話している。」
「もしフォルクスワーゲンが製造するよりも安く市販車向けエンジンを購入できるなら、彼らはそうすることに疑いはないだろう。」
「彼らがVWバッジを付ければ、すべて同じものだ。これはビジネスの観点では合理的な方法だ。」
「我々はかなり真剣にコスト削減について考えないとすると、今後10年間で問題に直面することになる。」
2008-09-18-Thu 17:57:47 │EDIT
Bridgestone confirms special paint for night race [F1way.com]

ブリヂストンは検討を続けていたシンガポールGP用の特別タイヤペイントを決定。
ソフト側タイヤとエクストリームウェットタイヤには特別の光を反射する白い塗料が使われます。
「観客とメディアのために、我々のタイヤのどちらが使われているかを分かりやすくしなければならない。」と浜島氏は話しています。
また、暗く涼しくなる夜にはタイヤが合わないのではないかという疑問に対しては、「夜におけるタイヤの働かせ方は昼間のやり方と同じになるだろう。」と否定しています。
2008-09-18-Thu 17:52:53 │EDIT
Clos likely to test for Williams again [F1way.com]

ヘレステスト初日にウィリアムズでテストを行ったD.クロスは、年内に再びテストを行うだろうことを認めています。
クロスはスペイン人の19歳、F3ユーロシリーズに参戦。
「私は彼らが私のしたことに満足していると信じている。そして再びテストをすることになるだろうと思うが、どこでやるのかやいつやるのかはわからない。」
クロスは主にウィリアムズチーム本拠でシミュレータによる作業を続けています。
「これからどうなるかは分からないが、一緒に作業をし続けられるように最善を尽くしたい。」
2008-09-18-Thu 17:27:49 │EDIT
乗ってますねぇ。


走ってますねぇ。


ハイドフェルドまた乗ってるの?

夏休み前までのピケJr.状態だ。
こんなにテスト日程前借りしちゃって、シーズンオフは大丈夫なんだろうか。
あ、移(以下略

GP2で日本人初(だっけ?)の優勝したのに、それ以外はさっぱりの可夢偉。
来年もGP2とF1テスト継続ですかね。

GP2じゃエンジンの交換をなぜか可夢偉には認めてくれない、ってこともあったようですが、それにしてももうちょっと入賞あってもよかったのではとも。

来季向けのタイヤ見分け実験か。


お、(この場所に名前があるのか知らないけど)タイヤ接地面とサイドウォールの間の斜めってる部分に広めにペイントすれば、スリックとか関係なくマシン前方・後方・横から使用タイヤ判別できそう。
2008-09-18-Thu 17:14:55 │EDIT
ヘレステスト2日目:クリエンがトップ。琢磨のライバル、ブエミは3番手の好タイム [AUTOSPORT WEB]

このヘレス、もう完全来年向けとか言われてた気がするけど、まだまだ今季分もやるのね。
残り4レースあるし、順位争いもまだ確定じゃないし、そりゃそうか。
ライコネンの活躍でBMW・クビカにも目が出てきた感があるからなぁ。
2008-09-18-Thu 17:08:43 │EDIT
フロムtheパドックWEBが木・金しか更新しないから、表紙が出るF1速報HPはもう見てなかったんだよなぁ。
それだけに本屋で見た衝撃たるや・・・

史上最年少優勝したベッテルを差し置いてこんなことをしたことで、パッと思い浮かんだのは2つの可能性。
・もうすでにマスコミ向けには琢磨のトロロッソ加入決定の報が流れている
・なんでもかんでも無理矢理がむしゃらに煽りに煽って琢磨関連でお金を頂戴するしか如何ともしがたい経営状況の「F1速報」
じゃないと、琢磨メインでベッテルサブって扱いはないだろう、年末年始の冬季テスト号ではないんだし。
F1専門速報誌として(多分)独占的地位にある「F1速報」がこれではなぁ。
2006年ハンガリーGP号(とか2004年アメリカGP号もか)が早々に売り切れてた記憶あるけど、今回はいつもの朝買いじゃなくて帰り買いだったのに通常通り5冊残ってた。
全国的に見ての効果はどうなんだろうと心配しつつ、もう一つの復帰決定可能性にもワクワク。
でも、ブルデーは残してあげたいんだよなぁ・・・

しかし琢磨は、あの髭剃りCMからなんかキャラがぶっ飛んじゃってるな(笑)
F1休み中に芸能マネジメントと契約したとか、新興宗教入っちゃったとかじゃないよね?
2008-09-17-Wed 23:18:39 │EDIT
Monza trophies broke FIA rules [F1-Live.com]

イタリアGPで優勝したベッテルに贈られたトロフィーはFIA規則に違反したものであるようです。
ベッテルなどは、レースのタイトルスポンサーであるサンタンデール銀行のロゴをかたどったトロフィーを受け取っています。
スポンサーの重要性を認めながらも、人気スポーツウェブサイト「Bleacher Report」のブロガーSheiban Shakeriはこれに疑問を呈しています。
2008年のスポーティングレギュレーションでは、FIAはGPプロモーターに「伝統的なカップの形」でもってトロフィーを授与することを要するとされています。
モントリオールではガラスの装飾瓶、ブダペストでは銀製のステアリングが贈られています。
Shakeriは、「ロゴはいいが、トロフィーはトロフィーであってほしい。」としています。

なんでイギリスGPでこの話題が出なかったの?
イギリスでOKなんだから、今回もOKなんでしょう。
2008-09-17-Wed 21:33:02 │EDIT
Mosley wants standard engine for F1 [F1-Live.com]

FIA会長M.モズレーは、F1各チームが同じエンジンを使用するのを見たいとしています。
モズレーは現在チームが技術に使う額が「非合理的なもの」だとし、共通サスペンションや共通ギアボックス導入に支持を出しています。
現在エンジンは開発が凍結されていますが、ルノーなどがいくつかのところはその規則の趣旨をないがしろにしているために後れを取ったと不満を述べています。
「もう3年間も我々が罰せられているかのようなことは想像できない。」とブリアトーレ。
「我々はFOTAでそれを議論し、解決策を見出すつもりだ。」
2008-09-17-Wed 20:19:30 │EDIT
Sarcelles bidding for a Grand Prix [GrandPrix.com]

フランスGP開催を目指すサルセルの計画。
「Pole Val de France」というプロジェクト名で、270エーカーの国有地に全長3マイルのサーキット、そしてテクノロジーパークを建設。
計画は個人的資金によって行われ、工事費は2億8000万ドルに昇る見通し。
長期的目標は、開発計画範囲内で1万人の雇用創出。
このサルセルの他に4つの開催計画があり、現在開催するマニクールも継続を希望しています。
サルセル計画側はディズニーランドパリでの計画との違いとして、地域の活性化・援助を挙げています。
こちらの計画は15万席のスタジアム複合施設を含むもので、うち4万が屋根つき席で、レースや他のスポーツにも使われる施設となる予定です。
また、近くにはパリの環状道路やシャルル・ド・ゴール空港があり、騒音問題が起きそうにはありません。
2008-09-17-Wed 19:32:20 │EDIT
McLaren happy with Kovalainen's second [autosport.com]

マクラーレンCEOのM.ウィットマーシュは、イタリアGPでのコヴァライネンの2位に満足。
コヴァライネンは2番グリッドを獲得、そこから前のベッテルには全く追いつけませんでしたが2位を維持してフィニッシュしています。
そのポディウムでは、コヴァライネンががっかりしているようにも見えました。
「ヘイキは失望を感じるような理由はない。」
「レース序盤は視界に若干苦労していて、タイヤやブレーキ温度にも困難なところがあった。しかし、我々は彼の結果にはがっかりしていない。」
2008-09-17-Wed 19:17:12 │EDIT
放送スケジュール [フジテレビ721+739+CSHD]

あー、やっぱりこういうところは塩原アナか。
去年末とか年初あたりの「F1 GP NEWS」で言われてた通りだ。

で、CSのF1番組ページで見落としそうなくらい下にギリギリ黄色文字で書かれてる(液晶解像度が大きければ余裕で見れるのか苦笑)特別企画、これはうれしい。
毎回録画するけど、なんとなく消しちゃうんだよなぁ。
同じような企画を毎年やってくれるといいな、来年は鈴鹿復活だから鈴鹿での日本GP全部とか。
もしかして「F1 LEGENDS」が終わったからその分の放映時間を今回のシーズンまとめに使ったってことだったりするのか。
2008-09-17-Wed 18:56:47 │EDIT
McLaren reveals Singapore secret weapon [Crash.net]

マクラーレンのシンガポールGPに向けた秘密兵器。

あー、ランチア・ストラトスだ(笑)
2008-09-17-Wed 18:36:35 │EDIT
あっ、なんか違う・・・


って、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

これがCDGウィングじゃない09年リアウィングか・・・
あっという間に見慣れてしまうんだろうけど、これだとまだCDGの方がよかった気がする(笑)

レギュラードライバーが違うチームでテストするとカーナンバーちゃんとそのドライバーの数字に変更するのね。

テストドライバーだと何にもなしだけど、年始のベッテル代役の時はこういうとこは見てなかったな。

ほんとに明日やるんですなぁ、と今更になっても思ってしまう。


今日は現行マシン。
2008-09-17-Wed 18:21:26 │EDIT
McLaren to lose team member to NASCAR [F1way.com]

マクラーレンのレースオペレーショントップSteve Hallamが今年限りでNASCARに移籍へ。
1990年以来マクラーレンに在籍していて、98・99年にはハッキネンのレースエンジニアを担当。
90年以前はA.セナ、N.マンセルの担当を経験。
マクラーレンCEOのM.ウィットマーシュは、「彼の自分の力を試したい願望を私は理解する。彼の幸運を祈る。」と話しています。
また、モンツァではレースチームに新しいマシンデザイントップとしてAndrew Baileyを配置しています。
2008-09-17-Wed 18:14:39 │EDIT
Vettel not ready for top F1 drive - Surer [F1way.com]

イタリアGP優勝のベッテルに対し、各方面から賞賛のコメントが出される中、元F1ドライバーで解説者のM.ズラーは冷静な見方をしています。
「これは言わなければならない。彼はいくつかの幸運があった。」
「彼は天候変化に見事に対応した正しいクルマに正しい時に座っていた。」
また、マクラーレンやフェラーリへの移籍はまだ早いとも話します。
「彼にはまだ学ぶべき多くのことがある。トロロッソやレッドブルでそれはできるだろう。」
「トップチームではすぐに、そして耐えることのないプレッシャーを受け続けることになるだろう。」
2008-09-17-Wed 18:09:59 │EDIT
Renault budget to increase says Briatore [F1way.com]

F.ブリアトーレは、ルノーのF1予算が世界的な金融不安の影響は受けないと話しています。
メディアの大半はこの経済状況から逃れることはできないとするものであり、ルノーのCEOはコストカッターとして知られるC.ゴーンです。
すでにルノーは他の自動車メーカー系チームより少ない予算で戦っている中で、現在の状況はルノーにとって問題になりかねないという恐れが大きくなっています。
しかし、ブリアトーレは西・マルカ紙に対して、「我々の社長はチームに対して、全幅の支援をしてくれている。」と発言。
「すべての会社にとって厳しい時だが、彼は我々の予算を30~40%上昇を一時もためらうことはなかった。」
2008-09-17-Wed 12:52:45 │EDIT
ヘレス [GPUpdate.net]

全チーム若手ドライバー+KERSか。
そして、2年連続「来季に集中」のホンダがいきなり20周で終了・・・
マシンの写真を見てみたら、RA108と説明書きされてるけど、明らかにRA108じゃないんですけど。
って、モンツァでペラペラ仕様を見た後だからではないはず。
かと言って、RA107な感じの細ノーズではなくて、フロントウィングのダブルデッカー木の葉を見るに「SA07(RA106)」ですかね。
なんで、そんなマシンを引っ張り出してきたんだろう、RA107やRA108ではテストでもレースでも使い物にならないから?(RA108は一応これからのレースにも使われるわけで台数的・移動的な余裕はないということかも)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=161
忍者ブログ[PR]