忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-13-Thu 16:25:35 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-02-21-Sat 16:25:48 │EDIT
合同テストで2009年が見えた!? 1/4 [F1キンダーガーテン]

「~という噂だ。」「~との声がある。」「~との囁きだ。」
そんな記事も、f1panasonic.com内「コンマ5秒」の第4段落「ヨーロッパのジャーナリストも2人だけ。それもイタリア人だけで、そのうち1人は初日に帰ったので、いわゆる『書き屋』さんは2人だけ。そのほか、イタリアとドイツのテレビ局のスタッフが数名といった感じ。」との記述を見ると、なんだかなぁ感。

今回の記事で尾張さんはとんでもないことを直接的にではないにしろ暴露してしまったんではないだろうか(笑)
いや、尾張さんがF1速報やf1panasonic.comだけに記事や情報出してるわけじゃなくて、去年には確かF1キンダーガーテンにも出してた記憶はあるんで、今回のは書いたのは山口正巳氏だけど情報は尾張さんからなのかもしれないんだけど。
それにもう一人のイタリア人がキンダーにという可能性はあるか。
PR
2009-02-21-Sat 13:03:57 │EDIT
Williams FW31 livery revealed (pictures) [F1 Fanatic]

ウィリアムズの今季カラーリング。
チームスポンサーであるアリアンツHP内の「Williams Toyota FW31」で確認可能。

中嶋の赤のヘルメットが際立っていい感じだ。
2009-02-20-Fri 22:02:44 │EDIT
Williams against wind tunnel use limit [autosport.com]

F.ウィリアムズは、コスト削減の一環である風洞使用制限に反対。
FOTA内では、風洞・CFDにおいて費用を減らすために空力開発制限の枠組みを話し合っています。
CFD設備の能力レベルに関係なく風洞を1基に制限しようする案が後押しされる中、ウィリアムズとトヨタはこれに同意的ではないため、全チーム一致の決議は簡単ではないと見られています。
「我々は皆最近、CFD能力について明らかにした。我々はフォースインディアと共に最後に明らかにした。そうしたら、いくつかのアンバランスな理由によって、我々の風洞使用を1基にしようとの提案がなされた。」
ウィリアムズはこの提案に反対するのは自身のみではないとし、「(トヨタも)そうだ。おそらくホンダもそうだろうと想像する。」と話しています。
2009-02-19-Thu 21:48:45 │EDIT
Australia confirms GP schedule [autosport.com]

オーストラリアGPオーガナイザーは、フリー走行・予選の開始時間を決定。
・P1→12:30-14:00
・P2→16:30-18:00
・P3→15:00-16:00
・予選→17:00-18:00
・決勝→17:00-18:35(近辺)
オーストラリアGP会社のDrew Wardは、「これまでのグランプリは朝から午後までのイベントだった。2009年からは昼食時から夕方となる。この時間変更は、家族や勤務者など皆に合うものだろう。」と話しています。

降雨or物凄く曇ってる場合とか、レース・予選終盤でも大丈夫な日の差し方、明るさしてるんだっけ?
2009-02-19-Thu 20:41:47 │EDIT
Bernie would 'welcome' Virgin buyout [ITV F1]

B.エクレストンは、ヴァージングループによるHRF1買収話を歓迎。
「我々は諸手を挙げて歓迎する。」
「彼は我々がこのスポーツにおいて欲しているタイプの人間だ。」
「サー・リチャード・ブランソンは素晴らしい人間だ。」
「去年モンツァで彼に会った。彼とは仲良くなった。」
「(N.フライとR.ブラウンによる)マネジメント・バイアウトのことを知っているが、もしヴァージンが興味を持ち、さらに同じ経営陣でいいと言うなら、それも素晴らしいことだろう。」
2009-02-19-Thu 20:34:22 │EDIT
Honda: Shutting down team an option [autosport.com]

ホンダはHRF1の解散可能性を否定せず。
12月の撤退発表以来、様々な名前が挙がってきたにもかかわらず、まだチームの行方は決まっていません。
今週にはヴァージングループの話が出てきましたが、これもまだ正式発表はなされていない状況です。
ホンダ広報は、「我々がまだ潜在的買収者の調査を行っているのは本当だ。しかし、交渉が失敗すれば、チームは解散しなければならない可能性もある。」と話しています。
ヴァージンの話がある中でも、ホンダからの資金・バーニーからの放映権料収入・追加の支援金を利用しての現経営陣によるマネジメント・バイアウトが本命視されています。
今日の報道では、対メルセデスで23日・対ホンダで28日が期限ではとされていますが、HRF1はコメントをしておらず、ただ開幕戦参戦について「楽観的だ」と広報が話すのみです。
2009-02-19-Thu 20:23:00 │EDIT
2009スポーツカレンダー [フジテレビ]

CSの方でも「川井塾」なり「開幕直前SP」が記載されてないけど。
ホンダ撤退の影響かな、と一瞬思ったもののホンダ一社提供特番はシーズン半ばの夏開催の時期だもんなぁ。
2009-02-19-Thu 19:49:56 │EDIT
Ferrari 'quite satisfied' with KERS [autosport.com]

フェラーリはKERS開発の進捗状況に満足。
A.コスタが「これまでのところKERSに関しては、我々が見てきたことに非常に満足していると言わなければならない。」と話しています。
ただ、今季のいつKERS使用を始めるかについては未定だとしています。
2009-02-19-Thu 19:45:32 │EDIT
Williams PPG deal extended [Setanta Sport]

ウィリアムズがPPGとパートナー契約を延長。
PPGはレースマシンの塗装を提供しています。
チームCOOのA.バーンズは、「レースマシン上の重量節約は、ラップタイムに直接影響を及ぼし、そのために塗装は考慮に入れる部分の一つだ。PPGは、これまで我々の重量節約の要求がある中で、一貫して助けとなってくれている。我々は彼らの重要な貢献を高く評価していて、今回の新しい延長された契約を商業的にも競争的にも歓迎する。」としています。
2009-02-19-Thu 15:30:08 │EDIT
Danica Patrick flattered by F1 reports [F1way.com]

D.パトリックは報道でUSF1のドライバー候補で名前が挙がっていますが、実際にUSF1側からの連絡はまだ来ていないとしています。
「彼らからの話がないから、自分から言えることはない。」
「私は、世界を回ることに大きな喜びや興味があると示したことはない。」
「彼らが何を言うかを見守る。多分彼らは電話するだろう。」
2009-02-19-Thu 15:24:03 │EDIT
Monday is D-Day for Honda rescue [F1way.com]

HRF1の参戦継続のための期限は残り数日。
現経営陣によるMBO、ヴァージングループによる買収が報道されていますが、期限が2月23日に迫っていることが明らかになっています。
スイス紙がR.ブラウンによる「月曜日が決定日」との発言を引用していて、英ガーディアン紙も同様の内容を伝えています。
デイリーメールは、ホンダの取締役会が承認決議をする期限は2月28日と報道。
ただ、23日というのはメルセデスがエンジン供給に関する最初の代金支払いを求めている日にちのようです。
チームはこの最初の支払いと共に、メルセデスに対して1年全ての分の代金800万ユーロを支払えるという説明を行わなければなりません。
資金に関して、ペトロブラスはメーカー系チームの消滅でF1への関心は持ちつつも今季の活動はしないことを発表していますが、エンブラテルが「支援することをかなり望んでいる」とガーディアンのライターA.ヘンリーは書いています。
2009-02-19-Thu 15:14:57 │EDIT
Bahrain official clarifies dog reports [F1way.com]

バーレーンのサーキット職員は、火曜日に野犬2頭がサーキットを横切ったために赤旗を出したと報じられたことについて説明しています。
報道ではサーキットを横切ったとされましたが、「犬はコース内にいたのではなく、サーキット敷地内にいた。」とサーキット運営トップのMark Hughes。
「コースを横切る前にマーシャルが発見し、用心するためにセッションを止めた。」
「我々はコースの周りにしっかりしたフェンスを立てているし、定期的に動物の侵入がないかを確認している。」
2009-02-19-Thu 15:08:19 │EDIT
Heidfeld hasn't paid for 2009 superlicence [F1way.com]

スーパーライセンスに係わる費用の高騰にGPDAが反対して料金を支払っていない問題、3人のドライバーがすでに支払ったとFIAは発表している中、ハイドフェルドは自身はその3人の中の1人ではないと主張しています。
バーレーンで「私は支払っていない。」と話しています。
「先にGPDAが出した声明が、我々の私の考えをうまく示していると思う。」

まぁ、マッサ、ライコネン、ハミルトン、スーティルの未加入ドライバーの中から3人がってのが妥当なところか。
2009-02-19-Thu 15:02:43 │EDIT
F1 teams to unveil future plans next month [F1way.com]

全てのチーム代表が来月ジュネーブでメディアの前に立ち、F1の将来的計画を明らかにします。
3月5日にこれは行われる予定で、スポーツを「商業的に持続可能で、環境にやさしく、観客・TV視聴者・インターネット利用者に魅力的なもの」にするビジョンを発表します。
FOTA議長のフェラーリL.モンテゼモロは、この計画は過去数週間、数ヶ月の話し合いの結果だとしています。
2009-02-19-Thu 14:38:41 │EDIT
Honda | モータースポーツ | F1世界選手権

ついに単なるアーカイブページ化。
売却リリース載せるまでこれまでの形を維持するかと思ったけど、諦めたのか。
それとももうすぐ出すから先に変えたのか。
2009-02-18-Wed 23:28:40 │EDIT
Virgin to buy Honda F1? [Virgin media]

ホンダ広報がヴァージングループとの交渉を認めています。
「我々はいくつかの買い手候補と交渉している。その中の一つがヴァージングループだ。」
もし取引がうまくいった場合、バトンに命綱を投げ、セナにF1キャリア開始の機会を与えることになりますが、撤退前にホンダでのテストで名前の挙がったD.パトリックの可能性もあるかもしれません。
2009-02-18-Wed 22:24:37 │EDIT
ING to sponsor Turkey GP in 2009 [Onestopstrategy.com]

今年限りでF1関連スポンサーを停止すると発表しているINGが、今年のトルコGPのタイトルスポンサーに。
これまでのトルコGPは、Petrol Ofisiによって支援されていました。
INGは今年のGPでは、他にオーストラリア、ベルギー、ハンガリーでもタイトルスポンサーを務める予定です。

Petrol Ofisiが引くのもINGが引き受けるのも、ちょっとした驚き。
2009-02-18-Wed 19:30:54 │EDIT
Sir Richard Branson planning to save Honda's F1 team [MIRROR]

R.ブランソンはHRF1の救済買収を計画中。
東京に本社のあるホンダとの秘密協議が進められています。
しかし、オーストラリアGP開幕まで5週間ほどで、時間との戦いになっています。
ファクトリー従業員は、ブランソンの買収見通しに大喜びの様子。
内部関係者は「ヴァージンが買収するなら、チームにとってもこのスポーツにとってもいいことだ。」と話しています。
ブランソンは現在、ホンダからの最終承認を待っている状態。
また、ブランソンはN.フライとR.ブラウンの続投を望んでいると思われます。
2009-02-18-Wed 16:49:12 │EDIT
Montezemolo calls for calm as sponsors depart [F1way.com]

フェラーリのL.モンテゼモロは、経済状況交代の中でスポンサー離脱が続く中でも落ち着くべきだとしています。
ルノーのタイトルスポンサーのINGが今季限りでのF1スポンサー終了を発表、ウィリアムズのRBSもこれに続くと見られ、BMWザウバーのクレディスイスはすでに離脱しています。
モンテゼモロは、「出て行ってしまうスポンサーもあれば、入ってくる他のところもある。」と話しています。
「今は困難な時だが、我々は残った。重要なのは、物事を大げさにしないことだ。」
「私は、力強いコスト削減によって、ますます国際化し、多くのメーカーとチームが参加するF1が、これからもスポンサーにとって魅力的な場所であり続けると信じている。」
2009-02-18-Wed 16:36:25 │EDIT
Tomczyk not running for FIA president [F1way.com]

Hermann TomczykはFIA会長に立候補はしないとしています。
昨年、モズレーのセックススキャンダルが明らかになった際、ドイツの自動車クラブADACトップでF1スチュワード、FIA副会長、世界モータースポーツ評議会議員も務めるTomczykが後任候補に挙げられました。
モズレーが今年の会長選挙に出ない可能性もありますが、Tomczykは自身の立候補を否定。
「それはない。私にはすでに非常に大きな仕事がある。」
「その(FIA会長の)職務が非常にやりがいあることは分かっているが、何歳か自分が若かったら考えていただろう。その挑戦は素晴らしかっただろう。」
また、モズレーの5期目が想像できるとしています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=119
忍者ブログ[PR]