忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-25-Tue 01:06:25 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-03-05-Wed 17:30:44 │EDIT
Montezemolo continues to fire against McLaren [F1way.com]

フェラーリのL.モンテゼモロは、まだまだマクラーレンへのスパイ事件絡みでの追求を止めるつもりはありません。
「私は法廷もJ.ボンドもいない、ある意味退屈な世界選手権を望んでいる。」

今年は、何かあったらのために共通ECUでの訴訟をすでに検討してたりして。
PR
2008-03-05-Wed 17:26:47 │EDIT
Richards slates Williams over Prodrive snub [F1way.com]

プロドライブのD.リチャーズは、今年予定していたF1参戦を断念せざるを得なくなったことについてウィリアムズを批判。
「私には、彼らが時代遅れな立場を守っているように思える。彼らの財政的な記録を見れば、それが役立ってはいない。」
「レースをしたい人が走るのであって、ビジネスをしたい人が走るのではない。」
「参入を許可される方法がない。一旦コンコルド協定が書かれると、それを帰るのは非常に困難だ。」

批判するなら07年に問題大型化・複雑化させた2チームじゃ・・・とも思ったけど、プロドライブは参入数年後のシャシー自製方針捨てちゃったから批判の矛先はこれでいいんだった。
2008-03-04-Tue 22:35:11 │EDIT
Williams impressed with Nakajima [ITV]

F.ウィリアムズによる自身のチームに所属するドライバー評。
中嶋について「我々が彼とサインをした時は若干のギャンブルになるとわかっていた。しかし、我々は彼のテストでのペースに驚いている。」と話しています。
また、テストドライバーを務めるN.ヒュルケンベルグについては、「彼の持っているバックグラウンドが好きだ。」と話しています。
「彼がW.ウェバーのドライバーだという事実は、我々の選択に自信を与える。」
「彼はこれまであまり走行していないが、時間を無駄にしているようには見えない。」
ロズベルグには、「我々は彼に最高の配慮をしていて、我々が彼に正しいものを与え、彼がレースに勝利できることに大きな自信を持っている。」と話しています。
2008-03-04-Tue 20:06:18 │EDIT
2008 GP2アジアシリーズ [フジテレビ721+739]

1ヶ月ちょい遅れての放送・・・
2008-03-04-Tue 16:08:50 │EDIT
F1 switch not easy for Bourdais - Tost [F1way.com]

トロロッソのF.トスト、ブルデーにF1転向は簡単なことではないとの考えを持っています。
「今までのところは彼はいい仕事をしている。」
「彼はF1開催週末の流れに慣れなければならない。最初の数グランプリは彼にとって容易ではないだろう。」
「しかし、5,6レース目あたりから彼は前方で走ることになると期待している。」
2008-03-04-Tue 16:04:52 │EDIT
Force India 'too slow' - Adrian Sutil [F1way.com]

スーティルは、チームにとって厳しい時はあと1年だと予測。
テストではなかなかの走行を見せていますが、だからといって開幕戦オーストラリアで中団での戦いを期待しないようにと話しています。
新車はハンドリングが向上していて、「非常に助かっている。」とは話しています。
「しかし、我々にはストレートで多くのドラッグを抱えてしまっている。我々は単に遅すぎる。」

以前の発言と合わせると恐ろしいことになるので、それはやめておく。
2008-03-04-Tue 16:00:04 │EDIT
McLaren doomed without Dennis - Ramirez [F1way.com]

長くマクラーレンに在籍したJ.ラミレスは、R.デニスの辞任話が流れることに疑問を抱いています。
「R.デニスがいなければ、マクラーレンは破滅だ。」
ラミレスは、後任とされるM.ウィットマーシュに一定の評価を与えつつも、デニスが彼に取って代わられることはできないともしています。
「ウィットマーシュはいい奴だが、ロンとの交代はできない。もし彼になるなら、チームにとって非常に悪いことだ。」
この辞任話は、昨年のスパイ事件が影響しているとし、M.モズレーが辞任を望んでいると話しています。
2008-03-04-Tue 15:53:47 │EDIT
Glock not ready to shine for Toyota [F1way.com]

T.グロックは、2008年トヨタとともにF1の舞台で大きく活躍する可能性を薄いと見ています。
グロックは2004年のF1デビューから一旦F1を離れて再び戻ってくるという難しいことを成し遂げましたが、「クルマをドライビングスタイルに合わせ切れていない。スピードにも悩まされた。」と話しています。
最後のバルセロナテストで後半2日間ペースが落ちたことに「月曜日の朝は我々はOKだったのに、それ以降我々が落ちたのは奇妙だった。」と話しています。

あー、グロックはセットアップがセットアップがとダメダメだったなぁ。
2008-03-04-Tue 15:46:27 │EDIT
Mallya wants to recapture Jordan spirit [F1way.com]

スパイカーF1を買収しフォースインディアとしたV.マルヤは、ここ数年衰退しているチーム状況から、成功した元前身チームのジョーダン哲学・魂の再興を願っています。
その元チームオーナーE.ジョーダンは、昨年のクリスマスパーティで招待され久しぶりにファクトリーに戻っていました。
ジョーダンはマルヤについて、「彼は一匹狼で、私は彼が好きだ。」と話しています。
「資金投入を恐れず、立ち上がり、ジョーダンのようになることが彼の夢だ。」
「彼はそうするために多くの努力をしてくれるだろう。」
2008-03-04-Tue 01:59:55 │EDIT
スパイカー、F1チームの売却未完了 [F1-Live.comへようこそ]

スパイカー自身にF1参戦の旨味はなかったかもしれないけど、チームにガスコインを入れた功績は大きい。
それと反カスタマーカー行動(これはどっちかというとスパイカーではなく、チームだけど)。
2008-03-04-Tue 01:54:54 │EDIT
ウィリアムズ 新車を発表 [GPUpdate.net]

カラーリングデザイン的には、マクレガーが公式HPで流しちゃったのと同じだけど、紺の色がかなり濃くなってる様子。

中嶋一貴の金子貴俊化が一層進んでる&膝立てで座ってる写真はなんなんだ。
最新画像 ウィリアムズ新車発表 [GPUpdate.net]
2008-03-04-Tue 00:25:32 │EDIT
1日にどこかのチームのテスト予定入ってたから、その日に気にしてたけどYouTubeにアップされず。
2日前に投稿されてるから、タイミングの違いでしたか。


BMWザウバーは・・・
マクラーレン
ホンダ
フェラーリ
トヨタ
ルノー
に続く6チーム目のメノルカ島アエロクラブでのテスト経験チームに。
2008-03-03-Mon 23:50:28 │EDIT
Prodrive set for Kuwaiti cash boost [F1way.com]

2008年F1新規参戦を断念したプロドライブにクウェート資本。
クウェートの投資会社IDCには、最大40%のプロドライブ株買収のオプションがあるとされています。
このIDCは既にプロドライブ代表のD.リチャーズも関わったアストンマーチンも一部所有しています。
2008-03-03-Mon 20:42:21 │EDIT
Hamleys extends sponsorship partnership [pitpass]

ウィリアムズとHamleysのパートナーシップ延長が発表されています。
両者のパートナーシップ関係は、2004年以来続いているものです。
HamleysのCEOは、「このF1パートナーシップは、Hamleysに斬新で成功した国際マーケティング基盤をもたらした。」と話しています。
F.ウィリアムズは「HamleysはAT&Tウィリアムズチームの長いパートナーで、このスポンサーシップ継続がこれまでのうまく行っている関係によって起こされた今日を非常に喜ばしく思う。」としています。
2008-03-03-Mon 18:45:30 │EDIT
Minardi laments lack of Italian opportunities [F1-Live.com]

かつてミナルディチームを率いたG.ミナルディが、今のF1とイタリアについて話しています。
「パンターノとリウッツィはF1に行ったが、残留できなかった。私の考えでは、基本的な問題というのはフェラーリがホンダ・レッドブル・ルノーのように育成プログラムを持たないことだ。」
「しかしながら、フェラーリは方針を変えつつある。早く若い才能をテストに起用することを私は願っている。」
「残念なことに、J.トゥルーリとG.フィジケラはキャリアの終わり近くになっている。」
ミナルディチームはレッドブルに売却されトロロッソとなっていて、そのこと自体には公開はないものの、トロロッソがカスタマーチームとなったことには反対しています。
「ミナルディの哲学は、独立したコンストラクターであるべしだった。ミナルディは多くのF1パイロット、エンジニア、メカニックの学校となっていた。残念ながら、常に資金があるというわけではなかったが、強い力が内部で働いていたものの中にはあった。もしゼロからまたはじめるとしたら、この基礎から作っていくことになるだろう。私個人の意見として、他チームマシンの「クローン」や大枠の販売といったことには反対だ。」

今はやってないから好きなこと言えるね、っていうのがないとは言えないけど、ほぼ全面的に同意。
そんなわけで、ウィリアムズとフォースインディア、マシンを作る主体と看做せるレッドブルには頑張ってもらいたい(レッドブルはトロロッソの走行からフィードバックがあるはずで、マシン作りのほぼ主体と言っても完全に前2チームと同様ではないけど)。
2008-03-03-Mon 18:26:49 │EDIT
Toyota won't be last in 2008, Trulli insists [F1way.com]

トヨタ・トゥルーリとホンダ・バトンのコメント。
トゥルーリは、「フェラーリとマクラーレンがトップにいるが、我々はルノー・BMWザウバーの後ろになる。」と話しています。
バトンはこれまでのテストは冴えないものとなっていますが、「テスト結果が示すものほど我々のクルマは悪くない。」としています。
2008-03-03-Mon 17:43:05 │EDIT
McLaren is finished! [pitpass]

R.デニスがマクラーレン代表を辞任する話が多く流れています。
その後任には、マクラーレンCEOのM.ウィットマーシュが就くというのが通説です。
しかし、ガーディアン紙電子版スポーツ部門の「マクラーレン代表に新しい男」の記事では、ホンダCEOのN.フライの写真が使われています。
これはマクラーレンにとって大きなニュースで、ハミルトンのタイトルの望みを断ち切り、R.ブラウンとブラックレーの人たちには今週のヘレステストに向けて大きな自信を与えます。

って、散々な言い様だな。
しょっちゅうこういう間違いはあるみたいで、なんだかauto-webのライター山口正巳氏の記事みたいなのか。
2008-03-03-Mon 17:26:13 │EDIT
Prost backs Hamilton to win title [BBC]

A.プロストは、ハミルトンが今シーズンさらに強くなり、チャンピオン獲得も可能と予想しています。
「私はルイスがトップの人間になると思う。」
「彼がいいクルマを手にしているならば、問題にはならない。彼には今、多くの経験がある。」
「私は1981-84年まで数ポイントでチャンピオンを逃していた。私は私自身に、チャンピオンにはなれないに違いないと言い聞かせていた。しかしそれから私は4回チャンピオンになった。」
チャンピオン争いはフェラーリ、ルノーであるとし、ルノーは若干後ろに位置、ハミルトンがこれらのプレッシャーにどう対処する見ものだと話しています。
2008-03-03-Mon 17:06:22 │EDIT
Hamilton relaxed amid Dennis rumours [F1way.com]

ハミルトンは、R.デニスのチーム代表辞任話を静観。
「ロンがそう望んでいるのなら、彼はそうするだろう。」
「私のメルセデスベンツとの関係は、マクラーレンとのそれ同様に非常に強いものだ。」
「この問題に関しては、私はリラックスしている。」
また、メルセデスのN.ハウグは、デニスの辞任を強制してはいないと主張しています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=225
忍者ブログ[PR]