忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-30-Wed 19:41:03 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-11-23-Fri 22:25:26 │EDIT
Superleague Formula ready to kick-off in 2008 [F1 TECNICAL]

モータースポーツとサッカーが繋がって開幕するスーパーリーグフォーミュラ。
2008年からの開幕で、全20台が欧州・その他世界中のサッカーチームのカラーリングで走ります。
アメリカ・アトランタのÉlan Motorsport Technologiesがシャシー・エンジンの設計・開発に責任をもちます。
すでにFIAのクラッシュテストは通過し、全チームに供給される前にテストが行われる予定です。
マシン・エンジンスペック、08年カレンダーも発表されています。
カレンダーについては、12月初めの世界モータースポーツ評議会で承認するかどうかが判断されます。

6戦って、Fポンより少ないよ!と思ったけど、ドライバー確保とかシリーズの立ち上がりってことを考えるとこんなもんか。
横浜Fマリノス(日産が好きなので)とか、ヴェルディ(緑色が好きなので)とか出ないかなぁ。
しかし、A1GPはGP2アジアにスーパーリーグフォーミュラとなんだか嫌な雰囲気になりつつあるな。。。
フェラーリとの提携発表でなんとか生き延びてくれるといいんだけど。
そんなA1GP、今週末マレーシア戦ですが、なんと随分久しぶりに公式なオンライン生中継がありそうな感じです(場所によっては放映制限のため出来ないかもしれない、との注釈付ですが)。
PR
2007-11-23-Fri 19:24:02 │EDIT
Rivals critical of Honda testing approach [autosport.com]

他のチームはホンダのテストのやり方を批判。
各チーム最大3万kmのテスト距離制限がなされていますが、他のチームはスーパーアグリに同じマシンを供給しての走行で倍の効率を得ているとしています。
ホンダはL.フィリッピ、A.ツーバール、M.コンウェイをRA107で走行させるのを望み、そのためスーパーアグリへRA107を出していました。
ホンダのこの3人での走行は若手ドライバー起用のため、ホンダの年間テスト走行量には何の影響も与えていません。
フォースインディアのC.コレスは、起こったことに対して怒っている一人です。
「我々にはテスト協定というものがあり、彼らはそれに従っていない。」
統計によると、ホンダはテスト走行距離がトップ(25714km)、続いてルノーの25351km、BMWザウバーの25095km、マクラーレンの25075kmとなっています。
ホンダはこれに対し、悪いことはしていないとしています。
J.エッケラートが「ホンダはスーパーアグリにRA107を使ってテストするように要請した。プログラムはスーパーアグリによって実行されたが、それは今年からの我々のクルマの中の1台だ。」と話しています。

テストってなにやってもよかったんじゃなかったっけ。
でも、「ホンダ様のやることはそこいらの会社とは違うのだよ!」と冷めた感じで思いもする。
スーパーアグリ、SA07-05Bとか表記してるのねRA107を(笑)
去年→今年開幕前のRA106って何だったっけ。
2007-11-23-Fri 17:44:31 │EDIT
Two day test for Schu at Jerez - spokesman [Grand Prix Magazine]

ミハエル再びのテスト参加となる12月のヘレステスト、彼の参加は前回と同じく2日間となるようです。
「まだプログラムは固まっていないが、彼のテストは2日間になるだろう。」と広報が話しています。
ウィリアムズのS.マイケルはミハエルのテスト参加について、「彼がバルセロナでやったことは素晴らしかった。彼が復帰しないと言うのには驚きだ。彼が来年トップチームのクルマに乗れば、彼は選手権を再び勝ち取れるだろう。」と話しています。
2007-11-23-Fri 17:38:25 │EDIT
BMW also objects to standard ECU [Grand Prix Magazine]

BMWは2008年以降に義務化される共通ECU反対に加わっています。
すでにルノーが反対の意向を示しています。
M.タイセンは「我々は共通ECU導入の前に様々な反対の声を出した。」としています。
ルノーのT.デンシャムは、マクラーレンのみが共通ECUへの対応にリソースを費やさなくて済むと話します。
「この共通ECUは変わった形状、三角形のものなので、これは明らかに特定のマシン向けに設計されたものだ。」
ウィリアムズのS.マイケルも「現時点で他のチームがやっているような作業を彼らはする必要がない。」と話し、いくらかの利点がマクラーレンにあるとしています。
ただ、共通ECUに伴う大きな問題は今のところ起きておらず順調なようです。
2007-11-23-Fri 14:36:13 │EDIT
166周目:速いのは誰かな~ん YOMIURI ONLINE]

この人のこのコラムはいつも「アメリカ上位、ヨーロッパ下位≒アメリカンレーシング上位、F1下位」、「過去美化、現状嘆き」なある意味典型的なものですが、今回は面白い。
しかし、Fポンはすごいことになってたんだなぁ。
2007-11-23-Fri 12:38:58 │EDIT
McLaren claim Renault have 33 secret files [Guardian Unlimited]

マクラーレン→ルノーのスパイ疑惑、持ち出されたファイルは計33個、フロッピーディスクにして11枚、この情報には2006年・2007年のマクラーレンマシンの設計情報など780以上の個々の図面があったようです。
この情報はルノーの11台のコンピュータに取り込まれ、最大で18人のルノー関係者が情報について話をし、これには「ルノー7」と呼ばれる幹部級の人間が含まれていたとされています。
これについてマクラーレン側弁護士は、「マクラーレンの機密情報が故意に、広められて、ルノーF1の設計・エンジニアリングチームで議論が行われたのは明白だ。これによって明らかな利益と不公平なアドバンテージを得た。」と話しています。
FIA広報は、「この段階でFIAがコメントすることは不適当だろう。」としています。
2007-11-23-Fri 06:25:53 │EDIT
Honda engineer honoured by university [Home of Sport]

ホンダでR.バリチェロのレースエンジニアをしているJ.クレアが、出身大学から名誉博士の称号を受けています。
木曜日行われたスコットランドのHeriot-Watt universityの卒業式で贈られています。
クレアは1988年からF1に関わり、ベネトン、ロータス、BARに所属、また1997年にはチャンピオンとなったJ.ヴィルヌーブのレースエンジニアをしています。
2007-11-23-Fri 06:12:27 │EDIT
Richards says no debut for Prodrive in 2008 [Home of Sport]

来年からのF1参戦が予定されていたプロドライブのD.リチャーズ代表は、来年からの参戦はないと認めています。
来年以降のコンコルド協定で許可されるはずのカスタマーカーでの参戦を前提にしていましたが、今年カスタマーカー問題が深刻・長期化し、未だに来年以降のコンコルド協定は締結されていません。
リチャーズは「我々の適格に論争がある。」と話しています。
「加えてコンコルド協定は再三再四決定が遅れている。我々はシーズン半ばからの参戦をFIAに要請したが、それは却下された。」
「だから今は、プロドライブF1チームが2008年に参戦開始するという現実的な機会は無い。」
また、現在は2009年からの参戦を考えているとしています。
2007-11-22-Thu 22:15:23 │EDIT
Farfus gets F1 run with BMW at Valencia [autosport.com]

WTCCのトップ選手A.ファーフスが、今日スペイン・バレンシアでBMWザウバーのF1マシンを走行させています。
WTCC最終戦のマカオまで戦った功績へのもの。
去年のBMWワールドファイナル勝者のC.ヴィエトリスも今日テスト走行を行います。
2007-11-22-Thu 19:53:45 │EDIT
小林可夢偉「勝てるクルマが作れるようにサポートしたい」 [MSN F1]

すでに可夢偉よりも大嶋の方に興味が行っている自分。
NOVAだかジオスだかの英会話学校の広告でうっとおしいほど見たというのもあるけど(笑)

大嶋とホンダの塚越は今後数年での楽しみ。
中嶋次男はどうなんだろう、一応ホンダ系でスカラシップ獲得・FCJへ参戦みたいですが。
2007-11-22-Thu 18:01:52 │EDIT
Evidence builds in Stepney sabotage case [Home of Sport]

ステップニーによるとされるスパイ事件とサボタージュ問題、このうち後者は今週イタリアで動きが激しくなっています。
5月のモナコGPでステップニーが「白い粉」を使用して、フェラーリを妨害しようとしていたと報じられています。
ガゼッタデロスポルト紙によると、ステップニーのズボンに付着していた「白い粉」がモデナ大学研究室で分析されました。
そして調査結果として伝えられているのは、この「白い粉」はリン酸カルシウムを含んでいて、これはライコネン車の燃料タンクに見つけられたものと一致したようです。
2007-11-22-Thu 17:30:04 │EDIT
Rosberg, Sutil, drop out of McLaren race [Grand Prix Magazine]

ロズベルグとスーティルが、アロンソ後任のマクラーレンシート候補から脱落。
後任はデラロサかコヴァライネンとされています。
スーティルのマネージャーM.ジマーマンは、来年に関してフォースインディアとの契約があると再度主張しています。
ロズベルグには2200万ドルでの売却話も出ましたが、本人が「私はここ(ウィリアムズ)にいて、まだ22歳で、急ぐ必要はない。」と話しています。
また、ハミルトンに対しては彼の今年残した成績に「正しい見方をするべき」とイギリスプレスに促しています。
「彼はチームメイトとしてワールドチャンピオンがいたわけだから、彼のパフォーマンスに異存はない。ただ、彼の持っていた設備・環境は今までどんな新人も持ったことのないものだった。」
2007-11-22-Thu 17:20:04 │EDIT
New Alonso-Renault deal on the rocks [F1-Live.com]

今日木曜日までとされるアロンソのルノー復帰の場合の期限。
スペインテレビ局テレシンコは水曜日、アロンソ代理人とルノーの会談がうまく行かなかったと報じています。
アロンソのマネージャーL.ガルシア・アバッドは、「アロンソはベストな選択肢が分かった時に決断する。」とまだ決めていないとBBCに話しています。
他のメディアの情報によれば、トヨタとレッドブルが2008年のアロンソの所属先としてあげられています。
レッドブルに関しては、最近ミルトンキーンズのチーム本部でアロンソを迎え会合したとも報じられています。
2007-11-22-Thu 15:25:03 │EDIT
Michael Schumacher to test again at Jerez [automoto365]

昨年の引退以来、約1年ぶりにF1公式イベントとなるバルセロナテストで乗車したM.シューマッハ。
テスト参加時点では、その2日間限りと広報などがしていましたが、来月のヘレステストにも参加するようです。
L.バルディセリが「彼との多年に渡る関係で、コミュニケーションやどんな問題に対する作業への彼のやり方にも我々は非常になれている。」と話しています。
「12月4日に彼はまたドライブするだろう。F1はドライバー補助が制限される昔に戻ったから、彼にドライブするよう我々は頼んだ。」

またですか。
今年はこういう理由でなんとか逃げるかもしれないけど、来年以降ももしこんなテスト参加を続けるなら、フェラーリとミハエルの考えを疑うなぁ(今年のこの時点でも私は結構疑ってますが)。
2007-11-22-Thu 13:02:48 │EDIT
New Ferrari to hit test track in January [automoto365]

フェラーリは2008年マシンを年明け2週間、1月14日テストコースにおいて走行させる予定です。
L.バルディセリが認めたもので、来シーズンできうる限りの信頼性確保のため、年明け2週間の間にヘレスで2台の新車を走らせることを目標にしています。
現時点では来年マシンの名称、公式新車発表会の日程は不明です。
2007-11-22-Thu 04:36:47 │EDIT
Hamilton most popular F1 driver - poll [Home of Sport]

L.ハミルトンが最も有名なF1ドライバーに選ばれています。
これはヨーロッパ中のF1ファン8500人以上への調査によるものでルノーのタイトルスポンサーINGが主導、ハミルトンは今年のチャンピオンのK.ライコネン、過去2年の連続チャンピオンで今年チームメイトだったF.アロンソよりも上になっています。
アロンソはスペインで圧倒的な人気があるものの得票は10%以下、ハミルトンは1/3ほどの得票を得ています。
全時代的に反響の最もあったドライバーには、最も成功したドライバーM.シューマッハを上回ってA.セナが選ばれています。

アロンソの人気なさってヨーロッパ全体でもそうなのね・・・
だからこそ、自分は逆に応援してしまうんですが。
まぁ、各国の人口比率を調整したのか、完全ランダムな抽出でのものなのか、F1に興味がある人なら誰でも投票できたのか、とかありますけど。
2007-11-21-Wed 19:30:58 │EDIT
Liuzzi, Filippi to miss Massa's race [autosport.com]

V.リウッツィとL.フィリッピがマッサ主催のチャリティカート大会を欠席へ。
「リウッツィは2008年の所属チームをまだ探している段階で、フィリッピはホンダでのシート合わせの日程が我々のレース日程と重なってしまった。」とマッサが説明しています。
リウッツィの代わりには元ミナルディのT.マルケス、そしてフィリッピに代わってルノーでテストしたこともあるJ-M.ロペスが参加する可能性があるようです。
2007-11-21-Wed 19:00:36 │EDIT
New F1.08 to be unveiled in Munich [automoto365]

日にちは決まっていたものの、場所が明らかでなかったBMWザウバーの新車発表。
ミュンヘンの新しいBMW vehicle delivery centreで行われます。
出席者は、N.ハイドフェルド、R.クビカ、M.タイセン、W.ランプ、P.ザウバー。
走り出しは、翌日15日にバレンシアで。

新テストドライバーは出ないのか。
年内に決めそうな感じなのに。
2007-11-21-Wed 17:31:13 │EDIT
Schu lends name to Dubai skyscraper [F1i.com]

ミハエル・シューマッハの名前が今度はドバイの超高層ビルに付くようです。
ドイツ企業ACIのMDが「Michael Schumacher Business Avenue」の建設が今後3ヶ月で始まると話したと伝えられています。
また、テニスのボリス・ベッカーの名前も「Boris Becker Tower」としてつけられるようです。
プロジェクト周辺の情報筋は、シューマッハタワーは29階建てで商業と住宅ビルになるとしています。

命名レースでミハエルがまた一歩前に出た。
2007-11-21-Wed 17:24:26 │EDIT
Raikkonen glad appeal 'mess' now over [F1i.com]

ライコネンは正式にタイトル獲得が決定しましたが、心配していなかったとしています。
最終戦ブラジルGP後、マクラーレンがスチュワード裁定に控訴、当初はルールの明確化のためであってタイトルのためではない旨を発表していましたが、マクラーレン側弁護士がハミルトンへのタイトルを求めていました。
結局、控訴は棄却されライコネンのタイトルが決定、これについて「明らかにそれは私が聞きたかったニュースだ。」とライコネンは話しています。
「最終的には全てがハッキリした。我々はチャンピオンであり、他人からこれ以上何かを言われることはない。」
「正直言って、私はこれについて心配はしていなかった。1つのチームだけが求めていたが、今はもう終わったことだ。」
「スポーツにとっていいことだと思う。私とフェラーリにとってもいいことだ。」
ライコネンは12月初めのヘレスでのテストに参加、モナコでのFIA表彰式に出席する予定です。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=257
忍者ブログ[PR]