忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-21-Mon 19:12:54 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-11-06-Fri 16:51:06 │EDIT
Raikkonen eyes lucrative sabbatical in 2010 [Motorsport.com]

ライコネン、来季はレースをせず休暇にした方がお金を稼げるようです。
ドイツ誌報道によると、マクラーレンからのオファーを受けると1500万ユーロ、休暇に充てると1700万ユーロを2010年に得ることになるようです。
これは早期契約解除で合意した相手先のフェラーリが、休暇なら1700万ユーロ、そうでなければ1000万ユーロを支払うと約束しているとされることによるもの。
そのため、マクラーレンはそれを見越してライコネンに500万ユーロでのオファーを行っています。
ライコネン側は、マクラーレンに完全額の支払いとスポンサー活動に充てる日の削減を要求しています。
一方でM.ウィットマーシュが好意的な見方をしたハイドフェルドも候補にあり、本人は「現時点ではどんなチームも除外はしない。」と話しています。
PR
2009-11-06-Fri 16:42:46 │EDIT
Massa to be father next week [Motorsport.com]

マッサ、来週にも子供が生まれ父親になる予定。
「来週、私は父親になる。」とマッサは話しています。
子供は男の子、名前はフェリペと付けられます。
2009-11-06-Fri 16:40:43 │EDIT
Brawn surprised USF1 not yet crash-testing [Motorsport.com]

R.ブラウン、USF1がクラッシュテストをまだ行っていないことに驚いています。
「我々は過去2ヶ月間のうちに、公式テストに向け新車のクラッシュテストを行った。」
「もし新チームがシーズン開幕に間に合わせたいのならば、同じようにするべきだ。」
USF1は2010年からのF1参戦を予定しているチームですが、参戦権を他のチームに売却するのではないかと噂されています。
最近のFOTA会合において、チーム代表全てがUSF1の参戦権売却禁止を望んだと報じられています。
2009-11-06-Fri 16:22:54 │EDIT
2009スポーツカレンダー [フジテレビ]

トヨタが一番活躍した2005年の放送が、あんな風に分割でかなり「総集編」が省略されてしまったのは残念だった。
さて、今年は。

CSの方は今年も別バージョンでやるんだろうか。

CS版「F1総集編」、今年も5時間の別バージョン

写真と出来事とデータで振り返る〜2009年F1世界選手権〜
2009-11-05-Thu 23:20:37 │EDIT
Renault to decide Formula 1 future by end-year [Yahoo! SPORT]

ルノーは木曜日、年末までにF1に留まり続けるかどうかの決定をすると話しています。
CEOのC.ゴーンが、「我慢強くなければならない。我々は年が明ける前にF1に関する発表を行うつもりだ。」としています。

実際はトヨタにどれだけ違約金的なものが科されるのかの観察期間だったりして・・・
2009-11-05-Thu 23:09:37 │EDIT
Lotus wants experienced drivers [autosport.com]

ロータスのM.ガスコイン、今月内に2人のドライバーを決定したいとしています。
また2人とも経験あるドライバーを望み、若手や資金持ち込みドライバーは考えていません。
「我々は2人の経験あるドライバーを探している。持ち込みや若手のドライバーは見ていない。チームにとってそれが重要だと我々は考えている。」
最有力候補とされるトゥルーリについては、「彼は我々が望むうちの一人だ。ヤルノは1周については常に素晴らしいものを見せる。土曜日は自分がどこにいるかを知る必要があるため、それは新チームにとってより重要なものとなる。ヤルノはいつもそれをもたらしてくれる。」と話しています。
アブダビで、J.ヴィルヌーブ、C.クリエンと会談したガスコインは、すぐに決定するつもりだとしています。
また、マシンは2月にシェイクダウンを予定していて、現在のところスケジュール通りに進んでいるようです。
2009-11-05-Thu 22:52:13 │EDIT
Kolles officially departs Force India [Manipe F1]

C.コレスが正式にフォースインディアを離脱。
コレスは昨年後半のフォースインディアの組織再構築でチーム代表を退いていました。
チームとの契約は、10月31日で満了しています。
コレスは今年の全17レースにチーム関係者として出席しておらず、最終戦アブダビGPはウィリアムズの招待客として姿を見せていました。
ユーロF3チーム運営をしていたコレスは、2005年にジョーダンのマネージングディレクターとしてチーム入り、その後MF1、スパイカー、フォースインディアと継続して所属していました。
フォースインディアは声明で、「フォースインディアF1チームは、10月31日でC.コレスとの契約を終えた。」と発表しています。
2009-11-05-Thu 21:49:20 │EDIT
フェラーリ、世界最大級のテーマパークが登場 [Car Watch]

度々中継でも映されてたけど・・・
あのちょこんと出たあれが高さ62mって。
2009-11-05-Thu 20:56:07 │EDIT
フジ近く結論、来年の放送「現在交渉中」 [nikkansports.com]

こんな記事出てたのか。
と同時に思い出したのは、これ
まぁ、来年はブリヂストン残るし多少はなんとか、そしてあんな客入りじゃどうにもならない・何かしなければと考えれば、颯爽とホンダとモビリティランドがBSに続く2,3番手スポンサーになるんじゃないかと。
CM打ってもチケット売り上げに比例してくれるかってのがやってみなきゃ分からないところだけど、ここでスポンサーに入って放送が問題なく続けば「ホンダ様!ホンダ様!」の大合唱だ。
トヨタが躓いた時に、直後にきっちり対比させるようにやるのがホンダなんで、今回も綺麗に上手にやってくれると期待。
放送後半のスポットCMで他社メーカーのが流れると、スポットとは言えなんとも言えない感じしちゃうんだよなぁ。
2009-11-05-Thu 18:33:07 │EDIT
Judge orders Etihad to pay for terminated Force India deal [SportsProMedia.com]

ロンドン高裁、終了したスポンサー代金の補償としてエティハド航空、アルダープロパティに対し、フォースインディアに468万3000ドルを共同で支払うように命令。
エティハド航空は2008年、フォースインディアオーナーV.マルヤが所有するキングフィッシャー航空と競合することからスポンサー先をフェラーリに変更。
当初は2007年からの3年契約を結んでいて、07年は500万ドル、08年は600万ドル、09年は900万ドルの支援が予定されていました。
この契約には中東のスポンサーエージェントJamie Cunninghamが仲介役となっていて、ポイント獲得時のボーナスなども決められていました。
契約を結んだ当時、チームはスパイカーで何も問題は起こっていませんでしたが、その後V.マルヤが買収してから問題が発生。
マルヤは前身チームからの契約を継続させるために、自身の航空会社ロゴをマシンに掲示していませんでしたが、エティハド航空CEOのJames Hoganが契約終了を申し出、フェラーリと年1000万ドルといわれる契約を締結。
裁判長は、他のスポンサーとの契約で穴埋めが出来ていなかったら賠償額はさらに高額になっていたとしています。
2009-11-05-Thu 17:54:05 │EDIT
Hülkenberg to test Williams next month [GPUpdate.ne]

来季ウィリアムズのレギュラードライバーに昇格するヒュルケンベルグ、来月テストを行う予定です。
シーズン終了後から12月31日までの間に、1日×3の若手ドライバーによるテストが行えることになっています。
これはヒュルケンベルグにとって、最後にF1マシンをドライブしてからほぼ9ヶ月ぶりのこととなります。
「ウィリアムズでレースできることに興奮している。彼らは真のレース屋だ。私は2年間テストドライバーをやってきたから、ここの皆をよく知っている。ファクトリーの中でも今年作業を行っている。私は皆が好きだし、ファクトリーの中はいい雰囲気だ。自分は今レースシートにいて、来年が本当に楽しみだ。」
2009-11-05-Thu 17:10:21 │EDIT
Ferrari blame FIA old guard for Toyota's demise [Auto Trader]

フェラーリ、トヨタのF1撤退についてFIAを批判。
トヨタは経済状況を撤退理由として挙げましたが、フェラーリは原因はFIA前会長M.モズレーだとしています。
「F1は過去12ヶ月で主要な参加者を失い続けている。ホンダ、BMW、ブリヂストン、トヨタで、彼らは撤退発表をした。」
「その代わりに我々には、マノー、C.チャップマンやJ.クラーク、A.セナにほとんど関係なく、同じなのは少なくとも名前だけのロータス、USF1、カンポスメタだ。」
「我々はこれを、テーブルを取り囲んで座っている数が同じだから、これまでと全く同質だと主張できるのだろうか。我々はバーレーンでの来年開幕戦のグリッドに果たして何台が本当にいて、シーズン最後まで何台が残っているのかを見守っていかなければならない。」
「現実はこのF1からの離脱が続くのは、経済危機よりも自動車メーカーに向けてF1を管理する人間から数年間仕掛けられた戦争に大きく関係している。」

経済状況を理由に撤退するくらいなら、バジェットキャップになぜ賛同しなかった・嫌なら現行制度のまま自分たちのペースでコスト削減していけた(そして、その後にキャップへ移行できた)はずなのに、とBMW・トヨタの撤退で思ったり思わなかったり。
ただ、昨日のトヨタ撤退会見での質疑応答でそれを質問してた奴にそれを言う資格はない。
だって、マスコミの皆さん(ほぼ)全員が「キャップ制はF1の二層化、技術を争うF1ではナンセンス、FIA・M.モズレーは強権的」って主張でメーカー寄りもいいところだったから。
まぁ、後出しじゃんけんで飯食ってる人たちだから、説明なしの前言撤回とか平然とやるけど。
2009-11-05-Thu 16:35:57 │EDIT
Renault will race in F1 in 2010 - Caubet [Motorsport.com]

ルノーのJ.フランソワ・コベ、2010年もチームはF1でレースをすると主張しています。
昨日のF1活動について話し合った緊急役員会議にF1チームからはB.ベルと共に出席はしたものの、議論への参加は許可されなかったといわれています。
「我々はすでにドライバー契約をしており、予算は承認され、世界選手権に登録されている。」
「2010年シーズンはすでに始まっている。」
さらにコベは、CEOであるC.ゴーンが「良いレベルへ復帰する」と2010年のチームへ期待しているとしています。

2000年代初頭に参戦(または復帰)した自動車メーカーで、最後まで残っているのが意外や意外ルノーとは。
ゴーン登場だったり、チャンピオン獲ったり、そのたびに毎回撤退って言われてきてたのに。
2009-11-05-Thu 16:28:13 │EDIT
Petronas to stay with Sauber in 2010 [Motorsport.com]

数チームでの争奪戦の話もあったマレーシア石油企業ペトロナス、トヨタの撤退発表で参戦ができそうなためこのままザウバーへの支援を継続しそうです。
マレーシア企業であることから、ロータスも変更支援先の候補とされ、ロータス代表T.フェルナンデスもペトロナスへ接触を持ったことを認めていました。
情報筋は、「いったんトヨタ撤退による穴がどうなるかがハッキリすれば、ペトロナスがザウバーに残るとの発表がすぐになされるだろう。」としています。
2009-11-05-Thu 16:23:01 │EDIT
Toyota may shed 550 F1 staff - rumour [Motorsport.com]

トヨタのF1チーム職員、ケルンの本拠は継続されますがスタッフは150人ほどしか次のレースプロジェクトに採用されないとの噂を口にしています。
現在、エンジンとシャシー部門で計700人の職員が活動しています。
F1からの撤退をするチームオーナーの選択肢として、そっくりそのまま他のF1参戦希望チームに売却することも考えられますが、J.ハウエットは規模を縮小し「一般大衆、草の根のレース活動」に力を入れていくとしています。
その候補としてはルマン24時間への参戦が噂されます。
2009-11-05-Thu 16:18:30 │EDIT
Too late for Epsilon Euskadi to race in 2010 - boss [Motorsport.com]

トヨタ以外のF1チームが撤退を決定しても、2010年に参戦するにはもう遅すぎるとはエプシロン・エウスカディのJ.ヴィジャデルプラット。
「プロジェクトは2ヶ月も停止しているから不可能だ。マシンを時間内に用意できない。」
「我々が出来るのは、他の新規参戦チームが参戦できないとなった場合に彼らのやっていることを含めて継承することだ。」
しかし、撤退を発表したトヨタの買収はしないとしています。
「あまりに多くの仕事と大きな構造になっている。重すぎてこのバッグは運べない。」
2009-11-05-Thu 12:47:50 │EDIT
Ecclestone gives Silverstone two days to sign contract [Motorsport.com]

B.エクレストン、イギリスGP開催契約へのサインについてシルバーストンへ2日間の期限を設定。
「おそらく彼らはペンをどこかになくしてしまっているだけなのかもしれないが、もし彼らが2日以内にサインしないならその時はその時だ。」
「私はカレンダーからそのレースをなくすつもりだし、議論するイギリスGPなんて存在しなくなるだろう。」
2009-11-05-Thu 10:11:26 │EDIT
Renault to quit F1 in the next 24 hours? [Racecar engineering]

トヨタがF1撤退発表をしましたが、ルノーも今後24時間以内に同様の発表を行う可能性があります。
ルノーは今年優勝なしのシーズンを過ごし、さらに去年挙げた2勝のうち1勝はクラッシュゲート絡み、そのクラッシュゲートの影響で今年終盤にはスポンサー2社を即時で失っていました。
F1チームの将来について話し合うルノーの役員緊急会議が開かれ、F1チームからはB.ベルとJ.フランソワ・コベも参加しています。
2009-11-05-Thu 01:51:07 │EDIT
Toyota And Bridgestone [FIA]

トヨタ・ブリヂストンのF1撤退発表を受けてのFIAによるリリース。
今週のトヨタ、ブリヂストンによってなされたF1撤退の発表はFIAにとって重大だ。
ブリヂストンはおよそ18ヶ月前にその意思を表し、それによりタイヤの今後の供給に必要な手続きを選手権にできるようにした。
しかし、トヨタの決定は2012年までの新コンコルド協定に調印した数週間後に行われた。
緊急に明確化することとして、トヨタからは選手権との関連における法的立場について問い合わせを受けている。
これは13番目のエントリーの許可に直接的に関係することだ。
FIAは、モータースポーツが世界的な景気後退に耐えることが出来ないと繰り返してきた。
これがコスト削減を求め、独立系チームの参戦を奨励した理由である。
FIAは、チームが長期の選手権参戦を確実にするとした基礎に則る彼らからのコスト削減策を受け入れた。
トヨタの発表は、FIAが発表したもともとのコスト削減案が重要であることを示している。
FIAは現在、トヨタの撤退があったが選手権にとってなんとかベストになることを確かにするため作業を進行させており、スポーツの利益のために必要なコスト削減策をチームが受け入れるよう促すことを継続する。
2009-11-05-Thu 00:57:40 │EDIT
FOTA disappointed by Toyota (aren’t we all…) [Joe Saward's Grand Prix Blog]

FOTAは予期していなかったトヨタによるF1撤退発表に悲しみを表明。
「過去8シーズンにおいて、F1を成功に導くための貢献をしてくれた」としています。
「スポーツの経営側は、我々が望むように2010年が成功することを確実にするために全ての努力をしなければならない。」
FOTAはまた、FOTA副会長を務めてきたJ.ハウエットについて触れ、感謝しています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=42
忍者ブログ[PR]