忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-08-Thu 03:57:41 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-12-12-Tue 11:02:35 │EDIT
プロドライブ「F1での目標を達成するには5年はかかる」 [AUTOSPORT WEB]

シーズン中にはテストする予定がないのか。
というか、クルマも作る予定がなさそうで、どこから買うんでしょうか。
一応、残るワークスはルノーとマクラーレンですが。

ヒュンダイバッジのコスワース、LVMHとアストンマーチン買収・そのバッジでコスワースという噂も出たくらいで、こっちの可能性もあるんでしょうけど。
PR
2006-12-12-Tue 09:10:50 │EDIT
Schumacher gets his biggest trophy [autosport.com]

ミハエルがフェラーリから巨大トロフィーを授与されています。
このトロフィーは高さ1.6mでJ.トッドよりも大きく、重さは200kg、またフェラーリで挙げた72勝の日付が刻まれています。
ミハエルは「感動したし、名誉なことだ。フェラーリとの11年間は本当に特別だった。このカップに刻まれた全ての勝利について、感謝をしている。」と話しています。
モンテゼモロは「黄金時代は終わり、今、新しい時代が始まった。目標ははっきりしている。」と話しています。
2006-12-12-Tue 03:11:48 │EDIT
Recovering Button to miss testing again [autosport.com]

先々週のバルセロナ、先週のヘレスのテストをカートでのあばら骨骨折でキャンセルしていたバトン。
今週のヘレステストもキャンセルすることに。
ホンダ広報は「我々はジェンソンの状態を数週間前から見ていて、順調な回復には喜んでいる。彼はエンジニアミーティングには参加し、我々の冬季開発プログラムの最新状況を知るためにテスト現場には来る。」と話しています。

レースオブチャンピオンズも不出場。
NASCARチャンピオンJ.ジョンソンも怪我で出場せず。
2006-12-11-Mon 23:36:11 │EDIT
Bourdais to test for Toro Rosso [pitpass]

チャンプカー3年連続チャンピオンのS.ブルデーが今週トロロッソでテスト参加。
ブルデーは27歳のフランス人。
このテストは、ニューマンハースチームからちゃんと許可されたようです。

「諦めた」とは言ってましたが、ちゃんと動いてたようですね。
2006-12-11-Mon 22:45:34 │EDIT
パナソニック・トヨタ・レーシングでPケータイをカスタマイズしよう! [f1.panasonic.com]

お~。
今回のは「後付け」的なものですが、こういうのってマクラーレン携帯とかフェラーリ携帯以来じゃないですか。

今季終了までは自分も、待受・着信音・ストラップ・メニューなどルノー仕様(DoCoMoなんで)にしてましたけど(笑)
2006-12-11-Mon 21:45:19 │EDIT
FIA defers decision on Turkish GP fine [autosport.com]

FIAは「トルコGP表彰式問題」で、罰金の残り半額を支払っていなかったトルコのモータースポーツ統括組織TOSFEDへの対応方法決定を延期。
トルコGPに対し罰金が課され、一旦TOSFEDは控訴をしていましたがその後控訴取り消しを申請。
しかし、いまだ国際控訴裁判所はその控訴の取り消しをしていません。
TOSFEDはまた、解決へ向けて多くの時間を求めたようで、先週末の世界モータースポーツ評議会で非公式ながら延期が認められたようです。
罰金を支払わない場合、来年のトルコGP開催がFIAによって取り消されるリスクがあります。

まぁ、素直に払ったら払ったで危ないみたいですしね。
2006-12-11-Mon 21:13:56 │EDIT
McLaren, Microsoft confirm ECU supply [autosport.com]

マクラーレン・エレクトロニック・システムズ(MES)、マイクロソフトがようやく08年からの共通ECU供給を確認。
3ヶ月も前に既にFIAから選定されていましたが、MESとマイクロソフトは特にコメントをすることはありませんでした。
マイクロソフトMES(マイクロソフトとMESの合弁企業)は、マクラーレンの技術センターを中心に活動しているものの、マクラーレンチームからは独立しており、15年以上いくつかのチームに対して電子制御システム、データシステムを供給しています。
MESのマネージングディレクターPeter van Manenは「我々は15年F1に関わっている。既に全てのチームと活動をしている。」と話しています。
マイクロソフトの世界自動車担当ディレクターManuel Simasは「数年後MESとFIAと共に活動することを楽しみにしている。」と話しています。

タイヤはタイヤで疑いの目がありますが、こっちはどうなんでしょう。
モニターなんかでハッキリ情報としてわかるから、タイヤとは違ってゴニョゴニョできないですかね。
2006-12-11-Mon 20:59:46 │EDIT
Sato satisfied with the season [F1-Live.com]

佐藤琢磨は今シーズンに満足。
「本当にすばらしい年だったと思う。クルマのパフォーマンスから高くは望めないと言うことは最初から分かっていた。ドライバーの視点からクルマを速くしていかなければならないと思った。だからコクピットで、レースやプラクティスの中で、できるだけハードに挑戦した。その時その時でしっかり実を結んでいたのはすごく嬉しかった。」
「序盤戦では我々にはスピードが必要だった。チームはドイツで新車のSA06を投入、最終戦までトラブルの洗い出しに追われた。我々は精一杯の力で車を改良して行ったから、それに関しては大きな満足感がある。このためブラジルでの結果を得た。トップ10でシーズンを締めくくれたのはすばらしいことで、これは年の初めに目指していたことだった。」
来季について。
「現在我々は、去年の今頃と比べて大きく異なった状況にある。最初はたった数人で始まったこのF1プロジェクトだが、今は150人を越えている。枠組みは非常に良くなっていて、私にとってのテストがもうすぐ始まる。」

F1に残れたし、いくらかはレース中の落ち着きも得られただろうし、来年以降マシンの共有化でもうワークスにこだわる必要もそれほどないだろうし、ほんと「災い転じて福となす」な年だったように思います。
来季以降、競争力のあるマシンを獲得して「以前の琢磨」に戻る可能性も無きにしも非ずですが。
2006-12-11-Mon 19:42:59 │EDIT
Schumacher denies F1 comeback, again [F1-Live.com]

ミハエルが重ねてF1復帰を否定。
「カムバックについて考えてはいない。」
「家族がいるし、彼らに尽くすと自分自身で約束しているから。」

しばらくはテストやって欲しいかもしれないけどなぁ、フェラーリは。
2006-12-11-Mon 18:17:45 │EDIT
Japanese duo has F1 future - Aguri Suzuki [F1i.com]

スーパーアグリの鈴木亜久里代表は、今季デビューした日本人ドライバーである井出有治と山本左近のF1での将来はなくなったということを否定しています。
井出について「F1へ参加させるのを早まった。彼はテストやF1の経験なく参戦したが、彼は将来F1ドライバーとして自分を高めていくだろう。」と話しています。
左近については「彼もまた満足なテストの機会がなかった。しかし、彼は彼のやり方でレースごとに成長した。ブラジルでは速かったし、レースマネジメントも非常に良かった。彼は非常に有望なドライバーだ。」と話しています。

でも実際の話として、井出はテストに1度も参加してないし、左近もスパイカー他への移籍を考えているというし。
まぁ、代表自身が「自分達のチームで面倒を見る」と言っているわけではなく「F1での将来がなくなったわけではない」との発言にとどめているわけですが。
2006-12-11-Mon 18:06:32 │EDIT
Van der Garde nears Aguri test seat [F1i.com]

21歳のオランダ人ドライバーG.バンデルガルデが07年スーパーアグリのテストシートに就くと報道されています。
今年はマクラーレンの支援でユーロF3に参戦していました。
これについて「2,3週間以内にはハッキリすると思う。」とバンデルガルデは話しています。
マネージャーは「来週には話の決着がつくと思う。その後プレスに話すつもりだ。」としています。

どうしても3rdドライバーを使いたがってるのは、このバンデルガルデの持ち込み資金が大きいからでしょうか。
しかし、最近のドライバー・スポンサーなどのオランダの勢いはすごいです。
2006-12-11-Mon 17:44:11 │EDIT
Emirates fly out of F1 [Motorsport Network]

エミレーツがF1撤退との報道。
エミレーツは今年、マクラーレンのスポンサーとしてF1に関わっていました。
ビジネスF1誌によれば、契約は1年で延長の条項もあったようですが、エミレーツ側がそれを拒否。
その後、ラッキーストライクを失うホンダとの交渉がありましたが、2000-2500万ドルの契約は決裂しています。

たった1年。。。
2006-12-11-Mon 17:37:00 │EDIT
'07 is 'last chance' for Fisi - Bell [Motorsport Network]

ルノーのB.ベルが「07年がフィジケラにとって最後のチャンス」と話しています。
「彼がそれを分かっていないようなら、彼が成し遂げることができるかどうかに疑問に思うだろう。」
「我々は彼に最高の環境を与えるつもりだ。」
「フェルナンドや他のドライバーが世界選手権を勝ち取ることができたようなレベルで、フィジケラもそれができるように我々は完璧なシーズンスタートをすると確信している。」
F.ブリアトーレも「フィジケラはもう1ステップできるはず」と認めています。
「外から人々は彼に対し、疑問や批判をぶつけるだろう。しかし、チーム内部では彼はもう1ステップ上に新しいレベルにいけると自信を持っている。」と話しています。

F1ではありがちな「褒める、期待する→基準を上げる→「できてないじゃーん」→さようなら」なパターンのような。
2006-12-11-Mon 10:12:46 │EDIT
Ralf: new tyres a challenge for long runs [autosport.com]

バルセロナ、ヘレスでのテストを経て、ラルフは新しいタイヤを使うことがロングランでどれだけ難しいかを指摘。
「ヘレスでは、その前のバルセロナの時よりもさらに難しい状況になった。」
「バルセロナの時ほど我々はタイヤに合っていなかったように思える。本当にグリップがなく、ハンドリングがより難しい。」
「ロングランにおいてはまずリアタイヤが音を上げる。これはどのチームにも見られるようだ。」
「我々はそれをバルセロナの経験の後、多少感じていたが、これはいいチャレンジになる。」
「トラコンのために我々はいくつかの変更をする必要があるし、クルマのリアエンドをどのように使うかを考え直さなければならない。」
「来年の完全なクルマはさらに大きなアドバンテージを得ることになるだろう。タイヤをもっともしっかり使えるクルマが先を走ることになる。」

トヨタはまたまた「タイヤが・・・」とか開幕くらいに言い出しそうだなぁ。
2006-12-11-Mon 08:15:13 │EDIT
Webber can't wait to try out new Red Bull [autosport.com]

レッドブルに移籍のウェバー、A.ニューエイ作の来季マシンRB3を待ちきれない様子。
「今年のクルマに関しては、話す意味がない。C.ホーナーは、ルノーエンジンや共通のタイヤと来年のクルマをベストなものにするためにいろいろとなんとか集めてきてくれた。」
「チームは今年どこが弱かったのか分かっているし、毎年のようにレースに興奮できる気持ちを持っている。全てのチームが試合前のボクサーのような気持ちだろうし、全ての人間がポディウムを目指すと考えているだろう。」
「求めていることはほとんど実現しないだろうけど、我々はこの例には入らない。我々は来年、最高のシーズンであることを強く欲している。」
「我々は新車を待っているところで、準備はできている。速くなるだろう。クリスマスはすぐに過ぎ、我々は新車を本当に楽しみに思うだろう。」
「新車ができると全てのドライバーに気合が入り、何がチャンピオンシップに勝利させてくれるのかを探し出すことになる。私は待ちきれない、だけどそれはすぐに来るはずだ。私はそれを保証する。」

トロロッソに関してはいろいろとレギュレーション・思惑などが絡んで来ますが、レッドブルのRB3は純粋に楽しみ。
A.ニューエイのいい意味での大暴走となるか、悪い意味での大暴走になるか・・・あとは1ヶ月ほど待つだけです。
2006-12-11-Mon 07:58:59 │EDIT
SAF1暫定マシンに議論 HRD和田社長「レギュレーション上の問題は全くない」 [AUTOSPORT WEB]

ホンダもここまで落ちたかぁ(あくまで問題ないとの主張ですが)。
落ちたと言うか、マスコミや自身が「レーシングスピリット」だの「夢こそが私たちのエンジンだ」とか過剰に祭り上げられ・思い込んでるってのもあるんでしょうけど。
そういうのを見て、刷り込まれてるから、なんかホンダだとガックリという感じ。
これが他の自動車メーカーならガックリというのはないんだろうなぁ。
2006-12-10-Sun 11:36:10 │EDIT
割と和んでる。

この調子なら、来季チャンピオンへの不安要素はなさそう。
2006-12-10-Sun 05:03:18 │EDIT
Aguri have to wait on third driver debate [autosport.com]

スーパーアグリが提案した「来季3rdドライバー起用義務化」。
議論にはまだ時間を置いて待たなければならないようです。
モナコでのチーム代表者会議で話し合われると思われていましたが、「スーパーアグリ・トロロッソ07年マシン問題」が会議を支配、時間が取れませんでした。
これを話し合うチーム代表者会議は年明けまで開かれる予定はなく、この議論の結論が出るのはさらに後になると思われます。
規則を変えるには全チームの同意が必要ですが、マクラーレンなどのトップチームは3rdドライバーを金曜に走らせる意味が薄く、レースドライバーで走行するのが最善策と考えており、実現は不透明な状況です。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=390
忍者ブログ[PR]