忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-24-Thu 18:19:51 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-11-12-Wed 15:39:37 │EDIT
'09 rules maybe not enough - Purnell [F1way.com]

元現在はジャガーF1代表で現在はFIAで活動しているT.パーネルは、2009年の空力レギュレーションはオーバーテイク増加には不十分だと考えています。
2009年の空力レギュレーション想定では、50%ほどのダウンフォース減が見込まれていますが、パーネルは実際のところは20-30%減程度になるだろうと見ています。
「私は空力規則がレースにおいて少ししか意味を成さなくなるかもしれないと疑っている。」
「再考が必要と考えれば、再考が必要となる。」
PR
2008-11-12-Wed 15:33:35 │EDIT
Hartley tests F1 car again [F1way.com]

19歳のレッドブル育成ドライバーB.ハートレーが再びF1テストを行っていました。
彼の父親が話したところによると、以前テストをしたトロロッソではなく、レッドブルで中国GP前にシルバーストンで行ったそうです。
ハートレーは今年英F3をランキング3位で終えていて、今週末はマカオF3に参戦します。
2008-11-11-Tue 23:19:05 │EDIT
Toro Rosso to test trio at Barcelona [autosport.com]

トロロッソがバルセロナテストに起用する3人のドライバーを発表。
レッドブル育成ドライバーのS.ブエミ、今季トロロッソでレースをしたS.ブルデー、今季途中までスーパーアグリでレースをしていた佐藤琢磨の3人。
ブルデーと琢磨はそれぞれ1日半を担当、ブエミは全3日間で乗車可能。
琢磨が月曜と火曜午前、ブルデーが火曜午後と水曜。
また、今年のGP2チャンピオンであるG.パンターノの走行について議論がなされましたが、最終的に走行機会はなし。
トロロッソの来季シート候補者は、バルセロナで起用される3人に加え、そのバルセロナではホンダでテストを行うB.セナ、スポンサー持込を要求されているというR.バリチェロです。
2008-11-11-Tue 20:17:39 │EDIT
Hakkinen goes into management [GrandPrix.com]

1998・99年ワールドチャンピオンM.ハッキネンがドライバーマネジメント業に進出へ。
Aces Management Groupに加わり、長い友人でマネージャーのDidier Cotonと共に新しい若い才能を発掘・教育していきます。
ハッキネンは、「自らの2回のワールドチャンピオン獲得から学んだことを、若いドライバーと共有するのを待ちきれない。」と話しています。
2008-11-11-Tue 17:13:05 │EDIT
'Todt, Briatore, unlikely for FIA top job' [F1way.com]

J.トッド、F.ブリアトーレの次期FIA会長就任はないようです。
これはFIAメンバーで、チェコのモタスポ連盟代表でもあるRadovan Novakの見方。
「もちろんこれは個人的な評価ではあるが、J.トッドがFIA会長に適任であるとは私は思わない。」
「トッドには明らかにB.エクレストンの支援がない。これは非常に重要なことだ。」
また、ブリアトーレについては「彼は非常にいいマネージャーではあるが、彼ではモズレーの件よりもひどい女性関係の記事で新聞がいっぱいになってしまうだろう。」とジョークで答えています。
結局のところ、「また別の任期で」モズレーが職務を継続するだろうとしています。
2008-11-11-Tue 17:04:12 │EDIT
Mallya hints Force India drivers to change [F1way.com]

マクラーレン・メルセデスと技術提携したフォースインディアのV.マルヤは、ドライバーの変更をほのめかしています。
「彼らは我々のチームの利益になると考えることを勧めてくるだろうし、私も判断しなければならない。彼らのアドバイスを無視することは非常に厳しいだろう。」
ドライバー変更でフォースインディアに加わるとされるのは、DTMドライバーのP.ディレスタ、またスペインではP.デラロサが加わるとの報道もされています。
すでにマルヤ自身が最近ドライバーラインナップ継続を最近話していましたが、「現在のところは」変更しないとの言い方になっています。
2008-11-11-Tue 16:58:11 │EDIT
F1 money wars set to explode [F1way.com]

F1のお金について争いが勃発しようとしています。
ガーディアン紙が報道によると、チームたちはF1の所有者であるCVCが巨額の負債を抱えていることに怒りをもっているようです。
同紙によると負債額は50億ドルを超え、年の利払いだけで2億3000万ドルを超えると見られます。
さらにチーム側は、FIAがCVCとB.エクレストンとともに最近猛然と進められているコスト削減の議論の中にあって共謀的な関係にあるのではないかと疑っているとされます。
CVCからの商業収入以上に年当たり負債返済額がなってしまうことをチーム側は心配しています。
ただ、エクレストン、CVC、F1所有会社のデルタ3は、金融危機の中にあってもこれまでの今とは別の時期よりも今日ではチームはより多くの商業収入があると、強気の姿勢のままです。
あるFOTA関係者は、チーム側はエクレストンと更なる商業収入割合増加に関する話し合いを、また高いレース料を払ってくれる新市場への進出促しを強く望んでいるとしています。
2008-11-11-Tue 00:10:29 │EDIT
McLaren man takes major Force India role [F1way.com]

フォースインディアとマクラーレン・メルセデスの技術提携に伴ってマクラーレンのメンバーがフォースインディアの役職に就任。
マクラーレンの運営ディレクターS.ロバーツがフォースインディア常勤になります。
技術提携、人事があったものの、マクラーレンはフォースインディアに対し通常のアドバイス以上のこと、ドライバーラインナップ決定などの権利は持っていないとしています。
提携でP.ディレスタに取って代わられるとも言われていたA.スーティルは、「私はこのパートナーシップが大きな前進をもたらすと確信している。2009年を楽しみにしている。」と話しています。
2008-11-10-Mon 20:16:54 │EDIT
Force India confirm Mercedes deal [autosport.com]

フォースインディアとマクラーレン・メルセデスの技術提携正式発表。
この契約は複数年で、エンジンやKERS供給、さらにマクラーレンのパーツサプライヤーネットワークにフォースインディアが入っていくことも許されるようです。
また、ギアボックス、油圧システムもフォースインディアマシンに採用されます。

カスタマーカーって言葉はないな。
モノコックだけ自製して他は全部同じ、って方式取るんだっけ?
2008-11-10-Mon 19:51:38 │EDIT
Ferrari and Toyota to test at Bahrain in December [F1 TECHNICAL]

フェラーリは12月もトヨタとバーレーンなのね。
2月は両チーム確定だったけど、こないだのF1-Live.comの書き方は、12月に関してはフェラーリについてハッキリしてなかったような。
2008-11-10-Mon 19:33:39 │EDIT
Ferrari confirm Rossi's test dates [autosport.com]

フェラーリのV.ロッシF1ドライブ日が決定。
11月20-21日にムジェロでF2008をドライブします。
ロッシがMotoGPになったことで、数週間前からF1ドライブ自体は決まっていましたが、日付は決まっていませんでした。
2008-11-10-Mon 17:00:21 │EDIT
Hamilton double wants career as lookalike [F1way.com]

30歳のグラフィックデザイナーNeil Davisが、ハミルトンそっくりさんとしても仕事を始めるようです。
サン紙によると、すでにそっくりさんのトップ事務所にマネジメントされていて、かなりのオファーをまもなく受けるかもしれないと報じられています。
マクラーレンのレーシングスーツを自費で作る必要があると話していて、「マクラーレンは私にスーツをくれないだろう。」と話しています。

名前検索したら、ここが出てきた。
2008-11-10-Mon 16:51:01 │EDIT
Ferrari name road car in F1 title tribute [F1way.com]

フェラーリの最新市販車に、2008年コンストラクターズタイトル獲得記念車。
430スクーデリアのコンバーチブルモデルがフェラーリワールドファイナルで発表され、今年16度目のコンストタイトルを獲得したことから「16M」との名前が付けられています。
この430スクーデリア16Mは32万ドルと見られています。
2008-11-10-Mon 16:46:47 │EDIT
Renault seeks agreement for 2009 engine parity [F1way.com]

F1テストの更なる即時制限に反対したルノーの考えが明らかになっています。
ブリアトーレがドイツ誌に認めた内容では、ルノー(とホンダ)がエンジン凍結の中にあってスピードを取り戻す承認を他のチーム代表たちに求めているようです。
「我々にエンジン改良を許可して欲しい。そうすれば我々はどんなテスト制限についても話し合うことができる。」
「我々だけがルールを守った。」

ちょっと前の話だと、ルノー・トヨタ・ホンダって話だったけど、トヨタが抜けた(改良した)のか。
ルノーはともかく、ホンダはもうエンジンがどうこうとかではない気もする・・・
2008-11-10-Mon 16:37:03 │EDIT
Toro Rosso sounded out Montoya for 2009 [F1way.com]

トロロッソのF.トストが、元ウィリアムズ・マクラーレンのドライバーで現在はNASCARドライバーのJ-P.モントーヤについて調査したことを認めています。
現在トロロッソの来季ドライバーラインナップは決定しておらず、様々な名前が挙げられています。
トストは、「残念ながら、彼はF1復帰を望んでいない。」と話しています。
先週ルノー残留が決まるまではピケJr.の名前も挙がっていて、他にはS.ブルデー、S.ブエミ、B.セナ、佐藤琢磨、そしてR.バリチェロも挙がっています。
2008-11-10-Mon 16:30:09 │EDIT
'Bad car would test Hamilton's loyalty' [F1way.com]

マクラーレンがいいクルマを提供的なかった場合に初めてハミルトンのマクラーレンへの忠誠心が試されることになる、とクルサード。
「勝利を収めようとすることに関して言えば、もしマクラーレンのクルマのパフォーマンスが低ければ、そこに彼が留まろうというのは愚かなことになるだろう。」
ただ、ハミルトンのこれからについて予測しようとすることも無駄なことだとも考えています。
2008-11-10-Mon 16:22:55 │EDIT
Webber joins Ecclestone in racism 'joke' [F1way.com]

M.ウェバーも、F1における人種差別的行為はジョークだと思ったと告白。
B.エクレストンがこの旨を最近話し、差別問題が再燃していました。
「正直言って、私はそれはジョークだと思った。あれをやった人間は明らかに度を越してはいたが。」
「我々のスポーツにおける人種差別は完全に抑えられている、自分はそう信じている。」
「スペインでのあれは一線を越えてしまうものだったが、常に人気あるドライバーとそうではないドライバーというのはどのレースにも存在するものだ。」

ハミルトン(+父)の言動からの反発であって断じて人種・肌の色によるものでなくても、あっちがそう言い張ることで弾圧できそうな雰囲気にしてしまったという意味も含めて、スペインでの事件はあまりに影響が大きいことになってしまいました。
スペインの件→モズレーのナチス風(と言われた)SMプレイ発覚、で一時期FIAの反差別云々の行動がパタッと止まってしまった時は不謹慎にも笑いそうになったけど。
2008-11-10-Mon 16:10:33 │EDIT
Hamilton cuts deal to keep key trophies [F1way.com]

ハミルトンはR.デニスとの間で第2の取引。
3度目のワールドタイトル獲得時にマクラーレンのスーパーカーを受け取る約束に続き、今度は節目となったグランプリの優勝トロフィーを自分で所有できることも決まっています。
マクラーレン・R.デニスはこれまで、3度のワールドチャンピオンA.セナにさえレプリカトロフィーを渡し、実物はマクラーレン本拠に展示してきていました。
「私はロンとの取引で、最初の表彰台、最初の優勝、最初のモナコ優勝、最初の選手権制覇のトロフィーを所持できることになった。それに満足している。」とハミルトン。

1回お流れになったのかと思いきや、やっぱりこうなるのね。
2008-11-10-Mon 16:02:48 │EDIT
5m euro engines to arrive in 2011, not '10 [F1way.com]

FOTA会長L.モンテゼモロによると、カスタマーエンジンの「代金上限500万ユーロ」は2011年に導入されるようです。
これまで報じられていたところでは、この案は2010年から導入されると言われてきました。
「それまでかかっていた2000万ユーロに比べて、我々は2011年までにエンジン代金500万ユーロ制を導入すると全会一致で決した。」
また、モンテゼモロはわずかの差でマッサがタイトルを逃したブラジルGPにおいて、見ていたテレビを壊したとしています。
2008-11-10-Mon 15:57:52 │EDIT
Abu Dhabi to be ready for earlier 2009 finale [F1way.com]

来年の最終戦を開催する予定のアブダビ、サーキット代表のPhilippe Gurdjianはしっかり準備ができるとしています。
先日の世界モータースポーツ評議会決定で、2009年F1カレンダーに再度修正が入り、アブダビGPは当初の11月15日決勝から2週間も早まって11月1日決勝に変更されています。
「実際、サーキットはGP開催の前に完成し、作業は終了する。」
現在はアブダビ・ヤス島で工事が行われています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=146
忍者ブログ[PR]