忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-30-Wed 13:26:33 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-12-05-Wed 16:24:31 │EDIT
Honda 'wrong' for Alonso in 2008 - Brawn [F1way.com]

アロンソ加入かと報道されたホンダの当事者、バリチェロの反応。
「15年間そういう噂は聞いてきたから、今更ナーバスにはならない。」
「私の契約は固いものだ。」
「もしフェルナンドとホンダが2008年に関して話しているというなら、それはきっとテストドライバーとしてのことだろう。」
PR
2007-12-05-Wed 16:19:38 │EDIT
Hulkenberg eyes F1 future with Williams [F1way.com]

ウィリアムズでF1初テストのN.ヒュルケンベルグは、今後のウィリアムズとの関係を見据えています。
「今回のテストは、これからさらなる協力が可能かどうかを見るための、我々とウィリアムズの最初の接触だ。」
2007-12-05-Wed 16:14:41 │EDIT
Villa plays down slow BMW debut [F1way.com]

J.ヴィラは、タイム的に遅かったBMWザウバーでのF1デビューをあまり気にしていません。
2008年BMWザウバーのテストドライバー候補ではありますが、同じマシンをシェアしたM.アスマーから0.6秒遅れとなっています。
Diario AS紙は、午前のヴィラと午後のアスマーではコンディションが違うとし、ヴィラの「目標は素晴らしいタイムを出すことではなく、チームを知ることだった。」との言葉を載せています。
また、F1マシンとGP2マシンとの間の「大きな違い」に気がついたとしています。
2007-12-05-Wed 16:09:11 │EDIT
Rosberg - I'm number one at Williams [F1way.com]

ロズベルグは自分がウィリアムズでのナンバーワンドライバーだと話しています。
ロズベルグは06年にデビュー、06年はウェバー、07年はブルツ、そして08年のチームメイトは中嶋一貴になります。
「彼らは私に頼っているし、私を必要としている。彼らは私がチームを前進させるように期待している。22歳の自分にとって、クールだし悪い仕事ではないね!」
噂されたアロンソ後任でのマクラーレン移籍については、「私はウィリアムズと共にいて、それに満足している。私はチームのナンバーワンで、ウィリアムズを歴史的に彼らがいたところに戻す助けをする機会を持っている。」
「ウィリアムズは私にF1参戦のチャンスをくれたから、彼らが全てのオプションと自由を持っていてもOKだ。」

今年は本当に走りが安定してビックリした。
元からの才能に加えて、去年散々ウェバーに怒られたのがよかったのか(笑)
2007-12-05-Wed 16:00:05 │EDIT
Hamilton not popular in Spain - survey [F1way.com]

素晴らしいルーキーシーズンを終え、シーズン後の各賞をとり続けるハミルトンですが、全地球的な人気ではありません。
シーズン中に関係が悪化したチームメイトであるアロンソの母国スペインでのことで、スペインのGrand Prix誌の調査で分かっています。
年間ベストドライバーを選択するもので、予想通り70%はアロンソに投票、25%がライコネンに投票しています。
ハミルトンには1.8%の投票だけになっています。
43.6%がマクラーレンのアロンソの扱いを最悪だとし、39.1%がハンガリーでのペナルティは最悪の決定だったとしています。
また、23.2%はマクラーレンのスパイに関する処罰は妥当だとし、96.4%が年間ベストチームはフェラーリと投票。
アロンソの将来的な所属先としては、フェラーリが半数の票を獲得、ルノー、BMW、レッドブルを上回っています。
2007-12-05-Wed 15:51:02 │EDIT
Alonso could reunite with McLaren - report [F1way.com]

苦難の2007年を過ごしたアロンソ、未だ来季所属チームが決まっていません。
スペインのDiario AS紙が報じたところによると、離別したマクラーレンが獲得競争に参加したとされています。
ホンダの噂に関しては、他の候補チームにプレッシャーをかけ、要求するところである1年契約を考えさせるためのものと考えられています。
ASは、マクラーレンはスペイン系スポンサーの反応の後、アロンソのマネージャーとの交渉ラインを復活させたと報じます。
R.デニスの1年限定との考えとも一致はしています。
ただ、この組み合わせの再結成は「ありそうもない」とも書いています。
2007-12-05-Wed 10:47:05 │EDIT
山海堂が解散 [トーチュウ F1 EXPRESS]

週刊エフ、ちゃんとした出版社がやってるのか疑問に思うほど突っ込みどころ満載だったけど、好きだったのになぁ。
Journal-Fが全く更新されなかったのも関係あったりするんでしょうか。
2007-12-05-Wed 09:18:14 │EDIT
ヘレステスト1日目 ハイドフェルドがトップタイム [GPUpdate.net]

スリック履いたのは、BMWとホンダ、スーパーアグリで、バトンはスリックに好感触。
ということで、この中の2チームが抜けてるのはそういうころからかも。

あー、なんかいつもと違って一貴の周回数が少ない(逆にレギュラーテスト初の可夢偉が最多)。
フィジケラ14番手ってのは、クリエンと同程度くらいか。

ヘレステスト1日目の写真

思ったより、違和感が全然ないなぁ。
2007-12-05-Wed 00:58:16 │EDIT
Kolles says Sutil teammate not decided [F1 COMPLETE]

今週のヘレステストで7人がテストを行うフォースインディア。
リウッツィがスーティル、ロドリゲスと共にトレーニングを行ったことから、すでにリウッツィで決まっているのではとも言われますが、C.コレスはまだ決めていないと話しています。
「我々はまだ来年のドライバーに関するどんな決定をしていない。」
「A.スーティルは少なくともチームに1年は残留する。このことについては明確だが、他のドライバーについては何も確認していない。」
「リウッツィ、スーティル、ロドリゲスのトレーニングの話はいくつか読んだ。しかし、これはプライベートなトレーニングであって、チームによって公式になされたことではない。」

一応、プライベートトレーニングということはこれで判明、と。
2007-12-04-Tue 23:55:44 │EDIT
Force India strengthens technical team [pitpass]

フォースインディアは技術部門の再構築を発表。
この再構築の鍵は、レッドブルからのM.スミス、トヨタからのI.ホールです。
スミスは、チーフテクニカルオフィサーのM.ガスコインの指示の下、テクニカルディレクターのJ.キーと並びデザインディレクターとしてチームに加わります。
かつてジョーダンとルノーでガスコインとは同僚でした。
ホールは1月1日付でフォースインディアに加入予定、2009年マシンのプロジェクトリーダーとなります。
2009年マシンはすでにプロジェクトが動いていて、キーと作業を進めていきます。
また、2008年マシンはハガアキオの責任となり、メカニカルデザイントップからプロジェクトリーダーとなります。
この2人のプロジェクトリーダーは、ともにデザインディレクターのスミスに報告を行います。

ハガアキオ氏の漢字が不明。
2007-12-04-Tue 23:26:01 │EDIT
Webber confirms Show presence [autosport.com]

ウェバーは、来年のAutosport International Showにチームメイトのクルサードと共に参加する予定です。
1月12日のイベントのAutosportステージとF1Racingのスタンドで出演。
「忙しくプレッシャーのあるレースウィークから離れて、真のレースファンと話せる珍しい機会があるAutosport Internationalに再び出席できるのは楽しみだ。」
「もちろんショーはF1についてだけではなく、いろいろな種類のレースカーが展示され、モータースポーツ全てのファンに合うものだ。」
Autosport International Showが1月10日から14日まで開催され、最初の2日間はトレードデー、土日は一般に公開されます。
2007-12-04-Tue 22:59:32 │EDIT
Whitmarsh: Harder to win with equal drivers [ITV F1]

マクラーレンのM.ウィットマーシュは、ドライバーを平等に扱ったことが選手権を困難なものにしたと話しています。
「平等方針は気が遠くなるようなものであり、チャレンジングであり、いくつかの「面白い」議論を生み出した。」
「マクラーレンは、正しいか間違っているか平等方針を掲げている。私は、人々がそれについて我々はよくやっていると受け入れてくれると思っている。」
「これは、我々の選手権への挑戦を困難にさせた。」
「事実上のナンバーワンはより簡単であって、時々より効率的だが、我々は勝利した者は誰でもベストの仕事をしたから勝利したと知るべきだと考える。」

あんたがたは最悪の仕事しかしなかったから、スパイも含めて見事にビリでしたね。
2007-12-04-Tue 21:34:55 │EDIT
Mosley can't guarantee Prodrive F1 ticket in 2009 [GPUpdate.net]

FIA会長M.モズレーは、来年からのF1参戦が絶望的・断念したプロドライブについて、2009年の参戦権は保証できないとしています。
「彼らは30万ユーロの参戦代を支払った。そして、彼らはそれを失うことになるだろう。ただし、おそらくということだ。彼らの後にやろうとしている誰かがいるかは分からない。プロドライブがやるなら、彼らはそこにいるだろうが、彼らは他の全てのチームの支援・合意を得ていない。」
「彼らの2009年からの参戦を止めるものは何もない。彼らの財政支援者の要求で、D.リチャーズは私に2009年の参戦権保証を求めてきた。私は彼にどんな保証もないと言わなければならなかった。コンコルド協定がない状況は、協定前のときと同じで、チームがエントリーを提出して、FIAがそれを受け入れるか拒絶するかを決定する。」
2007-12-04-Tue 21:10:45 │EDIT
Albers: There's more than Formula 1 [GPUpdate.net]

シーズン途中でシートを失ったC.アルバースは、シートが残り少なくなったこともあってか主要な目標はF1としながらも他の選択肢も模索しています。
「22のシートしかF1にはない。いくつかの残りシートは持ち込み資金が多いドライバーのものになる。数年前は100万ドル程度だったが、今では数百万ドルにあがっている。」
「トップチームのテストドライバーになるのは確かに私にとって興味があることだ。しかしいいチームでないなら、私はむしろ他のレースシリーズでレースをする。」
2007-12-04-Tue 20:39:21 │EDIT
McNish Appointed President of the Scottish Motor Racing Club [Paddock Talk]

アウディのエースで、元F1ドライバーのA.マクニッシュが、3度のF1ワールドチャンピオンJ.スチュワートからスコティッシュ・モーター・レーシング・クラブ(SMRC)の代表職を受け継いでいます。
「過去40年間、代表職を保ってきたJ.スチュワートから受け継ぐことは非常に光栄なことだ。」とマクニッシュは話しています。

あれ、先生は(笑)
2007-12-04-Tue 20:30:23 │EDIT
Hamilton: I'd love Schu to return [ITV F1]

ハミルトンはミハエルの復帰を希望。
「自分がF1に来た時にちょうど彼は引退したのは、長年にわたって彼を見ていたから残念だった。」
「ミハエルが非常に素晴らしいドライバーであることに疑いはなく、彼を相手にレースをしたい。」
「フェルナンドは彼を何度も倒した。だからフェルナンドを倒したことはミハエルを倒したのと同じくらいのことだ。」

結局最後が言いたいだけだろ、と。
ハミルトンにプレッシャー耐性あるのかどうかは見たかったかなぁ、「ミハエル・フェラーリ、アロンソ・ルノー、ハミルトン・マクラーレン」で。
2007-12-04-Tue 19:25:42 │EDIT
Hulkenberg wants Williams role [F1-Live.com]

今日明日とウィリアムズでテストに参加するN.ヒュルケンベルグサイドは、ウィリアムズでの正式なメンバーになることを望んでいます。
「ヘレスでのテストの後も、彼がウィリアムズで続けられることを願っている。」とマネージャーのW.ウェバーが語っています。
ヒュルケンベルグは来年もF3でシーズンを過ごす予定となっています。

08年ウィリアムズテストドライバー、09年うまくいけばどちらかに代わってor移籍離脱後を継いでデビュー、か。
ウィリアムズはカーティケヤンが年末で契約終了で、来年テストドライバーいなくなっちゃうし。
2007-12-04-Tue 17:53:32 │EDIT
ニコ・ヒュルケンベルグ。

今日はもう一人が中嶋予定なんで(※PDF注意)、「ニコ・ニコ体制」は明日実現。

ブラウンが入って同じカッコ・表情だったら最高だったのになぁ。

これじゃ、日本のアンチの格好の餌食じゃないか。

グロックが参加、年明け前なので真っ白。


中嶋はトラブルストップ。


フィジケラがフォースインディアから。

前年1位(今年3位)チームから前年ブービー(今年もブービー)チームへ一気に・・・

大事なテストでフィジケラクラッシュ。

ただ、F1Todayの文字情報に出てたようにプログラムへの大きな影響はない様子。

モンタニーもフォースインディアから。


トヨタを離れたからか、シート確保がほぼ絶望な状況だからかキリっとした表情。


今年のチャンピオン、オフ初走行。


普段からこういう笑顔見せてくれればいいのにー。
2007-12-04-Tue 15:39:05 │EDIT
Button rules out Honda race wins in 2008 [F1way.com]

バトンは、R.ブラウン加入を歓迎しますが、2008年の勝利はないとしています。
「我々は今、以前は持っていなかったものを持っている。それは我々を正しい方向に導いてくれる技術的なリーダーシップだ。」
「技術的なものが我々は非常に弱かった。」
「我々は空力分野でいくつか欠けていたが、今はいるし、彼らがいくつかの素晴らしいアイデアを持ち込んでくれた。」
「2009年には勝利に向けて挑戦しているかもしれないし、選手権にも挑戦しているかもしれない。」
「来年に関してはそうなるのは早すぎる話だが、大きく前進し、シーズン後半は前のほうを走っているかもしれない。」

イギリス濃度が濃くなって、冷静・客観的に物事が見え始めてるようで何より。
まぁ、ブラウン加入で気をよくしてて、あえて無理矢理謙虚に話してるっていう見方も出来ますが。
2007-12-04-Tue 15:31:31 │EDIT
130,000 Alonso fans cry foul [F1way.com]

アロンソファン13万人が、FIAに対しマクラーレンに関する不満を提出。
署名は重さにして30kg、ページ数は7200にも上ります。
「我々は何かが起こることを期待しているわけではない。我々はただ我々が盲目的ではないということを知ってもらいたいだけだ。」とメンバーの一人であるM.ロペスは話しています。
彼らはこのコピーをスペインの大臣M.カブレラ、J.リサベツキー、スペインモタスポ連盟幹部でFIA副会長のC.グラシアへ送っています。
これら不満の中には、マクラーレンによる好ましくない戦略、アロンソ車へのサボタージュ、不公平なペナルティ、FIAによるハミルトンへのペナルティ回避が含まれます。

フェラーリにR.デニスとハミルトン移籍すれば完全無敵(サーキット上での能力の何倍もの政治的な力)になるのに。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=252
忍者ブログ[PR]