忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-13-Thu 20:21:34 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-02-10-Tue 18:03:44 │EDIT
Hockenheim dilemma leaves Bernie 'unhappy' [F1way.com]

ホッケンハイムリンクでのF1開催がなくなると失望する、とバーニー。
ドイツでのF1開催はホッケンハイムとニュルブルクリンクの交互開催で、今年はニュルブルクリンクでの開催となります。
ただホッケンハイム代表は、バーニーが開催料を割引しなければ来年の開催は出来ないと話しています。
バーニーは「私は以前のホッケンハイム大幅改修に関わった。カレンダーからホッケンハイムがなくなれば、私には喜ばしいことではない。」と話します。
しかし、バーニーは自分が譲歩するつもりはないと考えています。
サーキットは3月中旬に開催に関する判断をするようです。
PR
2009-02-10-Tue 17:47:06 │EDIT
Glitch halts new Red Bull's debut [F1way.com]

昨日のレッドブルRB5のシェイクダウンはベッテルによって行われましたが、14周で走行はギアボックストラブルによって打ち切り。
A.ニューエイは、RB4からの主要な継続部分としてギアボックスを挙げていましたがトラブルが発生。
最近トヨタ・ウィリアムズのディフューザーに関して議論があった中、RB5はピットに戻ってくると常にメカニックによってカバーをかけられていました。
2009-02-09-Mon 17:39:49 │EDIT
Red Bull unveil the RB5 [autosport.com]
Newey: Only a few teams will win in '09 [autosport.com]

C.ホーナー「チームは技術系重要人物が少なくとも2年間固定されていて、その安定性からの利益が2009年は得られるだろう。」
A.ニューエイ「昨年は全ての分野で近接していて、非常に差のない予選グリッドで5チームが優勝した。しかし、今年は大幅規則変更で勝利するのは1・2チームになるかもしれない。今回の変更は、1983年のフラットボトム化以来の大きい変更。KERSバッテリーは燃料タンク底面に配置する。」
ベッテルが今日のシェイクダウンと明日のテストを担当、復帰するウェバーは明後日から。

細ハイノーズ素敵、カウルのラインは2段階直線なのか。


CG通りでこのミラー付け方だけども、レッドブルは毎年通常位置に変更するんだよなぁ。

フロントウィングの曲線すごいな。
サイドの空気取り入れ口、横長楕円ではなかった。
バージボードがこれまでのマシンで一番大きい?

リアウィング翼端板もCG通りで下まで。


クルサードは引退したけど、今年もカーナンバー14。

あ、そうだ。
このマシンのコクピットにウェバーはちゃんと納まるように大きさ考えてるよね、ニューエイ先生?(笑)

サスペンション上部付近は両端が盛り上がってるのか。
トヨタのカエル目部分とは違って、空力考えてこうなったのかなぁ。

ノーズへ向かってのこのラインはなんかコンコルドに見えなくもない。


あー、真正面から見るとこんなに盛り上がってるのか両サイド。

なんとかノーズホーンを・・・ということか。
2009-02-09-Mon 15:59:17 │EDIT
F1 neglecting power of internet - Mosley [F1way.com]

M.モズレーは、F1に関してインターネットをさらに活用していきたい意向。
「バーニーはインターネットについて疑い深い、これに疑いはない。」
「しかしこれを克服できれば、インターネットの潜在力は莫大だから素晴らしいことが出来るかもしれない。」
「私はインターネットの使用法を変革したい。ここはF1で多い聞く無視されてきた分野だ。」
モズレーは、ピットウォールのコンピュータ情報、パドックやモーターホーム付近の公共区域やピットガレージの生映像提供を挙げています。

バーニーへのお願いだと思うけど、LTをレース後でも最初から見られるサービスを是非導入して欲しい。
決勝をCSの録画で初見って時にLT欲しいので。
2009-02-09-Mon 15:48:02 │EDIT
Mosley warns F1's overtaking group [F1way.com]

オーバーテイク作業部会(OWG)は、今年の結果如何では存続の危機に立たされそうです。
OWGはマクラーレンのP.ロウ、ルノーのP.シモンズ、フェラーリのR.バーンによって率いられていて、オーバーテイク増加のための今季の大幅規則制定に向け研究をしてきました。
しかし、FIAのT.パーネルは当初想定されたダウンフォースの5割削減は達成されそうにないとの見解を示していました。
これについてFIA会長M.モズレーは、「もし望まれた効果が出ないのであれば、その時は専門家グループの終わりとなるだろう。」と話しています。
2009-02-09-Mon 15:29:37 │EDIT
Force India eye limited testing campaign [F1way.com]

年末の冬季テストの一部を除いてこれまで全てテストに参加していないフォースインディア、開幕までに8日間のテストを行います。
スーティルが、「ジャンカルロが4日間行い、自分も4日間行う。」と話しています。
チームは年末に発表されたマクラーレンとの提携の下で作業を進めていて、前年までのフェラーリとのパッケージよりも良いものになるとスーティルは見ています。
「本当にそれは良く見える。」
チーム代表のV.マルヤは、3月初めのヘレステストに参加し、クルマの準備は2月終わりまでに完了させるとしています。
2009-02-09-Mon 15:22:54 │EDIT
Ken Anderson confirms USF1 team [F1way.com]

80年代F1でテクニカルディレクターを務め、北米ではNASCARやインディカーに関わるエンジニアのK.アンダーソンはUSF1報道を認めています。
P.ウィンザーと共同でノースカロライナ州にチーム本拠を探していて、2月下旬にチームの正式発表があることを認めています。
また、2010年のドライバーとの契約も間もなくとし、そのドライバーは現在ヨーロッパのジュニアフォーミュラで戦うアメリカ人とほのめかしています。
他のF1チームは全てヨーロッパに本拠を構えますが、アンダーソンは「F1における技術の90%はアメリカから来る。」としてアメリカ本拠は可能であると考えています。
2009-02-08-Sun 22:47:25 │EDIT
Early March debut for new Toro Rosso [Onestopstrategy.com]

トロロッソの新車でのテストは3月初めから、ブルデーが話しています。
ブルデーは今週参加するヘレスでは2008年型を使用するとし、「これが理想的ではないことは明らかだ。」と話しています。
トロロッソのマシンの原型となるレッドブルのマシンは明日新車が発表され走行を開始します。
2009-02-08-Sun 15:05:18 │EDIT
Bad news for Turkish F1 fans: 2011 may be last year of Turkish GP [TODAY'S ZAMAN]

トルコでのF1開催が2011年を持って終了する可能性があります。
開催はイスタンブールパークで行われていて、このイスタンブールパークは商工会議所傘下のFormula One Investment Co.によって建設、しかし商議所はサーキット運営に躓き、FOAのB.エクレストンにサーキットを貸しています。
契約によると、契約を終える場合は事前に通知を行い、その通知の3年後に契約を終えることが出来るようです。
商議所会頭は、この通知が届いたとTVで話しています。
ただ、会頭はこの通知はあくまで金融危機による予備的なものであると考えていて、2009年は通常通り開催されるとしています。
2009-02-07-Sat 23:42:11 │EDIT
Bourdais set to race at Le Mans [ITV F1]

金曜日今季のF1シートを確保したS.ブルデー、ルマン24時間に参戦する用意が出来ています。
チーム広報が、2009年ルマンのプジョーのラインナップにブルデーが入っているとする仏レキップ紙の報道について正しいと認めています。
プジョーは月曜日の午後に正式発表する予定です。
これは歴史的な出来事で、同じ年のF1とルマンに参戦する近年初のドライバーにブルデーがなります。
ブルデー自身も今年のルマン参戦を強く匂わしていて、「記者会見で話すため、月曜日はプジョーと共にいるだろう。」と話しています。

この時期のこの話は・・・(笑)
2009-02-07-Sat 22:49:47 │EDIT
GPDA attacks 'unfair' licence price [autosport.com]

GPDAがスーパーライセンスの維持更新料アップに対する抗議声明文を発表。
「スーパーライセンス料がFIAにとって収入となるべきではなく、商業権の利用から資金を得るべきだ。」
「原則として、他者が義務を満たすためのコストをドライバーに課すべきではない。安全なクルマを提供するのはチームの、安全なサーキットを提供するのはサーキットの、ヘルメットや耐火スーツなどを提供するのはメーカーの義務だ。」
「FIAは監督機関として安全規則を課し、許認可を通し監督するのが義務だ。ドライバーへのライセンス交付過程というのは、ドライバーがF1でレースをするレベルにあることを確かにするためのものだ。」
2009-02-07-Sat 22:23:29 │EDIT
The Red Bull RB5 unveiled! [Yahoo!SPORT]

月曜日に披露されるレッドブルの新車RB5、コンピュータグラフィックスですでに見ることが出来ます。
この新車についてウェバーは、09年型車で最も美しいと話していました。

ミラーはフェラーリ(一昨年のルノー、去年のトヨタ)同様の付け方、リアウィング翼端板が下の方まで続いてるっぽい。
サイドの空気取り入れ口はマクラーレン的に横楕円形?

トヨタを越えて個人的カッコよいマシン1位に浮上。
ハイノーズで薄いとすごくよく見えるのかなぁ。
2009-02-06-Fri 17:31:55 │EDIT
It's official - Bourdais to race for STR in 2009 [Manipe F1]

トロロッソがS.ブルデーを2009年も継続起用すると発表。
これですでに発表済みのS.ブエミと共に2009年を戦うことが決まっています。
F.トストは「我々はセバスチャンと再び一緒にやれることは喜ばしい。彼はF1の環境、サーキット、チームをよく知っている。さらにスリックタイヤは彼に合うはずだ。」と話しています。
ブルデーは、「非常に長く厳しい冬だった。しかし今、待つ時は終わり、トロロッソとの2年目に非常にわくわくしている。昨年すばらしい進歩を遂げたチームと継続できる機会に関し、レッドブルとD.マテシッツには感謝したい。」と話しています。

これであとはHRF1がどうなるかだけ!
あー、またお得意の「不買運動」が始まるんだろうなぁ・・・
2009-02-06-Fri 16:18:41 │EDIT
Ecclestone unsure about Russian GP [F1way.com]

長く言及されているロシアでのF1開催、今なお開催までは遠いようです。
首都モスクワから西に80kmのVolokolamskでは、モスクワレースウェイの建設が始まっています。
プロジェクトは以前オーストリア、バーレーンを担当したHans Geistによって指揮され、デザインはH.ティルケが行っています。
B.エクレストンはロシアGPがいつカレンダーに加わるかを問われ、「我々にはわからない。」と答えています。
2009-02-06-Fri 16:13:09 │EDIT
Mosley confirms American team interest [F1way.com]

M.モズレーが、アメリカのチームが来年のF1参戦を目指していることを認めています。
このチームはP.ウィンザーとK.アンダーソンによって率いられるUSF1で、メイド・イン・アメリカのコンセプトで間もなく正式に発足発表がなされると見られます。
「彼らは真剣だが、彼らが他のチームと同じになり、競争力を得たいと思うなら、支出するためのコストが必要だ。」
USF1は、ノースカロライナの本拠とスペインにテスト基地を設けると思われます。
また、反対は予想されるもののコスト削減で、2010年に12チームとなるかもしれないと確信しています。
「絶対的な最悪の場合、もしF1マシン台数が不足している場合は他のカテゴリーからマシンを持ってきて穴埋めするというバーニーとの契約がある。」
2009-02-06-Fri 16:00:50 │EDIT
Ecclestone, Mosley, predict Honda survival [F1way.com]

M.モズレー、B.エクレストンの2人は、HRF1が存続し今年の選手権に参戦できると考えています。
ただ、現状では開幕まで50日を切ったにもかかわらず、存続の兆候も見えてきていません。
バーニーはHRF1がメルボルンに向かえるかを問われ、「私はそう思う。」と答えています。
またモズレーはいい方向に向かう確率は70%とし、「私は内部のことは分からないが、全ての状況からの私の感触では存続しそうだということだ。」としています。
そして、R.ブラウンとN.フライによるマネジメント・バイアウトの報道は真実だと認めています。
「彼らは成功するかもしれない。両者とも非常に優秀な人間だ。」
2009-02-06-Fri 01:05:37 │EDIT
Vettel to debut RB5, Webber to return 11 February [GPUpdate.net]

来週月曜日に発表されるレッドブルの新車RB5は、ベッテルの手によって最初の走行を始めます。
また、チームメイトのウェバーの復帰は水曜日11日とレッドブル広報が認めています。
「M.ウェバーは2月11日に初めてマシンをドライブする。」
さらに今季は規則変更が多数のため経験豊富なウェバーがいるのは大歓迎だったものの怪我をしてしまい、レッドブルは冬の作業の大半をベッテルが担当せざるを得ない状況だったため、ウェバー復帰の11日はチームにとって重要な日となります。
2009-02-05-Thu 19:14:25 │EDIT
Bourdais to test for Toro Rosso next week [Manipe F1]

来週ヘレスで行われるテストに、S.ブルデーがトロロッソから2日間参加予定。
まだ今季レギュラードライバーシートが未定のまま1つ残っているトロロッソですが、チーム広報は発表は「間もなく」行われるとしています。
「物事は(ブルデーにとって)かなりよく見えている。決定は間もなくなされるだろう。」

いよいよ決まりか。
2009-02-05-Thu 18:12:13 │EDIT
Race for Ferrari, Mosley tells Hamilton [F1way.com]

モズレーは、ハミルトンはフェラーリ移籍を除外すべきではないと考えています。
「もし自分がハミルトンだったら、マクラーレンにいるのも満足だし、(将来的に)フェラーリに行くのもいいだろう。」
「もし自分がレースドライバーなら、1年はフェラーリで走ってみたいと思っただろう。」

「フェラーリ+ハミルトン」って「フェラーリ+ミハエル」と同等、いやそれ以上に政治的、FIA・スチュワード裁定的に強そう。
個人的悪役認定がこの組み合わせなら一致するから、前々から自分はこの組み合わせを願ってますが。
2009-02-05-Thu 18:06:58 │EDIT
Senna denies gambling on 2009 F1 debut [F1way.com]

B.セナは、今年GP2で再び走ることを否定したとの報道を否定。
セナは07年からGP2に参戦、昨年はランク2位になっていて、ホンダやトロロッソで今年F1デビューすると言われてきました。
しかし、現在セナのF1でのシートは決まっていません。
「私は、F1での可能性があるかどうかを待っているから、iSportに現時点では何も約束できないと言っただけだ。」
セナのF1でのチャンスは、持ち込み資金の必要性でトロロッソとの話はなくなったため、HRF1が最有力となっています。

「ホンダ!(バトン!)セナ!」でお金バンバン落としてもらおうと思ってたF速編集長は困っただろうなぁ、ホンダの撤退。
トロロッソに琢磨、ってのも加われば表紙は両者のローテーションとか。
優勝者はもちろん小窓ですよ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=122
忍者ブログ[PR]