忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-14-Fri 08:30:42 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-11-27-Thu 16:05:28 │EDIT
Cars not allowed at 2010 Donington GP [F1way.com]

2010年からのドニントンパークでのF1開催、自家用車で直接会場に向かうことはできなくなる予定です。
CEOのS.ギレットは、チケットと宿泊施設に合わせて輸送手段が予約できると話しています。
「これは始めての公共輸送機関を使ってのグランプリになるだろう。我々は自家用車をここに乗り入れさせない。」
PR
2008-11-27-Thu 16:00:19 │EDIT
No 'grief' from bosses despite injury - Webber [F1way.com]

ウェバーは、タスマニアチャレンジでの事故・負傷についてチームやマネージャーから叱責されたという推測を否定。
「私はチーム代表のC.ホーナーを含むチームの大勢に連絡をした。彼らは本当にサポートをすごくしてくれていて、リハビリ計画に大きく注力してくれている。」
マネージャーのF.ブリアトーレもニュースを知って怒りを見せず、支援的だとウェバーは話しています。
「もちろん彼はそんなことはしなかった。」
「本当に多くの他のチームのメンバーやドライバーがお見舞いを送ってくれた。」
また、イベントについて再考中であると認めています。
2008-11-27-Thu 15:52:32 │EDIT
Webber could face charges for bike crash [F1way.com]

タスマニア警察は、タスマニアチャレンジ中に四輪駆動車と衝突してウェバーが大怪我をした事故について調査し、結果によっては罰金を科す予定。
「我々は交通違反があったかどうかを決定するために調べなければならない。」と捜査官。
四輪駆動車か自転車側に罰金を課す可能性があると話しています。
「注意を怠ったか、左に寄せて走ることをしなかったかもしれない。我々葉をそれを調べる。」
2008-11-27-Thu 15:45:28 │EDIT
Green light for F1 'medals' unlikely [F1way.com]

英タイムズ紙は、B.エクレストンが提唱するメダル制の来季導入はありそうにないと報道。
先日E.ジョーダンが「ナンセンスだ」として批判したこの制度は、FIAに拒絶されそうな状況のようです。
バーニー本人はチーム側の賛成を得ているとしますが、導入には世界モータースポーツ評議会の承認を得なければなりません。
タイムズ紙はFIAが計画を支持するとは考えられないとし、仮に承認されたとしても導入は2010年からになるだろうとしています。
また、あるチーム関係者は「全てのチームによって賛成されているわけではない。」とも話します。
デイリーテレグラフ紙は、メダル制は「議題にさえならないかもしれない。」と書いています。
2008-11-27-Thu 15:37:37 │EDIT
Journalists overlook Hamilton for award [F1way.com]

1996年D.ヒル以来のチャンピオンとなったハミルトン、間もなくイギリス国内でも賞を受けることになりそうです。
一般投票の結果、ハミルトンはBBC's Sports Personality of the Yearを受賞すると予想されています。
しかし、600人以上のスポーツジャーナリストの投票によるSportsman of the Yearはオリンピック・自転車競技のChris Hoyが獲得しています。
ハミルトンとHoyは、レースオブチャンピオンズでメルセデス市販車vs自転車でレースすることになっています。
2008-11-26-Wed 23:08:29 │EDIT
Ilmor tipped to win FIA engine tender [F1-Live.com]

F1がもし1種類のエンジンで戦うことになる場合、そのエンジンの設計・製造を担う最有力候補はイルモアです。
FIAは最近標準エンジンへの入札過程を始めていて、イルモア・コスワース・メカクローム・ザイテック・ジャッドを入札者としてAuto Motor und Sportが明らかにしています。
この中でも、アメリカのインディカーでホンダエンジン供給に関わっているイルモアが落札する最有力と見られています。
M.イリエンによって率いられるイルモアは、2005年にメルセデスがF1での事業を買収するまで、マクラーレンにメルセデスエンジン供給で関わっていました。
イリエンは標準エンジンに適するスペックとして、3L・V8・14000回転制限としています。
1基で6レース使用が可能で、「680~700馬力を出すだろう。」と話しています。

一応、F1参戦自動車メーカーはFOTA内取り決め通りに入札はしてないのね。
メカクロームが引っかかる気もするけど。
2008-11-26-Wed 20:29:56 │EDIT
Buemi, Hartley to cover for Webber [ITV F1]

怪我をしたウェバーの代役として、レッドブルは来月のヘレステストにS.ブエミとB.ハートレーを起用。
ウェバーは毎年恒例のタスマニアチャレンジ参加中に四輪駆動車と衝突し足を骨折、来年の開幕戦には間に合うと思われますが、テストは大部分の参加ができないと予想されます。
ブエミはトロロッソのシート獲得が間近と報じられているドライバーで、ハートレーはこれまでシェイクダウン・直線テストのみに参加していたため、今回のテストは初めての完全なF1テスト走行となります。
2008-11-26-Wed 19:49:33 │EDIT
Formula One announces five-year deal with LG [Yahoo! Formula 1]

F1と韓国LGは5年間のパートナーシップを発表。
LGブランドを国際映像、タイム計測システム、グラフィックで見ることになります。
またLGは、F1公式家電や携帯電話、情報処理装置の販売権利も取得。
金額的な詳細は明らかにされなかったものの、LGの最高マーケティング責任者は総額数千万ドルだと話しています。
2008-11-26-Wed 18:54:00 │EDIT
New Toyota to break cover on Jan 15 [automoto365]

トヨタは2009年マシンTF109を1月15日に初披露することを確認。
ただし、F1界全体の問題でもあるコスト削減を強調するため、新車発表会は行わずにメディアに向けて新車ニュースを発表するだけにする予定。
また年明け後のテストは、1月20日から3日間予定されているアルガルベサーキットで開始します。

すでに言われてた日付から1日前にズレてるな。
2008-11-26-Wed 16:21:50 │EDIT
How 'medals' would change F1 history [F1way.com]

バーニーの提唱するメダル制、これがどの程度F1の歴史を変えるのか。
1950年以来58度争われた世界選手権で、メダル制が導入されていた場合にチャンピオンが別のドライバーになるケースは全12回。
最も近い例は今年で、優勝回数トップはマッサの6、ハミルトンは5となっています。
また、最も得をするのがN.マンセルとJ.クラークで、それぞれ2回のチャンピオンをさらに加えて獲得できていたことになります。
一方最も損をしてしまうのがN.ピケで、3回獲得したはずのワールドチャンピオンを全て失ってしまうことになります。
4度のチャンピオンA.プロストはメダル制においては5度チャンピオンになり、82年の1勝チャンピオンK.ロズベルグはタイトルを失い選手権6位に後退します。
2008-11-26-Wed 16:11:01 │EDIT
Hamilton to receive 'Bambi' prize [F1way.com]

ハミルトンは、史上最年少でのワールドチャンピオンとなったことを受けて、ドイツ最高のメディア賞を受賞へ。
明日木曜日、ハミルトンはバンビトロフィーの受賞者として名前が刻まれます。
式典ではB.スピアーズやピンクが歌を披露。
他の受賞者は、M.ライアン、K.リーブス、ファッションデザイナーのK.ラガーフェルド、T.ヒルフィガー、歌手P.ドミンゴとなります。
2008-11-26-Wed 16:05:10 │EDIT
Frosty reunion likely for Ferrari foes [F1way.com]

かつてのチームメイト、ミハエルとバリチェロは今週末に冷めた再会を果たしそうです。
チームメイト時代の話を明らかにするバリチェロとそれに反論するミハエルは、今週末ブラジルで行われるマッサ主催のチャリティカートイベントに参加します。
2008-11-26-Wed 16:02:01 │EDIT
Red Bull plans to sell Toro Rosso [F1way.com]

レッドブルのトロロッソ株50%の買戻し。
レッドブルとトロロッソは、これまでレッドブルテクノロジーからのマシン供給を得て戦ってきています。
しかし、見直し話はあるものの現状では2010年から自前マシンで戦うことが決められています。
「非設計についての規則が、トロロッソにとってチームの進展継続を非常に難しくした。」とはベルガーの言葉。
今回ベルガー保有の50%株式がレッドブルに買い戻されましたが、これによってレッドブルはトロロッソの売却がよりやりやすくなったと思われます。
また、ベルガーは今後全く自身は関わらない明言、「これは秘密ではない。」と語っています。
2008-11-26-Wed 15:51:38 │EDIT
Ferrari, Renault, yet to test KERS [F1way.com]

フェラーリとルノーはまだコース上でのKERS搭載テストを行っていません。
先週のテストでフェラーリはサイドポッドに空気取り入れ口を設けたものをテストしていると見られていました。
しかしドイツ誌が報じたところによると、あの隆起はバラストと冷却システムを隠していただけのものだとされています。
次のヘレステストではKERSを搭載してテストを始めるとされます。
ルノーは、フェラーリと同じくマネッティマレリの協力を得て、1月の2009年新車投入と共にKERSテストを開始するようです。
P.シモンズは、KERSテストのための暫定マシンは作らないと話しています。
2008-11-26-Wed 15:44:26 │EDIT
F1 to unveil 'LG' as backer [F1way.com]

情報によれば、F1は水曜日に公式スポンサーを発表する予定です。
行われるのはロンドンの5つ星ホテル、ランドマークホテル。
スポンサーを付けるのは財政的・技術的強化のためと見られていて、スポンサー企業は韓国のLGです。

GPじゃなくF1自体に付くとしたら、「FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP Supported by LG」みたいな正式名称になるんだろうか。
2008-11-26-Wed 15:38:17 │EDIT
Santander wants Alonso at Ferrari [F1way.com]

スペインの銀行サンタンデールの代表が、2009年シーズン後にマクラーレンからフェラーリにスポンサー先を鞍替えすると認めています。
「サンタンデールはフェラーリに行くだろう。」
また、去年に続く再びのアロンソとの組み合わせを望んでいると話しています。
「アロンソは世界最高のドライバーで、我々は彼と共にやっていきたいと思っているが、これは我々だけでどうにかなることではない。」
現在のフェラーリドライバー、マッサとライコネンは共に2010年末までの契約が存在します。
2008-11-26-Wed 14:10:55 │EDIT
レッドブル トロロッソの株式を買い戻す [GPUpdate.net]

何この逆展開。
しかもレッドブルは、トロロッソ株50%売却と交換で手に入れたベルガーの運送会社株を戻さず保有継続って。
C.ホーナー体制終了・G.アスカネリをレッドブルレーシングへって噂が現実的になったりするのか。
2008-11-26-Wed 01:14:58 │EDIT
Honda opens new gym [F1-Live.com]

ホンダが本拠ブラックレーに新しいジム施設をオープンさせています。
現代のF1は、ドライバーだけでなくチームスタッフにも高い身体的なものが必要となります。
前身チームであるブリティッシュ・アメリカン・レーシングができてから10年間、ブラックレーの従業員はジムに通うことが可能とされてきました。
チームの健康管理・フィットネストレーナーのR.スウィフトは、「ここ10年、チームはジムの人気も合わせてかなり大きくなっている。フィットネスに関心のある従業員が増えることで、それを収容するより大きなものが必要となった。」と話しています。
ジムはこれまでの本館地下フロアから1/2風洞のある1階へと移動、これで3.5倍超のスペースを確保、自然光も取り入れることができています。
設置は今年の8月に開始され、12週間を要しました。
2008-11-25-Tue 21:36:37 │EDIT
Rosberg ready to re-think future after '09 [autosport.com]

ロズベルグは、来季後に以降のことを考え直すとウィリアムズに警告。
今シーズンは冬季テストの好調さ、開幕戦での表彰台獲得がありましたが、以降はライバルチームの開発ペースについていけず、ほぼ下り坂のシーズンを過ごし、17p獲得の13位となっています。
ウィリアムズに残留して後悔したかを問われ、「いや、まだしてはいない。」と答えています。
「とにかく今年は何があってもウィリアムズに残留することになっていて、それをしたまでだ。」
「来年は皆ゼロからのスタートになるから、シーズン半ばに後悔しているか否かを話すことになるだろう。」
「ウィリアムズがこの状況からアドバンテージを得られることを願っている。」
2008-11-25-Tue 17:05:42 │EDIT
Swiss press excited about Buemi news [F1way.com]

スイスメディアは、S.ブエミのトロロッソレギュラー決定間近の報に盛り上がっています。
レッドブルのD.マテシッツは昨日、イギリスウェブサイトにブエミのデビューが「非常にありそうなこと」とコメントしています。
9月にチーム代表のF.トストは、「我々が経験豊富な適当なドライバーを見つけた場合に限り」ブエミ起用がありえると話していました。

「経験+持ち込み」と言うと、琢磨>バリチェロ>ブルデーの順かね。
ブルデーがポイされるのはなんともいたたまれない思いだなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=141
忍者ブログ[PR]