忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-14-Fri 09:33:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-11-13-Thu 19:02:32 │EDIT
Williams test 2009 wing package [GRID CRASHER]

ウィリアムズが昨日ケンブルでテストした2009年仕様フロント+リアウィングマシン写真。


バランスがすごいように見えるけど、これもまたあっさりと見慣れるんだろうなぁ。
ノーズがなんかニューエイ的に見えるけど、これも来年対応版なんだろか。
PR
2008-11-13-Thu 16:50:40 │EDIT
Teams look outside F1 paddock for KERS [F1way.com]

各チームはKERSに関して、F1外との協業を探っています。
昨日マクラーレンとフリースケールセミコンダクタとの協業が発表されています。
また、ドイツ誌はボッシュ社がレース界での展開を目指しKERS開発を進めていると報道。
ボッシュ広報は、様々なレースシリーズの多くのチームとの議論が行われていると認めています。
そして、フィアットグループのマネッティマレリは、フェラーリ、ルノー、レッドブル、トロロッソと共にKERSについて作業をしていると思われます。
2008-11-13-Thu 16:44:04 │EDIT
Massa wins third Capacete de Ouro award [F1way.com]

マッサが3年連続Capacete de Ouro(ゴールデンヘルメット)賞を受賞。
賞はRevista Racing誌によって年一回手渡されるもので、ブラジル人ドライバーでその年を代表するドライバーに贈られます。
また、バリチェロが銀賞と特別トロフィーを受けています。
今年F1デビューのピケJr.には銅賞を授与。
L.ディグラッシは、国際的シリーズにおける最優秀ブラジル人として賞が贈られました。
各賞はブラジルの専門家たち数十人による投票で決められます。
2008-11-13-Thu 16:38:20 │EDIT
Modified F1 cars give glimpse of 2009 [F1way.com]

2009年に向けたマシンの走行開始が続々。
シーズン中テストでリア部分に注目されたウィリアムズマシン、今週ケンブル空港で再び走行しています。
ステアリングを握ったのは23歳のイギリス人ドライバーJonathan Kennardで、マシンは先のテストで注目されたリアウィングと2009年仕様の大型化されたフロントウィングを装着していました。
この変更を施されたマシンは来週のバルセロナテストで公に走ることになります。
また、フィオラノではフェラーリのF2008Kが走行。
まだウィリアムズのような来年仕様のウィングは装着されていませんが、来年から禁止される付加物類はすでに取り払われています。
ガゼッタデロスポルト紙は、フェラーリのKERSは車台中央床部分に取り付けられると報じています。

フェラーリ、来季型マシンの走行に着手 [MSN スポーツ]
2008-11-13-Thu 16:31:01 │EDIT
Barrichello to reveal Ferrari truths one day [F1way.com]

バリチェロは、これまでのF1キャリアでの秘密を明らかにする著書を書くことをほのめかしています。
「みんなは私がフェラーリで経験したことの半分も知ってはいない。」
「おそらくみんなは本で真実を読むことができるようになるだろう。」
自らの経験したことの詳細を明らかにする「適切な時」が「やってくるだろう」とも話しています。

トロロッソでシートが確保できなかったら、引退→即、書き始めるor書き終わってて出版って感じなのかなぁ。
2008-11-13-Thu 16:25:03 │EDIT
Barrichello rules out switch to rival series [F1way.com]

バリチェロは、2009年のF1シート獲得ができなければレースから引退し、他のシリーズへ移ることはしないとしています。
来週ホンダがB.セナとL.ディグラッシをテストすることから、バリチェロのホンダでのシート維持には疑問が出てきています。
「もし彼らが良いのであれば、彼らは場所を確保することになる。」とバリチェロ。
また、トロロッソの共同オーナーG.ベルガーはバリチェロと来年一緒にやることに関して、競技することを否定していません。
バリチェロは、「F1に残ってやっていくか、レースをやめるかだ。」と話しています。
2008-11-13-Thu 16:19:29 │EDIT
Ecclestone to see $10m Canada GP rescue plan [F1way.com]

2009年カレンダーからまだ消されたままになっているカナダGP、モントリオールのホテル経営者の団体はF1開催を守るために、本来の値段に1%の上乗せをする「グランプリ税」に賛成しています。
仏語紙によると、モントリオールホテル協会が3~4%の割り増すことになるだろうとし、1年で総額500万ドル近くになるだろうとの見方をしています。
そのため、ケベック州・カナダ政府がそれぞれ250万ドルを出すと約束をしているので、合計で1000万ドルにGP救済資金が増えることになります。
伝えられるところでは、この救済計画は木曜日にもB.エクレストンに提示される模様です。
2008-11-13-Thu 16:11:08 │EDIT
De la Rosa quiet amid Force India rumours [F1way.com]

フォースインディアとマクラーレン・メルセデスの技術提携で、フォースインディアのドライバーにとの噂もあるマクラーレンテストドライバーのP.デラロサは沈黙を保っています。
「もちろん全てのドライバーと同じように、自分もレースを本当にしたいと思っている。」
ただ、「現時点では言うべきことは何もない。」ともスイスで話しています。
2008-11-12-Wed 20:53:53 │EDIT
Van der Garde to test for Renault [Onestopstrategy.com]

オランダ人ドライバーG.バンデルガルデが来週ルノーでテストをすると見られます。
オランダのF1サイトF1TODAY.NLが報じたもので、バンデルガルデは昨年スーパーアグリとスパイカーでテストを行っています。
マネージャーのJ-P.Hoopinは、「全ての詳細については、今日遅くにリリースが出される。」と話しています。

あの騒動って去年だったのか、と思ってしまうほどの昔感が。
ルノー ファン・デル・ガルデをテストに招待 [GPUpdate.net]
2008-11-12-Wed 20:08:04 │EDIT
McLaren to work with Freescale on KERS [autosport.com]

マクラーレン・エレクトロニック・システム(MES)は2010年からKERS開発のために、フリースケール・セミコンダクタと協業します。
それぞれが、マクラーレンF1のKERSを改善し、フリースケール~がリードする分野である市販車への転用の助けになると考えています。
「このMESとのKERS共同開発計画は、自動車技術開発の最先端にあると考えている。」とフリースケール~の広報は話しています。
2008-11-12-Wed 19:56:14 │EDIT
Who should drive for Toro Rosso? [GrandPrix.com]

誰が来年トロロッソをドライブするのか。
来週バルセロナでテストをするのはS.ブルデー、S.ブエミ、佐藤琢磨の3人、おそらくこのテストで起用ドライバーが決まるものと思われます。
チームは今年、2人のF1経験の少ないドライバーで苦労しています。
論理的にはブルデーの継続起用が賢明な策で、今年ルノーで苦労したN.ピケJr.も1年で能力を証明するには不十分であるために来年も残留します。
ブルデーは来年かなり良くなるはずで、この情勢の中で彼を放出するのは、資金に窮している場合でなければ意味のあることではありません。
ブエミについては、F1での能力がいいのか悪いのかはまだ不明なものの、レッドブル育成ドライバーで順々にF1まで上がってくる中の次のドライバーであり、話は分かります。
B.セナについては、ブエミとほぼ同様の状況ですが、彼には資金獲得を助ける名前があります。
佐藤琢磨にはF1経験が豊富ですが、彼は多くの機会を得ながら一度としてそれを本当の成功に変えたことがありません。
F1経験を念頭に置くなら、フェラーリとの繋がりがありGPウィナーでもあるR.バリチェロに行くのが論理的となりそうです。
元レッドブル・トロロッソのドライバーで、現在フォースインディアテストドライバーのV.リウッツィは、経験があり速さもあります。
チーム内でベッテルと同等に戦っていて昨年よりもベッテルとの継続起用をした方が賢明であったかもしれないのに、理解するには難しい理由でトロロッソ幹部は悪を除こうとして善も失っています。
2008-11-12-Wed 19:16:53 │EDIT
Singapore named motorsport facility of the year [The Official Formula 1 Website]

シンガポールGPがプロフェッショナル・モータースポーツ・ワールド賞を受賞。
マリーナベイ市街地サーキットでのシンガポールGPは今年初開催で、且つF1史上初のナイトレースで、革命的な照明システムやサーキットの場所が賞賛されています。
他の候補だったのは、これも今年初開催のバレンシア市街地サーキット。
また、年間チーム代表賞はトロロッソのF.トストとなっています。

来年はアブダビか鈴鹿に確定か。
2008-11-12-Wed 18:03:51 │EDIT
Di Montezemolo critical of KERS [autosport.com]

フェラーリのL.モンテゼモロはKERS導入を批判。
理由は高すぎることと、市販車への技術転用による改善向上効果がどれほどのものか疑問があるため。
「未来は、これらの新レギュレーションによりかなり複雑なものになっている。」
「KERS導入は今年ですでに誤りだったと感じている。たとえ我々がF1は最先端技術のきっかけの場であることを支持していてもだ。レースでのエネルギー回生システムは、どんな場合であっても市販車のそれとは大きく異なるだろう。」
「しかしながら、コストは非常に高く、そしてFOTAと共に我々がコスト削減を求めるモズレーの要求を満たすために重要な提案を研究していたこともまた事実だ。1000万ユーロの3GPエンジンは、2008年と比べてコストが半分になる。2011年には、これはそれまでの前4年2000万ユーロに比べ、500万ューロとなる。その上、テストは15000kmに制限される。」
2008-11-12-Wed 16:35:15 │EDIT
Alonso unlikely to test until 2009 [F1way.com]

アロンソがF1マシンのコクピットに戻ってくるのは年明けになりそうです。
ルノーも他の大部分のチームと同じように、来週のバルセロナから冬季テストを始めますが、アロンソはいないようだとスペイン紙が報じています。
ただ、12月のヘレステスト参加の可能性もあるようで、その時期になれば現行マシンにも2009年のシステムが多く組み込まれていることになります。
それまでは、スイスの自宅やスペインの両親の家で過ごす計画。
ルノーの新車は1月下旬に出てくると予想されています。
2008-11-12-Wed 16:29:29 │EDIT
Glock also victim of internet racism [F1way.com]

F1における人種差別の被害者はハミルトンだけではなく、グロックもそうなっています。
グロックはブラジルGPでのチャンピオン決定を左右する位置にいたため、グロックの個人サイトの掲示板はGP後に約500もの下品なメッセージで攻撃を受けました。
「次のクラッシュで足を一本失うことを願う」「こいつはドイツ人か?イラク人かパキスタン人に見える」との書き込みもあったようです。

あーあ。
2008-11-12-Wed 16:22:56 │EDIT
Ferrari test car called 'F2008K' [F1way.com]

フェラーリのF2008ベース冬季テストマシンは「F2008K」と呼ばれるようです。
Kは2009年から導入可能となるKERSのKと思われます。
情報筋によれば、F2008Kは実際のKERSやその重さをシミュレートするためのバラスト積みなど、いくつかの仕様で走ることができるとされます。
このマシンは間もなくフィオラノで走り出し、来週バルセロナでL.バドエルによってドライブされます。
2008-11-12-Wed 16:05:51 │EDIT
'09 title charge realistic - Heidfeld [F1way.com]

ハイドフェルドは2009年は選手権タイトルに向かって挑戦するというM.タイセンの目標を支持。
「それは非現実的ではない。なぜなら、チームはこれまで各年の目標をしっかり達成してきているからだ。」
コンスト3位になったBMWですが、シーズン中盤ではハイドフェルドが、終盤ではクビカが不振に陥っています。
その緊張的な関係となっているクビカについてハイドフェルドは、「2009年はロベルトより自分が速いことを願っている。」と話しています。
通算150GP以上のハイドフェルドは11度の表彰台を獲得していますが、まだ優勝はありません。

早く優勝して髭を剃って欲しい(笑)
2008-11-12-Wed 15:58:49 │EDIT
Williams expects better Nakajima in 2009 [F1way.com]

ウィリアムズは中嶋一貴にもう少しを期待。
R.ネルソンが「一貴には一貴の学習期間があった。」と話しています。
「シーズン初めの中嶋とシーズン終わりの中嶋を比べると、彼がものすごく成長したというのが分かるだろう。」
また、ウィリアムズが両ドライバーを維持したことにも「非常に満足している。」としています。

予選はアレだけど、やたら中嶋の評価が日本で低いように見えてしまうのは、さすがアレの勢力、ってことなんでしょうか。
そろそろブエミとかブルデー、バリチェロ辺りへの攻撃始まってるのかな。
ブルデーとバリチェロについては、「どういうわけかF1中継に出てる人」が今シーズン物凄い勢いで始めてたけども。
2008-11-12-Wed 15:53:06 │EDIT
Speedcar wants to support F1 races [F1way.com]

スピードカーシリーズのプロモーターは、来年初開催のアブダビGPのサポートレースとなることを希望。
すでにマレーシアGPとバーレーンGPでサポートレースになることは決まっていますが、アブダビGPについては現在交渉中のようです。
スピードカーの代表Claudio Berroは、「我々はF1と一緒にレースをするために、FIAと作業を進めている。」と話しています。
「スピードカーとF1の組み合わせはかなりいいものだと思っている。」

日本でのレースがポシャっちゃったのは残念だったなぁ。
放送されてたかどうかは分からないとは言え。
2008-11-12-Wed 15:47:41 │EDIT
Button hopes for wins in 2009 [F1way.com]

バトンは、2009年ホンダと共に表彰台よりちょっと上を望んでいると話しています。
チームメイトのバリチェロと共にバトンは、散々な2年間を耐えています。
そしてホンダは今年早々からRA108への注力を終了、来季向け開発を進めていて、チーム代表のR.ブラウンは表彰台を獲得していくとの見方を公にしています。
「ロスは表彰台を獲得して行き、BMWと同じレベルになると言った。しかし、私はそれよりちょっと上を期待している。」とバトン。
「我々は非常にポジティブである必要があって、新車をテストするのが待ちきれない。」
また、2009年の契約へのサインがまだなされていませんが、残留することは確かであると英紙に話しています。

今年のマクラーレンにバトン乗ってたら、バトンの言う通りあっさり勝利・チャンピオンだったろうなぁ。
タイヤを痛めつけるわけでなし、ぐだぐだミスを連発するでもなし・・・
まぁとんでもない「タラレバ」ではあるけど、一時期ちょっとマクラーレンにバトンなんて話も出たには出たんだよねぇ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=145
忍者ブログ[PR]