忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-04-Sun 22:02:56 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-06-12-Tue 19:41:01 │EDIT
Veteran trio set to get new F1 deals [autosport.com]

3人のベテランドライバーが契約更新を目指していっています。
その3人は、バリチェロ、クルサード、フィジケラ。
新人ハミルトンによるインパクトはあるものの、ベテラン3人も08年に残れるような印象を残しています。
チームは低迷中でも、バリチェロは過去4戦でチームメイトに予選で先行、去年のミシュランよりみ今年のブリヂストンの特性に満足しています。
ホンダがマルコ・アンドレッティをテストしたり、ハイドフェルドからの接触があったりするものの、情報筋はバリチェロを残留させる動きがあることを明らかにしていて、早ければ来月にも発表かと推測されています。
フィジケラは過去2年、アロンソに完膚なきまでにやられましたが、現在チームが抱える問題の解決に助けをしていることで、チームはいい印象を持っています。
さらにコヴァライネンの期待はずれ度合いもフィジケラへの機会を後押ししています。
レッドブルのクルサードは最年長ドライバーですが、チーム代表がスピードを維持していること、特に経験から向上をチームもたらすということが好まれています。
クルサード自身は、既に08年残留意向を示しています。
双方により話し合いはまだ始まっていませんが、双方ともパートナーシップ継続を望んでいるとされています。

バリチェロ残留説は始めてか。
去年半ばには「来年で引退する」とか「パトレーゼの記録は抜きたくない」とかって発言で、今年末での引退は決まりと思われてましたが。
クルサードは来年がきっと最後のひと花咲かせるか否かの重要な年ですよ。
咲かせてほしいなぁ、ひと花。
PR
2007-06-12-Tue 19:19:40 │EDIT
Alonso not totally comfortable at McLaren [autosport.com]

アロンソは今年始めにチームに加わってから、全体的にチームが快適だと感じたことはないと明らかにしています。
アロンソは05年末にマクラーレンの移籍を発表・今年始めに移籍、そして新人のハミルトンがチームメイトとして加わっています。
特にイギリスメディアでは、アロンソの影は薄く、ハミルトンはカナダでの勝利もあってかなり大きな話題になっています。
「まさにスタートから、私はチームが快適だと感じたことはない。」
「私はイギリスのチームでイギリス人のチームメイトがいる。そして彼はいい仕事をし、全てのサポートや助けは彼の方へ行く。それは最初から理解していた。」
「しかし、私は不平を言っているわけではない。6レース中2レースに勝ったし、4回のポディウムフィニッシュがあって、40pを獲得している。タイトルを争うことを許されている。」
イギリスメディアに関しては「全く関心がない。」とし、地元スペインメディアに関しては「イギリスメディアよりもスペインメディアは敬意を持っている。」と話しています。

アロンソって常に悪役だもんなぁ。
でも、悪役で見下されたり叩かれたりする対象じゃなかったら、自分はアロンソに注目していなかったと思う(笑)
そんなわけで、見下されたり叩かれたりするみなさん(アロンソ、ウェバー、ルノー、トヨタ、ラルフ、スパイカー)がんばれ!
2007-06-12-Tue 18:36:33 │EDIT
Heidfeld 'certain' of 2008 contract [UpdateF1]

好成績を残しながらも来年以降の契約がまだ結ばれていないN.ハイドフェルドは、契約に自信を持っています。
「自分は非常に楽観的で、将来に対して疑問は全くない。」
「今年以降もBMWでドライブし続けることができると確信している。」
BMWのM.タイセンは、今年後半になるまでは来年のラインナップを決定しないとしています。
2007-06-12-Tue 18:33:38 │EDIT
Massa 'paid no attention' - Todt [UpdateF1]

フェラーリJ.トッドは基本的に去年の「ラスカス事件」などドライバー擁護をしてきましたが、カナダGPでの赤信号無視マッサに対しては擁護をしていません。
「赤信号だった。止まらなければ失格、それだけだ。」
「すぐに我々がいい仕事が出来ることを望もう。」
しかし、フェラーリチームクルーも信号を見ていなかったと認めています。
「彼は注意を払っていなかった。出て行く時に誰にも抜かせないことに彼は集中していた。我々は彼に教えなかった。彼に何も言わなかった。そして彼は注意を払っていなかった。」
2007-06-12-Tue 18:21:23 │EDIT
McLaren plan major upgrade for France [autosport.com]

コンスト、ドライバー両ポイントランキングでトップを走るマクラーレンは、フランスGPで大きなアップグレードを予定しています。
マクラーレンCEOのM.ウィットマーシュは「(カナダとインディの)レースは2つの挑戦として見ていた。そして、我々はいい仕事をしていることが見られた。」と話しています。
「我々がインディアナポリスでもいい仕事が出来るなら、我々は選手権に向けプッシュし続けられると思っている。」
「我々はいろいろなところで速かったし、これからも、特にフランスとシルバーストンでは強くなれると信じている。」
「我々はフランスにかなりしっかりしたアップグレードをする。しかし、選手権において我々が切望したリードの拡大は、先週金曜の朝からハッキリしたと思う。」
「フェラーリはいいチームで、我々に楽をさせてはくれないだろう。そしてBMWも、ハードプッシュしている。」
2007-06-12-Tue 16:50:20 │EDIT
Hamilton factor takes British GP close to sell-out [Crash.net]

開催まで1ヶ月を切ったイギリスGP(7月8日決勝)。
家族チケットなど工夫も見られますが、なんと言ってもハミルトン人気ですでにチケット完売に近づいているようです。
シールバーストンのMDR.フィリップは「もう開催まで1ヶ月を切った。だからファンの人へは大きくハッキリ言いたい。ガッカリしないように、予約は今だ、と。」と話しています。

イギリスGPでは、来年からF1参戦するプロドライブの詳細発表レッドブルによるチャリティーも行われます。
2007-06-11-Mon 22:09:42 │EDIT
Kubica to doctors - 'can I race?' [F1 COMPLETE]

クビカを診た医師Ronald Denisは、クビカから最初に「次の日曜、私はインディアナポリスでレースができるのか」と聞かれたことを明らかにしています。
月曜日に神経系の検査が行われるようです。
「クラッシュを見た時、かなり心配をした。彼は死んだんじゃないかと思った。」
「しかし、現場に到着し、彼が話していたからすごくうれしかった。」
「この状況下、かれは非常に非常にうまくやっている。」

クビカのあの瞬間、94年イモラのバリチェロとラッツェンバーガーの映像がよぎりました。。。
クビカが軽症で本当に良かった。
2007-06-11-Mon 21:36:21 │EDIT
Hill tips Hamilton for world title [ITV F1]

BRDC会長で、1996年ワールドチャンピオンのD.ヒルは、ハミルトンのチャンピオンは非現実的ではないと予想。
「なんという信じられないレースだったろう。」
「人々は、彼が非常に短い時間ですばらしいことを成し遂げたという事実を過小評価してはならない。」
「もちろん彼はいいチームにいて、いいクルマを手にした。グランプリに勝利したり、次々とレースでパフォーマンスを発揮するのは特別なものがあるからだ。」
「彼は若いかもしれないし、1年目かもしれない。しかし、彼は本物だ。」
「夢中になりすぎるべきではないが、我々は次のイギリス人ワールドチャンピオンを見ているのかもしれない。」
ハミルトンの地元凱旋GPは7月8日決勝。
シルバーストンでのイギリス人優勝は、99年00年連覇のD.クルサードまで遡る必要があります。
2007-06-11-Mon 20:39:37 │EDIT
Audetto convinced Aguri set for win in '08 [autosport.com]

スーパーアグリのD.オーデットは、来年08年は勝利する段階にあると自信を持っています。
以前に同じようなことを話した時は一笑に付されていました。
「我々の3pは非常に嬉しいし、素晴らしい結果だ。」
「人々は、私が以前言ったことを信じることになるだろう。来年我々は初優勝に向かっていくということだ。」
「我々チームは非常にプロフェッショナルで、モチベーションに溢れている。彼らは同じ方向に向かって動いているし、政治的な問題も官僚制度的な問題もない。我々にはビジネスが本当に分かっているトップがいるし、すばらしいドライバーラインナップも抱えている。」

ホンダが7,8割方の大きな存在ってことも忘れちゃ行けない気が。
で、来年のマシンはRA108と同マシンでやるんですかね。
(栃研やイギリスの両チーム部隊なんかを合わせた全体と言う意味の)ホンダにとっては、今年みたいにリソース分割されちゃうことがないから同マシンのほうがいいんだろうけど、やっぱり独自性はほしいなぁ。
今年はお祭り騒ぎについていってないけど、来年はスッキリして参加したい。
2007-06-11-Mon 20:27:36 │EDIT
Kovalainen to Transfer to Williams Formula One Team ? [Paddock Talk]

カナダGPで自己最高の4位に入賞したコヴァライネンにウィリアムズ移籍の噂。
これは、スピードチャンネルの「スピードリポート」で明らかにされたもので、ブリアトーレが放出を考えていると報じられています。
ブリアトーレがF.ウィリアムズに対し、コヴァライネンの金銭によるウィリアムズ移籍をオファーしたとされています。
このオファーに関する金額は明らかになっていません。
移籍が現実となった場合に考えられるのはブルツを降ろしてコヴァライネンを乗せるということですが、ブルツもここ2年でベストの結果をカナダGPで出しています。

好成績が出始めた頃にコヴァを金銭レンタルして、空いたルノーのシートにはN.ピケJr.をってことですか。
2007-06-11-Mon 19:14:46 │EDIT
A knighthood for Bernie? [pitpass]

今月末に首相職を辞任する英T.ブレア最後の叙勲授与で、B.エクレストンがリストに入っているようです。
ブレア首相とバーニーは、10年前にタバコ広告禁止令からF1を除外させるために100万ポンドの献金のやり取りがありました。
しかし、これは広く批判され、献金は返還されました。
返還されたもののF1のタバコ広告禁止令からの除外は続いていました。
また、最近バーニーはイギリス政府にシルバーストン所有者のBRDCを補助するべきとの提案をしています。
2007-06-11-Mon 18:54:14 │EDIT
Toyota: no suspension worries for Indy [autosport.com]

トヨタはカナダで出たサスペンショントラブルについて、インディアナポリスでの再発への心配はないとしています。
カナダでは、金曜日にトゥルーリ車に2度のサスペンショントラブルが発生、トヨタ両ドライバーにはターン8で縁石に乗らないように指示がされていました。
「我々がカナダのプラクティスで直面したサスペンショントラブルが再発するとは心配していない。」とP.バセロン。
「モントリオールのターン8は独特のものだ。問題を正す十分な時間があると思っている。北米からポジティブな報告が出来るように、再びのポイント獲得を目指しインディアナポリスへ向かう。」

本当に大丈夫かなー、信頼度低。
2007-06-11-Mon 18:39:33 │EDIT
BMW wait on Kubica [Sky Sports]

木曜日になるまでBMWザウバーは、クビカがアメリカGPでドライブできるかどうかの判断はできないようです。
カナダGP・アメリカGPは連続開催で間の時間が少なく、プラクティスが始まる前日まで回復のための最後の時間があたえられることになりそうです。
クビカが間に合わないならば、ベッテルかグロックの起用になる見込みです。

オグタン言ってたけど、あれだけの衝撃だから軽症だとしても大事を取るべきだと思う。
アメリカ方面なら強制的に出場停止だろうし。
ただ、ベッテルorグロックが出て、BMWザウバーの今年の勢いのままに上位成績残したら、トロロッソのスピードとトヨタ・ラルフが怪しくなるような気がしないでもない。
2007-06-11-Mon 18:19:20 │EDIT
Anthony Hamilton to get winner's trophy? [pitpass]

マクラーレンドライバーによって勝ち取った全てのトロフィーがチーム本部のトロフィールームに展示されるのはよく知られています。
しかし、R.デニスは例外を作ってハミルトンが所持することを許すのかと質問されています。
これに対しデニスは「分からない。正直なところ、それについてはまだ考えていない。」と答えています。
「我々はただ、彼の父親であるアンソニーに贈るかもしれない。」
「今日は彼の日だ。父の日なんだ。私はそうする価値はあると思う。」

実現したらハミルトンの方が優遇されてることになるんじゃないか。
というか、ドライバートロフィーまで回収されてたっけマクラーレンは。

ところで、ハミルトン(やフィーバーに飲まれてる人々)は今回のレースのアロンソを見て、前回モナコでの早め早めピットインの理由がしっかり分かったんじゃないかなぁ。
分かってなくて、以降もSC出たときに同様のことで文句言ってたら、さすがにもう呆れそう。
SC頻発のサーキットはもうなさそうだけど。
2007-06-11-Mon 15:20:27 │EDIT
LEWIS HAS TITLE CHANCE - WALKER [Sporting Life]

M.ウォーカーは、ハミルトンにシーズン通してこの流れを維持し、ルーキーイヤーの選手権制覇をする円熟味と落ち着きがあることに関して疑問を持っていません。
「彼は驚くべき存在だ。そして彼は非常にいい青年で、かなり円熟味がある。」
「彼による今年の選手権制覇はかなり可能性がある。」
2007-06-11-Mon 14:31:08 │EDIT
長野博、女性を隣に乗せない!? WRC親善大使就任 [ZAKZAK]

真鍋かをり、川平慈英あたりと出てた日テレ深夜のモタスポ番組懐かしいなぁ。
真鍋はあの番組でレストアしてまで手に入れた免許取得後1台目の愛車、ホンダS800を大事にしてるんだろうか。
2007-06-11-Mon 14:25:34 │EDIT
Heikki was just perfect - Chevrier [F1 TECNICAL]

ルノーのエンジン部門トップのD.チーバーは、自己最高の4位フィニッシュをしたコヴァライネンを完璧と評しています。
「普段非常に滑りやすいモントリオールでベストを尽くし続け、また最大限のものを引き出すためにエンジニアはどれが最も適した戦略かに頭を悩ませた。その観点から、ヘイキは今日完璧だった。彼はスタートからプッシュしいくつかポジションをあげた。彼のアプローチは報われた。」
2007-06-11-Mon 09:59:04 │EDIT
Anthony Hamilton glowing with pride [ITV F1]

初優勝したハミルトンの父、アンソニー・ハミルトンは鼻高々。
「これは苦労の14年の絶対的に素晴らしい頂点だ。」
「誰が6レースで初優勝すると予想しただろう。」
混乱のレースで心配し「気が気でなかった。」とも話しています。
「実際、精根尽き果てた感じで、今自分がどんな思いでいるかがはっきりわからない。」

ミハエルを越えたアロンソをさらに越えようとしているハミルトン(こういうこと言い出したらキリがないけど)。
恐ろしい新人です。
2007-06-11-Mon 09:33:39 │EDIT
トヨタ カナダでなんとかポイントを獲得 [GPUpdate.net]

ラルフは琢磨に抜かれたけど、あのバトルで接触されるようなことがなくてよかった。
確実にスーパーアグリのほうがトヨタより速かったから、トゥルーリ&琢磨もあったけど、イケイケ琢磨は怖かった。
去年の経験が効いてるんですかね(まだ時々悪癖出すけど)。

って、これはトヨタの記事だ(笑)
金曜日トゥルーリ車にサス問題→安全性確保で速さ二の次に、土曜日サス問題出てなかったけど、影響を心配されて走れなかったラルフがQ1落ち・トゥルーリはQ3進出、日曜日いろいろあってラルフが何とかポイント獲得・トゥルーリはレース散々。
ラルフがポイント取れたことに一安心。
ただ、9位のウェバーとの差はLT上だと「0.0」だったんで、まさにギリギリ。
ラルフにとってはちょっと嫌なインディアナポリスで「噂上での節目」を迎えるだけに心配だけど、それを乗り越えての今一度のポイント獲得を期待。

去年のようなお腹擦りだけはやめてください、トヨタさん。
2007-06-11-Mon 09:23:52 │EDIT
ホンダ ポイント獲得のチャンスを逃す [GPUpdate.net]

バリチェロは「最後のSCラッキー!燃費が良くなって3位のまま走りきれるかも。というかギリギリだから賭けてみようか」ではなくて、「最後のSC最悪~。どうせ燃料持たなくてピットにもう1回入らなきゃならなかったのにぃ~」だったのね。。。

あの時の9位までとの差を覚えてないんだけど、SC入らずにバリチェロが普通にピットインしてたら8位以内に入れたって事なんだなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=319
忍者ブログ[PR]