忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-07-Wed 06:04:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-01-25-Thu 16:54:52 │EDIT
Coulthard pans pay-drivers, famous sons [F1i.com]

クルサードはペイドライバーや2世ドライバーを皮肉っています。
「私は自分のコクピットにお金を払ったこともないし、F1で走った有名な父親がいるわけでもない。それでも自分がまだここにいるのは、高いレベルのパフォーマンスをチームにもたらしているからだ。」
レッドブル育成ドライバーだったクリエンについて「クリスチャンはうまくドライブしていたし、F1に十分な力を持っている。しかし、彼には経験が欠如している。自分にとってはもはや日常生活のようなもので、彼が16歳の時からよく知っている。」と話しています。

走行能力は一流半でも、残留能力は超一流。
そんなクルサード先生が大好きです(笑)
PR
2007-01-25-Thu 16:47:33 │EDIT
Alonso must adjust to McLaren - Fisichella [F1i.com]

フィジケラが、去年までのチームメイトでマクラーレンへ移籍したアロンソについて話しています。
「彼はメカニックとエンジニアに慣れなければならない。しかし、フェルナンドは学ぶのが速いすばらしいドライバーだ。彼は我々の大きなライバルになるだろう。」

全盛期な過去2年のルノーで2勝・・・
2007-01-25-Thu 16:41:12 │EDIT
Renault might use 'Friday' runners in '07 [F1i.com]

「2台のマシン・3人のうち2人のドライバー」となる金曜セッション。
一部チーム、一部レギュラードライバーからは、3rdドライバー器用に関して否定的な意見が出ていますが、ルノーは起用するかもしれないようです。
P.シモンズが「いくつかのサーキットでは3rdドライバーを走らせるかもしれない。しかし、どうするかは分からない。シーズンの進展と共に、戦略については常に考えていくつもりだ。」と話しています。

使うとしたら、フィジケラ後継を考えてピケJr.でしょうね。
2007-01-25-Thu 16:35:21 │EDIT
Renault open to more sponsors [F1i.com]

昨日の新車発表でカラーリングが明らかになったルノー。
日本たばこ、テレフォニカが撤退し、代わりにINGがタイトルスポンサーに入りましたが、新カラーリングは至るところにルノー自身のロゴが描かれています。
このことからまだスポンサーの入る余地があると思われます。
また、ブリアトーレは今シーズンのチャンピオン争いについて「フェルナンド、キミ、フェリペ、そして我々の2人。忘れてはいけないのがホンダの2人。フェリペは去年、私を含め多くの人を驚かせた。」と話しています。

去年と同じ3強+1もしくは4強ってことですね。
ピット・戦略でのドタバタお家芸もなくなったし、今年から本格的「純ホンダ」なマシンなわけで、常に優勝争いしてほしいなぁ。
2007-01-25-Thu 16:27:19 │EDIT
Van der Garde to test Aguri next week [F1i.com]

今年からスーパーアグリのテストドライバーになったオランダ人ドライバーのG.バンデルガルデ。
来週火曜日にテストで乗車するようです。
リザーブ、金曜3rdの役目もあるため、1月30日のバレンシアでスーパーライセンス発給条件を満たそうとしています。
「来週、300kmを満たそうと思う。1日でできなければ、水曜日も走るだろう。」とバンデルガルデは話しています。
2007-01-25-Thu 16:23:08 │EDIT
New Aguri passed most FIA tests [F1i.com]

クラッシュテストを通過できなかったスーパーアグリの新車「SA07」。
テスト項目全10のうち、9つの項目は通過しています。
前後の厳しくなった衝撃テストには合格、モノコックサイドからのテスト項目が不合格だったようです。

最初の情報ではリア部分って話でしたが。
2007-01-25-Thu 06:46:39 │EDIT
Doornbos announcement due Friday [automoto365]

12月にはフォーサイス、そして今回ミナルディチームUSA、3番目のチームでのテストも噂され、07年チャンプカーでレギュラーシートを獲得しそうなR.ドーンボス。
今週金曜日にバルセロナに戻り、発表することがあるとしています。
「今日の午後にはヨーロッパへ飛んで変えるつもりだ。金曜日にバルセロナで07年に関するさらなる発表があるからだ。」
金曜日バルセロナではレッドブルの新車発表が行われます。

タイトル通り、金曜3rdもしくはテストドライバーで残留できるってことですね。
2007-01-25-Thu 06:21:39 │EDIT
ヴァレンシア [F1Racing.net]

3人で2台をシェアしたんですかね。

ヴァレルンガ [F1Racing.net]

悪天候でバレルンガに移動してきたのに、バレルンガでも悪天候なようで。


Hondaとレッドブル、発表会を前に新車で走行 [F1-Live.com]

RA107の写真が。
って、中本STDの話す通り正常進化ですね。
黒くて、写真が小さいので、ノーズがマクラーレン式に細くなった以外にどこがどうといういのはよく分かりませんが。

で、こっちはRB3と思われるマシンの写真。

RB2初期版のようなサイドの絞込み・・・

これがRB2初期版。
2007-01-24-Wed 23:30:26 │EDIT
Renault duo looking forward to the new season [F1-Live.com]

ドライバーのコメント。

フィジケラ
「チームの士気はすばらしい2シーズンの後も力強く、我々は楽観的だ。チームは選手権で戦え、勝利できるクルマのデザインの仕方を知っている。
これは今年私に、すばらしい機会があることを意味している。
私は最大限やることをやると決心した。」

コヴァライネン
「新しいシーズンに非常に興奮している。
しかし、私は今まで何も成し遂げていないということも分かっている。
去年はテストで、自分は仕事ができるとチームに見せるためハードにプッシュしてきた。
チームは私を信用してくれた。今度は私が約束を果たす番だ。
ルーキードライバーが勝てるマシンでキャリアを始めるというのは大きな特権であり、それでうまく集中できる。
多くを学ぶシーズンになるだろうし、ミスを最小限にする必要がある。
プレッシャーはあるだろうが、それは自分からくるものだ。いつも自分自身を向上させようとしてドライブしてきたのだから。
07年はすばらしい年になると思う。キャリアのスタートとして、後に16戦続く第1戦までの準備をする場所として、最高の場所に自分はいる。」
2007-01-24-Wed 23:06:05 │EDIT
Renault unveils R27 in Amsterdam [F1Racing.net]

ルノー発表会での発言。
A.ダサスは「05、06年のダブルタイトルは、ルノーがF1で有力であるとのステータスを与えた。我々の成功は、あらゆる領域で目指すものの優秀さの基準となる。ルノーF1の性能文化は、企業規模での計画である「ルノーコミットメント2009」に反映される。連続ダブルタイトルは、ルノーが品質、技術、信頼性を要求される環境で勝利できるという具体的な証拠だ。」と話しています。
「我々は期待に応えなければならない。新しいパートナーとしてINGを向かえ、チームは新しい顔ぶれになった。そして世界的金融機関のF1への参加を誇りに思っている。しかし、コース上では我々の挑戦に変わりはない。チームとドライバーに07年の選手権争いを願いたい。」
2007-01-24-Wed 22:39:37 │EDIT
発表前のちょっとした劇?


バーン。


ピーター・ウィンザーが司会なんですかね。


ブリアトーレとダサス登場。


そして新車というか、新カラーリングお披露目。

だけど、青いライトアップがまだ残ってます。

これが新カラーリング。


思ったより白が多いですね。


テレフォニカがなくなったことで、リアウィングには「RENAULT」の文字。

ダークブルーと言われてた色も、マシンで見るとINGのブルー及び従来の(テレフォニカ)ブルーよりもだいぶ明るい感じです。

全ドライバー。

画像ページが開いた瞬間、ゾンタがヴィルヌーブに見えた。
オレンジの曲線ラインがなんかエロい?
2007-01-24-Wed 20:07:21 │EDIT
クルサード レッドブルは腕を上げなければならない [F1Racing.net]

誰もがというか、自分がファンだからか思うことは、「人を入れ替える必要がある」の「人」がクルサード自身の可能性もあるんじゃないかということ(苦笑)

「(自分が成績出せなかったんだから)それでもよし」と考える先生なのか、それとも9ヵ月後には「そんなこと言ったなんて覚えてないよ。」とのチンケコメントを残すのか。
期待と不安、両方が大きく膨らむクルサードファンの07年シーズン、ですがどっちに転んでも「まぁ・・・ね。」な感じでいそうです、自分。
2007-01-24-Wed 18:55:10 │EDIT
ING Renault F1 Team to launch R27 this afternoon [F1 TECHNICAL]

アムステルダムで行われるルノーの新車発表会。
発表会開始は現地時間13:00。

ということで、あと数時間後ですか。
2007-01-24-Wed 17:51:59 │EDIT
Doornbos to combine F1 with Champ Car in 2007 [Home of Sport]

ドーンボスがチャンプカーのミナルディチームUSAでテスト。
12月にはフォーサイスですでにテストを行っています。
また、今後すぐに3番目のチームでテストを行うと言う情報もあります。
これにより、ドーンボスは今年F1でのテストドライバーとチャンプカーでのレギュラードライバーを兼任するのではと言われています。
2007-01-24-Wed 17:48:28 │EDIT
Eight teams confirmed for Abu Dhabi festival [Manipe F1]

アブダビで土曜日に行われるF1イベントに8チームが参加することに。
参加チームは、マクラーレン、ホンダ、トヨタ、BMWザウバー、スーパーアグリ、トロロッソ、スパイカー、レッドブル。
また、アブダビ政府保有企業がスポンサーや株主にいるフェラーリの参加もとうぜんある模様。
ルノーとウィリアムズについては明らかではありませんが、バーニーからの要求を受けているようです。
ドライバーでは、アロンソ、バリチェロ、ラルフが参加する予定。
2007-01-24-Wed 17:42:55 │EDIT
Aguri not custom team for Sato - manager [Home of Sport]

佐藤琢磨のマネージャーは、ホンダが琢磨救済のためにスーパーアグリを作ったという推測を否定しています。
05年終わりに琢磨がホンダレギュラーシートを喪失、日本の支持者の受けが悪くなった時、ホンダが鈴木亜久里のチーム創設プランを4800万ドルの預託金支払い込みで支えたとの推測がありました。
アンドリュー・ギルバート・スコットは「ホンダは決して琢磨のためのチームを作ろうとは言っていない。」と話しています。
「彼らが唯一言ったことは、琢磨にF1での居場所を提供していたということ。」
「琢磨には他に(スーパーアグリより)劣る選択肢もあった。そして結局、その選択は彼のものだった。」

「ホンダ、亜久里、琢磨」の利害・思惑が一致したってとこじゃないかなぁ、と。
2007-01-24-Wed 17:18:25 │EDIT
Indian GP to be announced in March [Manipe F1]

インドGPが3月にも正式発表されるようです。
Economic Timesが「3月にも正式発表がされる模様」と報じています。
インドGPは09年開催を目指していて、トヨタのスポンサーになったキングフィッシャーエアラインズのVijay Mallyaがメインスポンサーになると約束しています。
ゴールドマン・サックスによれば、インドは2015年までにイギリス・フランス・イタリアを、2050年までにドイツ・日本・アメリカを経済規模で並ぶと予測されています。
2007-01-24-Wed 14:02:00 │EDIT
シェル 最高額のテレビ広告を撮影 [F1Racing.net]

CGでもできる時代なのに、実際に封鎖とはすごい。
一種のイベントとして、CM以外での知名度向上なども込みで考えてるんでしょうか。
2007-01-24-Wed 13:59:23 │EDIT
FIA、コカイン使用疑惑のドライバーに出走停止処分 [F1-Live.com]

エンゲのタイトル剥奪ってあったなー。
F1に関しては噂程度のものがたまに挙がるくらいで、ハッキリと出てきませんね。
出ないほうが当然いいわけですが。
2007-01-24-Wed 12:36:52 │EDIT
Tiago Monteiro tests WTCC [automoto365]

T.モンテイロがWTCCのセアトからのテスト参加要請を受諾。
テストはスペイン・バレンシアで行われる予定。
「プロのドライバーとして、常に新しいクルマ・異なったファクトリー、チームでの選手権争いには興味を持っている。私にとっては新しい経験だが、クルマと選手権はいい感じだと聞いている。契約上の制限もないし、いいタイミングだと思っている。」

このままF1からは離れちゃうんでしょうかね。
ポルトガルGP復活年にはなんとか戻ってきて欲しい。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=377
忍者ブログ[PR]