忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-01-Thu 17:48:28 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-10-05-Fri 17:09:32 │EDIT
Berger: Vettel's grid penalty unfair [GPUpdate.net]

トロロッソのG.ベルガー、日本GPでのことで中国GP10グリッド降格ペナルティがベッテルに課されたのは不公平だと話しています。
「SCの後ろにいて、あの状況ではセバスチャンは出来ることがなかった。ウェバーを避けるのに左に行くのは無理だし、右にはハミルトンがいた。ペナルティは不公平だ。ハミルトンが非難されるべきと信じている。」
PR
2007-10-05-Fri 17:03:34 │EDIT
Toro Rosso appeal date set for 12 October [F1 TECNICAL]

日本GPでリウッツィが黄旗追越をしたとされ、25秒加算ペナルティ・8位から9位へ降格されたことについて控訴していた問題。
10月12日金曜日にパリで審理が行われます。

ウィリアムズが疑問を呈す2008年のプロドライブ参戦審議は10月24-25日。
2007-10-05-Fri 17:01:43 │EDIT
Sutil refuses to confirm Spyker seat for 2008 [Home of Sport]

スーティルは、2008年のスパイカーでのシート確定させてはいません。
2001年末にはライコネンがザウバーからマクラーレンへ売却、さらに数年前にはバトンがウィリアムズとの契約を買い取ったこともあります。
「話すには早過ぎる。」とスーティル。
「我々は冬の間何が起こるかを見るつもりだが、来年もF1で走ることは確信している。」
トヨタ、ウィリアムズなどが噂されていますが、報道によれば既にウィリアムズのファクトリーへ赴き、シミュレータを操作したとされています。
2007-10-05-Fri 16:56:05 │EDIT
Rosberg tells Williams - keep Wurz [Home of Sport]

ケケ・ロズベルグはウィリアムズにブルツのキープを進言。
「ブルツよりいい奴を知っているか?」
「フランクがブルツ交換を望むなら、強い選択肢、明確に強い選択肢を選ぶべきだ。」
噂されるマクラーレン移籍は「マクラーレン移籍の選択肢はない。」としています。
2007-10-05-Fri 16:47:11 │EDIT
ハイドフェルドかわいそすぎだ。

P1に続いてP2もトラブルストップって・・・
今回は何とか走り直せたからいいものの。

4強タイム、ハミルトンだけポツンですが、大して変わりない。
予選はこの下に名を連ねた「予選御三家(トゥルーリ、ウェバー、ロズベルグ)はほぼ固く、BMWが入ってきて、ルノーのどちらか、以上のほぼ毎度のトップ10か。

【トヨタ】
もうこのチームは信用ならない。
まずは明日を見てから、そして決勝で化けの皮が剥がれる、と。
ラルフできればポイント加算でトゥルーリを上回って移籍を。

【ホンダ】
定位置。
ちょっと映った時はブリッジウィングつけてなかったような。
雨があれば・・・

【スパイカー】
スーティル19番手か。
左近は最下位も、このチームはあとは上がるだけでポジティブ思考でいい感じ。
2007-10-05-Fri 13:09:35 │EDIT
Limited options for Ralf Schumacher [F1-Live.com]

トヨタ離脱を月曜日に発表したラルフ、選択肢は限られています。
友人であるV.マルヤがM.モルなどと共同所有することになったスパイカーの可能性を問われ「「明確にそれはない」と言いたくはないが、現時点で決まっていることもない。」と答えています。
苦しい今シーズン、楽しんでいないとも話しています。
「もし楽しんでいるなんて言ったら、嘘をついていることになるだろう。今年の結果は平均、というか平均以下だからね。」
また、ラルフから離脱を決めたのであって、チームの地元富士より前に発表するのはフェアではないと考えていたとしています。
自身がドライバーとしてのピークから過ぎていると言うことは否定、自分がピーク過ぎならポイントが大して変わらないトゥルーリも過ぎていることになると話しています。
2007-10-05-Fri 12:40:43 │EDIT
4人の戦い、すごいな。

ベスト→ベスト→ベストってのが最近見られないのは、タイヤがタレちゃう場合もあるんだろうけど、4人が拮抗した速さでやってるからかなぁ。
うまくまとめられれば自己ベストのみでトータルベスト出たり、ちょっとミスると他が飛びぬけて早くてもダメだったりだし。

しかしまぁ、個人的にはハミルトンによる日本GPのSC中の行為について、ペナルティがあるのかないのか、あるとしたらどの程度なのかの方が、今日は気になってます。

ハイドフェルド、S3でエンジンブロー(?)
S3で止まったもんだから、自らも加わってピットまで押してったなぁ。

復帰の中嶋、淡々と走行して最後に一発、自己ベスト並べて9番手。
一発のロズベルグから0.5秒遅れってのはまずまずか。

【トヨタ】
富士と同じ流れの予感。
ドライではいつも通り、さて雨や風になってくると稀代のセンシティブドライバーはどう反応するのか。
そして離脱を発表したラルフは、決勝でどこまで粘れるのか、その気力・モチベーションがあるのかどうか。

【ホンダ】
バトンのラストアタック、去年のマシン琢磨と同じタイミングだったから注目してたら、S1-S2ともに0.1秒遅れでタイム出さずにピットインしちゃった。
で、今回は富士で使わなかったブリッジウィング(富士山・フジヤマウィングとも言われてるとか)を投入。
バリチェロは一発やっても出ないなぁ。
2年契約を満了して、来年1年のオプションを行使したんだろうけど、ホンダ側のオプションだったらちょっと判断を疑うかも。

【スパイカー】
定位置も両ドライバー接近、前とも接近でいい感じ。
雨でまたどこまで上がれるかに期待。
2007-10-05-Fri 00:18:38 │EDIT
ALONSO SLAMS HAMILTON ACTIONS [Sporting Life]

アロンソもウェバーの意見に同調、ハミルトンを批判しています。
「私もルイスに2,3回追いついてしまったから、皆が同意するだろう。」
「レースをTVで見てないけど、ドライバーのコメントを聞くと、やはり2,3回は前のクルマに追いついてしまったようで、前のクルマを避けるために本来必要ない操縦をしなければならなかった。」

SC先導スタートの1回目SCでも、ハミルトンはあの天候の中で極端にやってて、SCとほぼ横並びになったり、アロンソがラインを変えて何とか横並び状態で避ける場面があったなぁ。
2007-10-04-Thu 21:25:05 │EDIT
Telegraph Verdict: Lewis Hamilton innocent [Telegraph.co.uk]

イギリス・テレグラフはハミルトンは潔白だと主張。
今回の件で責任があるのはベッテルだけで、ハミルトンは何の問題もないとしています。
10グリッド降格が議論されているものの、これはブラジルに持ち越しになりそうだとも書いています。

スペイン紙の反応まだー?
レース後すぐにマルカ紙はSC中のハミルトンの動きを報じていたけど。
2007-10-04-Thu 20:58:26 │EDIT
Massa changed his mind: I won't help Raikkonen [GPUpdate.net]

チームのためならライコネンをサポートするとしていたマッサですが、心変わり。
「両レースとも勝利を目指す。ライコネンを助けるつもりはない。」
来シーズンについては「今年と同じように取り組んでいく。さらに一貫し、全てのレースを完走したい。さらに信頼性のあるマシンを手に入れたい。」と話しています。
2007-10-04-Thu 19:04:12 │EDIT
Stewards investigating Hamilton's driving [autosport.com]

日本GPのSC中のハミルトンの振る舞い・行為について、中国GPでスチュワードが調査に入っています。
ウェバー・ベッテルの接触の件について、新情報がFIAに寄せられたようです。
この情報自体は明らかになっていませんが、急加速・急減速に関するビデオだとしています。
FIA広報は「新しい証拠がスチュワードに持ち込まれ、現在調査中だ。」と話しています。
スポーティングレギュレーション40条10項には「SCは少なくともリーダーが後ろに付くまでは導入される。そして全てのクルマがその後ろに並ぶ。一度SCの後ろに付いたら、リーダーは5車身を保たなければならない。」とあります。

これは・・・!

※追記
証拠ビデオとしてリンクされているYouTube動画が、おそらく22時過ぎにFOMの要請で閲覧不可能に。
し、証拠隠滅!?

※追記2
autosport.com、今度は映像リンクではなく直接表示してきました(映像も復活か再アップロードされてます)。
2007-10-04-Thu 18:55:36 │EDIT
Trulli tells Toyota to go for Alonso [autosport.com]

離脱を表明したラルフは、「トヨタはアロンソを欲している」としていましたが、トゥルーリはトヨタにアロンソ獲得を進言しています。
「本当だ。私はボスに言った。良くて、速くて、信頼できるドライバーを欲するなら、それはフェルナンドだ、と。」
「彼がどうするかは知らないけど、彼がもし来るなら満足だ。」
「チャンピオンがいるなら、トヨタにアイデアをもたらすだろうし、様々な疑問を飛ばしてしまうだろう。」
2007-10-04-Thu 18:48:30 │EDIT
Raikkonen has no regrets about leaving McLaren [F1 TECNICAL]

ライコネンは、移籍した途端のマクラーレンのパフォーマンス向上・信頼性向上がありましたが、移籍を後悔していないとしています。
「マクラーレンドライバーがチャンピオンになりそうですが、後悔はありませんか?」と聞かれ、「ノー!」と答えています。

まぁ、一時期いわれたライコネンのドライビングスタイルが原因かどうか走りませんが、ライコネンが移籍した途端に「マクラーレン信頼性抜群・フェラーリ信頼性神話崩壊」は確実なものとなってはいますから、移籍してもしなくてももしかしたら・・・な感じはあったりなかったり。
2007-10-04-Thu 18:11:22 │EDIT
Webber blames Hamilton for crash [GPUpdate.net]

ウェバーは、日本GPでベッテルに追突され2位を失ったことについて、ハミルトンを批判。
「彼はSCの後ろでひどいことをやっていた。」
「レース前のドライバーブリーフィングでは、このような状況について話し、ルイスはSCの後ろで全時間同じ速度を保つと約束していたんだ。しかし、レース中彼は一切そうはしなかった。」

言うのが遅いよ!!
なんでレース後すぐに抗議したり、7時間もスチュワードが協議してたんだから乗り込まなかったのよ。
どうせハミルトンスーパールーキー様のことなんで100%ペナルティとか・失格とかはなかったんでしょうけど・・・
2007-10-04-Thu 17:10:20 │EDIT
外圧もなんのその。


「Lenovo」ってメーカー名自体は浸透してるからでしょうかね。


アロンソとウェバーが見たら・・・(笑)


GPDA会長のためなら・・・?

でも、グダグダトヨタのマシンより、スパイカーBスペックに乗った方がもはや成績出そうな気がするから不思議。
2007-10-04-Thu 16:53:06 │EDIT
Kovalainen key to Alonso's Renault return? [Home of Sport]

アロンソのルノー復帰、鍵になるのはコヴァライネンかもしれません。
シーズン序盤のつまずきから脱却、フィジケラを凌駕しつつあるコヴァライネンをアロンソと交換でマクラーレンへ移籍させて、フィジケラを残留させるとの可能性をビルドが書いています。
調子・評判ともに上昇中のコヴァライネンをマクラーレンに差し出すことで、アロンソの移籍を認めやすくさせようという考えのようです。
しかし、マクラーレンはアロンソの後任として考えているのはロズベルグだろうと見られています。
2007-10-04-Thu 16:44:37 │EDIT
Alonso has 'chink in armour' - Symonds [Home of Sport]

ルノーのP.シモンズは、アロンソを「最も理解が難しいドライバーの一人」としています。
シモンズは、トールマン時代にセナと、ベネトン時代にはミハエルと共に仕事をしています。
「彼は非常に複雑な個性を持っている。」
「彼が我々のためにドライブしていた時、非常に非常に小さな「鎧の傷」があった。それは、負けることが受け入れられないと言うことだ。」
「実際にそれはいいことではあるが、ジャンカルロが彼を負かした時に彼はちょっと理性を失った。」
しかし、ブリアトーレは難しいドライバーでもチームの扱い方次第だとしています。
「セナ、モントーヤ、アロンソと問題があったのは、ロンが取扱説明書をきっと無くしたからだろう。彼は学校でラテン(語)を勉強しなかっただろうから。」

ちょうどシモンズ・アロンソ間のことはF速にちょろっと言及あった。
2007-10-04-Thu 16:34:12 │EDIT
フェラーリ社長「ハミルトンがタイトルを獲れるのはフェラーリのおかげ」 [MSN F1]

これはカッコ悪い。
とは言え、フェラーリのコンストも、マクラーレンのドライバーズチャンピオンシップも、07年は「スパイの年」と後々言われるだろうから、お互い様か。
2007-10-04-Thu 15:39:00 │EDIT
The spy saga continues... [F1 TECNICAL]

スパイ事件はまだまだ続く。
フェラーリを解雇され、告訴されているN.ステップニーが、情報はフェラーリからマクラーレンという方向だけでなく、マクラーレンからフェラーリの方向にも流れていたと話しています。
「私は重量配分の情報を得て、コフランから他の部分の情報も受け取った。フェラーリは非常に軽いもので済んだ。私はその時まだ彼らに雇われていたんだから。」
「私はそれについて話した。Eメールや他のものがないので証明は出来ないが。フェラーリ内部では、マクラーレンとの燃料の違う点が議論された。」

後からボロボロ言っても、フェラーリの戦略が見事にハマってイメージ的には「ステップニー、錯乱したな」くらいにしか思われないかと、証拠ないんだし。
その辺り、フェラーリの圧倒的勝利。
J.トッドはステップニーを「判断力を失った」と一蹴。
2007-10-04-Thu 14:58:27 │EDIT
If I sell Nico, I sell Williams [automoto365]

ウィリアムズ、トヨタ、ルノーあたりを巻き込んでいる形の来季以降のアロンソの動向。
アロンソがマクラーレンを離脱した際の穴埋めとして候補の一人にウィリアムズのロズベルグが挙がっていますが、これに対してF.ウィリアムズが発言。
「ニコを売るくらいなら、私はウィリアムズを売却する。」
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=279
忍者ブログ[PR]