忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-01-Thu 12:33:19 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-10-08-Mon 19:18:13 │EDIT
来年のF1シート、現況をここでまとめてみます。
「契約の有無」「起用の発表」で書いていますので、「(チームとの確執などで)それはないだろー」なところとか「契約解除→他と契約」ということもありえます。
また、オプションを含めるか含めないかが各所で一定しておらず、その分のプラスマイナスがありえます。
さらに、「次シーズン起用」が発表されたものの、契約年数が不明な場合は()の期限には確定している「次シーズン」を期限として記載しています。
契約上の話を無視・超えた、またある種の思惑が含まれていそうな現状流れる噂とか予想は、最下段で。

シーズン振り返り、琢磨・一貴のF1成績はこちらから。


【契約あり】※()内は契約もしくは起用が確定している期限
・レッドブル→S.ベッテル(2011年末)M.ウェバー(2011年末)
・マクラーレン→L.ハミルトン(2012年末)J.バトン(複数年)
・フェラーリ→F.アロンソ(2012年末)F.マッサ(2012年末)
・メルセデスGP→N.ロズベルグ(2011年末)M.シューマッハ(2012年末)
・ロータスルノーGP→R.クビカ(2012年末)V.ペトロフ(2012年末)
・ウィリアムズ→R.バリチェロ(2011年末)P.マルドナド(2011年末)
・フォースインディア→
・ザウバー→小林可夢偉S.ペレス(ともに2011年末)
・トロロッソ→S.ブエミ、J.アルゲルスアリ(ともに2011年末)
・チームロータス→J.トゥルーリ、H.コヴァライネン(ともに2011年末)
・HRT→
・ヴァージン→T.グロック(2011年末)J.ダンブロシオ(2011年末)
PR
2007-10-08-Mon 19:09:16 │EDIT
McLaren won't rush Alonso decision [autosport.com]

R.デニスは、離脱が噂されるアロンソに対し決断を急がせない構え。
「嘘をつくよりも、静かにしていた方がいい。そう確信している。」
「それは彼がすべきことでもあり、私はチームもうまくやるだろうと考えている。」
「今年マクラーレンがサーキット外で巻き込まれたスキャンダルの多くは、彼によってなされたものだ。」
「誰もがそれぞれの考えがあり、彼には彼のものがあり、我々はそれを理解している。私はクルサードやモントーヤ、キミとは多くを話し、そして彼らはチームを去り、多くの満足できることを見つけた。何か理由があるんだろう。」
「我々はブラジルの後に、2008年のドライバー問題について取り掛かる。」
2007-10-08-Mon 17:23:32 │EDIT
Toyota 'interested' in Alonso - Howett [Home of Sport]

トヨタのJ.ハウエットは、08年シートに関するアロンソへの興味を明らかにしています。
これでトヨタは、アロンソとの契約を保持しているマクラーレンと、すでにアロンソへオファーしているルノーとの戦いに加わることになります。
「彼が起用可能かどうなのか、トヨタは非常に興味を持っている。」
ただし、アロンソ本人との交渉はまだしていないとしています。

行動遅ー。
2007-10-08-Mon 17:19:50 │EDIT
Dennis hits back at Spanish press claims [Home of Sport]

R.デニスは、スペインメディアの指摘に反対。
指摘されたのは自チームのドライバーがリタイアした時の反応で、日本GPにおいてアロンソがリタイアした時は平然としていて、中国GPでのハミルトンのリタイア時には感情をあらわにしオフィシャルにマシンを押してグラベルから出すように促すジェスチャーまでしていたこと。
これについてデニスは「フェルナンドの時はクルマが壊れていた。誰にもできることはなかった。」としています。
また、アロンソのタイヤの内圧をいじっていたのではないかという指摘、ブラジルでアロンソは苦難に直面させられるのではないかということについても否定しています。

どうだかなー。
表彰台下でデニスとハウグがコソコソ話してたのがどうも脳裏に焼き付いちゃって。
2007-10-08-Mon 17:13:12 │EDIT
Alonso title would be 'joke' - Lauda [Home of Sport]

最終戦ブラジルを残して4p差に迫ったアロンソについて、アロンソのチャンピオン獲得はジョークだとN.ラウダ。
「それはジョークだろう。ここ数週間のチームへの彼の振る舞いは非常に悪く、友人にも厳しく接し、支援する人も去った。」

そうさせたチームはどうなんだ、と。
2007-10-08-Mon 15:40:05 │EDIT
Motor racing-Massa could hold key to F1 championship [REUTERS]

チャンピオン争いから脱落しているはずのマッサがチャンピオン決定の鍵を握っています。
マッサは去年、1993年のセナ以来となるブラジル母国優勝を飾っています。

最終戦ブラジルはマッサの地元、去年ブラジルでマッサはポールトゥウィン、そして日本GPから変化するマッサの発言(チームのためなら・・・→ライコネンを助けはしない)。
もう最終局面なんで、見てる側とすればマッサに優勝するなとは言えない(フェラーリは状況によっては言うだろうけど)。
ただ、チャンピオン争いの3人含めてだけど、当事者同士の接触・リタイア絡みのチャンピオン決定だけはなしの方向で・・・
2007-10-08-Mon 15:12:19 │EDIT
『中国決勝コメント』マクラーレン・メルセデス [MSN F1]

中国GP、経過・結果は満足なものでしたが不可解なことが。
それがマクラーレンの2人のコメント。
「作戦は完璧」と土曜に言っていたハミルトンと、CS中継序盤に川井ちゃんが話した「アロンソとハミルトンは作戦が同じという話→アロンソ自身は「予選を完璧に走った」けど、タイムが出ない→そしてアロンソは、去年などいくつか追い込まれた・苦しい時に見せる「針金握り」の癖をしながら顔を真っ赤にして予選後に受け答え→だけど走ってみたら、ハミルトンより重かった。
これから導き出されるのは、「アロンソは作戦を知らされずに予選を走ってた(?)」ってこと。
ハミルトンに関しては、タイヤ交換時期判断ミス→タイヤ終了、までは大きなリードを保ってたし、雨が強めになっても他車の後ろにならず視界良好にってことで、本人の言った通り・知ってた通り「完璧な作戦」。

アロンソが名演技をするほど余裕があるとは思えないし、今年のマクラーレンだし、でどうしても考えが「ああいう方向」になってしまうんだけど。
これに関して、新しい話って出てきたのかなぁ。
2007-10-07-Sun 21:54:30 │EDIT
ホンダ バトンが今季最高位でフィニッシュ [GPUpdate.net]

バリチェロの「僕はその後はもうずっと雨だと思ったので、ピットに入ってウェットタイヤに交換したんだ。」との言葉、バリチェロ本人の考えだったのかチームの意見でバリチェロも同意見だったんだろうか。
なんか作戦と言うかリスク軽減で分けたんじゃないかと。
下位走行のバリチェロの方に若干確率低い方向けの作戦で。

まぁ、バトンが5位入賞で最高の結果出したんでよかったですけど。
2007-10-07-Sun 20:05:25 │EDIT
トヨタ 散々なレース [GPUpdate.net]

トゥルーリは昨日の予選でダメだったから今日は全く見てさえいなかった。
この人、日曜はどうせキープか落ちるだけだから、予選でダメだとほんと日曜に見る価値がない。
ラルフは接触大目なのが痛いところ。
でも、予選でダメでも決勝粘って追い上げていける面あり。

今回トゥルーリ完走、ラルフがリタイアでしたが、レースしてたし見てて面白かったのは、確実にラルフ。
ラルフ切りは構わないとして、それとは別にどうしてトゥルーリとは09年末まで3年も契約しちゃったんでしょう(仲良しのアロンソを口説き落とせれば、「予選の走り-決勝のダメさ加減+アロンソ獲得=圧倒的にプラス」とはなりますけど)。
2007-10-07-Sun 19:51:15 │EDIT
Tyre strategies - Chinese GP [autosport.com]

各ドライバーのタイヤ戦略。
ハードを使ったのは、タイヤへの入力が強いマクラーレンのアロンソ、BMWのハイドフェルド(BMWに関する入力話って今回初めて川井ちゃんした気が)、そして謎のウェバー。
ウェバーはブルツと真っ先にドライタイヤにしたのにハードって、なんだったんでしょう。
一旦ウェットにしたあとの交換でもまたハードだし。
2007-10-07-Sun 19:26:06 │EDIT
Hill backs Hamilton to take title [autosport.com]

リタイアしたもののハミルトンはチャンピオンになれる、とD.ヒル。
「今日起こったことへの私のすぐの反応は「不信」だったが、ルイスはまだ戦っていると話すことによってすぐに復活してくるだろうし、彼はまだチャンピオンシップをリードしている。」
「スポーツマンとして彼のやったことは非常に素晴らしいものだ。彼はルーキーとしてやってきて、世界でベストのドライバーを倒している。我々は彼が選手権に勝利することを確信しているし、来年7月6日のイギリスGPで盛大な歓迎をしたい。」
2007-10-07-Sun 18:20:36 │EDIT
Nine of F1's eleven teams dont want Ralf [Grand Prix Magazine]

今季末でのトヨタ離脱を発表したラルフ、そのラルフを欲するチームは2チームのみ。
N.ラウダは「彼はおそらく引退だろう。」としています。
最もありそうなのは、V.マルヤが共同所有するスパイカーと見られます。

あと一つはトロロッソか。
最低エンジン供給はしたい(しなければならなくなるかもしれない)BMWがトロロッソと組んで、タイセンとベルガーが評価するラルフを・・・ってとこですかね。
トロロッソのフェラーリとの契約はレッドブルのを引き継いだから、今年で終了だろうし。
WTCCのシボレーもラルフ起用を否定。
2007-10-07-Sun 17:58:14 │EDIT
Hamilton admits mistake cost China title win [Grand Prix Magazine]

ハミルトンはミスを認めています。
「今年を通して私の初めてのミスだ。ピットの途中であんなことをしてしまうなんて、いつもの私のやることではなかった。」
「ミスなしの人生はありえない。タイヤは完全に終わっていて、氷の上を走るようだった。」

てっきり、「ね?これでチャンピオンシップ面白くなったでしょ?」くらい言うかと思ったのにー。
2007-10-07-Sun 17:54:01 │EDIT
Sutil feels responsible for Albers axe [Grand Prix Magazine]

スーティルは、シーズン途中で更迭されたアルバースに対して責任を感じているようです。
「彼は私への反撃のチャンスがなかった。」
「一番いいことは、チームメイトを倒すこと。そういう意味ではいい仕事をした。」
「私はアルバースをナーバスにさせ、結果として悪いことが多く彼に行ってしまったと思う。」

あんまりこういう発言は好かないなぁ、スーティル応援してるのに。
こういうことを言うのは、スパイカー離脱を決めているからこそで、もやもやしたものが残ってしまってるってことなのかなぁ。
2007-10-07-Sun 17:48:04 │EDIT
Johnnie Walker and McLaren continue their partnership [F1 TECNICAL]

ジョニーウォーカーとマクラーレンのパートナーシップ継続が発表されています。
このパートナーシップは2012年末までの延長で、ブランドレベルやチームへの財政支援を増加させる予定です。

なんというか、ハミルトンによる影響という感じですかね?
そしてハッキネンは「責任ある飲酒大使」継続かなぁ(笑)
2007-10-07-Sun 17:29:48 │EDIT
ブルツ 今シーズン限りで引退へ [GPUpdate.net]

最後の年にさすがに表彰台までは無理なマシンをベテランの走りで表彰台に持っていったり、あわや表彰台まで持っていったのはさすが。
今日のレースも真っ先にドライ(ソフト)タイヤ履いてその時点でのファステスト出してたし。
05年サンマリノでは代役出走一発で、3位表彰台(BARが除外ってのもありましたが)。
まずは、お疲れ様。
そしてラストブラジルがんばって。
2007-10-07-Sun 17:25:10 │EDIT
森脇さん、「神がコントロールしている」んじゃなくて「神がFIAに代わって正しい判断を下した」んですよ(笑)

アロンソ、ベッテルの「FIAにいじめられる子」がそれに屈せず頑張ったのが最高に嬉しい!
そして、マッサよくぞ空気呼んでアロンソの後ろでいてくれた!
最後にライコネン、久々に「速さ」を感じた。

ライコネンは記者会見で、スーツと同じくらいに顔が真っ赤で笑った。
アロンソは表彰台で笑いが止まらない感じ。
ただ、その下でなにやらコソコソ話をするデニスとハウグ、何かを企んでいるようです。
マッサは悔しそうだったけど、ファステストラップ出して「これまでのライコネンの役回り」はできたかと。
「彼」については、悪口・嫌味ばかりになりそうなので省略。

赤牛軍団、もしかして4台入賞!?と思ったけど、早めドライ(ハード)にしたウェバー後退で3台入賞。
それでもすごすぎ!
クルサードのフィンランド人に対する執念、見られました(笑)

【ホンダ】
去年のハンガリーみたいな降ったり止んだり、乾いたり濡れたりの状況でバトンお見事5位。
途中のファステスト連発は「もしや・・・」と思ってしまいました。
最後のピットインは拍子抜けだったけど、大きく変わらず素晴らしいレースでした。
バリチェロは・・・完走してたのか。

【トヨタ】
「トヨタチーム」とすると最高にカッコ悪い。
ポイントはまだだけど、ホンダに最高順位で上回られたことになりました。
ラルフの2度のスピン(接触)は痛かった・・・
でも、その後のオーバーテイクショーとリタイア後のピットでの所作からするに本人はスッキリだったようで、見ているほうもスッキリでした。
トゥルーリも・・・完走してたのか。

【スパイカー】
こういう時にリタイアは痛いよ、スーティル。
左近は完走もピットイン4度と混乱があったのかも。
2007-10-07-Sun 14:22:57 │EDIT
Teams bracing for another wet race [autosport.com]

1時間後との予報では、上海は車がグリッドにつく頃から雷雨を予報していて、チーム側もそれを認めています。
あるチーム関係者は「ウェットレースを期待している。」とし、「レーダーを見ると、上海は台風の予想進路にあり、大量の雨もありそうだ。」と話しています。
この台風15号(クローサ)は台湾に昨日停滞し、5人の死者、53人の負傷者、200万人に影響をを及ぼしています。

ホンダは絶対に雨祈願!
2007-10-07-Sun 12:22:57 │EDIT
I think he deserves it [automoto365]

チャンピオン確定を前にしたハミルトンについて、アロンソがコメント。
「最後に彼が勝つなら、彼にはその価値があったということだ。私は、彼がどのように勝ったり負けたりしたかを知らなければならないと思う。そして、もし私が今年勝てないのならば、それは誰かが私よりポイントを取ったということだ。そうなった場合は彼がいい仕事をしたということだね。」
2007-10-07-Sun 12:11:18 │EDIT
Safety car rules eased up for wet races [autosport.com]

SCルールの一部が変更へ。
変更されるのは、「リーダーがSCから5車身をキープすること」と言う部分で、これが倍の「10車身」になるようです。
スチュワードからチームに「10車身が賢明であり許容できるものだと考えている」と通達されています。
この変更は視界不良の場合にのみ適用され、通常視界が確保できている状況では今まで通りの「5車身」となります。

クレーンに続き、またも「彼がやったこと」から大きな問題になって、結局ペナルティ無し、最後にルール変更ですか。
なんだかすごいですね、今年のF1。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=277
忍者ブログ[PR]