忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-14-Fri 07:51:05 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-11-20-Thu 16:35:14 │EDIT
Manager fears for Bourdais' F1 future [F1way.com]

N.トッドは、マネジメントするドライバーであるブルデーのF1における未来に不安を持っていることを認めています。
ブルデーは今季F1デビュー、中盤は苦労したものの終盤は力強いレースをしていました。
しかし、まだトロロッソとは来季の契約をしていません。
「どちらかと言えば、今はいい気がする時期ではない。」とトッド。
今週テストを行った佐藤琢磨とはほぼ同じペースで走れていたものの、琢磨には潤沢な持ち込み資金があるという話もあります。
「11月にもなって、来年どうするかをまだ自分たちが知らないと言うのは、いい気持ちではない。」
「だから我々の目的は、彼がF1に残れるかどうかに関係なく、今の状況をハッキリさせることだ。」
PR
2008-11-20-Thu 16:25:30 │EDIT
No French GP at Disneyland Paris [F1way.com]

ディズニーランドパリでのフランスGP開催計画が断念されています。
土地を提供するユーロディズニーとプロモーターLagardere SportsのF1開催に関する協力には、第三者からの財政的支援が必要であったにもかかわらず、これが具体化しなかったことが明らかになっています。
出された声明では、「プロジェクトの進展に必要な条件だった、他者との合意に達するのが不可能だと判明した。」としています。
ディズニーランドでの計画は、フランスGP開催地として最有力視されていました。
2008-11-20-Thu 15:17:08 │EDIT
Bernie says door open to Canada GP comeback [F1way.com]

バーニーは、カナダGP復活に扉を開いていると話しています。
今週、モントリオール市長・ケベック州政府大臣・カナダ政府大臣との会談がありましたが、バーニー側の要求が大きすぎるとしてカナダGPの復活は実現しませんでした。
「我々は世界的な規模でビジネスをしている。誰も我々のことを不当だなんて思っていない。」
「レースを望む人々が列を作って待っている。だから我々が不当であるはずはない。」
「F1にいる全ての人がモントリオールを愛している。もちろん我々はそれを失いたくない。」
2008-11-20-Thu 01:19:36 │EDIT
Red Bulletin to close down? [GrandPrix.com]

毎GP会場で配布されるF1パドック紙レッドブルテン、来年からは発行されなくなると言われています。
レッドブルは他の雑誌には資金投入を続け、高級ライフスタイル誌を始める過程にあるようです。
他にも撤退・規模縮小がされそうなマーケティングプログラムがあるようです。
レッドブルテンは、レッドブル・レーシングがF1参戦を始めた2005年のモナコGPから発行され続けていて、コストは数百万ドルだと見られています。
2008-11-19-Wed 22:22:24 │EDIT
F1 on BBC iPlayer in 2009 [F1 Fanatic]

BBCがiPlayerでBBC1とBBC2を見ることができるようにすると発表したため、イギリスのF1ファンは来季もオンラインでF1生中継を視聴できるものと思われます。
また、BBCはすでにBBC3とBBC4をiPlayerで視聴可能としているため、F1放送にどこを使ってもF1中継を見られそうです。
さらに後から中継を見ることができるように、保存もできるかもしれません。
しかし、BBCは英国外からのアクセスを遮断するため、英国外の人はF1中継が見られないかもしれません。
F1放送をHDで行うかどうかについての詳細はまだ不明です。

とは言っても、開幕戦には・・・と期待してしまう。
721でやってくれれば、余計な策を探らなくてもいいのに。
2008-11-19-Wed 15:43:23 │EDIT
Di Resta wants 2009 F1 debut [F1way.com]

P.ディレスタは、来季のF1デビューを希望。
フォースインディアとマクラーレンの技術提携で、フォースインディアのドライバー候補として名前が挙がっています。
R.デニスは最近、ハミルトンの父親であるアンソニーにマネジメントされているディレスタをF1へ昇格させることが目標だと認めています。
ディレスタは、「今自分がやりたいことは、2009年のF1グリッドにつくことだ。」と話します。
「ルイスはそれをやり、2006年にユーロF3で私が打ち負かしたベッテルもそれをやった。」
「彼らにそれができるのだから、自分にもそれができるとわかっている。」
2008-11-19-Wed 15:35:16 │EDIT
Rumour - Alonso to be father [F1way.com]

スペイン国内の報道では、間もなくアロンソが父親になるとされています。
ディアリオ・スポルト紙が、妻のラクエル・デル・ロサリオが妊娠しているのではと報道。
同紙は、このニュースは確認されていないと加えています。
アロンソとロサリオは、2005年スペインのラジオ局の番組で出会っていました。
2008-11-19-Wed 15:31:04 │EDIT
Di Grassi plays down Brazil-Honda link [F1way.com]

L.ディグラッシは、国籍がホンダのシート獲得に力を発揮するという話を否定。
バリチェロ、ディグラッシ、B.セナと、ホンダのシートを獲得する争いをしているのは全てブラジル人です。
今年早くから、現ウィリアムズスポンサーのペトロブラスがホンダに移ってくるために、来季ドライバーとしてブラジル人を欲しているとの報道がなされてきました。
ディグラッシは、「国籍とは関係ないが、多くのブラジル人がシートを争っていることを誇りに思う。」と話しています。
「ブルーノと私は、GP2でのパフォーマンスによってテストをオファーされたんだ。」
2008-11-19-Wed 15:25:42 │EDIT
Kubica agrees modified BMW ugly [F1way.com]

クビカも新レギュレーションによるマシンの見た目はひどいと、クリエンに同意。
テストドライバーのクリエンは、今週からテストが始まった2009年仕様を含んだマシンを、「今まで見てきた中で最悪」と評していました。
クビカも「我々は、クルマの見た目が本当に良くないという話に明確に同意する。」と話しています。
また、大型化されたフロントウィングに関しては、レース1周目の1コーナーでのポジション争いを複雑にさせる可能性があるという話もあります。

このフロントウィングだと、F1ミニ四駆にしても違和感ないよなぁ。
シールなくして一昨年再発売されてたんだ・・・。
2008-11-19-Wed 15:15:52 │EDIT
Sutil insists Force India seat safe [F1way.com]

フォースインディアのマクラーレンとの技術提携によって、P.デラロサやP.ディレスタのフォースインディア入りが噂されますが、スーティルは来季のシートに問題はないと考えています。
昨日はデラロサがフォースインディアでテストに参加しています。
スーティルのマネージャーは、すでに来季の契約を保持しているため問題はないと話していました。
スーティル本人は、「今のところ、その理由が全くない。」として他のチームとの接触は持っていないとしています。
2008-11-19-Wed 15:10:28 │EDIT
UK stamps to honour Hamilton title [F1way.com]

ハミルトンのチャンピオン獲得を記念して、イギリスで切手が発行されるようです。
ロイヤルメール広報は、「それは検討中の考えだ。」と決定はしていないと話しています。
今年は、フィンランドでライコネンの切手が発行されています。
2008-11-19-Wed 15:06:13 │EDIT
Webber's adventure race kicks off [F1way.com]

ウェバーが今年もタスマニアチャレンジを水曜日に始めています。
「自身の挑戦のためにこのイベントを利用する様々な背景を持った人々を見るのが楽しみだ。」とウェバー。
日曜日までに全280kmの行程を経て、州都のホバートに到着する予定です。
2008-11-19-Wed 00:47:58 │EDIT
2009年度競馬番組等について [JRAホームページ]

日本GPの決勝日10月4日には、またもGIスプリンターズステークスが(※PDF注意)。
とまぁ、毎年JRAが番組発表する度に日本GPとの重なりはどうなんだと見てみるけど、重なろうが重ならなかろうがCS見るからいいんだけど。
それでも、一応地上波も生の時は事前番組とかあったりでなんとなく録画してるんで、後ろの競馬がGIだと延長もできないだろうしと思って気にはなる。

ブラジルGP、iEPGまかせに録画してたらスタートディレイ(+雨)の影響で一番おいしいラスト10周弱でぷっつり録画終了してたんだよなぁ。
2008-11-18-Tue 22:07:15 │EDIT
De la Rosa to race Force India in 2009 - press [F1 COMPLETE]

スペインでの報道では、今日フォースインディアからテストに参加しているマクラーレンテストドライバーP.デラロサが、フォースインディアで来年レースする契約にすでにサインしていると言われています。
ディアリオAS紙は、このデラロサの契約が今後数週間内に確認されるとしています。
そして、フォースインディアでシートを失うのはフィジケラだとされます。
デラロサは今日、「マクラーレンのおかげで、フォースインディアでのテストができることに非常に満足している。」と話していますが、「このテストは何の意味も持たない。私に言うことはないし、私には失うものはない。」とも。
またエルパイス紙に対しては、「さしあたり、2日間のテストだけであり、それ以上のことはない。私の契約はマクラーレンとのものだ。」と話しています。
2008-11-18-Tue 17:26:19 │EDIT
レッドブル、右リアから出火。


フォースインディアでデラロサ。


前身のスパイカーでは、シーズン中にホンダのクリエンをテスト起用なんてこともあったなぁ。


昨日4コーナーでクラッシュしたバンデルガルデ。

速報ニュースに使われてた写真がモニターをそのまま撮った写真で、なんかすごく緊迫感というか嫌~な感じというか漂うものだったなぁ。
その記事では本人が淡々と状況説明してたコメントも入ってたけど。

昨日トップタイムの琢磨、今日も現地11:04現在でトップの位置。


すごいものがついてる。

写真説明にはKERSってあるなぁ。
2008-11-18-Tue 15:02:37 │EDIT
Barcelona to be Force India's last '08 action [F1way.com]

フォースインディアのテストは今週の3日間で年内最後となるようです。
マクラーレン・メルセデスとの技術提携が発表されていますが、今週はフェラーリエンジン搭載で走行、また2008年マシンにメルセデスエンジンを載せるような暫定マシンは作らない意向。
チームメンバーは、「(メルセデスエンジン用の)完全新車を現在造っているところだ。」と話し、2月までテストされる準備はできないだろうとしています。
2008-11-18-Tue 14:57:53 │EDIT
Gold medals for F1 will be introduced - Bernie [F1way.com]

B.エクレストンは、チャンピオンを決める方法として提唱している「メダル制」導入が2009年開幕戦に間に合うと自信を持っています。
メダル制は、現行の表彰台ドライバーへの10・8・6pではなく金・銀・銅メダルを授与、この上位個数でチャンピオンを争うもので、今年に当てはめるとハミルトンは5位のままでは優勝(金メダル)回数で1つ差をつけられたためチャンピオンにはなれませんでした。
また、コンストラクターズランキングについては現行のポイント制度を継続するようで、「メダル外」のドライバー順位は上位フィニッシュ回数で決することになるそうです。
すでにFIA会長M.モズレーとの間でメダル制は話し合われたようですが、詳細までは決められていません。
このバーニーの案を導入するには、12月の世界モータースポーツ評議会の決定を受ける必要があります。

表彰台に1回も乗らなかったドライバーの順位決め、シーズン終わりのまとめが面倒そうだなぁ。
2008-11-18-Tue 14:45:29 │EDIT
Brundle confirms TV switch to BBC [F1way.com]

M.ブランドルがBBCでもF1中継に加わることが確認されています。
1996年に現役を引退したブランドルは、その後F1中継をしていたITVの出演陣に加わっていました。
ブランドルは、「来年BBCに加わることを知らせることができたのはうれしい。」と話しています。

先生はまだかー。
2008-11-18-Tue 14:42:17 │EDIT
Honda's costs highest in F1 - report [F1way.com]

ホンダが1年でF1に費やす予算が最も多いことが明らかになっています。
実際の予算はこれよりはるかに大きいものの、デイリーテレグラフは2007年コンスト8位のホンダが2億1800万ドルを使ったと報じています。
「トップチームの予算は3億ドルを超える。」とはN.フライの言葉。
同紙はスポンサーからの資金は1000万ドルに過ぎないとし、残りは全てホンダが賄っているとしています。
コストの大半がエンジンプログラムに使われていますが、5200万ドルはチーム667人の人件費に使われ、平均年収は8万ドルとなります。
2008年については、R.ブラウンによる来年向けに集中した技術開発でさらなるコスト増になると見られます。
対照的にトップチームのマクラーレンは、570人のスタッフで1億8600万ドル。
2008-11-18-Tue 14:32:25 │EDIT
De la Rosa to test Force India in Spain [F1way.com]

マクラーレンテストドライバーP.デラロサが今日と明日フォースインディアでテストに参加する見込み。
フォースインディアとマクラーレン・メルセデスは、来季以降の技術提携を発表していて、デラロサ(またはP.ディレスタ)がフォースインディアのドライバーになるのではないかという噂もあります。
フォースインディアオーナーV.マルヤは、シーズン中に来季もフィジケラ・スーティルを維持すると話していましたが、正式な発表はまだ行われていません。
デラロサはすでに昨日、マシン、ヘルメット、スーツのどこにスポンサーロゴを掲示するかなど、テストについて議論するためにフォースインディアメンバーと会っています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=143
忍者ブログ[PR]