忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-16-Fri 21:10:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-02-21-Tue 20:13:51 │EDIT
Klien denies assault charges story [autosport.com]

C.クリエンが今月初めディスコで暴行、暴行罪で告訴されたとの話を否定しました。

ってか、そんな話あったのか・・・
PR
2006-02-21-Tue 18:51:14 │EDIT
SUPER AGURI FORMULA 1(スーパーアグリフォーミュラ1)合同テストデビュー。

写真1 [F1Total]
写真2 [F1Total]
写真3 [F1Total]

ま、A23のままですが。

チームカラーは赤黒になるんでしょうか。
亜久里代表の話(赤と白)とは違ってきますが。
2006-02-21-Tue 04:05:49 │EDIT
バルセロナでのピット作業 [トーチュウ]

リアウィングに黒地に赤でHONDAの文字・・・
大口スポンサーはないのか、やっぱ。

で、ミラーのところに目のロゴ。
これみたい。
ただ、SPONSERのところを見ると、バイクへのスポンサーが全部。
初めての4輪サポートでしょうか。
2006-02-21-Tue 01:21:11 │EDIT
More difficulties for new Ferrari [F1Racing.net]

248F1の周回数が伸びないねぇ。
今日もトラブルフリーじゃなかったし。
この時期になってもまだF2004を走らせてるってのも・・・

シーズン序盤でミハエルのモチベーション下がりまくりになっちゃいそうで心配。
2006-02-21-Tue 01:14:40 │EDIT
Suzuki expects tough start [F1Racing.net]

結局、今週もA23まんまの真っ白マシンの動態テストくらいしかできないようだし。
SA06の途中投入の遅れも心配だけど、SA05がちゃんと開幕までにできるのかというせっぱつまった心配さえ出てきそうな気配。
一応、来週のシルバーストンにはA23改(開幕に持ってくるSA05の前段階のマシン)を走らせるようだけど。
2006-02-20-Mon 23:57:15 │EDIT
B.エクレストン氏「V8エンジン導入は莫大な費用がかかる」 [MSN F1]

あー。
ならばエンジンに関しては、もうずーっと変更しなくていいのでは。
「新規開発費用>継続・改良開発費用」ならね。
あでも、変更がずっとないとやっぱりヒトモノカネの総動員体制になっちゃうのか。

いっそのこと、メーカーのフルワークス参戦禁止して「エンジンメーカー」として参戦させるとか、「シャシーメーカー」として参戦させるとかして、チームの経営・開発に口出しさせないとかしちゃえば費用削減に・・・と考えたところで、これじゃF1じゃなくなるなと思ったり(苦笑)
規制なしの大解放も、規制ガチガチもメリット・デメリット大きいから、やはり戻るところは現在のFIAがやる「ちょこちょこ変更」なのか・・・
2006-02-20-Mon 22:36:38 │EDIT
MF1 BOSS PLANS TO SILENCE CRITICS [ITV]

MF1オーナーのA.シュナイダーが、批評家を黙らせると語っています。
「我々は新車で前へ前へ進んでいると知っていて、それには全く疑いがない。」
「いつまでもこのポジションにいるつもりはないし、我々はもっと強くなるし、モチベーションも今までより高くなっている。」

MF1、スポンサーをコツコツ集めてたり、F1を一事業・投資として考えていて、本気度はワークスに負けず、高そう。
成績残さなきゃ事業として成り立たないし、投資資金も回収できないしね。
制限つきV10でトロロッソが浮上の兆しで、相手はスーパーアグリとは言われてるんだけど、MF1は負けないで欲しいです。
2006-02-20-Mon 22:08:19 │EDIT
バルセロナの本格テストを前に鈴木亜久里代表にインタビュー [autoweb]

今週も結局、A23そのままなのね。
「間に合わなかった」という言葉も・・・
スポンサーは「発表できないけど、大丈夫」かぁ。
3月上旬の国内マシンなし発表会にどれだけちゃんとした体制を発表できるんだろう。

ここまで慌しいのに今年からの参戦を目指したのはやっぱり琢磨絡みか・・・と思っちゃう。
来年からでも、ホンダのマシンを買える(無償提供?)08年からでもよかったのに、と。
亜久里代表とチームは応援しますけど、期待せずに(笑)
2006-02-20-Mon 20:43:12 │EDIT
Super Aguri gear up for first public test [autosport.com]

いよいよ明日から。
驚きはしないけど、ホンダとピッタリついてたら笑っちゃう(笑)

レッドブルのモーターホームしか写すものはないのか(笑) [F1Live.com]
2006-02-20-Mon 20:14:14 │EDIT
TF106の進化を分析する [TOYOTA F1]

明日(トヨタ参加は明後日)からのテストを楽しみにしつつ、新空力パッケージのおさらい。
どこがどうなったのかがしっかり説明されてます。
できれば、写真で、TF105(B)との比較写真もあればよかったんですが。

トヨタチーム全員の明るさ、楽観視振りがどうなるか楽しみであり、すこし怖いです。
2006-02-20-Mon 19:21:52 │EDIT
ルーベンス・バリチェロ『自らを語る』 [Honda]

バリチェロのコメント一部。
「ジェンソンがHondaに残った気持ちは良くわかる。恐らく彼はHondaが勝てるチームになったと判断したんだろう。僕も、彼が残ってくれて良かったと思っている。彼は若いし、速いし、Hondaのことを良く知っている。」

前書き(おそらくホンダ広報か何かのもの)。
「Hondaは昨シーズン終了前に2006年シーズンを戦うドライバーを発表、優勝争いに向けて体制を立て直した。」

仰るとおり。
今年はマシンもエンジンも、そしてドライバーもここ数年で最も充実してると思う。
唯一心配なのは、戦略・ピット作業か。

飾り程度にSUPER AGURI FORMULA 1(スーパーアグリフォーミュラ1)のページもあり。
2006-02-20-Mon 19:15:12 │EDIT
マンセルがバトンに苦言 [F1Live.com]

マンセル・・・
この人、ただのアンチバトンに成り下がっちゃったな。
2006-02-20-Mon 19:04:18 │EDIT
Long way to go for Toro Rosso [F1Racing.net]

トロロッソは今週、BMW、フェラーリとともにイモラでテストを行う予定。
制限つきV10を使用する唯一のチームで、他チームからはそれを批判する声も出ていますが、チーム代表のフランツ・トーストは、トロロッソ最初のシーズンとなる今年に大きな期待は抱いていない、としています。
「私たちは望むべきところからまだ離れたところにいます。」
「まだまだやらなければならないことがある。」

毎GPの結果によって、制限つきV10の制限度合いをコロコロ変えるようなことだけはFIAにはやめていただきたい。
それならレッドブル資本になった時にすぐに「制限つきV10も禁止」としちゃえばよかったし、シーズン中にいろいろ変えられるのは興ざめだから。
2006-02-18-Sat 18:38:06 │EDIT
Red Bull positive after latest tests [F1Racing.net]

マーク・スミスとD.クルサードは今週のテストで手ごたえを感じたようです。
たしかに今週はタイムも周回数もそこそこ走れてますね。
ただ、最初に躓いたのは事実だし、いまだにトラブルなのか極端に周回数が少ないドライバーもあったりで心配・・・

来週21日からのバルセロナテストでも3人が走る予定です。
2006-02-18-Sat 18:29:18 │EDIT
Button the busiest tester this winter [F1Racing.net]

この冬のテストで一番の走行距離を走ったのはバトン。
バトンいいよー。
バトンが8734km、デラロサが7526km、ロズベルグが5708km、ハイドフェルドがほぼ同距離、デイビッドソンの5589kmと続きます。

「F1 GP NEWS」で川井ちゃんが言うには、「ホンダ18000km、トヨタが15000km・・・」と続くらしいです。
トヨタは時期も早くから始めてたし、「黄金のカルテット」が分担したから1人としては距離が伸びなかったか。
日本勢2チームの信頼性は抜群だぁ(笑)
速さはトヨタの新空力パッケージがどうなのか・・・
2006-02-18-Sat 12:00:16 │EDIT
Jordan: Schumacher considers team [autosport.com]

元F1チームオーナーのE.ジョーダンは、M.シューマッハがR.ブラウンとともに新チーム設立を計画しているかもしれないと思っているようです。
その新チームはルノーを引き継ぐ、とも。
2006-02-17-Fri 23:27:54 │EDIT
Politician: Hockenheim GP not under threat [F1Racing.net]

ドイツの州政府経済大臣がホッケンハイムでのGP開催について、中止はなく、7月30日に予定通り行われると話しました。
また、10日前に解任された元代表が「2002年のサーキット改修、チケット販売に関する不法行為」が書かれた書類を検察当局に提出したようです。
2006-02-17-Fri 23:22:41 │EDIT
Las Vegas to replace Indy? [F1Racing.net]

バーニーがアメリカGPをインディアナポリスからラスベガスへ移す考えを明らかに。
インディアナポリスとの契約は今年まで。
「契約は今年までで、更新の意思があるかどうかがわからない。」
「アメリカGPを続けるために代替案を練っている。」
「ロングビーチにするつもりはない。」
「ベストは大きいカジノに面する大通りを組み込むコースだ。」
2006-02-17-Fri 22:55:54 │EDIT
McLaren sign Red Bull's chief designer [autosport.com]

マクラーレンがレッドブルのチーフデザイナーであるRob Taylorと契約。

余剰人員(レッドブル)を、欠員がいるチーム(マクラーレン)が獲得したような印象が・・・
レッドブルに面子丸つぶれにされたロン・デニスがキレ気味に画策してる絵が浮かぶ(苦笑)
マクラーレンには来年からアロンソが加入するんで頑張って欲しいんですけどねぇ。
2006-02-17-Fri 21:38:03 │EDIT
FABLED SILVERSTONE CORNERS FACE AXE [ITV]

シルバーストンの土地を150年(!)リースして住宅地を造成しようという案が出ているようです。
これによりシルバーストンの3つのコーナーが消滅する予定です。
シルバーストンオーナーのBritish Racing Drivers Clubがこれについて近々議論をする模様。
スチュアート・ロルトとジャッキー・スチュワートはこれが実現しないと、資金が尽きてシルバーストンでのイギリスGPが無くなると考えています。
ただし、元イギリス人のF3チャンピオンのハリー・スティラーをはじめとするグループが反対の意思を表明しています。

数年来、ぐだぐだ開催危機だのなんだのとやってきたシルバーストン、てっきり改善方向に向かってるのかと思ったんですが、まだまだ油断ならない状況だったんですね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=514
忍者ブログ[PR]