忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-14-Wed 20:38:48 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-06-26-Mon 20:38:24 │EDIT
Ralf hopes for untroubled race at Indy [F1Racing.net]

ラルフは今週末のアメリカGPに何もトラブルがないように願っています。
「もちろん、インディアナポリスには複雑な思いがある。去年だけではなくね。」
「レースをしないという判断はとてもつらいものだった。イベントを見るために渡航してきたファンにもつらかったと思う。しかし、あの判断は正しいものだった。レースの安全性・ドライバーの安全性が第一だからね。レースドライバーというのは、自然とレースをしたがるものだけど、去年はそれができなかったということをファンには理解してほしい。」
「アメリカの観衆にF1は正しく進んでいるというのをを見せるためにも、今回はトラブルなしのレースを見せなければならない。オーガナイザーはサーキットにおいていい仕事をした。チャレンジはインフィールドのくねくねした部分、オーバル部分のスタビリティのセットアップだね。インディアナポリスの雰囲気はとてもいいものだし、今年もまたそうなる事を願っている。」

タイヤどうこうより、ラルフ自身が今年無事にレースを完走してほしいところもあります。
3年連続となるとさすがにトラウマになっちゃいそうで・・・
PR
2006-06-26-Mon 20:20:32 │EDIT
地上波では、カナダGP決勝前の「F1 2006 バトル&名シーンSP」でも告知出てましたが、アメリカGP決勝前にも「徹底検証!スーパーアグリ苦闘の150日」を放送。

「F1 2006 バトル&名シーンSP」、なかなかよかったですね。
ブリアトーレにハッキリ言われたところも地上波にはいい薬でしょう。
「徹底検証!スーパーアグリ苦闘の150日」が予定されていたからか、地上波特有の「偏り」はなかったし。
ただ、あの「マレーシアのタイヤロック&リウッツィの好判断」を琢磨を褒めるために相変わらず使ってるのが・・・

そして、井上高千穂をやっぱりF1ドライバーの歴史から消し去りたいのね。
2006-06-26-Mon 20:07:33 │EDIT
Albers with BMW in 2007? [F1 TECHNICAL]

アルバースがBMWから07年のオファーを受けた模様。
アルバースはMF1での07年分のオプションを持っています。

BMWはクビカを昇格させたいんじゃないのか。
ってか、クビカ昇格で不足する3rdドライバー候補?
A.プリオールはレギュラーじゃなきゃ嫌だ、って言ってたし。
2006-06-26-Mon 17:26:30 │EDIT
Cosworth confident of longterm future [autosport.com]

コスワースは、来年MF1への供給くらいしか道はないものの、長いスパンでの自信はあるとしています。

レッドブルに売却、VWとの共同運営のことを言ってるんでしょうか(アウディはF1活動を否定していましたが)。
2006-06-26-Mon 07:00:50 │EDIT
レッドブル 決勝後ドライバーズコメント [F1Racing.jp]

クルサード、ヘアピンでバトンがミスしたと見るや、最終のシケイン見越してラインは外れるけどバトンのイン側に入ったのはナイス判断。
ホンダとレッドブルがストレートでほとんど同じ速度で走ってるバトンのバックオンボード映像はある意味ショックでした。
クリエンはあれだけピットから指示されてたのに、レース再開直後バトンから離されてるし、ヘアピンではミスするし、いい走りをしてたのに台無し。
しかも、チームメイトがしっかりバトンを抜いてるからなおさら。。。
シーズン後半に入って巻き返せるか。
2006-06-26-Mon 06:56:57 │EDIT
トヨタ 決勝後ドライバーズコメント [F1Racing.jp]

トゥルーリは特に問題なし。
ラルフは散々でした。
やはりソフトタイヤで望んだのが失敗だったようですね。
フェラーリはマッサにタイヤ比較テストをさせて、ソフトは使えないと判断したようですが。

やはり、3rdカーもしくは捨て石になるドライバーがいないとこういう判断はしづらいよねぇ。
2006-06-26-Mon 06:26:11 │EDIT
第9戦 カナダGP 決勝レース [HONDA F1]

バトンもバリチェロも相変わらずレースペースが・・・
そして、今回は予選順位まで落ち着いちゃった感。
連続開催のアメリカは遅くてもなんとか普通に走れればいいという感じか。
2006-06-26-Mon 03:58:57 │EDIT
アロンソ完璧、ライコネン情けない。

そして、トゥルーリ、クルサードがグッジョブ!!
トゥルーリは予選うまかったし、レースペースもホンダのバトンより0.5〜1.0秒速かった。
クルサード、粘り強く走って最後の最後でバトンをパス。
ホンダの弱さをうまく突きました。

BMWザウバー。
またしっかり7,8番手かと思ったんだけど、ヴィルヌーブ・・・
レッドブルのクリエン共々、来シーズン切りたいチームにとっては好材料か。

とにかく、ドライバーの「腕」がよく出たいいレースでした。

※追記 
ホンダ、BMWのハイドフェルドが入賞、バトンが9位なんで抗議するんでしょうか。
朝のFIA検査では合法との判断が出てますし、もし仮に抗議が受け入れられてバトンがポイント獲得しても・・・
カッコ悪い。
バトンのここ最近の歯車のかみ合わなさには、個人的に歯がゆい思いをしてはいるのですが。
2006-06-26-Mon 01:33:39 │EDIT
Engine change for Coulthard [autosport.com]

クルサードがエンジン交換。
16番グリッドから最後方22番グリッドへ。

あぁ〜。。。
2006-06-26-Mon 00:24:45 │EDIT
Midland and Cosworth [Motorsport Network]

MF1は来期からやはりコスワースエンジンのようです。
モントリオールでコレス、MF1のビジネスマネージャー、コスワースの商業ディレクターの話し合いがもたれました。
MF1は、トヨタエンジンが来年からウィリアムズへということ、メルセデスはBチーム計画があること、ルノーエンジンはMF1には高すぎること、V10を使っているトロロッソがレッドブルからのスライドでフェラーリエンジンを使うこと、これらによってコスワースに落ち着くと思われます。

これで、来年はMF1が予想に反してステップアップするかも。
してもらったほうが、「底上げ」という面で中盤の戦い、予選第1ピリオド(現行方式継続なら)が面白くなります。
2006-06-25-Sun 23:38:09 │EDIT
FIA clears BMW's rear wing [autosport.com]

いまだフレキシブルウィングではないかと疑われたBMWザウバー。
今朝FIAによって行われた追加検査で、フレキシブルウィングではないと明らかにされました。

ホンダ・・・
2006-06-25-Sun 23:07:12 │EDIT
Trulli denies Toyota deal done [Motorsport Network]

トゥルーリはトヨタとの3年契約を結んだという話について否定しています。
「今現在、話し合っている段階だ。ただトヨタとの契約は間近まで来ているよ。今はまだなされていないけどね。」

そのままの3年契約だとすると、トヨタはかなりトゥルーリを評価してることに。
パフォーマンスなり、1年+2年のチーム側オプションとか、付帯条項がありそうな気はするけど。
2006-06-25-Sun 20:43:45 │EDIT
字幕&ナレーションによれば「7月からレースデビュー」なんだとか。
7月のレースは「アメリカGP」「フランスGP」「ドイツGP」の3GP。
やっぱフランスからデビューしちゃうんでしょうか。
モンタニーのためにフランスGPからだけはせめて避けてほしいのですが。

ってか、マシンノーズからなくなった「ジャンクSPORT」ロゴだけど、また復活の可能性もあるんでしょうか。
左近のヘルメットにはシール貼られてましたが。
2006-06-25-Sun 18:28:08 │EDIT
Stewards throw out Trulli protest [F1live.com]

スチュワードがトゥルーリの抗議を却下。
「もしフィジケラにブロックされなければ、もっと速く走れていた。」とトゥルーリ。
また、バリチェロはロズベルグに関し「彼はちょっと若すぎる。それが自分にも起こりえるということを学ぶべきだ。」と話しています。

いいよ、トゥルーリ。
それでも4番手は上出来すぎるもん。
2006-06-25-Sun 18:10:23 │EDIT
BMW now at core of 'flexiwing' saga [Home of Sport]

BMWザウバーがF1カメラマンの写真によってフレキシブルウィングをいまだに使用しているといわれているそうです。
いち早く、そして最後までフェラーリのフレキシブルウィングに対して抗議していたホンダも、当然BMWザウバーのウィングには疑問を持ち、レースの結果によっては抗議をする模様。

ホンダ・・・
カッコ悪すぎるよ、いい加減人のことどうこうより、自分達をどうにかしてほしいものです。
内部のゴタゴタもまだまだあるんだし。
2006-06-25-Sun 18:01:01 │EDIT
Kovalainen to Red Bull report [Home of Sport]

レッドブルのドライバーラインナップはやはりクルサード、コヴァライネンになりそうです。
C.ホーナーは「彼はもはや新人という感じの振る舞いではない。」と評価。
「A.ニューエイにデザインされたクルマはドライバーたちに非常に魅力的に思えるだろう。我々はドライバーに関し、多くのオプションを持っている。」と話しています。

クルサードの相棒のフィンランド人は大きく成長するからなぁ(笑)
後々ルノーなりブリアトーレの元に戻るとしても、レッドブルとしてもクリエンよりおいしいかも。
2006-06-25-Sun 17:47:06 │EDIT
'I Plan to Stay with Our Current Driver for 2007' [Paddock Talk]

トロロッソの共同オーナーG,ベルガーは、07年も今年のドライバーラインナップを維持する予定のようです。
「継続性は重要なことだ。」
また「私は大きすぎるプレッシャーはドライバーにかけたくない。」と話しています。
「F1においては、しばしばミスは才能を早く開花させることになる。だから07年もドライバーを残留させる予定だ。」

そうすると、レッドブルルノー(仮)がクルサード・コヴァライネン、トロロッソフェラーリがリウッツィ・スピードってことですか。
それ以前に、トロロッソ07年のコスワースとの契約の処理はどうするんだ、という問題がありますが。
2006-06-25-Sun 12:14:20 │EDIT
HRD和田社長が組織再編の経緯を説明、ウィリスがチームを去る可能性も [AUTOSPORT WEB]

意外なのが、思い切ったことができないのがホンダ、できるのがトヨタということ。
昨日書いた邪推がますます・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=467
忍者ブログ[PR]