忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-14-Wed 13:30:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-07-Fri 07:33:34 │EDIT
ヘレステスト3日目 [F1Racing.jp]

中盤あたり、タイムがかなり拮抗してます。
今日はBMW、あのウィングを使わなかったのかな。
PR
2006-07-07-Fri 07:23:38 │EDIT
Quali format 5 minutes shorter [F1 TECHNICAL]

F1委員会で、予選第3ピリオドが5分短縮されることが決定。
フランスGPから導入される模様。
また、来年のカレンダーについては、スパが復帰でホッケンハイムが終了、富士が復帰で鈴鹿が終了の18戦になるようです。

「聖地」と美化されまくる鈴鹿が、チャンピオン決定の可能性のない春に開催されて、本当に面白いのかどうかを見極めたい気もしましたが。
2006-07-07-Fri 07:19:37 │EDIT
Teams considering GP weekend revamp [autosport.com]

各チームは来年からGP開催の金曜日をファンとの交流日にすることを考えているようです。

3rdカー以外はあんまり走らないもんなぁ。
2GP1エンジンのおかげで。
2006-07-07-Fri 07:14:44 │EDIT
Magneti Marelli surprised by FIA decision [autosport.com]

フェラーリなどにECUを供給しているMagneti Marelliは、08年以降の共通ECU供給がマイクロソフトに選定されたことについて驚いています。

たしかにMagneti Marelliがすんなり・・・だと思ってたけどなぁ。
2006-07-06-Thu 08:02:43 │EDIT
Doing things backwards [GrandPrix.com]

明日からパリでFIA F1委員会が開会。
主に議論する内容は、07年のエンジンルール、井出有治で問題になったスーパーライセンスの件、「日本GP」の開催地、特にスーパーアグリの場合のコンストラクターの定義、特にトラックにおける医療・メディア施設に関するレースプロモーターへのFIAによる要請、です。

日本絡みが3つもあるんですか。
というか、「日本GP」の開催地って・・・?
富士で決定のはずなのに何故?
ホンダがゴネにゴネたんでしょうか。
それとも単にいまだ正式発表のない08年以降という意味でしょうか。
2006-07-06-Thu 01:03:26 │EDIT
ヘレステスト2日目 [F1Racing.net]

しかしやっぱりBMWのアレはみんな気になるようで・・・

De la Rosa fastest as BMW reveal radical wing [F1Racing.net]

デラロサがトップタイムだったが、全員の目はR.クビカがドライブするBMWザウバーの急進的なウィングに釘付けになった。
マニクールでこのウィングを採用するかどうかはハッキリしていない模様。
なんだか97年だか98年だかのXウィングを髣髴とさせるカッコ悪さ・・・
2006-07-06-Thu 00:27:33 │EDIT
ヘレステスト2日目、BMWザウバー [F1Racing.jp]

なんだかすごいの付けてます。
これってこういう空力付加物なのか、それともテスト用の計測機器内臓のパーツなのかどっちなんでしょうか。
この写真を見ると、これをつけたまんま完全に走り出しちゃってます。
2006-07-05-Wed 23:53:07 │EDIT
Aero boost for Williams [Update F1]

ウィリアムズも、フェラーリ、ホンダなどのチームと同じく、フランスGPへ向けて空力アップデートを予定しています。
ロズベルグはインディアナポリスについて「我々はレッドブル勢2チームと戦えるほどのペースもなかった。」と話しています。
「みんなハードに仕事をこなしているが、なぜペースがないのかがを理解するのが非常に難しい状況にある。」
FW28は北米2連戦ではグリップが欠けているようでしたが、ロズベルグは「改善するの必要な部分は一つではない。」と主張しています。
2006-07-05-Wed 23:38:40 │EDIT
Montoya Safe at McLaren ? Hamilton, de la Rosa in the Hunt for '07 [Paddock Talk]

モントーヤがフランスGP以降更迭、後任にはデラロサ起用という噂をマクラーレンのM.ウィットマーッシュは否定しています。
「そんなことをする理由が我々にはない。」
また、来季F1昇格がほぼ確実なL.ハミルトンに関しては「彼は来年F1に乗るに値する。」と評価しています。

もうモントーヤボロボロ。
この2年間全くの意味なし期間だったし、来年のシートが他のチームにもほとんどないような状況。
まぁ、「マクラーレンR.デニスライコネン」のラインを承知で入ったんだから仕方ない部分もありますかね。
以前の彼なら貴重なキャラだったんですが、マクラーレンに入ってからすっかり・・・なので、個人的にはアメリカに活路を見出すのも悪くないと思います。
アメリカに戻っても・・・だったらあれですが。
2006-07-05-Wed 23:27:54 │EDIT
Williams expects to lose US sponsor [Home of Sport]

アメリカのビール会社バドワイザーが今季末でウィリアムズのスポンサーを降りる見通しであるとF.ウィリアムズは語っています。
「私が思うに、バドワイザーは出て行ってしまうだろう。」
また、来季からはトヨタエンジンを使用することが確実視されていますが、それについては自動車メーカーが大きなスポンサーを連れてくる唯一の方法だとしています。

トヨタ(グループ)がウィリアムズのスポンサーに付いたら、しっかりスポンサー料を落としているTATAはどう思うんだろう。
自動車専業ってわけじゃないからいいんでしょうか。
2006-07-05-Wed 23:08:15 │EDIT
FIA chooses Bridgestone, Microsoft [autosport.com]

FIAが08〜10年までのシングルタイヤサプライヤー企業にブリヂストンを選出。

マイクロソフトはECUでの選出ですね。
というか、タイヤはブリヂストン以外(ピレリ、グッドイヤー、クムホ)は申請しなかったんだっけ。
単独供給なんだからフェラーリべったりはやめて欲しいものです。
2006-07-05-Wed 05:06:36 │EDIT
井出、ヨーロッパでのレースを諦め、フォーミュラニッポンへ [yujiide.com]

まぁ、スーパーライセンス剥奪については、それなりのことをしたんで仕方ない。
けど、この結末はかわいそうだなぁ。
亜久里代表もほとんどノータッチじゃないのかね。
2006-07-05-Wed 04:37:27 │EDIT
Fleming leaves Red Bull [GrandPrix.com]

レッドブルがC.フレミングとレッドブル・ヤングドライバー・プログラムの契約を終了すると合意したという噂があります。
フレミングは今季ワールドシリーズバイルノーで苦戦しています。
レッドブルから契約終了を打診されたようです。
フレミングがレッドブルのオリジナルメンバーでジュニアチームとフォーミュラルノーでS.スピードのチームメイトでした。

お抱えチーム、ドライバーが多いから、こうやってふるいにかけるのも仕方ないんだろうなぁ。
2006-07-05-Wed 04:20:24 │EDIT
BMW to test Vettel [GrandPrix.com]

明日のヘレステスト2日目からBMWザウバーからS.ベッテルがテストに参加。
BMWの支援を受けているベッテルは去年はウィリアムズで、今年はBMWザウバーで載ることになるでしょう。
ベッテルはレッドブルの契約ドライバーですが、優先権はBMWにあるものと見られています。
BMWザウバーは来年、今年の3rdドライバーR.クビカをレギュラーに昇格させた後任にベッテルを3rdドライバーに昇格させる計画でいるようです。

ヴィルヌーブはやっぱりいる場所ないんだなぁ。。。
2006-07-05-Wed 04:08:03 │EDIT
ヘレステスト1日目 [F1Racing.jp]

さすがにアメリカGP直後ということで、レギュラードライバーの参加は無し。
ルノーのJ.P.ロペスは初めてテストで名前を見たような。
そのルノーは細ノーズと太ノーズ両方試してますね。
2006-07-04-Tue 21:17:30 │EDIT
Montoya Out at McLaren Before Season's End ? [Paddock Talk]

スペインのAS紙はモントーヤがシーズン終了を待たずに解雇されるのではないかと報じています。
メルセデスのN.ハウグがR.デニスに、フランスGPからモントーヤに代わってテストドライバーのP.デラロサを起用するように頼んだとしています。

まぁ、スペインメディアのスペイン人絡みのニュースなんで「期待」も入ってるんでしょう。
日本なんかもっとその傾向が強かったりするわけで、何とも言えませんが。
2006-07-04-Tue 20:49:16 │EDIT
Montoya's McLaren future unhurt by Indy [autosport.com]

アメリカGPでのオープニングラップ同士討ちも、原因のモントーヤとマクラーレンの関係は危なくならない、と。
まぁ、ライコネンもロン・デニスも一応「レーシングアクシデントだ」的なコメントはしていますが、前戦後には「モントーヤはチームに残るために何をしたらいいのか分かっていない。」とウィットマーシュだかに言われてたんでねぇ。
ほぼマクラーレン離脱が決まってるんだから、以前のようなキレた走りをモントーヤにはやってもらいたいものですが。
2006-07-04-Tue 20:22:22 │EDIT
Mercedes deny McLaren buyout [F1live.com]

マクラーレン、F1との関わりを続けていくと発表したダイムラークライスラーのCEO、Dieter Zetscheは同時にマクラーレンの買収をすることはないとしています。
「マクラーレンとの関係は良好だし、成功している。」
「我々は特に『最後通告』のようなことはしないが、勝利を狙える位置にいるべきだと思う。F1は我々のモデルを作ることに非常に重要だし、最終的には市販車販売にも重要だ。」

今の段階ではマクラーレン=メルセデスだからいいけど、もし仮にディレクシブ参戦が決定した場合はどうするんだろう。
名前は「マクラーレンメルセデス」のままで買収するとかはないんでしょうか。
2006-07-04-Tue 18:47:08 │EDIT
Honda to get Magny Cours update [F1i.com]

ホンダはここ最近のイマイチの結果から抜け出すために、マニクールでは改良されたマシンを持ってくる予定です。
バトンは「空力改善されたマシンが欲しくて仕方がない。」と話しています。
また、その改善されたマシンを「前に進むためにいいステップになる。」とも話しています。
しかし、これで十分でないということも認めています。
「これで終わりにするつもりはないし、完全に変わることもないだろう。しかし、我々は確実に前へ進んでいる。」

インディアナポリスでは、金曜にデイビッドソンが、予選ではバリチェロが軽タンだったものの速さを見せました。
再び開幕直後と同じようなパフォーマンスに向かって少しでも向上が見せられるかどうか期待です。
2006-07-04-Tue 18:40:00 │EDIT
Heidfeld's $245k shunt [F1live.com]

アメリカGPでのハイドフェルドの複数回の横転。
損害額は245,000ドルとBMWザウバーは見ています。
ボディワークが破壊され、ホイールサスペンションが主に金額的に高い部分となっているようです。

井出&アルバースのアレがあったMF1が被害額3000万円と言ってたんで、ほぼ同じ金額でしょうか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=462
忍者ブログ[PR]