忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-05-Mon 00:57:43 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-06-11-Mon 09:08:03 │EDIT
McLaren boss criticises safety car rule [ninemsn]

R.デニスは、SCルールを批判。
ハミルトンが勝ったものの、デニスは隊列が整うまでのピットレーン閉鎖に不満です。
このルールは、コースで事故があったときに他のドライバーがスピードを上げて給油のためにピットに殺到するのを避ける目的で作られています。
「我々はSCの影響で本当にイライラしている。これは最もな理由で導入されたが、このレースに影響を大きく与えすぎたし、他のレースにも影響を与えていくだろう。」
「私は、FIAと他のチームが今日のことから学んで、誰もが影響を受けるかもしれないのだからこれから他のドライバーが罰せられることを防ぐために、シーズン中盤にはルールを変えて行く必要があるだろう。」
「単にF1のためにこれは機能していない。」
「SCでガス欠になったらどれほど愚かに見えただろう。これは不公平なもので、我々だけでなく、誰にでも起きることだ。」

ハミルトンはなにもかもが影響されずうまく行って、アロンソはことごとく・・・と半々なレース。
PR
2007-06-11-Mon 08:48:08 │EDIT
2007 FIA Formula One World Championship 第6戦 Canadian Grand Prix レースレポート [BRIDGESTONE Motorsport]

ワンメイクでも勝利は勝利、1つ1つカウントしていくのね。

来週のアメリカGP、「F1 GP NEWS」で言われてたように、「フェラーリはBSだったからインディアナポリスで速かった」のか「タイヤ関係なくフェラーリはインディアナポリスで速かったのか」がハッキリします。
でも、フェラーリのここのところのこのパッとしなさもあるんで、結局分からずじまいになったりして。

マクラーレン1強になりつつある中、シーズンのために応援したことのないフェラーリを若干応援して、頑張って欲しいところです(マクラーレンチームメイトバトルもあるにはあるけど)。
2007-06-11-Mon 07:37:53 │EDIT
Glock, Vettel, able to replace Kubica [Home of Sport]

T.グロックはクビカの怪我を受け、自分が来週のアメリカGPで呼ばれたなら「100%応える」としています。
またW.ランプは「クビカの早い回復を祈る。しかし、ニュースを我々も待っている段階だ。」と話しています。
アメリカGPへは、とりあえずS.ベッテルとグロックの2人ともが向かうようです。
これはそれぞれが参戦するルノーワールドシリーズとGP2が来週のスケジュールにないため。
ドイツの放送局Premiereは、グロックがクビカのクラッシュ後にチームマネージャーからヨーロッパに帰らないようにとの電話を受けたと報じています。
2007-06-11-Mon 04:31:42 │EDIT
ハミルトン、SC影響全くなしの初優勝!

そして、まさかまさかのブルツ表彰台にも歓喜。
コヴァライネンも週末の流れから行けば出来過ぎの自己最高4位。
週末の流れそのままにうまくやったのが、ハイドフェルドと琢磨。
共にもう抵抗できないくらいに遅かったものの、琢磨のラルフ&アロンソ抜きはナイス。

もう一つ、喜びと言うか安心したのは、クビカが骨折で済んだ大きな怪我がなかった不幸中の幸い。
次戦はついにベッテルがデビューですかね(もう一人のテストドライバーでF1経験者&GP2がないグロックもいますが)。
※追記 クビカ、大クラッシュにもかかわらず明日にも退院へ 骨折は無し [AUTOSPORT WEB]

アロンソとフェラーリ勢はなんだかチグハグ。
アロンソはスタートからかなり気合の走りを見せてくれてたけど、かみ合わなかった感じ。
マッサは信号無視で問題外、ライコネンはほんとすっかりオーバーテイクの気配さえ見せなくなっちゃいました。

ウェバーと後述のバリチェロは意味不明でした。

【トヨタ】
トゥルーリなんで4回も入ったの?
給油、タイヤ交換、タイヤ交換、給油だったのかな、混乱が続いててよく見てなかった。
ラルフは週末のグダグダ雰囲気からすれば最高と言ってもいいかも。
最後、琢磨は抑えて欲しかったけど仕方ないか。

【ホンダ】
バトンはトラブルっぽいのでなんとも。
バリチェロは最後、全然ピットに入る様子がなかったから、一か八かで「表彰台orガス欠」でギャンブルかと思った。
そしたら、SCあと数周あれば・・・とか、ギャンブルの可能性とかさえない残り周回数でイン。
前回に続き、またもピットで脱力。

【スパイカー】
2人ともリタイア。。。
たしか去年はここで走りきって、モンテイロが9位だったような。
こういうときに完走できないのは痛い。
途中までアルバースは結構いいところ走ってたしなぁ。
2007-06-10-Sun 18:26:18 │EDIT
Ecclestone welcomes end of Swiss motor racing ban [F1-Live.com]

バーニーはスイスのモータースポーツ禁止令撤廃を歓迎。
また、スイスのF1カレンダー復帰に関する思惑も見せています。
「それについては喜んでいる。F1がスイスで行われれば、我々は非常に嬉しいだろう。」
「我々は確実にスイスで行うことになるだろう。」
2007-06-10-Sun 18:20:40 │EDIT
Williams explains Nakajima's appearance [pitpass]

ウィリアムズのS.マイケルは、金曜日に中嶋一貴を使った理由を説明。
当初は金曜3rdを起していたBMWザウバーは途中で断念、スパイカーも計画はされていましたが諸事情で実現していないため、多くの人がウィリアムズの判断を不思議に思っていました。
「我々は、GP2がない全てのレースで彼を起用する。彼には他の仕事がないわけだからね。」
「彼はかなり使える。一貫性があるし、プラクティスの彼のラップタイムからもそれは見られる。」
2007-06-10-Sun 18:12:02 │EDIT
Team order storm could return in Canada [F1-Live.com]

チームオーダー論議が再び過熱。
これは、R.デニスがカナダでも終盤の周でコントロールを入れるかもしれないと話したことが発端となっています。
アロンソは「最初のコーナーでアグレッシブ過ぎないようにしてくれ。そして自分を通してくれ。」と集まったメディアの笑いに向かって話しています。
また「ここではなく、ブラジルで選手権に勝つ必要がある。」としています。

なんだかイギリス方面、ハミルトンフィーバーに飲み込まれてる人を中心に、チームオーダーの定義があいまいになり始めてる感じ。
「SC・事故などにによるリスク軽減のための戦略変更」とかつてのフェラーリのような「ラストピットストップ終了後の茶番」とは全く別物だと思うんだけど。
2007-06-10-Sun 14:22:41 │EDIT
Stewart impressed by Hamilton's pole [GPUpdate.net]

3度のF1ワールドチャンピオンになったJ.スチュワートは、ハミルトンの初PP獲得に強い印象を受けています。
「かつてなかった6戦目でのPP獲得をした若者にとって、非常に素晴らしい快挙だと思う。しかし、彼の5戦で5表彰台というのは大きな驚きではないと思う。勝利も時間の問題だ。」
「実際にミスがあったから、彼は非常によくやったと思う。しかし、彼はPPを獲得した。彼は素晴らしい精神的なコントロールや、頭脳を見せ付けた。彼は素晴らしい選手だ。」

全世界的にべた褒めだなぁ。。。
2戦続けての軽口が気になってる人ってかなり少ないのかな。
2007-06-10-Sun 03:23:31 │EDIT
長谷川の「そうですか」が非常に耳障り。

で、ハミルトンがなぜかPP。
アロンソのラストアタックラストシケイン、確かに出方がおかしかったけど、その後の直線フラフラが解せない。
ハミルトンの軽口ぶりが頭をよぎって、譲ったか?(笑)

フェラーリなんかイマイチ確定っぽい・・・
カラーリング変更で見栄えがよくなったのになぁ(モナコは日陰が多くてよく分からなかった)。

コヴァライネンのアレはチームがうまく直したけど、Q1落ち。
壊れたことを考えると仕方ないかもしれない。。。

ウェバー&ロズベルグ、毎度の事ながらさすがです。

【トヨタ】
ラルフ・・・
しかし、昨日はトゥルーリのサスが原因で走行を阻害され、今日はそのトゥルーリがQ3進出でラルフがQ1落ちってのは、なんともやるせない。
問題があったからQ3進出はかなりよくやった感のトゥルーリだけど、トヨタ自体のポジションは低下気味。

【ホンダ】
結局、あまり変化はなかった?
しかもコヴァライネン(+ブルツ、ラルフあたり)が落ちてる中でだし。
今年はBSだからか、完全にバリチェロ優勢ですね。

【スパイカー】
ブルツまで0.5秒のスーティル。
トップまで3秒以内のアルバース。
あとは特に無し、多少の変化があるBスペックまで我慢我慢。
2007-06-10-Sun 01:01:12 │EDIT
Webber escapes penalty [UpdateF1]

ウェバーのブレーキテスト問題、ペナルティはありません。
専門誌Auto Motor und Sportは、このスチュワードの決定を「両目を閉じて、見ないようにした」も同然だとしています。
また、レッドブルのチーム代表C.ホーナーも、アドレナリンの出過ぎた悪い行いに違いないとしています。
2007-06-10-Sun 00:53:42 │EDIT
Toyota confident suspension issues solved [autosport.com]

トヨタは金曜日トゥルーリに2回発生したサスペンショントラブルの解消に自信。
P.バセロンが話しています。
「レース中にサスペンションをモニターする方法はないが、技術的な解決策は十分であるべきだ。99%ではなく、100%確かにしたい。100%の確かさを得るためにパフォーマンスの不利を受けなければならないことは分かっている。」
2007-06-10-Sun 00:42:47 │EDIT
Glock rejects rumours tying him to Toyota [autosport.com]

ラルフ後任でトヨタ加入が週末噂されたグロックは、それを否定しています。
「誰が噂をしたのか分からないし、トヨタと私の間について何を言ったのか分からないが、私はBMWのためにここにいるし、BMWのためにやっている。これは年の終わりまで変わらない。」
「もちろんGP2の仕事に集中しているし、それに勝利しようとしている。その後にF1に関して話を出来ると思っている。」
2007-06-10-Sun 00:29:28 │EDIT
マクラーレン、P1からP3まで全てトップ。

思ったより案外だけど、フェラーリもちゃんとついてきてる。

コヴァライネンのオイル、ブロー時は静止映像だったんで、映像戻ってきてから驚いた。
最終シケインではクルサードまでも縁石ジャンプ。
ハイドフェルドのエンジンは心配。

【ホンダ】
順位は以前のGPまでよりいくつか上がってきてて、期待も上昇。
2台で30周越えはホンダのみ、それもトラブル無し。
今回こそは入賞できるか、まずは予選が楽しみ。

【トヨタ】
終わった。
昨日はサス、今日は他の要因(コヴァ赤旗)で周回・プログラムこなせず。
うまくこなすような力がチームにあるとは思えないし、ギャンブル的に大当たりもなさそう。
こんな状態で判断下されるかもしれないラルフは厳しい・・・

【スパイカー】
アルバース、攻めてます。
だけど、スーティルからは0.5秒遅れてるのね。
でもまぁ、トップまでの差が1秒も縮んでます。
2007-06-09-Sat 19:02:47 │EDIT
Webber's brake testing under investigation [F1 TECNICAL]

ウェバーのスピードに対するブレーキテストに関して調査。
ウェバーはその前の周にターン8で100m手前でブレーキを踏んだと話しています。

仕返しかぁ。
2007-06-09-Sat 04:36:11 │EDIT
開始早々のラルフ、リスだか何だかの小動物轢きそうになってた~。

アロンソはすごい攻めてるなぁ、至る所でドリってる。
トップ4はやっぱりこの4人。

クビカはスピンで一瞬の黄旗原因、後ろ向いて転がってた時左フロントタイヤこすってた(P1のクビカはエンジンだったとか)。
ハイドフェルドも別のところで右フロントこすってた。
コヴァライネンがウォールにヒットで左フロント破損、終了。
それにしても爆発みたいに火が・・・

映像見てると、観覧車なくなっちゃったみたいだ。

【ホンダ】
2人とも順調に走行。
バリチェロが最後に7番手に順位アップ。
ノートラブル、順調に周回、モナコでも入賞目前まで行けてたんで、ここから巻き返せそう。

【トヨタ】
残り1時間でトゥルーリ、ウォールに当たって右フロントサス壊してスロー走行でピットへ。
その後なぜかラルフも走らなくなって、走り始めたのは残り15分。
トゥルーリはなんとか修理が間に合ったようで、残り10分から再走行・・・なのにまた右フロントぐしゃっと。
リプレイ見たら、縁石乗っただけでいっちゃってて、トヨタのサスペンション自体が怪しいようです。

【スパイカー】
スーティル、最終シケインで縁石乗って華麗なジャンプ(笑)
2007-06-09-Sat 02:11:17 │EDIT
Timo Glock now linked to possible Toyota seat [F1-Live.com]

すでに候補上がっているA.スーティルだけでなく、BMWテストドライバーのT.グロックもトヨタ・ラルフのシート後任候補に上がっています。
グロックは04年にF1で数戦戦い、去年と今年はGP2に参戦しています。
噂によれば、スーティルかグロックは数戦のうちにトヨタに加わるとされています。
2007-06-09-Sat 00:43:06 │EDIT
マクラーレン2台がフェラーリをリードしてスタート。

モナコは特殊、だからカナダでは圧倒的にフェラーリって話だったから、P1からフェラーリが圧倒的な力を見せ付けるかと思った。
まぁ、マクラーレンは元々一発は遜色なしと言われてたんで、レースペースが全然違うかもってのはありますが。

最後の最後の皆のタイム出しはめまぐるしかった。
琢磨→ラルフ→ウェバー→クルサード→デイビッドソンと入ってきて、順位が変化。
そんな中でもウェバーはバシっと来るなぁ、決勝でのマシントラブルが出なければ。

ラルフのやる気みたいなものを感じたけど、それ以上にスピードがすごい。
チームメイトとの差がありすぎ、17周差って。
クビカは一体どうしたんでしょう。
あ、中嶋が久しぶりに走ってた。

【トヨタ】
ラルフがまさに正念場といった感で(?)、周回数を重ねる。
後半7位から10位くらいまで落ちてきたかと思ったら、ラストアタックで来ました。
トゥルーリも含め、基本トヨタの2人はいつも通りのP1。

【ホンダ】
バトンの一発で6,7位くらいまで行ってたはずなのに、あっという間に13位かぁ。
バリチェロは18位。
メノルカでの直線テストで何か有効なパーツ・発見があって、それが活きてくればいいなぁ。

【スパイカー】
モナコとほぼ同じトップから3秒強で収まったのはまぁまぁか。
アルバース、まずは先着です。
2007-06-08-Fri 20:27:24 │EDIT
Schumi to visit Canadian GP? [F1 TECNICAL]

ラルフによれば、カナダGPにもミハエルが来るようです。
当初ミハエルは、ヨーロッパでのF1には毎回出席するとしていました。
今回来ることになると、引退後のミハエルF1出席はスペイン・モナコに続いて3度目になります。
2007-06-08-Fri 19:47:31 │EDIT
'09 or '10 for Indian GP [F1 COMPLETE]

インドは近い将来確実にグランプリ開催をするとインドの元モータースポーツ連盟トップVicky Chandhokが話しています。
India Business Standard紙によれば、バーニーが09年か10年にインドでF1開催を始めると決定したとされています。
Chandhokは「エクレストンとは頻繁に接触している。やるかやらないかの問題ではなく、いつ開催を始めるかという問題だ。」と話しています。
2007-06-08-Fri 19:40:57 │EDIT
Heidfeld Signing at BMW F1 Could Take Months [Paddock Talk]

ハイドフェルドの契約延長問題、そろそろ動き出しそうです。
M.タイセンが「来週、来月あたりに内部で話題になるだろう。」と話しています。
「ドライバーの状況は安定していると見ているから、それは単に最優先事項ではない。何らかの決定がなされれば、我々はそれについて発表する。」

トヨタがラルフの問題でハイドフェルドに手を出しかねない状況なのに、余裕。
まぁ、「トヨタの成績+金銭」よりも「BMWの成績」の方が当然優先するか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=320
忍者ブログ[PR]