忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-14-Wed 14:58:26 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-04-Tue 18:08:42 │EDIT
Kimi to sign contract with Renault? [F1 TECHNICAL]

何度も報じられていますが、ライコネンがルノーと来シーズンの契約を結ぶようだとスペインのメディアは伝えています。
ライコネンは現ワールドチャンピオンF.アロンソの4倍の年俸でオファーされているようです。

単純にライコネンがアロンソの4倍の価値、というよりも、ブリアトーレの統制が利かないライコネン・ルノーはトップドライバーが何としても欲しい、というギリギリの状況でのことなんだろうなぁ。
アロンソにケチったツケが、ミスの多いトップドライバー+給料4倍となって返ってくるようです。
PR
2006-07-04-Tue 16:37:45 │EDIT
新居DTCリポート(アメリカGP) [TOYOTA F1]

初日はあれで予定通りにできたのか。
それならよかったものの、土曜・日曜とトラブルが出たのはほんとに残念だし、ここをカイゼンしないと今後どうにも・・・
メカニカルトラブル以外では、ラルフのスタートはほぼドライバー原因ってことで確定ですかね。
TF106Bだけでなく、TF106のスペインからスタートの出遅れが続いてるし。

まぁ、いずれにせよ次はダブり入賞・トラブルフリーで行ってもらいたいものです。
2006-07-04-Tue 15:16:29 │EDIT
モンテイロ スーパー アグリと佐藤に憤慨 [F1Racing.jp]

「サトーはデンジャラスなドライバー」と認識していないとF1ドライバーは務まりません。
がんばれ、琢磨の周りのドライバー。

マレーシア、アメリカ、SA06投入後・・・「色気」が出ると多分もっとこういうことは増えると思います。
前半戦で「我慢」を覚えたと思ったけど、結局ダメでしたねぇ。
2006-07-04-Tue 15:15:22 │EDIT
フェラーリ、エンジン案にサインせず [F1Live.com]

ルノー・フェラーリ含めて全チーム同意って話だったのに。
これでどんどんフェラーリだけに有利な状況になったりして。
2006-07-04-Tue 15:11:35 │EDIT
マッサにチームオーダー? [F1Live.com]

明らかに・・・なんだけど、コース上で明らかに譲る場合以外は、コース上で(わざと)ミスって結果的に譲るってのも含めてチームオーダーと断定できないからなぁ。
規制のしようがない。

マッサには勝ってほしいとは思ったけど、現在の窮々としたミハエルの状況じゃ仕方ない部分も。
2006-07-04-Tue 12:49:30 │EDIT
スチュワード、多重クラッシュに判決 [F1Live.com]

語弊を怖れずに言えば、クラッシュもレースの華なわけで、結構今年も楽しめたレースでした。
去年もある意味、ワクワク感あったりしたレースでしたし(苦笑)

まぁでも、サーキットの入場人員は、去年来てた人はミシュランがチケット代肩代わりしたんで、あまり意味無いような気もしますが。
というか、また何かの問題を期待して、訴訟でガッポリ・・・のつもりの人が多かったりして。
2006-07-04-Tue 12:44:29 │EDIT
ホッケンハイム、グランプリ打ち切りを否定 [F1Live.com]

新GP開催・年開催数維持で消されるなら、イモラ・ホッケンハイム+新GP予定だった鈴鹿でしょう。
イタリアの場合、モンツァが騒音問題で消えればイモラも残る道はあったわけですが、その騒音問題も一応の解決を見ましたしね。
イギリス・フランスあたりが近年では危ない危ないと言われてますが、イギリスは意地でもなんだかんだ開催し続けそうだし、フランスはルノーの強さで復活しそうな気も。
なんとなく、マレーシア、ハンガリーあたりも落ちる可能性があるような感じ。
2006-07-04-Tue 10:24:13 │EDIT
Renault set for engine boost [ITV F1]

ルノーが予定通り、次戦フランスでCスペックのエンジンを本格投入へ。
エンジンサイクルの関係で、フィジケラには1戦前倒しで投入されていました。
ルノーのエンジンTDであるR.ホワイトは「ジャンカルロはすでにインディアナポリスでCスペックを使った。しかしそれはフランスでなされるようなアグレッシブな使われ方はしなかった。今週のヘレスでのテストでの最終確認がなされていなかったからね。」と話しています。
「2人のドライバーはフランスでフルのCスペックエンジンを使用し、しっかりしたパフォーマンスを発揮できるだろう。」
「我々は去年に比べれば、北米での活動は成功したものといえる。またデビュー戦で信頼性が十分にあると分かり、嬉しく思っている。」
「CスペックはホームGPで勝利を取り戻せる後押しとなるかもしれない。」

インディアナポリスが去年のこともあって例外ってだけだし、ルノーは全て予定通り、それも順調に事は進んでるわけで、やっぱり後半もルノー主導で進みそうです。
2006-07-03-Mon 22:51:02 │EDIT
エンジン凍結案の詳細で全チームが合意、2007年からの前倒し受け入れでFIAと交渉へ [AUTOSPORT WEB]

来年からかぁ。
モズレーも、全チーム+バーニーには対抗できないでしょう。
で、結局基準エンジンはモナコかシルバーストンで提出されたものか。
2006-07-03-Mon 21:42:07 │EDIT
わかり易い解説F1ガイド [TOYOTA F1]
特集 “ドライバーの夢の朝食、理想の休暇” [TOYOTA F1]

朝食はやっぱ外国の人らしいなぁという感じ。
パンとかビスケットじゃ絶対ダメだ(笑)
でも、こういうドライバーのドライバーでない時のことを見られるのはいいですね。
F1ガイドはできればシーズン前からやっててほしかった気もしますが。
2006-07-03-Mon 21:29:52 │EDIT
Ralf Schumacher and Red Bull [F1Live.com]

ラルフがレッドブル移籍を視野に入れているのではと噂されているようです。
現在トヨタとの3年契約の2年目(+オプション2年)のシーズンを戦っているラルフはこれを否定しています。
「D.マテシッツはいい友達だけど、それ以上のことは何もないよ。現時点では、トヨタでとても気分良くやっているよ。」
レッドブルのこの話に対する反応は「それについてはコメントしない。」というもの。

両方とも資金量豊富、違うのはワークスかそうでないか(レッドブルにはVW/アウディ引っ張ってくる噂がありますが)。
ワークスなら年々で大きな変化は良くも悪くもないだろうけど、プライベーターならエンジンメーカー変更で多少変化もありえたり。
トヨタ、レッドブルくらいだとどっちでも変わらないかも(政治力で若干レッドブル?)。
2006-07-03-Mon 21:26:05 │EDIT
MercedesBenz Committed to Formula One and McLaren [Paddock Talk]

メルセデスベンツがF1、そしてマクラーレンとともにやっていくと発表。
ダイムラー・クライスラーCEOのDieter Zetscheは「これは我々の歴史だし、未来だ、」と語っています。

今年、意外とエンジンが1,2を争う丈夫さなんだよね。
速さはそこそこ程度ではあるんだけど。
2006-07-03-Mon 15:17:10 │EDIT
Ralf Wants Wurz, Raikkonen, and Alonso Kicked Out from GPDA [Paddock Talk]

ラルフは「ラスカス事件」後の振る舞いについて許せないドライバーがいるとし、彼らのGPDAからの離脱を希望しています。
「誰だって間違いは犯すものだ。しかし、ドライバー仲間の何人かの振る舞いは許容しかねる。」
「ブルツ、ライコネン、アロンソだ。彼らは直ちにGPDAから離脱すべきだ。」
「彼らは間違った手段をとっていて、ミーティングに出席しなかったり、兄のような他のドライバーを批判だけしている。」
「ミハエルのようにGPDAで安全性向上についてしっかりやっている者はいないよ。彼なしではGPDAはやっていけない。」

たしかに欠席してるのに、マスコミの前であーだこーだ言ってるのはかなりカッコ悪かったです。
ミハエルもその点に言及してましたが。
やるならやるでヴィルヌーブのように離脱するくらいじゃないと。
ま、個人的にミハエルのアレは故意だし、あそこに止めることの危険性・効果は十分に分かっていたと思いますが。
2006-07-03-Mon 11:39:04 │EDIT
レッドブル クルサード、チームに貢献するポイント圏内フィニッシュ [F1Racing.jp]

ピットイン前に全然タイムを伸ばせてなかったんで、ロズベルグをかわしているか冷や冷やしました。
結局、給油量が少なくてすんだ→時間がいくらか短くなった、おかげでかわせたようなもので。
しかし、スタート1コーナーの判断などはさすがベテラン。

クリエンは残念だけどもう・・・
2006-07-03-Mon 11:30:09 │EDIT
トヨタ トゥルーリ、ピットスタートから4位入賞を達成 [F1Racing.jp]

上昇傾向はいまだ続いているものの、トラブルはあるし、ダブル入賞もまだ。
それを克服・達成すれば、トップ3にしっかり挑めるかと。

優勝はかなり荒れたレースで生き残ってれば可能性あり・・・くらいだよなぁ。
「自力・地力」はまだまだ。
2006-07-03-Mon 05:14:09 │EDIT
ビルヌーブ、NASCAR転向!? [F1Live.com]

引退にしても、転向にしても、F1から離れることになるとしたら残念。
2006-07-03-Mon 04:19:38 │EDIT
アロンソ決勝も陥落、BS勢強し。

ミハエルとマッサの「親子関係」みたいなのがなんかよかった。
フィジケラはミシュラン勢として一矢報いましたね。

トヨタ、ラルフは残念だけど、トゥルーリがかなりよかった!
ラルフもアロンソをピット戦略でかわしてたし。

ホンダ、バトンが散々・・・
バリチェロも結局、軽タンでジリジリ・・・

スーパーアグリ、琢磨の「悪癖」再び。
あそこで待てたら、「もしや」もあったのに。

好調BMWもクラッシュ・トラブルで終了は残念。
そして、赤牛軍団いい!
予選順位はひどかったクルサード、リウッツィが入賞。
クルサードファンでよかったです。

※追記
以前からアメリカは時計表示などに独自のものを採用していたりしました。
でも最近は標準化されてるなぁと思っていたら、順位が変わりそうなピットストップの時に順位変動対象の動きを画面で知らせてたのはいいことだと思いました。
たしか、現地のLTには全車のコース上での動きが分かるものがあるんですよね。
2006-07-03-Mon 01:19:16 │EDIT
Ralf denies Toyota have biggest budget [F1 EDITORIAL]

ラルフはトヨタが一番F1に資金を投下していると言う話を否定しています。
「それは正しくないよ。」
「マクラーレンほどの人員、資金は望む事もできないよ。」
「他のチームは我々が一番お金を使っていると言うけど、それは彼ら自身を守るためなんだ。我々は多くのお金を使っているチームのひとつではあるけど、最も使っているチームではないんだ。」
チームの現状については「望んでいるところからは後ろの位置にいる。しかし、去年以降、我々にはとても自信がある。」と話しています。

お金使っても使わなくても成績が出ればそれでいいというのが、最高峰たるF1だと思うけど。
まぁ、それができない他のチームからの羨望・嫌味は止むところはないですかね。
レッドブル、ホンダ、マクラーレンなんかも同様だし。
2006-07-03-Mon 01:13:55 │EDIT
Trulli to start from the pitlane [autosport.com]

サスペンショントラブルで予選中にスキッドブロックを大きく擦って第1ピリオドさえ通過できなかったトゥルーリ。
ピットレーンからのスタートにするようです。

最後方からどこまで上がれるか。
それにしても、光が見えた先週からたった1週間で・・・
2006-07-02-Sun 19:57:40 │EDIT
Alonso rules out Indy win [Home of Sport]

ブリアトーレも敗北宣言をしていましたが、アロンソも同じ考えのようです。
「フェラーリはここでは速くて追いつけない。もし信頼性があり、クラッシュがなければ、去年と同じようなレースになるだろう。」
「ただ我々は諦めるつもりはないし、挑戦をやめるつもりもない。しかし、彼らを打ち負かせると言うのはバカな考えだろう。」
タイヤについては「心配していない。マニクールのようなほかのサーキットでは、ミシュランのほうが合っているからね。」と話しています。
P.シモンズもブリアトーレ・アロンソと同じように「我々が毎回勝てるわけじゃないよ。」と話しています。

ルノーでさえこうなっちゃうだけのタイヤアドバンテージがブリヂストンにあるとするならば、BS採用チームはチャンス。
なんだけど、フェラーリ以外は8位のラルフ、12位のウェバー、14・15位のMF1か。。。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=463
忍者ブログ[PR]