忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-04-Sun 19:49:50 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-06-14-Thu 18:30:13 │EDIT
Ecclestone: US GP 'not vital' for F1 [autosport.com]

B.エクレストンは、現在のアメリカGPのオーガナイザーに対して、新しい契約に同意できないならば別の場所で開催するかもしれないと話しています。
「アメリカにF1は必要ないかもしれない。」
「我々にはより大きい市場が世界のほかの地域にある。我々はアメリカの代わりにすぐインドにいるかもしれない。アメリカからのスポンサーは多くはないし、チームもないし、ドライバーはたった一人だけだ。」
「私はT.ジョージとやっていくし、契約が結べることを願っている。しかし、我々にはアメリカのほかの場所からのオファーがある。」
インディアナポリスは2000年以来「アメリカGP」を開催していますが、今年がその契約最終年です(去年、1年のみの契約延長)。
来年からはバレンシアでの「ヨーロッパGP」と「シンガポールGP」が決定、09年からは「アブダビGP」、10年からは「韓国GP」がそれぞれ開催決定しています。
確定していないものの可能性大なのが、「インドGP」と鈴鹿での「パシフィックGP」。
バーニーはアメリカより大きい市場があると話していますが、自動車メーカー各社のメンバーからはアメリカ市場の重要性を話す声も聞かれます。

インディアナポリス側は、長期契約を望んでいます。
PR
2007-06-14-Thu 17:42:23 │EDIT
Lewis consoled by computer practise [Metro.co.uk]

カナダで初優勝、アメリカで連勝に挑むハミルトンは、インディのコースをコンピュータゲームで走り準備をしています。
初めて走った前週のモントリオールは、チーム本部のシミュレーターでレース準備をしていました。
「実際、(インディアナポリス向けの)シミュレーターには乗っていないが、コンピュータゲームでやった。」
「なにを期待したらいいかは本当に分からない。過去数レースと、オンボード、データは見た。」
「しかし私は、そこにオープンな気持ちで行くつもりだ。カナダでやったのと同じような仕事をしなければならないだろう。」
2007-06-14-Thu 17:15:53 │EDIT
Alonso rattled - Mansell [icWales]

N.マンセルは、マクラーレンドライバー同士のチャンピオン争いになり、ハミルトンがアロンソを動揺させているとしています。
モナコでハミルトン+イギリスメディアの「アロンソ優先だ」の声が出たかと思えば、カナダではアロンソが「イギリスチームにイギリス人チームメイト。それは理解していた。」と話し、チーム内の状況が変わりつつあることが推測されます。
マンセルは、ハミルトンのカナダでの勝利がアロンソに大きな心理的打撃を与えたと考えています。
「私は、現在ルイスと争えるドライバーはいないと思う。アロンソはレーススタートから動揺していた。」
「第1コーナーでのミスは彼らしくなかった。」
「ルイスが世界で、イギリスで、全ての運を持っていることを願う。彼が今年選手権制覇すれば、これは目覚ましい功績となる。」
「彼を倒す唯一のドライバーがアロンソだ。彼は既にそれをされている。私が最も印象強かったことは、彼がアロンソを動揺させて、それが顕著になっているということだ。」
「彼はまだミスをしていない、彼だって人間だ。いつかそれをするだろう。今年ではないことを祈っている。」
2007-06-14-Thu 13:15:48 │EDIT
MSN 天気
Yahoo! 天気

晴れ。
土日は若干雲が出るようですが、気温は30℃越え。
2007-06-13-Wed 22:21:43 │EDIT
Prodrive given deadline for McLaren deal [autosport.com]

イギリスGPでチーム詳細を発表する、来年からの新規F1参戦チームであるプロドライブ。
かねてからマクラーレンからのエンジン・マシン・人員提供を受けるとされてきましたが、R.デニスが契約の期限を切ってきています。
「7月に公式発表がなければ、我々は何もやりたいとは思わない。」
プロドライブのD.リチャーズは、マクラーレンとのつながりについてほのめかしながらも、他の選択肢もあるとしていました。
デニスは「プロドライブは野心があり、歴史的にしっかりした基盤も持っている。しかし、このプロジェクトを進めるためには、文書が完璧である必要がある。」と話しています。
「それは我々のリソースの分割リスクを出してはいけないこと、他の財政リスクを出してはいけないことを意味する。今、時間は本当になくなっている。」

セカンドなり提携なりエンジン供給なりのチームがないBMWも積極的に動いてるんですかね。
BMWとメルセデスそれぞれが、プロドライブ・トロロッソ・スパイカーの中から1チームに供給して残り1つにフェラーリが供給すれば、きれいに「6メーカーエンジンが2チームずつ全12チームに」ってことになるなぁ。
マシンのことも考えると、赤牛軍団はどうしても完全同一パッケージに出来ない「ねじれ」は出てくるけど。
2007-06-13-Wed 21:43:38 │EDIT
Super Aguri hoping to retain Sato [autosport.com]

スーパーアグリは佐藤琢磨の残留を希望しています。
トヨタ移籍が噂された琢磨ですが、後にそれを否定しています。
スーパーアグリはホンダ支援の下、琢磨をF1に留まらせるために設立されたチームで、琢磨はキャリアを復活させ、今年は力強いパフォーマンスを見せています。
D.オーデットMDは琢磨の残留を望んでいますが、どんな保証もないとも話しています。
「このチームは、タクの周りに作られたチームだ。タクなしでこのチームは存在し得ないし、このチームなしではタクはいいチームにいられないだろう。」
「私は我々が長い間共にいることを願っている。タクは我々のためにベストを尽くしている。」

スーパーアグリが一番いいんじゃないのかな。
行ければだけど本家行ったらまた悪癖連発しそうだし、来年からは「正式に」カスタマーカーOKなんでわざわざ本家に行くこともないし(多少のチーム力の差はあれど、実際はほとんど同様の「ホンダ」がいるんで)。
2007-06-13-Wed 21:08:43 │EDIT
Doctors warn - Kubica return could be fatal [DailyF1News]

著名なスポーツドクターが、クビカに対してアメリカGPを欠場するように警告。
ハンブルグを拠点にするBernd Kabelka医師は、インディアナポリスでまた脳震とうを受けるとクビカに死のリスクがあるとしています。
「知覚、運動神経系の喪失可能性があり、記憶、視覚障害もそうだ。」
「最悪の場合、脳が膨張し、その圧力は致命的になりうる。」
「クビカがすぐに再びドライブするのは非常に危険だと考える。」
また、元F1ドクターのS.ワトキンス教授も、セカンドインパクトで重大なことになるリスクは「かなり高い」と発言したと伝えられています。
2007-06-13-Wed 19:19:53 │EDIT
Compunds announced for three more races [Crash.net]

イギリスGPまで発表されていた各GPのタイヤコンパウンド、ブリヂストンが以降3戦について発表しています。
ヨーロッパGP→ソフト、ミディアム
ハンガリーGP→スーパーソフト、ソフト
トルコGP→ミディアム、ハード
2007-06-13-Wed 18:44:54 │EDIT
Toyota boss urges Ralf to improve form [autosport.com]

冨田務からTMG会長・チーム代表職を引き継ぐ山科忠は、不調が続きシーズン途中での更迭が噂されるラルフに関し改善を促し、来年は若いドライバーに変更することも考えているとしています。
ラルフが改善するようにプレッシャー下に置かれていたかを問われ「もちろん。残念ながら彼はいい結果を出せなかったから、彼自身プッシュしていると確信している。しかし、たとえ私が彼をプッシュしても、彼はドライバーだ。私に彼を速くさせることは出来ない。」と答えています。
「我々はかなりコミュニケーションを取っていて、彼をプッシュしている。私は彼がすぐにいいパフォーマンスを見せることを期待している。」
スーティル佐藤琢磨グロックなどがラルフ後任として報じられていますが、まだどんな決断もされていないとしています。

新居さんに続いての発言、さらに代表にこれからなる人の発言なんでかなり重いものですね。
ラルフには、できれば残留を思わせるほどの走りを、そうでなくても他のチームへのアピールができるしっかりした走りを見せて欲しいです。
2007-06-13-Wed 17:06:16 │EDIT
McLaren: Our drivers are equally treated [GPUpdate.net]

アロンソによる「チームは快適ではない、イギリスのチームでイギリス人ドライバーがいて、そちらが優先する。」等の発言に対し、R.デニスはそれを否定。
「それぞれのグランプリの結果が、ドライバーの全ての言葉を一緒につける機会を伴ってイギリス・スペイン両メディアに提供されるのは、全く理解できることだ。」
「ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスチームは、非常に情熱的で競争力がある人たちで構成されている。そしてチームのそれぞれのクルマの間には健全な競争がある。これは必然的なことで、これには問題はない。」

まぁ、アロンソが勝てばイギリスメディアから、ハミルトンが勝てばスペインメディアから、とキリはなさそう。
ただスペインメディアは意外とイギリスメディアみたいな反射的な速度での反応はないし、ハミルトン側は仕方ないけど盲目的一直線状態なんで、アロンソの方に風当たりは強くなる傾向ではある。
カナダでのアロンソを見て、「SC、給油タイミング、順位変動」に関して、モナコでチーム批判したことを間違ってたと言うハミルトン側の人っていないしねぇ。
2007-06-13-Wed 15:46:13 │EDIT
HAMILTON CAN EMULATE SCHUMI - DALY [Sporting Life]

元F1・インディカードライバーのDerek Dalyは、ハミルトンはミハエルを再現できるとしています。
「彼はマンセルの減給をうまく処理して、一夜にして人々のお気に入りになった。加えて彼は最初の黒人ドライバーであり、全体的なパッケージも持ち合わせていることを示し、M.シューマッハと置き換われるポテンシャルがある。彼はいいよ。」
「私はインディでも、モントリオールと同じような状況を期待する。彼はその能力と自信を持っている。彼のマシンの付き方はマンセルのそれに似ている。」
2007-06-13-Wed 15:38:10 │EDIT
THEISSEN KEEN FOR KUBICA TO RACE [Sporting Life]

BMWザウバーは、先週クラッシュのあったクビカの代役として、S.ベッテルとT.グロック両テストドライバーをアメリカ・インディアナポリスへ向かわせます。
しかし、M.タイセンはあくまでクビカの出走を目指しています。
「クビカがレースに向けて準備をしていること、クラッシュからの後遺症がなかったことはすばらしいことだ。」
「チーフメディカルオフィサーは、クビカが木曜日にインディアナポリスで診察を受けた後に最終判断を出すだろう。」
「我々はロバートがドライブできない場合に備えて準備している。しかし、我々は彼がクルマに乗っていることを願っている。」
「私にとって理想的なのは、レースでいいパフォーマンスを見せて、アクシデントのことをすぐに過去のものとしてしまうことだ。」
2007-06-13-Wed 15:02:48 │EDIT
Wurz: Tyres suit Nico's style better than mine [GPUpdate.net]

カナダGPで1ストップを敢行、見事3位表彰台を獲得したブルツは、今季BSタイヤはブルツ自身よりもロズベルグのスタイルに合っていると話しています。
「最近のデータを見てみると、私のものよりもニコのコーナリングスタイルに合っていると十分言える。」
「個人的に、フロントがダイレクトな感じではないタイヤは好まない。去年のタイヤはかなりよかった。私はまだこれに合わせていかなければならない。これについて私は作業していて、ここ数レースはいい感じだが、まだ私は予選セッションにおいて移行しきれていない。これは私の弱いところだが、問題を知ったり解決するために夜も寝られなくなるほどのことではない。」
「同時に私は、ニコが高いところで完璧な仕事をしているといわなければならない。この状況は私を非常に困難にさせるが、今のようなことは嫌だし挑戦を楽しんでいる。」
2007-06-13-Wed 10:31:12 │EDIT
新居章年リポート カナダGP [TOYOTA F1 TEAM official site]

トゥルーリはせっかくSC中にタイヤ義務済ませたけど、事故の影響で不安定なマシン&精神状態になって終了。
ラルフはあそこまで引っ張ったなら1ストップでもよかったかもとも思わなくはないけど、終盤のあのずるずるソフトを見ると結果的に正解だったのか。

ま、金曜日のトラブルが全てで、SC導入4回・リタイア続出に助けられた感じですかね。
2007-06-13-Wed 06:24:34 │EDIT
Wurz unsure about future plans [autosport.com]

05年サンマリノGP以来の表彰台をカナダGPで獲得、今シーズンは6年ぶりのレギュラーシーズンを送っているA.ブルツですが、先々についてはハッキリしていないようです。
「本当にわからない。」
「最終的に、ドライバー市場でいいポジションを得るためにやっていかなければならない。」
「もうちょっと遅くなるだろうと私が思っているように、待って見てみよう。」
「次の4レースでそれが動き始めるだろうと思っているし、いくつかの変化もあるだろう。今自分は、現在の状況に非常に満足している。」
「最初から私はチームに歓迎され、これは多くの自信を与えてくれた。私たち全員が同じ波長の上にいるし、皆が同じ方向に向かって集中している。」

中嶋の来季昇格、コヴァライネンの今シーズン中加入が言われてますが、どうなっちゃうんでしょう。
2007-06-12-Tue 21:52:27 │EDIT
ING becomes Belgian Grand Prix title sponsor [GPUpdate.net]

金融大手で今年からルノーのタイトルスポンサーをしているINGがベルギーGPのタイトルスポンサーに。
INGは、FOSTER'Sが抜けたオーストラリアGPでもタイトルスポンサーをしていて、他のGP(17戦中14戦)でも広告看板を数多く出しています。
そのオーストラリアGPの契約も2年間延長、08・09年もタイトルスポンサーを務めます。
2007-06-12-Tue 21:04:13 │EDIT
Kubica engineer has no visa [UpdateF1]

クビカ、もしくはその代役につくエンジニアがビザをまだ与えられていないようです。
このエンジニアはイラン人のMehmi Ahmadiで、BMW広報は「我々はまだビザを待っている状態だ。」と話しています。
「もし彼がそれを手に出来なければ、O.オイカリネンがインディアナポリスで彼の仕事をするだろう。」

トゥルーリ担当だったんだよなぁ、オイカリネン。
そういえばフェラーリ・ルノーがダメで、BMWに行ってたんだった。
2007-06-12-Tue 20:56:50 │EDIT
FIA absolve Trulli of blame [UpdateF1]

クビカのクラッシュについて相手のトゥルーリを非難する向きがありますが、C.ホワイティングはトゥルーリは悪くないとしています。
「トゥルーリは多くのスペースを空けていたわけではない。十分に空けていたんだ。」
「これは全く彼が悪いわけではない。」
また、BMWザウバーはメカニカルトラブルがクラッシュに繋がったわけではないとしています。
2007-06-12-Tue 20:24:17 │EDIT
Ferrari missing Schu, Brawn - Lauda [F1 COMPLETE]

フェラーリはM.シューマッハ、R.ブラウンを恋しく思っている、とN.ラウダ。
「それが私の印象だ。」
BSタイヤとのコンビネーションでフェラーリはいいスタートを切り、楽しんだとしていますが、「今マクラーレンは、いいクルマで持って追いついた。正直言って、フェラーリが巻き返す要素が私には見えない。」と話しています。
「遅かれ早かれ、ブラウンやミハエルなどいなくなった人を彼らが恋しく思い始めることは明らかだった。」
2007-06-12-Tue 20:01:20 │EDIT
Montagny In Line for Ralf Schumacher's Toyota F1 Seat [Paddock Talk]

トヨタテストドライバーF.モンタニーが話題になっているラルフのシートについて言及しています。
これはスペインメディアからの質問に答えたもので、交代が噂されるフランスGPについて「ラルフがそこにいないのなら、自分がクルマに乗っているだろう。」と話しています。
トヨタでは、04年にC.ダマッタをシーズン途中に更迭し、R.ゾンタ→J.トゥルーリとシートが変わった事があります。
ラルフは交代説を一貫して否定しています。

担当者が話し合い→交代するかはともかく、シートに関しチーム・ラルフ側が動いていることは事実だとか。
むむむ。。。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=318
忍者ブログ[PR]