忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-13-Thu 15:56:21 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-02-24-Tue 16:00:16 │EDIT
Teams to agree 2009 engine rules tweak [F1way.com]

土曜フリー走行以降、破損やトラブル発生の場合を除きエンジン交換をできないようにする件、チーム側はこの変更に同意をするようです。
ルノーを含む数チームが、予選前のエンジン変更を行うことが通常化し、そのための追加チーム要員が必要となるだろうとして変更を求めたとされています。
明確化は、今週中のニースでのスポーティング作業部会で批准される予定です。
PR
2009-02-24-Tue 15:53:00 │EDIT
Honda admit future F1 return possible [F1way.com]

昨年F1撤退を発表したホンダ、将来的なF1復帰を完全に閉ざしてはいません。
次期社長の伊東氏は、最高峰のレースを「非常にチャレンジングで、面白い」と主張。
「残念ながら弊社は今、風邪にかかっているようなものだ。しかし、出来るだけ早くこの風邪を治療し、(レースの)喜びに向かって作業を進めていきたい。」

この「立つ鳥後を濁しまくり」の中で、直接的でないものも含めてF1に復帰する意向ありってのを匂わす発言をしないほうがいいと思うなぁ。
ちゃんちゃらおかしいよ。
2009-02-24-Tue 15:43:18 │EDIT
American drivers linked with new USF1 team [F1way.com]

今日設立の正式発表がなされるUSF1、何人かのアメリカ人ドライバーが候補に上げられています。
IRLのD.パトリックは、K.アンダーソン、P.ウィンザーから名前が挙げられています。
また、AJ.アルメンディンガーの名前も出ましたが、本人がUSF1に興味はないと否定しています。
昨年トヨタF1のテストを寸前で断念することになってしまったK.ブッシュもモタスポ記者は候補として主張します。
さらに06・07年途中までトロロッソでドライブしたS.スピードの名前も。
C.デイリー、M.アンドレッティも同様に挙がります。
インディペンデント紙は、ウィンザーの「エンジンもドライバーも決定はしていない」との発言を引用しています。
「我々はどんなドライバーとも話しをまだしていないが、正しい実績のある全てのアメリカ人を検討していて、ダニカは明らかにリストの中にいる。」
2009-02-24-Tue 10:43:05 │EDIT
エンジン規定が変更に [F1キンダーガーテン]

この話は昨日見落としてた。

それにしてもキンダー(山口氏)、大好きなホンダネタが転がっているというのに全くどうしたんだ。
アロンソ獲得だのブラウン獲得だのの時はあんなに先頭を切って報じてくれていたのに。
2009-02-24-Tue 01:35:15 │EDIT
Force India to unveil new car on Sunday [autosport.com]

フォースインディアは、日曜日にヘレスで新車をお披露目すると発表。
昨年末のメルセデスとの技術提携で、フォースインディア2台目のマシンはメルセデスエンジンを搭載します。
2009-02-24-Tue 00:10:08 │EDIT
Raikkonen not dwelling on poor 2008 [autosport.com]

去年散々とも言えるシーズンを送ったライコネン、今シーズン巻き返しを狙うにあたって去年のことにはいつまでもとらわれないとしています。
「何かを言うには早すぎる。確かに感触はいい。」と今年のマシンF60について話しています。
「誤りから常に学ぶものではあるが、私は去年のことについて理解しようということに興味はない。我々は物事の進め方を変えることは出来ないし、それは助けにはならない。」
「私は、今年我々が出来ることについて話すことに満足している。」
2008年のリベンジをするかと問われ、「いや、自分の最善を尽くすだけだ。皆我々が何が出来るかを分かっているし、我々の目標は選手権に勝利することだ。」と話しています。
2009-02-23-Mon 22:16:59 │EDIT
Honda F1 to race again! [RealHondaF1.com]

RealHondaF1.comは、上級スタッフの変化がありHRF1のマネジメント・バイアウトが完了したと理解している。
正式発表は今夕か明日早く行われると予想。
情報筋によると最も顕著な変化は、ここ数ヶ月他のスポーツの上級スタッフ職務を探していたN.フライの離脱。
また、さらなる上級スタッフのチーム離脱があった模様。
人員削減は残念ながら予想されたことで、テストチームがその対象と見られ、エンジンチームも解散。
B.セナが先週ファクトリーに姿を見せていて、セナはJ.バトンと共にシートにつくと思われる。
まだ噂から事実を切り分けるのに苦労しているものの、我々は上記は正しいと考えている。
2009-02-23-Mon 17:38:02 │EDIT
Honda says sees no serious buyer for F1 team yet [REUTERS]

ホンダの福井社長は月曜日、どんな真剣な買収者もいないと話しています。
「チームに対して様々なオファーはあるが、我々はどんな現実的な買収者も見出していない。」
「我々は売却過程が困難だとわかった。」

これは終わった。
2009-02-23-Mon 16:57:57 │EDIT
Honda purchase never entered the equation [automoto365]

USF1をK.アンダーソンと共に設立する予定のP.ウィンザー、USF1はHRF1を買収するよりも安く設立でき、USF1はHRF1と正反対の哲学を持つと明らかにしています。
「絶対にそれはしない!」とウィンザーはHRF1の買収を否定。
「あまりに多くの人間、あまりに高い金額、あまりに多い負債、膨大で癌になっているようなインフラ、チームは完全に間違った理由で誕生してしまった。BATが空から資金を注ぎ続けた、これは完全に間違った哲学だ。」
「我々はもう一方の道を採る、出来る限り少ない人間でやるのが我々の哲学だ。ホンダの哲学は取れるだけの最大数を取るというものだったようで、我々が考慮さえしないようなかなりの数の人がいる。」
2010年F1参戦を目指すUSF1は明日正式発表される予定で、米東部標準時正午にSpeed TVで生中継されます。

ホンダをボロクソとまでは言わないまでも、チクチクよりもっと強いグサグサくらいに言う人が多くなってきたな。
2009-02-23-Mon 16:42:42 │EDIT
Modena court fines McLaren spy engineers [F1way.com]

伊モデナの裁判所は、マクラーレンの4人に罰金を課すことでスパイ問題に関する裁判を終了。
M.コフラン、R.テイラー、J.ニール、P.ロウとの合意に達したと報道されています。
テイラー、ニール、ロウの3人にはそれぞれ15万ユーロ、コフランには18万ユーロの罰金がこの合意には含まれます。
また、2007年モナコGPでの工作やスパイ活動でフェラーリを解雇されたN.ステップニーについては、検察官によって追求をされている最中です。
2009-02-23-Mon 16:35:11 │EDIT
Drivers to leap out of KERS cars in 2009 [F1way.com]

今シーズンから導入可能となるKERS、開幕戦に使うチームがどれだけあるかはまだ分かりませんが、危険な事故が起こる可能性があるこの技術への準備が開発・テスト段階で行われています。
冬季テストのサーキットでは、メカニックが大きなゴム手袋を着用、マシンには高電圧注意のステッカーが貼られていました。
またドイツ誌は、F1に関わるスポーツ用品・服飾メーカーのプーマが、「ドライバーの一歩の足が地面、もう一方がマシンに置かれた時」の感電ショックを防ぐための特製レーシングブーツを開発していると報じています。
ヘレステストでマシンがストップした際、コクピット脇に乗り両足で跳んでマシンから降りたベッテルは「不十分な高さでのジャンプよりは、高くジャンプした方がいい。」と話しています。
2009-02-23-Mon 16:22:17 │EDIT
Ferrari tested new pit system in Bahrain [F1way.com]

フェラーリが信号式ピットシステム復活に向け順調に作業を進めているようです。
いくつかのトラブルが起き、去年終盤は従来のロリポップ式に戻していましたが、最近L.バルディセリが燃料ホースが繋がった状態の時はマシンの発進を防ぐようシステムを改良したと話しています。
バーレーンテストで、改良された新システムを試用していることが明らかになっています。
2009-02-23-Mon 15:48:30 │EDIT
【Honda】社長人事について [AUTOSPORT WEB]

F1プロジェクト総責任者(プロジェクトリーダーって呼称は別の人だった気もするけど)から、本社社長就任を経て、F1撤退を決定、と綺麗に第3期F1と共にあったわけか。
2009-02-22-Sun 23:39:58 │EDIT
F1 copying A1's ideas [F1-Live.com]

A1GPのT.ティシェイラは、F1がA1GPのアイデアを使用する代わりにA1GPの買収をするように求めています。
「A1GPから全てのアイデアをコピーする代わりに、我々を買収してくれ!」
「我々の全てが、F1がなろうとしているものだ。」
また、以前予測されたA1GPの黒字を否定、全世界的経済危機の影響を受けていることを認めています。

A1にはF1とは違った方向での面白さがあるので、お互いに別々で是非存続してほしい。
イコールコンディションのF1とか、グダグダ・混乱がないA1なんて面白くないんで。
2009-02-22-Sun 15:23:47 │EDIT
Renault F1 eyes Indian sponsor, may bring Alonso [Hindustan Times]

今年末でタイトルスポンサーのINGを失うルノーは、インドの多国籍企業との交渉を行っています。
ルノーインドの幹部が「現在、スポンサーシップに関するインドの主要多国籍企業との交渉がある。」と話しています。
ただ、交渉が「今も進行中である」として、詳細への言及は避けています。
インドでは今年、タタがフェラーリの技術・マーケティングパートナーとなっています。
ルノーは昨年11月にN.ピケJr.で行ったロードショーをアロンソで行うことも考えているようで、「うまくいけばフェルナンド・アロンソがニューデリーで見られることになるだろう。」ともしています。
2009-02-22-Sun 10:10:34 │EDIT
BUTT OUT, HONDA TELL BERNIE [News of the World]

バーニーはHRF1救済に必死に取り組んでいて、そのチームでB.セナを起用することを望んでいました。
「私は彼らをマネジメント・バイアウトで助けようとした。彼らは私がオファーしたことを受け入れるべきだった。関係者全員にとって非常にいいことだった。彼らの完全保護となるものだったが、彼らは彼ら自身で物事をやりたがった。今私が出来る全ては、祈ることだけだ!」
「私はホンダについてこれから起こることを知っている人間はいないと思う。彼ら次第だ。しかし、チームは3つの中から1つを選ぶことが出来る。マネジメント・バイアウト、リチャード・ブランソンへの売却、もしくは単純に全てを閉鎖することだ。残念なことはB.セナだ。F1にセナの名前が戻ってくれば、皆にとってすばらしいことだろう。」
2009-02-22-Sun 00:03:22 │EDIT
Plans afoot for Madrid F1 track [Onestopstrategy.com]

西・マドリッドでF1規格サーキットの計画が進行中。
場所はマドリッドの国際空港近くのバラハス。
マドリッド自治州副知事のI.ゴンサレスはプロジェクトを支持するとしています。
2009-02-21-Sat 23:53:58 │EDIT
Mere tenths divide seven teams - Gene [Onestopstrategy.com]

フェラーリのテストドライバーM.ジェネは、今シーズン各チームが接近した戦いになると見ています。
フェラーリは先週・今週とトヨタ・BMWとバーレーンでテストを行っています。
ジェネは「我々はBMWより少し速かったが、ほとんど同じだ。」と話しています。
「彼らは非常に近いところにいて、クリエンは私に彼らが非常に楽観的であることを話した。」
「我々はこれまでの作業に満足しているが、選手権はこれまで以上に接近していそうだ。フェラーリとBMW以外では、マクラーレンとルノーがタイトル争いに含まれると思う。」
「アロンソは以前よりもヘレスで速くなっており、私は彼を完全に除外はしない。レッドブル・トヨタ・ウィリアムズは接近していて、0.3~0.4秒内に7つのチームがいる。」
2009-02-21-Sat 23:47:04 │EDIT
Haug admits Merc's eye on Vettel [Onestopstrategy.com]

N.ハウグは、メルセデスもベッテルに注目していることを認めています。
「我々の願いと目標は、3・4年でマクラーレン・メルセデスにいるトップのドイツ人ドライバーを見ることだ。」
ただ現在のハミルトン・コヴァライネンについて、「我々は現時点のドライバーに非常に非常に満足している。非常に強い組み合わせだ。」と話しています。
ベッテルについては、「彼は本物で、非常に力のあるドライバーだと思う。」と評価、「ミハエル・シューマッハに通じるものがある。」と賞賛しています。
2009-02-21-Sat 18:16:04 │EDIT
Branson saying little [F1-Live.com]

HRF1買収に名前が挙がるリチャード・ブランソン、語ることはそう多くありません。
「もし我々が議論を行っていれば、私がそのことについて話すことを禁ずる条項があるはずだから、自分に話せることはないだろう。」
「私はグランプリが大好きだ。」
「もしバーニーが、ヴァージンのようなブランドがスポーツに参入しての費用対効果をよくしてくれ、素晴らしいクリーンなレースをやることができるなら、その時は我々が参戦に興味を持つかもしれない。」
HRF1買収で議論しているかどうかに関しては、「もし私が話すことが出来ない条項があれば、私は思っていることを話すことは出来ない。」としています。

リチャード・ブランソンって、油断してると頭の中でチャールズ・ブロンソンになるね(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=118
忍者ブログ[PR]