忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-25-Tue 00:04:46 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-03-12-Wed 16:19:07 │EDIT
ING launches global TV advertising campaign featuring Fernando Alonso [HUGIN Online]

INGはF.アロンソとの広告キャンペーンを開始。
30秒から45秒のスポットCMを世界30カ国、またF1開催時の放送局で放映。
CMは今週末のオーストラリアGP開始とともに放映が始まります。
また、アロンソはING Directの広告でも姿を現します。
PR
2008-03-12-Wed 15:47:41 │EDIT
オーストラリア メルボルン [MSN天気予報]
世界の天気 オセアニア [Yahoo! 天気]

さすが夏の終わり、気温30℃以上の予報。
Yahoo!の方通りに気温がなったら、どんな勢力図変化があるのかないのかが楽しみになるなぁ。
そういう変化が他にあったとしても、フェラーリは問題なさそうだけど。
2008-03-11-Tue 21:07:34 │EDIT
中嶋一貴インタビュー [GPUpdate.net]

「実際的な面では、父はいつもそばにいてアドバイスをしてくれているよ。でも、いつも僕にくっついて一緒にいるわけではないけどね!」

グラ天ではいつもそばに・・・(笑)

オーストラリアはとりあえず、Q3進出→ポイント確保、で100点満点!
2008-03-11-Tue 21:01:02 │EDIT
Singapore organisers release more seats [autosport.com]

チケットの根強い需要に応える形で、シンガポールGPオーガナイザーは追加チケットを発売へ。
シンガポールGPは、今年初開催でF1史上初となるナイトレースになることから注目を集め、チケット発売開始日には販売システムがパンクする事態になっていました。
2008-03-11-Tue 20:35:24 │EDIT
Head in favour of reverse grids [autosport.com]

ウィリアムズのP.ヘッドはリバースグリッドを希望。
レースをより面白くすると話しています。
「選手権順位と逆順のグリッドを見てみたい。誰にとっても同じことで、シーズン通して正しいドライバーが(リバースグリッドでも)選手権に優勝するだろう。」
「反対意見があるだろうことは確信している。しかし、モーターバイクのような多くの追越があるものを好む多くの人と会う。F1に追越が多くないから、私も同意見であるといわなければならないだろう。」

だったら、GP2とかアメリカに行ってくれ~。
たとえパレードなり圧勝劇なりになっても、F1は強いものが強さを見せる、それでいいんだ。
2008-03-11-Tue 19:22:09 │EDIT
電動スポーツカーなどいらない…ホンダ・福井威夫社長 [ZAKZAK]

「EVだってエネルギーは使う。そんなに、環境が心配なら、乗らないのが一番」

どっちにしろエネルギーは使う。
エネルギー使うんだったら、効率のいい・排出の少ない方を選んだほうがいいと思うんだけど。
「乗らないのが一番」って言っちゃうのは、自動車会社の人間として思い切った発言だと率直に関心&感心するのと同時に、企業の利益を挙げるというのと双璧を成す存在意義である社会奉仕だ責任だってのを放棄してるようにも思えてしまう。
同じ乗り味・楽しみを持ちつつ、環境にも今までより断然影響少ないんだぞ、っていういいとこ取りの高みを目指さないのか。

しかし、自分が大好きな日産は環境方面からっきしダメだな。。。
ハイパーミニとエクストレイルの燃料電池車、ティーノのハイブリッド以外って記憶にない。
2008-03-11-Tue 17:52:46 │EDIT
Hamilton let 'ego' sour title tilt - Briatore [Home of sport]

ルノーのF.ブリアトーレは、昨年ハミルトンがタイトルを逃したのは2度のワールドチャンピオンから学ぶ機会を無駄にしたからだとしています。
「ハミルトンには、学ぶには非常にいい可能性があった。ルーキーの時にはその可能性をつかむことが必要だ。彼はフェルナンドという非常に特別なドライバーとともに走る機会があった。」
「彼は非常に若く、才能があったが、その機会を失った。」
「ルーキーとして、チームのために働くべきだった。チームは、2台のクルマをグリッドに並べるために作業をする1000人の人間で成り立っている。自分のエゴではなく、自分の後ろにいる人たちに敬意を払う必要がある。」

ハミルトンはとりあえずチームスタッフ労わりみたいなそういうことやってたけどな(当然アロンソもだけど)。
もっともハミルトンの「見える優等生ぶり」ほど嘘っぽい、イライラムカムカするものはないけど(笑)
2008-03-11-Tue 17:39:41 │EDIT
No spy story effects, McLaren tester says [Home of sport]

スパイ事件の影響なし、とデラロサ。
「雰囲気はまだいいし、副作用的なものもない。」
「自分の役目は去年と同じままだ。」
「スパイ事件後にチームがしてくれたサポートに対して感謝しなければならない。常にサポートしてくれて、一緒にいてくれる。」
「今はもうめったに自分はメールを送らない。面と向かって話をするほうがはるかにいいね!」
2008-03-11-Tue 17:34:27 │EDIT
Montoya predicts tough 2008 for rookie Piquet [Home of sport]

J-P.モントーヤは、N.ピケJr.にとって厳しい年になると予想。
「速いドライバーだが、経験がなく、アロンソの影となるだろう。」
「それが彼の最大の問題になると考えている。それを克服する方法を見つけなければならないだろう。」
昨年後半、R.デニスは2006年に関してモントーヤを「バカ」だとしましたが、モントーヤはこれに対し「ヨーロッパの人間はF1が唯一だと考えている。NASCARの方が厳しくて、はるかに楽しいから彼らは間違っている。」と話しています。

マクラーレン時代のモントーヤの置かれてる状況の方が、ある意味NASCARより厳しかった。
2008-03-11-Tue 17:28:22 │EDIT
Ralf marvels at Hamilton attention [Home of sport]

ラルフはハミルトンへの注目度に驚き。
今年のF1は1996年以来、偉大な7度のワールドチャンピオンであるミハエルの弟ラルフのいないものとなります。
「兄が7度のワールドチャンピオンになった後と同じくらい、ルイス・ハミルトンについて皆が話していた。」
2008-03-11-Tue 17:18:10 │EDIT
Ecclestone: Silverstone to blame if GP lost [autosport.com]

バーニーは、イギリスGPがカレンダー落ちした場合サーキットが非難されることになるため、施設の整理がこれからなされることを期待しています。
再開発計画は明らかになっていますが、地元自治体からの承認待ちの状態で、バーニーはGPを維持するなら再開発は必須との考えを隠していません。
「彼らは5年間何をしなければならないかを知っている。我々はイギリスにモータースポーツの聖地・本家がある。そして、最悪な施設も併せて持っている。私は彼らが最後にはうまくやる努力をしてくれると思っている。」
2008-03-11-Tue 17:07:36 │EDIT
Stoddart: later start won't save race [autosport.com]

来年のレーススタートを17時にするという提案を出したオーストラリア、しかしながらP.ストッダートはそれでは不十分でバーニーを納得させられないと考えています。
この17時スタート案は、オーストラリア側に照明機材などの追加負担がない上に、欧州地域の視聴者獲得もできるとされています。
「バーニーをおとなしくさせられる唯一の方法は、完全なナイトレースだ。」
「カレンダーがどこに行くのかは興味深い。5000万ドルを喜んで使ってくる国はかなり多い。それらの経済力と戦うことは厳しい。」
2008-03-11-Tue 16:58:53 │EDIT
Dennis set to arrive as boss in Australia [Manipe F1]

チーム代表の解任・辞任で騒がれたR.デニス、オーストラリアにはチーム代表として降り立ちそうです。
デニスは、自身の引退・M.ウィットマーシュへの継承は、自身の判断だけによるものだと主張。
今週デニスは、「いつそうなるかということは、自分でも分からない。」と話しています。
木曜日か金曜日にオーストラリアに到着する予定で、「人生において整理しなければならないことが多くある。私はそれをする最中にある。自分は60歳で、F1以外でもやりたいことがたくさんある。」とも話しています。
2008-03-11-Tue 16:53:15 │EDIT
Bernie blames Lewis' title loss on McLaren [Manipe F1]

バーニーは昨年のマクラーレンについて話しています。
アロンソがチーム幹部を揺さぶるために証拠となるメールを提出したと言われていることについては、「それは憶測だ。」としています。
「彼がルノーを去りマクラーレン入りした時、どんな約束がなされていたかは分からない。おそらく彼はマクラーレンにナンバー1の地位を約束されていたが、それが実行されなかったのだろう。」
アロンソのマクラーレン離脱については「正しいことは確かだ。」と話し、ハミルトンのタイトル獲得失敗は、「チームのミスであって、彼のミスではない。」としています。
2008-03-11-Tue 16:41:22 │EDIT
STR to be in the midfield - Vettel [Manipe F1]

ベッテルは、今年のトロロッソは中団の中での戦いになると話しています。
トロロッソは、前年マシンの改良型STR2Bでシーズン前半を戦います。
「我々は差を縮めたように見える。」
「我々は大きい中団グループの中にいる。我々がどこの位置から始めたかを考えると、劇的なことだ。」
しかし、クルサード代役で一度新車STR3になる予定のRB4をドライブしたベッテルは、新車投入を待ちわびています。
2008-03-11-Tue 16:21:25 │EDIT
日曜日から掲載されてたけどとりあえず。

ホンダ、ブリヂストン、サマンサタバサ・・・あーわかんね。

Magma Groupとか、グループ内会社のロゴはないみたい。

うん、マシンはRA107(ベース)だ。

しかし、一昨年年末~去年初めに盛んに言ってる人もいた「カスタマーカーじゃない!」って話は最近はとんと聞かなくなって、あんなに熱烈擁護してたマスコミでさえも完全に認めちゃってるのね。
2008-03-10-Mon 18:04:33 │EDIT
Tata Group denies interest in Ferrari stake [REUTERS]

フォード傘下のジャガー・ランドローバーブランド買収の最終交渉段階に入っているインドのタタグループは、雑誌で報じられたフェラーリ株式への興味を否定。
「タタグループは、それが間違って引用されたものであると明確にしたい。」
「報道は完全に真実ではない。」
タタモータースは、南米で商用車・インドで乗用車とエンジン製造の合弁事業をフィアットと行っていて、両社とも他分野での協力拡大を模索するとしています。
2008-03-10-Mon 17:43:02 │EDIT
Australian GP could start later in 2009 [autosport.com]

ナイトレース開催を要求されているオーストラリアGPのオーガナイザーは、現地17時のレーススタートに変更する準備ができています。
バーニーはナイトレース開催を要求し、実現しなければ2010年以降の開催はないとの姿勢を明確にしています。
オーストラリアGP会社のR.ウォーカーは、「スタートを遅らせて世界中のテレビ視聴者が増加するならば、2009年は17時のスタートを考える。」と話しています。
「これは、ヨーロッパでは朝7時のスタートを意味し、終了するのは8時40分。イギリスでは6時スタート・7時40分終了。アジアでは夕方に始まり終わることになる。潜在的に数億人の視聴者が存在するだろう。」
「これらすべては、追加インフラ整備費用なしで達成できることだ。」
2008-03-10-Mon 17:30:43 │EDIT
Keke to take backseat in Rosberg career [Manipe F1]

ニコは、父のケケに対し距離を置くように要請したことを明らかにしています。
ケケがニコのF1参戦までさまざまな面で道を通したのは間違いのないことですが、今やドライバー市場の大きな一角となり独力でやっていけるとニコは主張しています。
そして、マネージャーとしての父を「解雇した」とExpress紙が報じています。
「一番大事なのは、自分が自分のためになにをしていくかということだ。」
「私の父はもういい年だからゆったりと座ってリラックスするべきだ!」
一方、ケケはテレビ局の解説者としてF1現場に顔を出します。
2008-03-10-Mon 17:20:55 │EDIT
Scale model of 2009 Ferrari car already in the wind tunnel - Domenicali

フェラーリのスポーティングディレクターS.ドメニカリは、すでに来年のテクニカルレギュレーション大幅変更に向けて2009年マシンのスケールモデルが風洞に入っていることを明らかにしています。
「今日は過去数年間にわたり、変更の可能性は制限されているが、来年レギュレーションは、車を大いに変えるいくつかの劇的な開発を許容するものになる。」
「1ヶ月以上、2009年マシンのスケールモデルは風洞に入っている。フルタイムで作業を続けていて、かなり早い段階でコース上に入れる必要がある。」
「今年のレースを戦うクルマの進化と平行作業をしなければならない。しかし、チーム規模は同じだ。倍増とはしていない。」
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=222
忍者ブログ[PR]