忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-01-Thu 07:04:43 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-10-15-Mon 20:12:46 │EDIT
Prodrive face further delay over entry [autosport.com]

次期コンコルド協定・カスタマーシャシー問題が曖昧な状況で来季参戦体制が整わないプロドライブ。
さらにはウィリアムズからも参戦の合法性に関して控訴裁判所での審議が行われるはずでした。
しかし、FIAは控訴裁判所でのヒアリングを延期にし、ウィリアムズが一般法廷へ舞台を移そうとしているため、プロドライブの参戦決定はさらに遅れそうです。
元々は10月24日に国際控訴裁判所が予定されていて、そこでの解決でもって参戦問題を解消させることをプロドライブは望んでいました。
舞台を移すことにしたウィリアムズの意図ははっきりしていませんが、カスタマーカー問題がFIA管轄のことではないと考えているようで、F1レギュレーション上の問題ではなくコンコルド協定上の問題と捉えているためと思われます。
このことで、例えFIAがヒアリングにおいてプロドライブのカスタマーカーによる参戦を認めたとしても、一般の民事法廷でもクリアされなければ参戦が出来ないことになります。
PR
2007-10-15-Mon 18:04:10 │EDIT
Vijay Mallya looking to link companies [F1-Live.com]

スパイカーの共同オーナーになったV.マルヤは、自身が所有・関係する企業を積極的にF1に関わらせていくとしています。
マルヤは最近、軽ジェット機・エンジンを製造するEpic Aircraftの株式を1億2000万ドルで買っています。
「我々はそれらの空力的な知識から利益を得ることが出来る。」
2007-10-15-Mon 18:00:46 │EDIT
Coulthard - I brought Newey to Red Bull [F1-Live.com]

ウィリアムズ→マクラーレン→レッドブルと、3チームに渡って同チームに所属するクルサードとA.ニューエイ。
クルサードは自分がニューエイをつれてきたと話しています。
「レッドブルはデザイナーを探していて、ニューエイは新しい仕事を探していた。そして自分が引き合わせた。ただそれだけのことだ。」

なんで今更こんな分かりきったことを。
2007-10-15-Mon 17:38:58 │EDIT
Sutil denies Toyota negotiations [GPUpdate.net]

スーティルはトヨタとの交渉を否定。
「トヨタとの交渉はない。しかし、将来的には勝てるチームに所属したい。いつでも準備は出来ている。」
スーティルはスパイカーとの契約が来季もあります。
2007-10-15-Mon 17:36:28 │EDIT
Almost Official: Alonso to win 2007 title [pitpass]

アロンソが2007年のチャンピオンを獲得する事がほぼ決定。
これは、「モータースポーツの聖書」として知られるAUTOCOURCEがアロンソを表紙にする事が明らかになったため。
伝統的にその年のチャンピオンが表紙になっています。

ハミルトンの自叙伝とAUTOCOURCEの予想、どっちが当たるんだ(笑)
2007-10-15-Mon 17:28:24 │EDIT
Stewart calls on Mosley to quit F1 [Home of Sport]

J.スチュワートは、M.モズレーはF1から手を引くべきだと主張しています。
「F1は、チームオーナーがドライバーを雇い、メカニックを集めてマシンを作らせるもので、FIAがチーム内部に口を出すべきではない。」
「また、それは偽善でもある。FIAがミハエルやフェラーリに向かって、バリチェロやアーバインにも同等に扱い、レースをさせろということが想像できるだろうか。」
「FIAはスポーツの評判にダメージを与え、不評を買ってばかりいる。」
「彼らは彼らの利益にとらわれて行動していて、本来そこには大きな責任があるべきだと思う。」

私情と正論とが混ざってのことだとは簡単に想像できる。
2007-10-15-Mon 17:18:15 │EDIT
Fittipaldi urges Ferrari to sign Alonso [Home of Sport]

元ワールドチャンピオンであるE.フィッティパルディは、フェラーリにアロンソと契約するように促しています。
アロンソとマクラーレンについて、「正直言って、外からではそこで起こるであろうすべてのことは分からない。」と話しています。
「例えば、日本と中国では予選でのタイヤ内圧が間違ったものだったとアロンソは不平を言った。私は1ポンドくらいだと思うが、全てが性格であるべきF1ではさらに影響は大きいものだ。だからフェルナンドがそれを言ったのは、そうする理由があったからだ。」
「彼がフェラーリへ行ったなら、私はミハエルが去ってから失ったものを取り戻すことになると思う。」
「ミハエルは本当にクルマを改善していくことができ、私はアロンソも同様のことが出来ると思う。」
「シューマッハなしならフェラーリは落ちていくだけだろう。私の意見では、フェルナンドがいれば、フェラーリがベストなクルマを手に入れている様子を想像できる。」
2007-10-15-Mon 17:10:35 │EDIT
Berger wants Vettel for 'long term' [Home of Sport]

トロロッソのG.ベルガーは、日本・中国GPで顕著な走りを見せたS.ベッテルを長期で保持したい考え。
それまでポイントを獲得していなかったチームが、中国GPでのベッテル(とリウッツィ)の活躍で一気にスパイカー、スーパーアグリ、ホンダを越えてコンストラクターズランキング7位に浮上しています。
「あのような実績は、明確にそのドライバーへの関心を激増させる。」
「ただ、私はセバスチャンとの長期の関係を計画している。彼は中国で、彼がトップ10のドライバーであることを示した。私はそれ以上を彼に期待している。」
トロロッソとは2008年と2009年の契約があり、またベッテルは以前の所属先であるBMWとの繋がりももっています。
2007-10-15-Mon 17:04:35 │EDIT
Ferrari needs 'number one' driver for new era [Home of Sport]

元ドイツ人F1ドライバーは、ナンバーワンドライバーを決めない現在のフェラーリを批判。
批判しているのは1991年にロータスで走ったことがあるMichael Bartelsで、もしマッサかライコネンのどちらかを本命ドライバーとして決めていれば今週末チャンピオンを勝ち取れる十分な見込みがあったとしています。
「ナンバーワンを決めたかったがためにフェラーリが無駄にしたポイントは容易に計算できる。」
2007-10-15-Mon 17:00:35 │EDIT
Rosberg offered $21m Toyota deal - report [Home of Sport]

トヨタのラルフ後任ドライバーには、アロンソ、グロック、スーティル、中嶋などが挙がりますが、その中の一人であるロズベルグに2100万ドルでのオファーがあったと報じられています。
ブラジルGP後にグロックと契約との報道がありましたが、トヨタはむしろロズベルグのほうを欲しているとされています。
ロズベルグ、F.ウィリアムズともに契約があり、移籍や売却は一切ほのめかしておらず、ウィリアムズに至っては「ニコを売るくらいなら、チームを売る」とまで話しています。
2007-10-15-Mon 16:17:31 │EDIT
サンパウロの天気 [MSN 天気]
サンパウロの天気 [Yahoo! 天気]

MSNの方だと傘マークの連続。
Yahoo!は晴れ・曇り。

雨だとイレギュラーな楽しみが増えるけど、チャンピオン決定戦だからドライでそのままの速さで競って欲しい気持ちも。
2007-10-14-Sun 23:59:41 │EDIT
Brundle is nervous for Hamilton [F1-Live.com]

M.ブランドルは、ハミルトンについて心配しています。
「私は彼からポイント差を計算したレースをするつもりがないと聞いた時にちょっと心配になった。」
「12ポイント差を持ちながらの残り2レース。彼はレースに勝つことを話していた。」
ただ、ハミルトンはファンへの謝罪の中でもうリスクは冒さない・冒せないことを話しています。
2007-10-14-Sun 20:55:48 │EDIT
Fisichella to enter BMW Europe Championship [pitpass]

フィジケラモータースポーツが活動範囲拡大を発表。
現在はGP2(GP2アジアシリーズについては開幕から参戦)に参戦していますが、BMWヨーロッパ選手権への参戦を発表しています。
このBMWヨーロッパ選手権は、2008年から新しいF1のサポートシリーズとなります。
2007-10-14-Sun 14:32:19 │EDIT
CVC paid $1.7bn for F1 group, Ecclestone netted $478m [THE INDEPENDENT]

F1グループの正確な価値が、イギリスの持ち株会社の最新書類で明らかになっています。
CVCは昨年3月にグループのために17億ドルを支払っていて、価値は以前見積もられたものよりも70%高くなっています。
20億ドルを超える買収資金は、レバレッジドバイアウト(買収先の資産・収益・将来性などを担保に買収資金を借りること)と合計5700万ドルほどの資金で確保されていました。
F1グループにおいて現金を生み出す主要な組織はFOAであり、7億9000万ドルの収入があります。
ただこれにはコース脇の広告料金や法人接待などの金額は含まれていません。
これらの収入は、CVCに後に買収されたアイルランドやスイスの企業へ流れています(3億5000万ドル)。
ここの収入がCVCをF1買収に動かせた最も大きい理由とされます。
2007-10-14-Sun 00:37:10 │EDIT
Britain slams online attack on Hamilton [Grand Prix Magazine]

スペインのダイムラークライスラー社員がWikipediaのL.ハミルトンの項目を書き換えた件、イギリスメディアは猛烈に反発しています。
この社員は、ハミルトンの項目中に「ひどい」、「非常に悪いドライバー」、ドライビングスタイルが「奇妙で、危険でレギュレーションに抵触する」と加えていました。
デイリーテレグラフはこれを「卑怯な真似」と書いています。
デイリーミラーは「スペインのフェルナンド・アロンソは、マクラーレンが平等に扱っていないと主張することで、自国のファンの感情を煽った。」としています。
これにより、ハミルトンの項目は編集できないように保護されています。
ダイムラー広報は「調査はまだ続いている。」としています。

レースと言動とFIA裁定の事実を書くだけで、十分過ぎるほど十分なのになぁ。
2007-10-13-Sat 20:03:17 │EDIT
DECISION OF THE INTERNATIONAL COURT OF APPEAL [FIA]

日本GPのリウッツィに対するペナルティに関する国際控訴裁判所の判断が出ています。
双方の説明を聴取、様々な書類などの証拠を調べた結果、控訴裁判所は日本GPスチュワードの判断を適当と認めています。
そのため、リウッツィへ課された日本GP25秒ペナルティはそのまま、スパイカーのスーティルが1pを獲得したことが確定しています。
2007-10-13-Sat 00:51:10 │EDIT
Renault tipping Hamilton to hold on [ITV F1]

ルノーは、ハミルトンがこのままタイトルを獲得すると予想。
S.ニールセンは「4ポイント差ではあるが、ハミルトンに大きな災難がない限りは彼が本命だと言わなければならないだろう。」と話しています。
「フェルナンドが勝利すればいいだろうとは思っている。単に彼と一緒にやっていたことがあるという理由でね。」
「しかし、正直に言って4ポイントのアドバンテージを持っているからルイスが勝つだろう。」
A.パーマンは「フェルナンドが勝つのを見たい。シーズン中盤にフェルナンドが勝つだろうと言ったからね。」と話しています。
「フェルナンドにとっては残念ながら、ルイスが優勢のようだ。」

ルノーとしては、負けた方が年俸とかマクラーレン離脱のしやすさとかでいいのかな。
でも、一昨年から一緒に2年連続チャンピオン取ったアロンソを応援する気持ちも割とある様子でもある。
2007-10-12-Fri 23:50:24 │EDIT
Toro Rosso appeal [GrandPrix.com]

日本GPにおいて、リウッツィが黄旗追い越しをしたとして25秒加算ペナルティに処され、8位から9位に降格された件。
今日はパリのFIA国際控訴裁判所でヒアリングが行われています。
この審理の結果は、明日に発表される予定です。
2007-10-12-Fri 23:01:33 │EDIT
・富士スピードウェイ叩きばかりの番組じゃなくて安心した(雑誌・ネットの公式的なところで改善点は議論されてるし、2GP後の番組で時間がなくなるのももったいないし)
・とは言っても、思っていたより大分あっさりしてた感はあった
・地上波版ラジオ君(福永アナ)、なんか気合入りすぎ(苦笑)
・「グランプリオフ」前回使った浅草の映像が長く入りすぎ
・大林は「速さ・時間・距離」のあのてんとう虫が分からないのか
・田中アナも相変わらず・・・
2007-10-12-Fri 20:18:02 │EDIT
Rubython declared bankrupt [GrandPrix.com]

ビジネスF1マガジン社は、2007年9月5日のロンドン高裁の後に管財人の手に渡っています。
また、編集長Thomas Anthony John Rubythonは破産宣告を受けています。
会社解散の申し立ては、元ジャガーF1代表のT.パーネルから出されていました。
雑誌発行はまだ続いているものの、取材のためのF1GP現場への手段は持っていません。
2003年には、Rubythonによる現場取材への許可申請が出されましたが却下されていまました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=274
忍者ブログ[PR]