忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-02-Fri 01:46:43 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-09-14-Fri 23:03:52 │EDIT
Santander shows support for McLaren [autosport.com]

マクラーレンにスパイ事件で判断が下りましたが、サンタンデール銀行は支援を続けていく意向。
サンタンデールはマクラーレンと5年契約をしていて、年1800万ドルの支援をしています。
サンタンデールのJ-M.センドーリャ氏は「マクラーレンの高いプロフェッショナリズムと企業倫理、R.デニスの清廉潔白さには確信を持っている。」と話しています。
PR
2007-09-14-Fri 22:50:18 │EDIT
ここ数戦の金曜日と同じ、午前はフェラーリ、午後はマクラーレン。

コンストはほぼ決まり、ドライバーもほぼどちらかがって状況だけど、フェラーリの2人には頑張って欲しいねぇ。
マッサはそれにしてもちょこミス連発でなんか精細かいてる様子。
ここを落とすと本当に絶望的になるんでなんとか踏ん張って。

BMWザウバーはしっかり周回重ねて万端でしょうか。
ルノーも周回重ねつつ、バシッと一発もしっかり。

クルサードにハイドロトラブル・・・
ほんとに赤牛軍団はどうしようもないなぁ。
リウッツィはエンジントラブルみたいなことが聞こえたような。

【トヨタ】
午前はいつもと違った感じでしたが、午後はいつも通り。
トゥルーリは素晴らしい一発(まさに一発でアウト→アタック→インの3周で引っ込み)の後、ずーっとロングで走行、20週目なるかならないかくらいから最後まで連続走行。
ラルフもほぼ同様で、トヨタは富士へ向けた予選一発の準備をしたかのようなそれぞれの一発でした。

【ホンダ】
序盤は重タンでもないのに、ほとんど最下位付近での走行。
でも徐々にタイムを出していって最後のアタックでこの位置。
コースの距離があるんで若干差があるんで、しっかり予選集中すればQ1脱落は絶対にないはず。

【スパイカー】
スーティルよかったのにクラッシュ・・・
左近は最高の一発やって、17番手。
クラッシュでマシンとかになにかひきずるようなトラブル無ければ、結構楽しめそうです。
2007-09-14-Fri 19:54:48 │EDIT
Todt wanted bigger McLaren penalty [F1-Live.com]

フェラーリのJ.トッドは、スパイ事件に関してもっと大きなマクラーレンへのペナルティを望んでいたとしています。
「もっと多くのものを望んでいた。証拠は明らかだった。」
ブリアトーレは厳しいものだったと考えています。
またガゼッタデロスポルト紙は、社説でペナルティはだいたい妥当なものと書いています。
トゥットスポルト紙は「茶番」とし、「これはスポーツ不公平のための勝利だ。」としています。
レプブリカは、マクラーレンへの大きなダメージでR.デニスの将来はお寒いようだと書いています。
Corriere della Seraは「マクラーレンの名声は確かに破壊された。」と同意しています。
2007-09-14-Fri 19:32:52 │EDIT
BMW happy to wait for Glock [F1 COMPLETE]

BMWのM.タイセンは、T.グロックについて08年の自チームテストドライバーにする前に、現在行われている他のチームとの交渉の結果を待つとしています。
グロックはトヨタとのレースドライバー契約が間近だと報じられています。
「我々は喜んでティモと契約を続けるだろうが、それは彼の事情による。」とタイセン。
「我々は彼への扉を開けたままにしている。もし彼が他のところを見つければ、我々は移籍をさせるよ。」
2007-09-14-Fri 19:03:51 │EDIT
McLaren might end up paying 'just' $30m [pitpass]

1億ドルの罰金などをスパイ事件で課されたマクラーレン。
実際の支払いは、賞金・分配金収入もあるので、実質は3000万ドルほどになると見られます。
これまでにマクラーレンは4勝し、フェラーリを23pリード。
これに対するFOAからの賞金が6890万ドルとFormula Money誌は伝えているので、この金額を差し引くと3110万ドル(≒35億円)となります。
2007-09-14-Fri 18:39:30 │EDIT
ライコネン速すぎー、マッサはもう心がポッキリと・・・

上位の3強チームはここもかわらず。
ウィリアムズ、ニコはともかくブルツもいいなんて。

全体的に逆になった(左→右から右→左へ)バスストップシケイン→ピットレーンで戸惑うようなクルマが多かったような。

【トヨタ】
なんだかコーナー途中のちょっとしたバンプ、縁石で大袈裟に跳ねてたのは大丈夫なんでしょうか。
跳ねるってことはある程度、固めってことだよねぇ。。。

【ホンダ】
バトンがいつものラストアタックで上昇。
バリチェロはバトンから1秒後方。

【スパイカー】
スーティルいいよー。
左近はトラブルかもしれないけど、またも「オーバー→エンスト」っぽい感じでストップ。
終盤だったのが幸い?
2007-09-14-Fri 16:33:18 │EDIT
The real theast to F1 [GrandPrix.com]

スパイ事件だなんだと内部でゴタゴタしているF1の本当の問題。
それは勢力を拡大しつつあり、ドライバーもどんどん吸収しているNASCARの存在。
元F1ドライバーのJ-P.モントーヤ、J.ヴィルヌーブも参戦(へ)、チャンプカーやIRLなどからも参戦ドライバー多数。
それでいて今年の秋からはアジア・中東でスピードカーシリーズが開幕。
ドライバーの国際化が第一歩、そして米国外での知名度を向上、次の一歩は米国外での開催。
F1はモズレーやデニスに関して時間を使ったり、見ている場合ではないとGrandPrix.comは主張しています。

最近は「政治的な話もF1の一部で、楽しみでもある」なんて状況をはるかに超えてる感があるしねぇ。
2007-09-14-Fri 14:32:49 │EDIT
最も格好いいブランドは「アストン・マーティン」=英調査 [Yahoo! ニュース]

プロドライブが「自製シャシー+コスワース」ならバッジつけるって手もあっただろうなぁ。

しかし、プロドライブは来年どうするんでしょ。
今年のMP4-22はもちろんダメだと思うし、来季用MP4-23は12月に全資料提出必須でヘタすれば今年と同様コンストポイントなしの可能性も(カスタマーシャシーってことで元々コンストポイント入らないだろうけど、マクラーレンが混乱→プロドライブへの供給遅れとかありそう)。
で、プロドライブは12月からテスト始めるって言ってるし。
フィジケラとセットでルノーシャシー&エンジンは可能性大きくなってる?
コヴァライネンかピケJr.も派遣、本体ルノーはアロンソ+派遣されなかった方、とか。
2007-09-14-Fri 14:10:54 │EDIT
Stoddart blasts Mosley [FOX SPORTS]

トロロッソの前身ミナルディのオーナーだったP.ストッダート(現在はチャンプカーのミナルディUSAのオーナー)は、かつてのR.デニスやマクラーレンへの個人的思いを抑え、M.モズレーを批判。
FIAがかなりフェラーリ寄りであるとしています。
「FIAとは何を表すか。FIAとはFerrari International Assistance(フェラーリの国際的援助団体)を表す。そのことは何度となく立証されてきた。」
「FIAは一貫してフェラーリを助けている。」
「唯一違うのは、最近は目が見えない人でもそれが分かるようになっていることだ。そして、スポーツにダメージを与え続けている。」
「人々は、このスポーツが操作されているのを見ることにイライラしている。」
「去年、ルノーとアロンソが勝利し、モズレーの干渉が無駄になり人々は満足したものだ。フェラーリとミハエルが勝利していたら、人々はお笑いものだと言っていただろう。」
「私よりモズレーが嫌いだったのは、一人しかいないだろう。それがロンだ。」

「フェラーリにミハエルがいなかった&マクラーレンにハミルトンがいる」この状況が真逆(ミハエルがいて、ハミルトンがいないorグダグダな成績)だったらと思うと恐ろしい。
かと言って、情報流用が(少なくとも昨日の評議会で)確定したマクラーレンに同情の余地もないですが。
その点が去年の「ルノー・アロンソvsフェラーリ・ミハエル」とは違うところで、しっくりこなさ・スッキリしなさ・気持ち悪さを私に残しているんだと思います。
2007-09-14-Fri 04:22:58 │EDIT
McLaren defer decision over appeal [autosport.com]

マクラーレンは、週末で評議会の決定に上告するかどうかを判断するようです。
CEOのN.ウィットマーシュは、上告の可能性について判断する前に重いペナルティが課された理由について調査するとしています。
FIAは明日金曜日に全てを発表する予定です。
「我々は上告の根拠を得たと考えている。」
「しかし、もちろん我々は明日発表されるFIAの調査結果を待つ。そして、判断を下す前に注意深く考えてみる。」
R.デニスは「最も重要なのは、週末も、残りシーズンも、全てのシーズンも我々はレースをしていくということだ。これは、ドライバーがワールドチャンピオンを目指して競争し続けることが出来るということだ。」と話しています。
「しかし、今日ヒアリングにいて、私はペナルティやこのような方法で我々の名誉を傷つけることを受け入れられない。」

※追記
「新しい証拠」公開
2007-09-14-Fri 03:59:42 │EDIT
Ferrari satisfied truth is out [ITV F1]

フェラーリは評議会の判断に満足。
1億ドルの罰金、今シーズンコンストから除外、来季マシンに関して調査、との判断が出されています。
フェラーリは声明で「インターナショナルスポーティングコード不履行のマクラーレンへの処罰とのFIAの判断を承認、感謝する。」と述べています。
「フェラーリは真実が明らかになり、満足しています。」
明日、FIAが証拠の詳細などを発表します。
マクラーレンはこの後、評議会判断への反応を示すようです。

※追記
「新しい証拠」公開
2007-09-14-Fri 02:31:43 │EDIT
McLaren excluded from constructors' title [ITV F1]

ようやく正式決定。
マクラーレンは2007年のコンストラクターズチャンピオンシップから除外、そして罰金1億ドル。
ドライバーにペナルティは何ら及ぶことはありません。
1億ドルの罰金は、ペナルティが無かった場合に獲得できたコンストラクターズポイントなどによる分配金を含めた金額(※当初、表現がコロコロ変更されてましたが、今現在この形に各所でまとまってるので訂正、あまりかわらないか)に相当する分配金で相殺(それでも残る罰金額は史上最高)
今季残り4戦でマクラーレンドライバーが優勝しても、チーム関係者がポディウムに上がることは許されません。
また、2008年型マシンをシーズンが始まる前に検査するため、FIAに送る必要があります。
08年マシンの技術報告書を評議会は受け取り、今年の12月のミーティングで判断されます。

長かった・・・
ぼーっとしてて、最初「$100m」を「100万ドル」と間違えてしまったほど。
それにしても、1億ドル=110億円強なわけで、ものすごい金額です。
ドライバーにペナルティが及ばないことになったわけですが、前にも書いたようにどういうふうに裁定が下っても、自分は解せなさ・やりきれなさ・気持ち悪さは残ってたと思います。
現に裁定は下っても、なんかもやもや。

※追記
「新しい証拠」公開
2007-09-14-Fri 01:53:42 │EDIT
アロンソ パリでの公聴会については考えない [GPUpdate.net]

アロンソ、木曜会見出てたのね。
こうは言ってるけど、実際気が気じゃないと思うんだけど。
自分が証拠提供→ペナルティなし内定、でも無い限り。
2007-09-14-Fri 00:39:25 │EDIT
Newsflash: McLaren excluded from 2007-08 [autosport.com]
McLaren team excluded from F1 in 2007 and 2008 [GPUpdate.net]

マクラーレンが07年08年選手権から締め出されるようです。
現在、アクセス集中のためautosport.comの方はタイトルしか確認できず。

実はまだ決定ではなく、議論中のようです・・・

※追記
2007年のコンスト除外と罰金1億ドル。
2007-09-13-Thu 23:17:09 │EDIT
Drivers still unhappy with pit entry [ITV F1]

7月のテストで不満が出たスパのピットレーン入り口。
未だに不満が出ています。
マッサは「ピットレーン入り口に満足していない。狭すぎる。」と話します。
スーティルも「非常に狭い。」と話しています。
C.ホワイティングが変更をほのめかしているようで、マッサは「変更をチェックはしていないが、チャーリーはそれをやると話していた。」としています。
2007-09-13-Thu 21:08:46 │EDIT
Paris hearing adjourned for lunch [autosport.com]

パリで行われている世界モータースポーツ評議会。
昼食で一旦休会しています。
評議会は9時半から開始されていて、元フェラーリのR.ブラウンが出席するという驚きもありました。
サバティカル休暇中の彼が来るということは、何か評議会で証言することがあるのかもしれません。
ヒアリングが行われた部屋にいた人によれば、午前はハミルトンの声明に時間が割かれたようです。
R.デニスとN.ハウグはコメントをせず、近くのホテルに昼食を採りに行っています。
また、オブザーバーとして出席しているチームは、ウィリアムズ、ルノー、スパイカー、レッドブル。
再開は14時を予定しています。
2007-09-13-Thu 19:38:45 │EDIT
Super Aguri and Speakerbus strengthen partnership [Manipe F1]

スーパーアグリはスピーカーバスとのパートナーシップ強化を発表。
2008年以降も関係を続けていきます。
イギリスのファクトリーとサーキット間のシステムを増強、各レース・テストでのピットレーンとガレージのインターホンも拡張。
スピーカーバスは、イギリスのハートフォードシャーを拠点に、20年以上グローバルコミュニケーションソリューションの全世界的な供給者となっています。
2007-09-13-Thu 19:00:44 │EDIT
イタリアGPを振り返る ラルフ・シューマッハー Q+A [TOYOTA F1 TEAM official site]

100分の何秒差でも、Q1落ちするのがラルフ、Q3進出するのがトゥルーリ。
ドライバーの巧拙に大きな差はないと思うけど、接戦の今年ではそれ以上に予選での差が目立って印象強くなるよなぁ。

ベルギー・トヨタ・ラルフと言えば、一昨年は優勝の可能性に賭けてドライタイヤにいち早く変更、なんてこともしてたなぁ。
予選の速さが決勝にちゃんと繋がってた05年、懐かしい。
去年・今年も予選での早さは順位的にいくつか落ちたくらいだけど、決勝が悲惨。
2007-09-13-Thu 17:31:18 │EDIT
Drivers should not be punished says official [F1-Live.com]

FIA職員は、マクラーレンのスパイ事件へのかかわり如何によらず、ドライバーはペナルティから逃れるべきだと発言しています。
Joaquin Verdegay(スペイン人のC.グラシアの代理で臨時参加)は、ハミルトン、アロンソを07年シーズンから除外すべきかどうか聞かれ、「すべきでない。」と答えています。
「もし技術者が不適当な活動に関わっていたなら、それは単に技術者の問題だ。」
また、C.グラシアは「最も重要なのは、全てが明らかになることだ。そして、できればドライバーにはそれが影響しないで欲しい。」と話しています。

ハミルトンがいるからドライバーには影響しないと思うんだよなぁ。
そしたらアロンソ、気合入れて逆転での3連覇を是非。
まぁ、「チーム有罪・ドライバー罰無し」ってのは、同じクルマが介在してるだけに、個人的にはイマイチ納得できないですが。
2007-09-13-Thu 17:20:13 │EDIT
Piquet hints at Renault debut in 2008 [F1 COMPLETE]

ピケJr.は、来年2008年にルノーでのドライブをほのめかしています。
「今年ルノーでデビューしてしまっていたら、チームはトップの位置ではないから、いいものではなかっただろう。」
「ルイスのようなことが、来年私に実際に起こる正しい時だと思う。」
ルノーでは、フィジケラが近く残留を発表できると期待しているとしていました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=287
忍者ブログ[PR]