忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-30-Wed 12:46:41 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-11-28-Wed 21:59:21 │EDIT
Bernie: Impossible to stop spying in F1 [ITV F1]

バーニーはF1でスパイをやめさせることは不可能と発言しています。
「自分がF1にいた時から、スパイは常に存在していた。」
「過去よりも若干ずつ慣れていってしまうものだ。かつてはある男が誰かに雇われたら、彼の持っている情報をも得ていた。ある程度、それは今でも起こっている。」
「レッドブルはA.ニューエイを雇った、彼らは何故彼を雇ったんだろう。彼は過去やった・やらなかった情報を持っているために、彼らは彼を迎え入れたんだ。私は彼が図面を持っていたことは想像できないが、彼は彼の頭の中に全て知識がある状態で移籍した。」
「我々はそれをとめることは出来ない。」
バーニーは情報を盗む件については、FIAの問題とするよりも警察当局に持っていくべきだと考えています。
マクラーレンによるスパイ事件の時も、バーニーはR.デニスに対し警察に情報を持っていくようにアドバイスしたと明らかにしています。
PR
2007-11-28-Wed 19:43:52 │EDIT
Fisichella, Montagny and Schumacher to test with Force India [GPUpdate.net]

フィジケラ、モンタニー、ラルフがフォースインディアでテストへ。
フォースインディアのスーティル以外の1シートには数多くの候補者がいます。
3人は来週のヘレステストの1日をフルで参加予定、クリエンとリウッツィも1日の参加予定となっています。
R.ロドリゲスとG.バンデルガルデは、開発プログラム担当として参加となります。
フィジケラは、「ルノーはまだドライバーを公式に決定していないが、私に他の選択肢を模索させる許可を与えてくれた。私はフォースインディアにヘレスでテストすることを誘われ、それを喜んで受け入れた。」と話します。
ラルフは「トヨタにいるときからビジェイのことはよく知っている。彼のこのスポーツへの情熱を完全に理解しているし、彼がこのテストでフォースインディアを成功に導くようにするつもりでいることも分かっている。」と話しています。
モンタニーは「私にはトヨタにいる時からビジェイとの接触はあった。年の終わりに向け、我々は将来について話し合った。そしてフォースインディアでのテスト機会があるかもしれないことを聞いた。もちろんやる気は非常にあるし、チームは強くなるだろう。」と話しています。

3人に逆転の芽はあるんでしょうかね。
2007-11-28-Wed 18:40:06 │EDIT
Flavio should sign Alonso, keep Heiki [DailyF1News]

DailyF1Newsが訪問者に実施したアンケートでは、「ブリアトーレはアロンソと契約し、コヴァライネンをキープすべき」との結果が出ています。
また、最もありえない選択として「フィジケラとコヴァライネンの組み合わせ」が挙がっています。
もちろん実際は簡単にこうなることはなく、フィジケラ、コヴァライネンともルノーにはシートがなく、ブリアトーレの本命はアロンソとピケJr.の組み合わせであると報じられています。
ただ、この第一希望の組み合わせも、アロンソが2009年からのフェラーリ加入を念頭にしていると言われる中で、実現性の難しさはあります。
1年限定では契約は難しく、レッドブルは5年のオファーをアロンソに出したとの噂が飛んでいます。
皆が誰かが最初に動くのを待っているような状況です。
来年にはスペインでのGPが2開催となるため、アロンソが休養するということはありえなさそうです。
アロンソがレッドブル加入の場合、現レッドブルドライバーのどちらかがトロロッソに行くとまだ考えられている中で、どちらがトロロッソに行くのかという問題が出てきます。
ウェバーは1周の速さが明らかにあり、クルサードはレース巧者です。
また、ポイントではクルサードが上回っています。
ウェバーファンは信頼性の問題を挙げるでしょう、他方クルサードファンもいくつか問題があったと主張するでしょう。
他の面では、ウェバーに年齢のアドバンテージがあります。
一方、クルサードにはA.ニューエイとの長年にわたる関係があります。

で、結局最後の一文でまた投票を呼びかけてるのか(笑)
2007-11-28-Wed 15:57:18 │EDIT
No 'negotiations' with Alonso - Marko [F1way.com]

レッドブルのH.マルコは、レッドブルとアロンソの交渉はないとしています。
昨日マテシッツの発言が伝えられましたが、この発言があるところでは「アロンソとの交渉を認めた」と報じられ、ほかのところでは「アロンソは選択肢ではない」と報じられています。
マルカ紙はマルコの「私が言えることは、レッドブルはアロンソとどんな交渉もしていないということだ。我々は彼がいくつかのチームと話していることは知っているし、我々はその一つだが、交渉はない。」との言葉を報じています。
またマルコは、アロンソがミルトンキーンズのレッドブルレーシング本部を訪れ会合したとの報道は嘘であると批判しています。
スペインメディアは、アロンソがシーズンオフ休暇から今は復帰したものの、ヘレステストではどのチームでもドライブする予定はないだろうと報じています。

マテシッツの発言、同じ言葉なのにたしかに自分が取り上げたところと後々出てきたautosport.comでは、タイトルから想像できることが全く違った(苦笑)
アロンソ、フェラーリが本命でそのフェラーリはこういう状況だから、「レッドブルで2年走りますよ。」って言っちゃえば、マテシッツは最低2年を希望・フェラーリは2010年から問題なく入れる、というフェラーリ行きは1年遅れるけどおいしい状況に持っていけるんだけどなぁ。
2007-11-28-Wed 15:43:49 │EDIT
No Kimi-Schu duel at Jerez [F1way.com]

先のバルセロナテストで1年ぶりの公式な場でのF1ドライブを2日間に渡って行ったミハエル。
12月のヘレステストでもドライブすることになっていますが、F1シートに戻ってくる2007年ワールドチャンピオンK.ライコネンとは同日には乗らないようです。
ビルド紙はフェラーリ広報の言葉として、「キミは12月4-5日、ミハエルは12月6-7日にテストをするだろう。」と報じています。
ガゼッタデロスポルト紙は「(ライコネン、ミハエル間の)比較は行われない。」と落胆を書いています。
12月のヘレステストではまた、ライコネン同様、マクラーレンのハミルトンもF1シートに戻ってきます。

そりゃ、現役で直近のチャンピオンと引退した偉大なチャンピオンは同時に走らせないだろう。
すでにフェラーリは全現役ドライバーへの侮辱というか屈辱を与えちゃったわけだけど、自前のチャンピオンにはさすがに・・・との思いはあるようで。
2007-11-28-Wed 15:36:01 │EDIT
Fans claim de la Rosa deserves McLaren seat [F1way.com]

ファンは、デラロサはマクラーレンのアロンソ後任シートに値すると主張しています。
オンライン上の嘆願サイトでの結果で、「他のどのドライバーよりもデラロサがふさわしい」となっています。
デラロサは1999年にアロウズでデビュー、ジャガーを経てマクラーレンのテストドライバーとなり、昨年後半はシーズン途中で離脱したモントーヤの後を受けドライバーとして参戦、ハンガリーGPで表彰台に乗っています。
2007-11-27-Tue 23:54:38 │EDIT
Mateschitz confirms Alonso talks [Grand Prix Magazine]

レッドブルオーナーでトロロッソ共同オーナーのD.マテシッツは、噂されているアロンソとの交渉を認めています。
契約がある2人のドライバーがレッドブルにはいますが、マテシッツは最短で2年のアロンソとの契約を望んでいるとしています。
その他では、ルノーとトヨタだけが来季アロンソを迎えるチームだと考えられています。
「我々はアロンソと2年契約を欲している。」とマテシッツ。
「私が聞いているのは、彼が1年間だけの契約を臨んで交渉しているということだ。そのような契約は我々にとって問題外だ。」
「我々は2009年に向けて、素晴らしいドライバーをひきつけるようなクルマを作ることを待つし示したい。」
複数年契約をあくまで希望するものの、アロンソの加入を望んでいるとしています。
「アロンソが現在選ばなければならないチームは、どの場合でも大きな潜在能力を持っている選択肢だ。」
2007-11-27-Tue 23:06:30 │EDIT
3-night stay for room with F1 view: $30,000 [Staraits Times]

来年初開催となるシンガポールの開催3日間のパンパシフィックホテル宿泊料金が3万ドルに。
ただ、チャリティーオークション絡みでのこと。
部屋は、日曜日に夕食の際のオークションにかけられました。
シンガポール政府は、サーキットとなる道沿いのホテルに「F1税」をかける方針です。
サーキット沿いのホテルとなるのは、フラートン、マンダリン、コンラッド、そしてパンパシフィック。
この中のいくつかのホテルはまだF1開催時の上昇する料金を決めかねています。
パンパシフィックだけが、コースが見えることを保証しない部屋で一晩1000ドルを超えるだろうと示しています。
この料金は、パンパシフィックの最も高い部屋の平均価格455ドルの2倍以上となっています。
また、コースが見えるスイートは一晩2200ドルを超えるとし、客は最低5日は泊まらなければなりません。
ロイヤルプラザ、フォーシーズンズ、シェラトンは最低3-5日宿泊を条件とし、ほとんどのホテルがキャンセルの場合の返金を受け付けないとしています。
2007-11-27-Tue 20:15:37 │EDIT
Eurosport to cover Motorsport Business Forum [GrandPrix.com]

12月5-6日にモナコで行われるモータースポーツビジネスフォーラム。
今年初めての試みとして、ウェブ上で生中継をすることになっています。
Eurosportの副代表Jacques Raynaudは「モータースポーツビジネスフォーラムは我々に自然にフィットする。」と話しています。
「フォーラムは、モータースポーツ産業を先導するイベントであり、ユーロスポートはテレビ放送で深く関わり、主要なモータースポーツイベントを盛り上げている。我々はこの重要なイベントに喜んで最先端技術とウェブ放送ノウハウをもたらすつもりだ。」
Eurosportは、基調講演、パネル討論など全てを放送します。
また放送後にダウンロードをすることもできる予定。
http://motorsportbusinessforum.eurosport.com
2007-11-27-Tue 20:01:13 │EDIT
HWA rejects Mercedes F1 rumours [F1-Live.com]

ドイツのレーシングカー会社HWAは、2007年にF1に参戦するという噂を否定。
DTMのメルセデスマシンを手がけるHWAは、現在のマクラーレンとの協業に参加、もしくはメルセデスBチームとして参戦準備に入ったと報じられました。
ドバイ本拠のあるところに支援されての参戦とされ、そのあるところはプロドライブと共にF1に参戦するつもりだったとも報じられています。
HWAのCEOであるHans-Jurgen Mattheisは「何にもない。それは全て憶測だ。」と否定をしています。
「現在、その方面への気持ちはない。」

トロロッソ買収なんて話も出てたっけ。
トロロッソはフェラーリ系に・A1GP代表へって話が出たけど。
2007-11-27-Tue 19:28:27 │EDIT
Gascoyne: Better prepared than last year [GPUpdate.net]

フォースインディアのチーフテクニカルオフィサーのM.ガスコインは、チームは今年に向けた準備より来年に向けた準備の方がうまく進んでいると話しています。
「去年は資金的問題により、シーズン前テストは制限された。ただ、それはクルマの開発を遅延させるものではなかった。」
「来シーズンへ向けて、我々はさらに大きいテストプログラムを作った。これはさらなる準備が出来ることを許容する。」
「2008年に向けて、我々は前進しなければならないと思っている。より一貫性を持ち、より予選で前に行くということで、もし中団でレースができるのならポイントを定期的に拾っていかなければならない。来年、我々は多くのポイントを望まなければならない。」
「来年のクルマは発展型となるが、シーズン開幕へ向け、シーズン中も多くのアップグレードをしていく。」
2007-11-27-Tue 19:03:38 │EDIT
Sato: F1 more exciting without traction control [GPUpdate.net]

トラコン禁止でF1はさらにエキサイティングになる、と琢磨。
「レースはさらにエキサイティングになるだろう。クルマはさらにスピンしやすくなるだろうし、どんなときもスロットルをうまくやることが重要になる。ドライバー補助がなくなることで、全てのコントロールの必要性が再び出てくる。タイヤ、燃料の量、雨などのクルマのコンディションはさらに影響を及ぼすだろう。」
「チーム戦略の違い、特に雨のレースでは、非常にエキサイティングになると期待している。この冬で最もドライバビリティを改善できたチームが来シーズン強さを見せるだろう。」
2007-11-27-Tue 18:17:06 │EDIT
Saving the French GP [GrandPrix.com]

フランスのスポーツ大臣Bernard Laporte(以前はラグビーフランスチームのヘッドコーチ)は、現在フランスGPの将来について集中しています。
彼は「フランスGPは、ツール・ド・フランス、ローランギャロスのようなもので、フランスの人々に根付いたもの」としています。
現在の開催地マニクールについて、アクセスと宿泊施設に問題があり改善をするとしていますが、同時に他の計画についても議論していると明らかにしています。
「我々はまだ、どれがベストな選択肢かが判然としていない。」
「ただ、フランスGPを守っていくことをやっていこうではないか。今日、選手権開催のドアをノックしている競合相手はいくつかある。バーニーは彼が望むように出来る。もし彼が我々には必要性がないとすれば、涙が流れることになるだろう。」
2007-11-27-Tue 16:55:26 │EDIT
2007 season F1 sponsorship increases ING's global brand visibility [HUGIN Online]

INGが2007年のF1スポンサーシップ状況について発表、全地球的なブランド認知が増加し、積極的で明確な認知を作り出しています。
「INGとF1の提携は真価を発揮した。このプログラムで、INGの全地球的ブランド認知とイメージが改善した。」とINGのMichel Tilmant。
調査結果によると・・・
7%→グローバル金融サービス会社との認識増加
25%→INGの積極的な認知増加
29%→1年以内にINGとのビジネス意向増加
IFMによる調査では、F1のテレビ中継の間INGは2番目に多く露出したロゴでした。
2007-11-27-Tue 16:15:39 │EDIT
Webber not sure if contract assures seat [F1way.com]

ウェバーもアロンソのレッドブル加入に関する噂について話しています。
レッドブルは既に2008年をクルサードとウェバーで戦うことを発表、契約も存在していますが、アロンソ加入の噂が絶えません。
契約がシートを保証しているかどうか確信がもてないと考えています。
「契約の詳細を調べたわけではないが、私がここでドライブするということにはかなり自信を持っている。」
「デイビッドは明らかに、私よりもちょっと可能性があるように見ている。」
2007-11-27-Tue 15:54:45 │EDIT
Tester Karthikeyan to leave Williams [F1way.com]

N.カーティケヤンは2008年ウィリアムズに残留しない、とマネージャー。
「我々は彼らが契約更新の準備作業をしていても、彼らと契約延長をしないと決めた。」
「主要ドライバーがさらにシーズンオフのテストをしようとするため、テストドライバーは来年も機会を得るのに苦労するだろう。」
フォースインディアのシートは候補者が多数であり、さらに共同オーナーV.マルヤは国籍・持ち込み資金にこだわらないと発言しています。
カーティケヤンは「論争中というわけではない。ただ、マルヤからヘレステストに関する呼び出しがあるとは思わない。彼らが私を欲するなら、1ヶ月前に電話を受けていただろう。」と話しています。
また、マネージャーが「いくつかの大きなチーム」と交渉をするとカーティケヤンは加えています。
カーティケヤンとウィリアムズの契約は、2007年12月31日に満了します。

カーティケヤン、ほんとテスト走行は数える程度しかなかったからなぁ。
その代わり、A1GPとかスピードカーとかこれから結構予定ありですが。
2007-11-27-Tue 15:44:31 │EDIT
No room at Ferrari for Alonso, says Gene [F1way.com]

フェラーリ首脳が以前発言しましたが、テストドライバーのM.ジェネもフェラーリにアロンソの入る余地はないと話しています。
アロンソは2008年を1年限定のチームで過ごし、2009年にフェラーリに移籍すると言われています。
ジェネは「彼がそういうことをいったとは思わない。とにかくフェラーリには契約がある。キミとは2年、フェリペとは3年。そしてこれは、2010年まで空きがないということだ。」と話しています。
「ただ、私は彼が来たがるのも理解できる。全てのドライバーが夢見ることだ。」
「彼は来シーズン開幕前にテストをする必要がある。時間は本当に残っていない。」
2007-11-27-Tue 15:38:47 │EDIT
Rossi says more Ferrari tests 'unlikely' [F1way.com]

MotoGPライダーでありながらF1テストなどを行っていたV.ロッシは、これ以上のフェラーリでのテストはなさそうだとしています。
「現時点では、MotoGPにどれくらいいるか本当に分からない。ヤマハのパフォーマンスによるところが大きい。」
しかし、フェラーリでのテストは「かなりありそうもない。」と否定しています。
代わりにアウディのルマンプロトタイプR10のテストに名前が挙げられているとつたえられています。
2007-11-27-Tue 00:18:36 │EDIT
Rosberg hopes for long stint at Williams [autosport.com]

ロズベルグはウィリアムズでの長期在籍を希望。
マクラーレンのアロンソ離脱後任シートに名前が挙げられましたが、ウィリアムズ残留を発表しています。
「私は少なくとも1年、うまく行けばさらに長期、他のところに行くことは無いだろう。」
「マクラーレン移籍が言われたのはいいことで、数年前ルイスと組んだ後に再び一緒になるのは確かに興味深い。」
「しかし私は、今いるところに満足している。我々は昨年顕著な進歩をして、来年もよくなり続けるだろうと思っている。」
「私は、再びウィリアムズがいい時代を迎えるにあたり、アロンソがルノーで、ミハエルがフェラーリでやったように主要な部分を担当したい。」
「チームをそのレベルに戻すことは、ベストなクルマで選手権に勝ち続けるよりもすばらしい偉業となる。」
2007-11-26-Mon 23:49:00 │EDIT
Purnell: engine freeze good for F1 [autosport.com]

2008年からの10年間に渡るエンジン開発完全凍結はF1にとっていいこと、とFIA技術コンサルタントのT.パーネル。
メーカー側はまだ2010年から2013年の凍結を内容とする「富士提案」を押していますが、FIAは10年間のエンジン開発完全凍結を発表しています。
パーネルは、メーカーは資金的な利益があるだけではなく、KERS(機械的エネルギー回生装置)のような環境技術に集中できると話します。
「自動車メーカーは既に低排出エンジンを全力で開発している。F1でのエンジン開発プログラムがこの努力に加えるものはわずかでしかない。」
「しかし、5年くらいの間に関心はエネルギー回生デバイスに移るだろう。この分野を切り開くことによって、F1は将来の自動車技術の一面に現実的な違いを出していくことが出来る。」
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=255
忍者ブログ[PR]