忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-07-Wed 01:51:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-06-Tue 18:09:05 │EDIT
Spyker's Kolles vows to wave black flag [F1-Live.com]

スパイカーのC.コレスもカスタマーカー問題に対し、訴訟準備が進んでいるとしています。
「もし我々がカスタマーカーであると判断したら、その時は確かに行動をとる。」
バーニーは、両チームのコンストラクターズポイント対象から除外するか、テレビ放映権料の分配停止の妥協案を探っているとされます。

20台問題があるなら、走らせて途中で黒旗失格とか、フォーメーションだけ走らせて・・・という05年アメリカGP方式もありえるなぁ。
両チームがフォーメーションだけ走らせるなんて考えられませんけど。
結局は台数問題で焦るバーニーの仲介でカスタマーカーOKになるんでしょう。
PR
2007-02-06-Tue 17:40:54 │EDIT
Schu wants Ferrari role to remain vague [Home of Sport]

ミハエルはフェラーリでの役割がまだあいまいなままであると話しています。
「今のところ私の役割はハッキリ定義されていない。自分もはっきりさせたいとは思っていない。」
「自分が参画したいことに参画したり、そうでなかったりを自由にしていることで、十分フェラーリは満足なようだ。時間が進めば、なにか進展するだろう。」
ドライバーについて「トップドライバーとしてドライバー市場にいるのはほんの数人だと思う。キミに関しては、チームはいい選択をしたと思う。」

ライコネンの笑顔の多さとか、意外とバックアップ体制が整ってることを見ると、一部で言われた(自分の若干思ったけど)ライコネン苦労説は該当しないかも。
2007-02-06-Tue 17:32:58 │EDIT
F1 Ferrari to drive on Melbourne street [Home of Sport]

メルボルンでフェラーリの公道イベントが開催される予定。
行われるのは3月3日で、場所はLygon通り。
ただし制限速度60km/hが適用されるようです(通常は50lm/h制限)。

ナンバーなし車両でも許可を取れば走れるようになった(らしい)日本で、公道でのF1イベントが行われる日は来るんでしょうか。
スーパーアグリはやる気満々発言してましたが。
2007-02-06-Tue 17:27:46 │EDIT
Imola upgrade well under way [Home of Sport]

イモラの改修工事は順調に進行中。
07年のカレンダーからは落ちましたが、イモラは08年の復帰を目指しています。
1200万ドルの費用をかけ、ピット・パドック施設の再建設、シケインのバリエンテバッサの廃止がなされています。
旧スタートフィニッシュラインはピット・パドック施設の解体で瓦礫の下に埋まっているようです。
2007-02-05-Mon 23:55:06 │EDIT
Spyker coy on van der Garde conflict [autosport.com]

スパイカーはバンデルガルデ移籍に関して口を濁しています。
「F1は速さが必要なビジネスだ。事実としてギドは我々と共にいて、それ以上これに関して言うことはない。」とC.コレス。
「我々は戦う気はない。スーパーアグリと我々に契約があるわけではないのだから。問題はない。」
バンデルガルデ自身は、疑いは無いと話しています。
「確かなことで、そうでなければこの発表会に私はいなかっただろう。」
「我々はいくつかの問題で出てきていて、スーパーアグリとの間で問題があった。だから非常に早くスパイカーに来たのはすごくラッキーだ。ここではいい契約が結べたし、オランダチームだからね。」
「そして、一夜にして契約は完了した。それに関して非常に満足している。」
何がスーパーアグリとうまく行かなかったのかを聞かれ、分からないとも答えています。

火曜日にスーパーライセンス発給条件の300km走行を予定されていたものの、走行なし。
その場合のために当初から「予備日」的なものとしてチームも考えていた水曜日がたった4周、そして琢磨が36周。
このあたりにやはり「行き違い」「契約条項上の問題」があるんでしょうか。
2007-02-05-Mon 23:20:50 │EDIT
スポーツカレンダー [フジテレビ]

去年は13:05開始だったんで、それから5分遅れ。
ただ、日本時間12時スタートだから、ディレイ放送に変わりは無しか。
2007-02-05-Mon 22:46:25 │EDIT
元F1王者ビルヌーブ、歌手活動本格化!? 今度はアルバムをリリース! [Yahoo! Formula 1]

NASCARはどうなった。
持ち込み資金不足でダメになった後も、可能性はあるみたいなことだった気がするんだけど。
ルマンだけじゃさびしいなぁ、A1GPはプライドが許さないだろうし・・・
2007-02-05-Mon 21:24:56 │EDIT
トラブルのおわび [GPUpdate.net]

サイト名、ドメイン名変えて、いろいろ変更作業中?
それにしても、このバトンの立ち姿が見事に申し訳ない思いを表している感じがする(笑)
2007-02-05-Mon 20:56:26 │EDIT
ノーズがかなり出てます(フロントウィングが後ろ、の方が正しいか)。

上がってそして垂れ下がるというのは去年型と同じ。
カラーリングは「オランダチームとして」潔いんじゃないですかね。

あれだけスポンサー発表してる割になんだか寂しい印象も。

フロントウィングなんて真っ黒。
サイドは結構抉ってる?

コークボトル形状が影でよく分かります。

去年レッドブルが熱問題で手を焼いたフェラーリエンジンでどうなるでしょうか(本家だけは抉って絞ってうまくいってますが)。

本格的ガスコイニズムなマシンは中盤から終盤。

がんばれ、トヨタへの文句言いながらでも、がんばれ。
でも、来年以降もカスタマーの予定は今のところないようだから、来年マシンに集中して欲しい気も。

公式サイトでは、プレス向けにドライバー、チーム首脳のインタビュー、シルバーストンでのシェイクダウン動画が配信されてますね。

スパイカー 2007年用マシンを発表 [GPUpdate.net]
ガスコイン 更なるステップアップを期待 [GPUpdate.net]
スパイカーの新車F8-VII概要 [F1-Live.com]
スパイカー、2007年型マシンを披露 [F1-Live.com]
2007-02-05-Mon 20:18:32 │EDIT
The new kids to watch for in 2007 [GrandPrix.com]

ASMがユーロF3でのラインナップを発表。
小林可夢偉、N.ヒュルケンベルグ、R.Grosjean、T.Dillmannの4人体制。
ASMは過去3年、N.ロズベルグ、L.ハミルトン、P.ディレスタでタイトルを獲得しています。

A1GPで圧倒的強さを見せるヒュルケンベルグは注目だなぁ。
ユーロF3はどこで見られるか知らないので、見られないと思うけど。
2007-02-05-Mon 18:48:33 │EDIT
Donington sold [pitpass]

イギリスで最も歴史のあるモータースポーツ・イベントの開催地であるドニントンパークを有するDonington Park Leisure LimitedがDonington Ventures Leisure Limited(DVLL)に買収されています。
同時にDonington Park Collectionへの責任、周囲の土地も取得・継承しています。
近いうちにDVLLは、法人向けの会議用等施設などの段階的な開発を計画する予定です。
2007-02-05-Mon 18:30:17 │EDIT
Alonso's team switch is 'brave' - Damon Hill [Home of Sport]

アロンソのマクラーレン移籍にD.ヒルは「勇敢だ」と話しています。
「ギャンブルではある。しかし、彼はチームへ貢献を示したがっている。」
「長い期間成功しているチームと共にすると、人々はその成功がドライバーの力というよりもクルマによるものと考え始める。」
「フェルナンドは違うチームでも勝てると示したいのだろう。ちょうどV.ロッシがヤマハに移籍したように。」
「もちろん大きなリスクを伴うが、真の力を見せる方法としてはベストだ。」

今のところのテストだといい感じだけど、シーズン入ってどうなるかなぁ。
今年はほんといろんなところに見所多し。
2007-02-05-Mon 18:22:42 │EDIT
STR's no RBR 'satellite' - Horner [Home of Sport]

レッドブルのC.ホーナーは、トロロッソがレッドブルのサテライトチームになったという推測を否定。
「レッドブルとトロロッソは、グランプリで競争する2つの完全に異なったチームだ。」
しかし、スパイカー・ウィリアムズなどは、スーパーアグリ・ホンダとともにレッドブル・トロロッソにもカスタマーカー使用の件で警戒しています。

とは言え、ルノーのB.ベルは「警戒チーム」にトヨタ以外のワークスチームとスーパーアグリしか挙げてないなぁ。
やっぱり、ニューエイ設計マシンとは言え、ワークスであるホンダマシンを使うスーパーアグリほどの警戒はレッドブル・トロロッソにはいらないってことか。
2007-02-05-Mon 18:16:04 │EDIT
Valles hoping for 2008 race seat [Manipe F1]

スパイカーのテストドライバーA.ヴァレスは08年のレースシートを期待。
また今月のテストでビューに向け「最初のテストがホームコースで行われるから特にやる気が出ている。挑戦への準備はできている。」とも話しています。
ヴァレスはリカルドトルモサーキットに支援されています。

テストシートは39万ドルだったんですか。
2007-02-05-Mon 18:09:39 │EDIT
Winkelhock hoping for Friday driving [Manipe F1]

スパイカーのテストドライバー4人のうち、唯一の去年から続投ドライバーM.ビンケルホックは金曜でのドライブを望んでいます。
「新しいルールによって、金曜日にチームがどうするかははっきりしていない。」
「フリープラクティスでドライブできれば嬉しい。ただ、レースドライバーが金曜も担当するのがより論理的だ。」
2007-02-05-Mon 17:21:38 │EDIT
New tyre rule not 'silly' - Sam Michael [Motorsport Network]

レッドブル両ドライバーは特に意味はないとしている「決勝中にソフト、ハードの両スペックタイヤの使用義務化」。
ウィリアムズのS.マイケルはそれを否定しています。
「ソフトタイヤを最初の短いスティントに持ってくるかもしれないし、ラストに持ってくるかもしれない。」
「いくらかの要素を加えることにはなるだろう。」

実際のレースを見てみないとなんともいえない部分が多いですが(クルサードの言うように、結果的に皆同じ選択になるかもしれないので)、今のところは無いよりもあったほうがマシくらいでしょうか。
2007-02-05-Mon 14:30:23 │EDIT
ボブ・ベルQ&A [F1-Live.com]

スーパーアグリの注目度すごい。
まぁ、マシンがマシンですが。

それにしてもワークスで唯一名前が挙げられなかったトヨタ、カッコ悪い。
2007-02-05-Mon 14:28:13 │EDIT
金曜日出走が決まった中嶋一貴にロングインタビュー [F1キンダーガーテン]

3rd起用方針が基本的になかったウィリアムズで、3rdに昇格(?)ってのは、やはり関係者評価が高いんですかね。
日本GPにはスポット的にレギュラー参戦が既定かと思ってましたが、GP2と重なるのかぁ。
2007-02-04-Sun 12:09:14 │EDIT
Ecclestone sees calendar settle at 20 GPs [autosport.com]

今年は久しぶりのGP数減少がありましたが、バーニーは数年後に年20GPを考えているようです。
「現時点で、我々がレース開催を決定すれば開催するという5つの国がある。20GPを目指している。」
また、日本・中国でのナイトレース開催についても言及しています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=373
忍者ブログ[PR]