忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-15-Thu 13:49:13 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-05-11-Thu 18:47:55 │EDIT
2006年スペインGP プレビュー [SAF1]

井出は残念とは言え、フィードバック能力(もちろん走行能力も)優れたモンタニー起用は代表も手ごたえ感じてる様子。
トラブルなしの走行で「琢磨vsモンタニー」が見られればいいなぁ。
クルマ壊すまで言っちゃうと困るけど、ほぼ同じレベルのドライバーが争えば、まだまだ延びる余地を発見できるかもしれないし。
PR
2006-05-11-Thu 18:13:16 │EDIT
Kimi offered $143m Renault deal [Home of Sport]

ライコネンのマネージャーがニュルでブリアトーレに面会。
そして、4年で1億4300万ドル、1年当たり3600万ドル(≒40億円弱)のオファーをしたと伝えられています。
ライコネンはニュルでのレースについて「我々が求めているものではない。遅すぎる。」とマクラーレンでの現状について語っています。

ライコネンが言った通り、候補は「既に契約済みといわれているフェラーリ」「競争力では負けないルノー」「残留でマクラーレン」のどれかですね。
ミハエル条項などがどうなのか、そもそも契約済みなのかがハッキリしませんが、マクラーレン残留は一歩後退っぽい感じ。
2006-05-11-Thu 17:58:35 │EDIT
Renault wants to quit GPMA [F1live.com]

ルノーはGPMAから脱退し、0811年のコンコルド協定調印をしたがっている様子。
しかし、メルセデス、BMW、ホンダ、トヨタは9月まで互いを拘束する調印をしたと伝えられています。
ところがルノーは、フェラーリ、ウィリアムズ、その他4チームと合流する準備が出来つつあるようです。
また分配金について、バーニーは「我々がオファーしたのと、GPMAが要求した差異は2000万ドル(≒22億円)だ。」と話ています。

一時期、ホンダ、トヨタもルノーとともに脱退→GPMA崩壊が噂されていましたけどねぇ。
まぁ、ルノーは予算が少なくてあの成績なんで、予算削減方向の08年以降も割と安心なのかも(ゴーン&ダサスの成績・コスト・マーケティングの監査は入るけど)。
エンジン開発凍結方針に対抗で再び残ったメンバーのGPMAが結束を強くするのか、このまま崩壊するのか。
2006-05-11-Thu 13:26:21 │EDIT
Williams to introduce flexing rear wing [GP2006.COM]

ウィリアムズが可変リアウィングを導入へ。
260km/hを超える辺りからリアウィングのメインプレートとフラップの間が狭くなり始めるもので、ウィリアムズは完璧な開発をしたとしています。
これでドラッグを減らし、トップスピードを顕著にあげることが可能になります。

って、これはいいの?
まぁ、フェラーリのがFIAからお墨付きもらったってのもあるかもしれませんが。。。
2006-05-11-Thu 13:17:46 │EDIT
WilliamsF1 2006 European GP Wallpapers [WilliamsF1 Supporters]

ノーズの垂れ下がり具合が美しい。
このウィリアムズとは対照的な直線的でスッと前に伸びてるBMWザウバーも美しいし、マクラーレンなんてもう・・・
2006-05-10-Wed 21:18:01 │EDIT
Ide will not race again with Aguri in 2006 [autosport.com]

autosport.comは井出の今シーズンでのレギュラー復帰は無いだろうとしています。
※追記
井出有治のスーパーライセンスに関して [SAF1]
井出有治のスーパーライセンス取り消しに関する経緯について [SAF1]

まぁ、実質テストはSA06投入後だしねぇ。
そこまでモンタニーが走り続けてたら、モンタニーでいいし、モンタニーでなきゃダメ。
※追記
まだ正規のセカンドドライバー、(サードドライバー)未決ですか。
モンタニー、ピッツォニア、山本左近、吉本大樹くらいが候補?
もう「オールジャパン」なんてF1マスコミの煽る形態に固執しなくてもよさそうだけど(チーム運営自体「丸投げ」だし)。
2006-05-10-Wed 21:15:23 │EDIT
F1井出、スーパーライセンス取り消し [YOMIURI ONLINE]

もう一度。
ありがとう、さようなら。

そして、ウェルカム!モンタニー!
2006-05-10-Wed 19:29:39 │EDIT
Mercedes to buy McLaren? [F1Racing.net]

メルセデスがマクラーレンを買収するのでは?という噂が出ています。
これについてN.ハウグは「買収するオプションはある。」と話しています。
「しかし、そんな決定なんて存在していない。もちろん我々がF1チームを所有する場合、ベストなのはマクラーレン買収だろう。彼らよりいいパートナーはいないからね。」

一体、何度目の噂なんだ・・・
一応今は、メルセデス40%、ロン・デニス30%、ドバイ系企業30%の持ち株比率だそうで。
2006-05-10-Wed 19:19:55 │EDIT
No Schu announcement in Spain [DailyF1News]

ミハエルのマネージャー、W.ウェバーはミハエルの去就について、スペインで発表は無いとしています。
「確かなのは、バルセロナでは何も無いということ。ミハエルはまだ決断していないからね。」
「たぶん7月にはなにかあるだろう。」

ライコネンの動向も7月に引き延ばしでしょうか。
ライコネン大変だなぁ。
2006-05-10-Wed 19:07:00 │EDIT
買ってきました。

中が見えるので、「探り」をしなくてもいいのは楽でした。


ただ・・・
F1撤退が既に決まってる今年にこういうこと始めるってどういうことよ?JTさん。
2006-05-10-Wed 16:09:24 │EDIT
Motorsport is a fickle business says Montagny [GP2006.COM]

スーパーアグリで急転直下のレギュラードライバーを務めたF.モンタニー。
彼は「モータースポーツは不安定な仕事だよ。」と語っています。
また、「(レギュラードライバーの話には)控えめに言ってもすごく驚いた。」、「だけど、私が何が出来るかという事を見せられるチャンスを与えられたことについては非常にうれしかった。どんなドライバーもF1でレースをしたいものさ。」と話しました。
M.プレストンは「彼は本当にいいやつだ。みんなが彼をいいテストドライバーという、なぜなら彼は最初のインストレーションラップの後、すぐにエンジン・トラクションコントロールについてフィードバックをしてくれるからだ。まだ1回もクルマに乗っていなかった時だったから、すごく印象的だった。」と彼を評しています。

やっぱ、だてにルノーで3年間テストドライバー務めたんじゃないんだよって感じなんだなぁ。
2006-05-10-Wed 15:25:43 │EDIT
SUPER AGURI F1 TEAM

トップ開いてまず見える写真は琢磨、代表、井出の3ショットだったんだけど、代表の厳しい表情の写真に変更。
トップの下のほうにあるドライバーラインナップにモンタニー追加(井出は削除されずそのまま)。
どういうわけか、井出を上、モンタニーを下に配置しています。
2006-05-10-Wed 14:32:53 │EDIT
Toyota Motorsport Announces Internal Restructuring of F1 Program [Paddock Talk]

トヨタはF1プログラムにおいて、努力が進行中の人的資源、シャシーとエンジン部門の内部再構築を発表。

・テクニカルディレクター職は廃止
・ゼネラルマネージャーを設置、シャシー部門P.バセロン、エンジン部門R.マルモリーニが就任。2人は部門の運営と、シャシー・エンジン部門間の調整を図り、エグゼクティブ・バイス・プレジデント(上級副社長・副代表)木下義明と新居章年に報告
・バセロンは空力・シャシーデザイン設計、シャシーの研究開発、レース・テストのエンジニアリング、チーム運営、マルモリーニはエレクトロニクスを部門に統合、エンジン、シャシーのバランスもとることに
・永島勉(日産→NISMO→トヨタ→トヨタGT担当)がシニア・エグゼクティブコーディネーターに留任。しかし、シャシー部門の指導領域は増え、またバセロンの補佐もする予定。また特別プロジェクトも担当、本社とモータースポーツ部門の高橋敬三と連絡を密にする

TMG社長のジョン・ハウエットはこの再構築について、「トヨタの各部門の再構築は、チームワークを具体的に組織させることになる。我々はいつも究極のゴール、つまりチャンピオンシップに勝つために活動的に献身し、組織内部の個々人も努力している。我々はこれを実現するためにはテクニカルディレクター職を廃止する事だけにより可能だと考え、そのため我々の組織からこのポジションを廃止した。バセロンもマルモリーニはシャシー、エンジンのシニア・ゼネラル・マネージャーに就任する事を承諾してくれ、すばらしい運営を続けてくれる。我々は、これらの変更が長期での安定性、レースでのパフォーマンスにかなりの助けをしてくれると確信している。」と話しました。

普段あまり組織論まで踏み込んで見ないんで、どの程度効果がありそうなのかはわからない。
けど、ガスコインとの「意見の相違」ってのはこれだったんだなぁ。
2006-05-09-Tue 23:50:28 │EDIT
バルセロナに改良型FW28投入 [F1live.com]

完走できればいい成績、なんだよねぇウィリアムズは。
今シーズン、クラッシュだトラブルだで一番損してるチーム。
それにしても、連戦2戦目で改良入れてくるのっては、ウィリアムズやるね。
2006-05-09-Tue 23:43:40 │EDIT
Sauber rules out return as F1 chief [F1live.com]

現BMWザウバーの前代表P.ザウバー。
BMWにチームを売却し、もはやスイスのファクトリーにはオフィスすらありませんが、チームのアドバイザーを務めています。
そんなザウバーにBMWから、もっとGPに顔を出してきてほしいと頼まれているようです。
「私は引退からは程遠いよ。まだまだF1への繋がりは強く持っていたい。」とザウバーは話しています。

ザウバーのことは嫌いじゃないから、もっと来てくれるとうれしい。
ストッダートとかジョーダンは来なくていいけど。
2006-05-09-Tue 23:35:15 │EDIT
Symonds: Ferrari are looking strong [autosport.com]

ルノーのエンジニアリングディレクターであるP.シモンズは、ヨーロッパGPで勝利したフェラーリについて、選手権において今や大きな不安な材料であることは疑いの無いこととして警戒しています。

ルノーvsフェラーリ、アロンソvsミハエル、そしてシモンズvsブラウン(あとはミシュランvsブリヂストンもか)のバチバチした戦い、たまりません。
2006-05-09-Tue 21:54:45 │EDIT
ついに5月の放送がたった1時間に [フジテレビ721+739]

よほど放送する内容が無いのか、放送したくない内容が多いのか(苦笑)
まぁ、前回のぐだぐだな放送を見ると1時間で十分だし、井出・モンタニー関連についてはあんまりやりたくないんだろうなぁ、という感じがします。
2006-05-09-Tue 21:43:39 │EDIT
Ralf: A little patience is needed [ITV F1]

もう少しの辛抱が必要、とラルフ。
「我々は中段より上にいる。少なくとも自分の場合は予選よりも決勝でよかった。その事については私はとてもうれしかった。」
「エンジントラブルがあったのは残念な事だが、我々はニュルの決勝において力強いパフォーマンスを見せた。」
「全般的に我々は正しい道を進んでいる。」
「少しの辛抱が必要だが、時が来れば我々はいくつかポイントを獲得し、去年のポジションを守る事が出来るだろう。」
また、トゥルーリは「ここでは過去2年ポディウムに乗っている。今年もそれが再現できることをしっかり目指したい。」

TF106B待ち、だなんて思わせないで、最後にTF106でしっかりしたレースを見せておくれ。
予選、レースペースともに中段より上位にほんとに来てるんだから。
2006-05-09-Tue 21:18:39 │EDIT
Todt grudgingly accepts points system [autosport.com]

フェラーリのジャン・トッドは嫌々ながら現行ポイントシステムを受け入れるとしています。

嫌々も何もこれがルールでしょ。
ルールの中で競ってトップを目指すのがスポーツです。
今年もアロンソがワールドチャンピオンだと、フェラーリその他がポイントシステム変更を議論すべきとして動き出しそうです。
2006-05-09-Tue 21:09:34 │EDIT
スペイン各地の天気 [Yahoo! 天気]

スペインGPが開催されるバルセロナは、金土日と湿度・風速あり、金日曜日は一時雨の予報も。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=489
忍者ブログ[PR]